「消費者庁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 消費者庁とは

2023-12-01

電子チケットはクソ

チケ○トボ○ド、概念がわかりにく過ぎる。申込者? 同行者? チケットの分配? わかんねーーよクソが!!!!!!!!!

クソが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

電子チケットの有用性はわかるよ、絶対定価以上の売買起きないし。定価トレードシステムがあるからチケットが基本的に余らない・席も空かないで基本的には興行者も客もWin-Winでしょ

電子チケットに慣れてない人間を除けばね

いや注意事項をよく読めという話ではあるのだがせっかくクレカ持ってない親に代わってチケット買ってあげようとしたのに全部パーーーや。全部だめ

「親クレカ持ってないから親名義で予約したら支払いできないよな……仕方ない私名義で申し込んでみるか!」と勝手脳内勘違いしたのが運の尽き

本当に親に申し訳なさすぎる

かに「申込者の変更はいかなる場合でも不可」と注意事項に書いてある。でもじゃあ申込者って何だよどこかに定義ちゃんと書いてあんのかよ。

「申込者=公演に実際に参加する人」とは限らないだろ、それなら最初から申込者とかアホみたいな名称じゃなくて「公演に行く人」とか誤認しない言い方いくらでもあるだろ

そういうわかりにくい概念にするなら申込みフォームUIでその辺解決しろよ。初見殺しみたいな手続きフローにしてんじゃねえよ

自分ポンコツなのを棚に上げてこんなこと言ってごめん。でもわかりにく過ぎる……読んで理解できない注意事項は注意事項じゃねーーだろ、消費者庁動けや

「こういう規約なんです」わかる、わかるよ、それはそうだ、そのとおりだ、ルールに沿って対応しないとクソクレーマーが沸いてくるだろう

でもあまりにもそのルールが面倒くさ過ぎるわかりにく過ぎる、納得がいかねえ、納得がいかねえから行政に介入してほしい、わかりにく過ぎる売買契約は悪やわ

あと本人申込必須なら、クレカしか決済方法ないのはだめだろ。一定以上の年齢だとクレカ持ってない人だって普通にいるだろ。せめて銀行振込ぐらい許容しろよ、

何なんだよそのストライクゾーンの狭さは

ふざんけんじゃねーーよ

SDGsに真っ向反してるよ

本筋じゃないけど「購入したチケットはいかなる理由があろうと変更・キャンセルはできません」っていうチケット売買契約はありなのかな

他に購入方法がないのに一方的に不利な売買契約を強いるのはおかしいだろ、公序良俗違反じゃないのか(まあ違うんだろうな法的には)

勘違いしたお前が悪い。おわり。

でもさ、でも、でも、でも。でも。でもが無限に出てくる。納得がいかねえ

電子チケットは、ライブに何度も行っていて相当に慣れた人向けだと思う。少なくとも私はもうライブに二度と行きたくないと思ってしまった。

私は向いてない、次回もこんな惨めな思いするかもしれないと思うと電子チケットに恐怖心が生まれしまった。電子チケットこわい

もうやだよ、なんでこんな思いしなきゃいけねーんだよ。譲る先は家族なんだからチケット融通するのおかしくないだろ、何とかしてその辺ルール緩めてくれよ、クソだよ

普段はそこそこの企業で働いてるんだけどこの一件で自分文章読解能力メチャクチャ自信なくしてしまった。こんなに理解できねー概念あんのかよ……怒り通り越して泣きたくなってくる

親、ごめんね。これまでいっぱいお世話になってきたのにね。

ちょっとチケットミスっちゃったかも……」って謝ったら『全然! まあしょうがないよ〜』って笑顔で流してくれてうっかり親の目の前で泣きそうになった(泣いてない)。仏か。親すごい。本当にごめんね

今後もう少しきちんと謝ろうと思う。そして肩でも揉んであげよう

音楽関係者特にアーティスト本人に伝えたい。確かに電子チケットは都合がいいだろう。でも私のこの悔しさをほんの一部でもいいか理解してほしい

もっと全員にとって好ましい形のチケット販売方法があるはずだ。頼む。考え出してくれ。ライブ収入得てるんだからこういうファンが直面する一番の障壁真摯になってほしい

「俺らは音楽に集中したい」とかい言い訳はしてほしくない。ライブで食ってるならこーいうことにも責任があるはずだ

儲かればいい・利便性があるからいいじゃなくて、私みたいなこんなポンコツに少しでも優しい仕組みを考え出してほしい

唯一の救いはインフォメーションセンターのお姉さんがすごく丁寧に説明して、すごく上手に同情してくれたこと。あれなかったらもっと自暴自棄になってたと思う

すごくいい人だったな、

あのお姉さんに幸あれ

全部爆発して石器時代に逆戻りしないか

2023-11-24

教会のビラ入ってた

報道されてることはデマです!!!みたいなの

どれどれ、と中をみて見ると、しょっぱな

献金自主的にやってるものです!強制じゃないので問題ないです!ってかいてあってダメだこりゃ、ってなった

マインドコントロールじゃねえの?ってのにたいして、自らの意思信仰してるから違う!!!って・・・

まあそりゃそう言い張るよなあとしか思えない

消費者庁に対する相談件数も、消費者庁への相談全部に対して教会関連はわずか0.003%とかいってる

いやいやwww全数と比較すりゃそりゃ大したことねえ数字になるわどんなトラブルもwwww

なんかもうこうやって都合よく数字を出したり詭弁でけむにまきまくってんだなあってのがよくわかるビラだった

2023-10-11

anond:20231011191433

ダウンタイム24時間超えたせいで金融庁以外にも消費者庁、デジ庁、法務省総務省に報告義務があるんだよな でかすぎだろ

2023-09-21

消費者庁RSSがクソ

RSSタイトルと本文が全く同じ

アクセスするとリンクが貼ってあるだけのページに飛ぶ

なにこの無駄すぎるページ

お陰でタイトルだけ3回も見ることになる

最初からそっちのページに行かせろや

デジタル庁は何やってんの???

2023-09-03

anond:20230902191417

日本通信詐欺会社から絶対オススメせん。

昔この糞会社、繋がりもしない携帯電話販売してて、消費者庁にも相談して、いろいろ助けようとしてもらったけど

この詐欺会社、逃げ切りやがった。

2023-07-29

anond:20230729180152

不動産業界、悪質なビジネスばかりなのにどうして消費者庁動かないんだろうってものが大量にある

日本人って本当悪に弱いよな

2023-07-02

ムシャクシャしてGoogle Bardに愚痴ってみたら

ちょっと落ち着いた。

Q1

とあるサービス業スタッフサービス商品『A』を依頼したところ、『A』を請け負えない旨の説明がないまま別のサービス『B』を案内された。

『A』を希望している旨を何度も伝え、『A』を提供できない理由説明を求めたが、一切理由を言わずに『B』を押し売りし続けた。

このスタッフは何らかの精神疾患可能性はありますか? 考えられる具体的な病名は?

A1

これらの精神疾患は、いずれも対人関係社会生活に支障をきたすことがあります。また、これらの精神疾患患者は、自分の行動に問題があると認識していないこともあります。そのため、患者に直接話をしても、理解してもらえないかもしれません。

この場合、まずはサービス業側に説明を求めることが重要です。なぜ『A』を請け負えないのか、なぜ『B』を提供したのか、その理由説明してもらいます。その上で、納得できない場合は、サービス業側にクレーム申し立てますクレームの際には、どのような対応を求めるのかを明確に伝えましょう。

また、消費者庁国民生活センター相談することもできます。これらの機関では、消費者トラブルに関する相談を受け付けており、解決に向けてアドバイスサポートを受けることができます

サービス業側の説明対応に納得できない場合は、弁護士相談することも検討しましょう。弁護士は、消費者権利を守るために、サービス業側と交渉したり、訴訟を起こしたりするなどの支援を行うことができます

サービス業側に説明を求める、クレーム申し立てる、消費者庁国民生活センター相談する、弁護士相談する。これらの対処方法を参考に、自分の状況にあった対処法を選択しましょう。

Q2

問題スタッフが「絶対顧客に『できません』と言うな」と企業から強要されている可能性はありますか?

A2

はい問題スタッフが「絶対顧客に『できません』と言うな」と企業から強要されている可能性はあります企業側は、顧客満足度を高めるために、スタッフに「できません」とは言わせないようにしているのかもしれません。また、企業側は、スタッフに「できません」と言うことで、クレームに発展することを恐れているのかもしれません。

しかし、企業側がスタッフに「できません」とは言わせないようにしているとしても、スタッフは、顧客希望に沿った対応をすることが重要です。顧客「A」希望しているのであれば、「A」提供できない場合は、その理由説明して、代替案を提示すべきです。また、顧客「A」提供できないことを理解できない場合は、丁寧に説明する必要があります

企業側は、スタッフ顧客希望に沿った対応をできるように、十分な教育を行うべきです。また、企業側は、スタッフ顧客からクレームを受けても、適切に対応できるように、サポート体制を整えるべきです。

どこかで『ChatAIはカウンセリング向き』とかいう話を見たことがあるけど、ちよっと納得。

2023-06-09

スシロー醤油ペロに対して6700万円の損害賠償請求あらためて問題をまとめます

株式会社あきんどスシローに対する景品表示法に基づく措置命令について

https://www.caa.go.jp/notice/entry/029023/

消費者庁は、本日株式会社あきんどスシロー(以下「あきんどスシロー」といいます。)に対し、同社が供給する「新物!濃厚うに包み」と称する料理、「とやま鮨し人考案 新物うに 鮨し人流3種盛り」と称する料理及び「冬の味覚!豪華かにづくし」と称する料理に係る表示について、消費者庁及び公正取引委員会(公正取引委員会事務総局近畿中国四国事務所)の調査の結果を踏まえ、それぞれ、景品表示法違反する行為(同法第5条第3号(おとり広告)に該当)が認められたこから同法第7条第1項の規定に基づき、措置命令(別添参照)を行いました。


スシローの悪質な「マグロ偽装疑惑 DNA調査を行うと「喧伝されているのとは違うマグロが」

https://www.dailyshincho.jp/article/2022/08310556/

スシロービール半額”広告レジ行くも「実施してない」 フライング告知で謝罪…返金対応

https://www.fnn.jp/articles/-/388851

スシロー3度目の謝罪「半額生ビール」“開店と同時に完売”も…運営会社「すぐに改善しきれない」

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a549cb927d5bc0439ad111988ab816e1ea8670b

2023-05-26

anond:20230526123030

情報商材ビジネス詐欺に遭いやすいのはこんなタイプ


それでは、一体どのようなタイプ情報商材ビジネスでだまされやすいのでしょうか。


消費者庁の「20歳代の若者の『もうけ話』『美容』をめぐるトラブルの状況」によると、PIO-NET(全国消費生活情報ネットワークシステム)に登録された情報商材に関する消費生活相談件数20代が最も多いという結果でした。


ちなみに、消費者庁の「20歳代の若者の『情報商材』をめぐるトラブルの状況」によると、2020年20代相談件数は2558件となっています。このデータを見るかぎりでは、年齢が若い人が情報商材ビジネス詐欺に遭いやすい傾向といえるでしょう。

https://financial-field.com/living/entry-179615

2023-05-17

風呂詐欺

ちゃん風呂入ってるのに、肌をこすると無限消しゴムカスみたいに垢が出てくる。

消費者庁ちゃん仕事しろー

2023-05-15

経産省があるのに消費者庁があるって冷静に考えると意味不明では?

消費者経済の一部だろ。

それとも違うんか?

経済産業省の考える経済産業消費者から独立したものなんか?

2023-05-02

anond:20230502123907

ガスコンロがまじで危険

冬だとフリースとかダボっとした部屋着を着た状態でうっかりコンロの火を触ってしまうとかある。

夏場でもTシャツの裾に火が付く事故が起こってる。

衣服の細い毛場立った繊維に火が付くので一瞬で燃え広がって皮膚にへばりついて大やけどを負ってしまう。

乾燥する時期は消費者庁サイト注意喚起されるくらいにはメジャー事故

2023-04-13

アムウェイの抱える問題についてワイが好き勝手書く

自称連鎖販売取引についてちょっと知ってるレベルのワイが、ここ数日世の中をざわつかせている話題について酔った勢いでササッと書くで

まずは結論から言うと、

アムウェイみたいなビジネスモデルは、日本社会価値観と致命的に相性が悪い」

ってところに行き付く

そのためには会社バックグラウンド説明せなアカンのやけど、

本家アメリカアムウェイ社は1950年代に二人の若者によって設立されたんや

当時はテレビ放送の普及とモータリゼーションの進行によって、市民広告を目にする機会が激増した

そこで各企業は大物有名人を起用した広告を打ちまくった

そんな中で新興企業が同じことをやっても、とてもじゃないが敵わないと判断した米アムウェイ社は、

ユーザー口コミ販路を広げていく」スタイルを取った

結果的にこれは大成功し、特にアメリカでは優良企業の一つとして扱われている

NBAオーランド・マジック創業者の一人がオーナーやったし(数年前に死去し、現在は子孫がスポーツ関連会社を作って受け継いでいる)、

本拠地ネーミングライツを取得してアムウェイセンターって名前になってる

そのくらい有名な会社

で、こんだけの会社がなぜ日本メタクソ叩かれてるかというと、

さっき言った「口コミ」に原因があるとワイは考える

ここまで読んで、もう既に気付いている人も多いかもしれんが、

アムウェイ販路の広げ方って、

キリスト教伝道」とほぼほぼやり方が同じなんや

それは米アムウェイ社のもうひとつの背景に起因するんやけど、

この会社ガチガチキリスト教保守派共和党支持なんよね

本社保守層の多いミシガン州にある

せやからアメリカ国内でも民主党リベラル派とか、マイノリティ層なんかには嫌ってる人も多いわけ

キリスト教教義に基づいた人道支援活動に力を入れてる面もあるから、一概に悪いとは言えないんやけどな

(渋谷にある日本アムウェイ本社ビルも、渋谷区の災害緊急避難民受け入れ所として登録されてるし)

じゃあ、話を日本に戻すけど、

日本キリスト教が伝わった16世紀や、キリスト教禁止が解かれた明治初期に、

日本布教活動を行った伝道師たちがどんだけ苦労をしたかは、もはや説明する必要が無いくらいやな

ずっと昔から敵対してたイスラム圏を除くと、ここまでキリスト教の教えが浸透しなかったのは、世界でも日本はじめ数えたほうが少ないくらいやし

(欧米諸国植民地化されなかったというのもあるにせよ)

しかクリスマスハロウィンだと、祭りみたいなオイシイところだけ文化の一部として普及し、

結果的にはイエス八百万の神の一柱として取り込まれしまう有様や

(クリスチャンの方には申し訳ない書き方やけど)

そんな日本で、キリスト教伝道っぽい手段で何かを広めようとしたらどうなるか?

言うまでも無いわな

しかビジネスから、金に目がくらんだ連中が集まるわけや

その結果、黒いやり方に手を染めてでもどうにか金を稼ぎたい、ということになる

つまるところ、日本でこの会社ビジネス継続するためには、

何かしら日本向けにビジネスモデルを再構築しなければならない段階まで来ているのではないか

というのがワイの意見

最後に、悪質な勧誘を受けた場合防衛術やけど、

消費者庁に連絡するのは勿論効果があるんやが、

悪質な会員には会社サイドもかなり手を焼いているようなので、

アムウェイお客様相談窓口にその会員の氏名(と分かれば会員番号も)を密告するのが一番手っ取り早い

そうすると会社側で会員資格剥奪なり何なりの処分をしてくれるはず

今回の行政処分で内部的には相当ナーバスになってるはずやから

もしその先にビジネス関係なく嫌がらせだ何だをされるようであれば、そこから警察の出番やな

以上、親がアムウェイ馬鹿を見たワイが個人的に調べて好き勝手書いた結果や

あとは好きに議論してくれ

2023-04-12

祝!アムウェイ会員勧誘活動再開記念、最新のMLM隠れ蓑

アムウェイ半年のお務めご苦労様です。同タイミング大幸薬品消費者庁に怒られたのは不思議因果関係でしょうか?

さて、MLM業界最大の敵はなんでしょう?そう、クーリングオフです。あんなに説明したのにやっぱ止めた言って手数料含めて全部返金した挙句に全ての個人情報も消さなきゃいけない悪魔制度です。返品送料は個人持ちとか代引き手数料お客様負担とか言ったら悪徳MLMなのですぐに消費者センターかに文句言いましょう。あと個人情報消して証拠出せ言うとMLM企業システム担当はもれなく泣きます(出来ない方がオカシイ

ではどうしているか。当たり前ですがクーリングオフ対象外にすればいいのです。要は通販です。クーリングオフは昔で言うムショから出てゴム紐売りつけてくる訪問販売から市民を護るための物です。正常な判断が出来ない状況で結んだ契約無効にするものです。なんでMLMは正常な判断出来ない状況で契約を結ぶと思われているんでしょうか?心外です!

そんな感じで10年くらい前からMLM企業は大きく二つに分かれています

宗教型は外部への露出を極力減らし業界誌と自社広報のみで会員とやりとりし販拡も会員と自社社員一丸となって行う感じ。業界誌で売上高が(想定)ってところはこんな感じ。化粧品かに多い。ほんとマジでホームページIDとPASS必須で何の会社か分かんない。あと謎の会館とか作る。工場の隣にホテルレストランとか作ったりしてとにかく囲い込む。怖い。この場合クーリングオフしにくい環境だったりします。

ハイブリッド型はMLMとは別に自社通販サイトYahoo楽天Amazonで売るパターン通販なのでクーリングオフ無効アムウェイのように会員より割高で売って会員になるよう仕向けるのとブランド名と容器変えて別物として売るパターンがある。後者場合はあまりMLMへの勧誘は行われないが偶にお得な会員制度とか言ってくることがあるので要注意。前者は勧誘いっぱいくる。宣伝手法サイト広告Youtube広告インフルエンサー企業案件としてYoutubeやインスタでの宣伝を主に行っている。どの広告手法も売ること重視で法令的にはほぼアウトなものが多くそんな広告流してでも売りたいって企業気持ちを察してあげてください。運動嫌いの夫が食事制限運動なしでシックスパックバキバキになるわきゃねえだろ。薬事法なめんな!

MLMにびた一文あげたくない!って思うなら広告に釣られて買う前に特定商取引法に基づく表記から会社確認してちょっと確認してみましょう。結構MLMだったりMLMじゃないけど色々問題ある会社だったりしますよ。

anond:20230404101130

2023-04-11

クレベリンに至る道

インチキ商品のクレベリンにやっと消費者庁の手が入り課徴金が課されたが、何の前触れもなく出てきてヒットした訳ではない。

薬局市場で受容される先達の轍があった。

 

三洋電気ウィルスウォッシャー

2007年三洋電機が医療施設向け業務空気清浄機ウィルスウォッシャー」を販売する。この商品業務用としては異例の売り上げを誇った。

納入先は殆ど病院

すると噂を聞いた他業種の法人から注文が来るようになり、医療用機材でありながら他業種にも多数納入された。

後の2009年一般向け発売。結構なヒットとなった。

 

謳っていた効能と仕組みは水道水から電解水を生成し、OHラジカルを生成。同時に浄水場水道水に添加される次亜塩素酸が空間に放たれてこれが空中のウイルスに付着して表面膜のタンパク質スパイク不活性化させるというもの

 

若手医師看護士の間で塩素タブレット流行

2007~2010年くらいにかけて、首から塩素錠剤が入った袋を提げた医師看護士が多くなる。

小さいクリニック、大きい病院の別なく流行した。若い人が多かった。

三洋ウィルスウォッシャー流行効能書きから浮遊次亜塩素酸は抗ウイルス性がある、と考えられたと思われる。

 

アルカリ電解水云々の商売流行

2010年代の後半あたりからアルカリ電解水商法流行

その業態から怪しさが増し、「アルカリ電解水アホだろ」的ノリが強くなる。

 

新型コロナアルカリ電解水とクレベリ

で、コロナが来てクレベリンですよ。

最初、あの商品特に広告とか打っていなかった。それで薬局が大量に仕入れするってのは、SNSでの流言だけじゃなくて過去塩素タブレットなんかの流行があったからじゃないのかね?

だって中身はあれが液体になってるだけなんだから

 

そもそもの初めのウィルスウォッシャー自体効果があったんだろうかというのが疑問だ。

これって今のアルカリ電解水空間除菌と同じものだろう。そういうのを病院は大枚叩いて購入していたって事になる。

空間除菌問題議論されたように空中の次亜塩素酸は濃度が高けりゃ効果がある。でも効果がある濃度の雰囲気なら人間の呼吸器が破壊される。

OHラジカル(ヒドロキシルラジカル )は活性酵素の一つだが普通状態では寿命が極端に短い。そのまま空間を浮遊するなんてことはない。

ヒドロキシルラジカル工業的に使われてはいる。でも発生させるために強い紫外線照射レーザー(ガス使用)、プラズマが使われている。

三洋ウィルスウォッシャーフィルターに通風するだけ。

 

って事はやはりこの三洋ウィルスウォッシャー自体インチキ商品だったと言う外無い。

そこからインチキミームがしぶとく生き残って三幸製薬は大金をゲットした。この時購入した人らはちゃんとした除菌、手洗い、アルコール、HEPAフィルタ付き空気清浄機などを怠っている訳だから罪は深い。

なので、

三洋病院専用に卸して売っている製品からきっとちゃんとしたもの/ちゃんとした理屈大学6年も行った若手のお医者ナースが使ってるから効果があるもの薬局に沢山売られているかちゃんとしたもの

という権威主義カスケードが背景にあったのであった。

2023-03-10

JAL国内線航空券タイムセールで生まれ悲劇について雑まとめ

自分が見た範囲なので間違いがあるかもしれないが備忘録として書き散らかしておく

悲劇がうまれていく過程

3月9日0時スタートのところ、開始10分前からサイトへのアクセスが出来なくなる

※その4時間前ののんきな告知ツイートこち

②0時になっても当然改善されず、公式からツイート。が、改善に向けて何かしている情報が一切なく、ユーザーアクセスを続けるしかなくなる

③似たようなお詫び文はほぼアクセスできない状態公式Webサイトにも掲載されたが、文末に何か進展があればWebサイトで発表という高度なギャグ披露する余裕を見せる

④この状況にかこつけたクソアフィリエイターによる楽天トラベルのアフィリンクツイートボンボン増える

明け方になって脱落者が増えたのか、何十回に1回かは便選択の画面まではいけるようになる。しかアクセス過多により強制ログアウト状態となっているため、便選択ログインしようとしてアクセスエラーになった人が血の涙を流すことに

アプリ経由だとログイン問題が解消されるため、アプリ経由で買えたっぽい人からチラホラ購入報告が上がる(真偽不明)。また4月11日までの航空券アプリ経由で問題なく買えるため、4月12日以降の新料金システム不具合ではという仮説が出始める(後の報道からほぼ正解の模様)

⑦引き続き状況の改善はなく、公式ツイートもうんともすんとも言わないので、0時投稿のお詫びツイートには批判コメントRTがモリモリ増えていく。ひょっとして緊急事態があったときの夜間対応スタッフ責任者いないのでは疑惑高まる

⑥朝の情報番組中にCMが流れ、番組内でもセールが紹介される。当然のようにアクセスが急増。いったん諦め再チャレンジし始めた人も加わり、何十回に1回かは表示されていた便選択ページすら表示されなくなる

サイトが繋がらないので電話を入れたら、タイムセール価格で買えたという話が出回る。当然真偽不明だが、事実ならWeb限定キャンペーンという案内に反する対応をしたことになってしま

追記電話で売ったのは事実の模様。有楽町JALプラザでも販売したという話もある。消費者庁案件香り

JAL、Web限定のキャンペーンで一部電話予約できたのは「事実」 キャンペーン中止に謝罪コメント

JAL「セール」で"18時間"サイトダウン混乱の顛末

10時ごろに一瞬アクセス改善するもすぐに繋がりづらくなる。このタイミングで買えたという人が出てくる(真偽不明)

⑪まもなくHPが完全に落とされ、お詫び文しか見れなくなる。アプリでの情報更新もほぼ不可能になる

11時になりようやくTwitte更新HPと同じようなお詫び文を載せるも、対応が遅すぎるうえに復旧見込みの時間が書かれておらず、販売自体は続けているともとれる文言のため、批判リプライRTも止まらない

TVニュースでもサイト障害のことと復旧めどはたっていないという情報が流れ始める

⑭復旧する気配がないまま15時半ごろセール中止の案内が流れる阿鼻叫喚批判リプライRTの勢いは最高潮

JALマイレージバンク会員にも17時ごろお詫びメールが来る

⑮18時ごろサイト復旧。セールは中止になったが、先得や通常料金では全日程購入可能になる

なんでこのセールが注目されたのか

めったに大規模ディスカウントセールをやらないJALが、露骨ANAつぶしの後追いセール実施たか
比較
発売日搭乗日価格
ANA2月283月1日4月4~5月31日(※4月29~5月7日対象外)平日7000円・土日10000円
JAL3月9~11日(4,5月分)、3月12~14日(6月分)4月14~6月30日(※4月29、30日、5月3~7日は対象外)全日6600円・小児(3~12歳未満)4950円

JALは4月4~11日搭乗分も平日7000円、土日10000円のセールを追加実施

JALの方が土日発も含めて安く、6月分もある。5月1,2日出発がセール対象なので、GW中の使い勝手も多少良い


平時だったらほぼ勝ち確のところ

新料金設定に伴う予約システムの移行という繊細な時期に、アクセス過多間違いなしの大幅ディスカウントセールをぶつけちゃうのがいかにもJALって感じ

誰が言ったか空飛ぶみずほ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん