「所詮」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 所詮とは

2024-11-02

野球選手上原浩治とか元木大介とか清原とか山川穂高とかけつあな坂本勇人とかみてると、プロ第一線で活躍しても所詮運動能力が優れていただけの中身は馬鹿下品高卒ブルーワーカーなんだと思ってしま

大谷翔平運動バカじゃなく人間性も兼ね揃えた完璧超人で本当に良かった

2024-11-01

anond:20241101140826

所詮外国の話だしどうでもよくね?

所詮外国の話で阿鼻叫喚とか言うのが思想強すぎなんだよ

日本の話だってそうはならんのに

2024-10-31

anond:20241031171453

ガチ保守派みたく必死で反対する理由はないか教科書的に賛成はするが、別にその一点で投票先を決めるほどの話題でもない

活動家以外の熱量なんて所詮この程度でしょ

紙の本なんて不要

出版業界を見るに、紙の本の存在が全ての疲弊の原因になっていると思う。

増田書籍印刷仕事としている。

全国配本をするために、出版から仕事を受けて取次に納入するのだが、発売日に間に合わせるために最初から納入の日付が決まっている。

そのためにそこに合わせるように印刷の準備を進めるのだが、出版社は色がどう、紙がどうとスケジュール通りに進むことはほとんどない。

結局下請けから生産現場に皺寄せがきてもどうでもいいのだ。

そのくせマーケティングだなんだと金額の値下げまでさせてくるわけで、当然これでは成り立たない。

結局、書店が無くなっており大体の本は電子書籍として読むことができる。

紙の本が残っている理由なんて、所詮は手触りが〜、読んだ気になる〜、とかその程度の理由しかない。

その中で装丁、色にこだわる理由はどこにあるのか?

そんなもの自己満足にすぎず、デザイナー存在価値を空虚に膨らませているだけにすぎない。

書籍本質はその中身にあるわけで、中身のために外側にこだわって結果として全てが疲弊することは全く意味がない。

それであれば紙の本など出さないで電子配信のみ、書店に並ぶ本もデザイン校正なしで用紙すら画一にしてしまえばいい。

どうしてもこの紙で読みたいという読者がいれば、指定の紙で印刷して販売すればいいだけで、全国配本などする必要がない。

とっとと紙の本など廃れてしまう方が、日本全体でみれば間違いなく効果が高いに決まっている。

紙の本なんて不要

出版業界を見るに、紙の本の存在が全ての疲弊の原因になっていると思う。

増田書籍印刷仕事としている。

全国配本をするために、出版から仕事を受けて取次に納入するのだが、発売日に間に合わせるために最初から納入の日付が決まっている。

そのためにそこに合わせるように印刷の準備を進めるのだが、出版社は色がどう、紙がどうとスケジュール通りに進むことはほとんどない。

結局下請けから生産現場に皺寄せがきてもどうでもいいのだ。

そのくせマーケティングだなんだと金額の値下げまでさせてくるわけで、当然これでは成り立たない。

結局、書店が無くなっており大体の本は電子書籍として読むことができる。

紙の本が残っている理由なんて、所詮は手触りが〜、読んだ気になる〜、とかその程度の理由しかない。

その中で装丁、色にこだわる理由はどこにあるのか?

そんなもの自己満足にすぎず、デザイナー存在価値を空虚に膨らませているだけにすぎない。

書籍本質はその中身にあるわけで、中身のために外側にこだわって結果として全てが疲弊することは全く意味がない。

それであれば紙の本など出さないで電子配信のみ、書店に並ぶ本もデザイン校正なしで用紙すら画一にしてしまえばいい。

どうしてもこの紙で読みたいという読者がいれば、指定の紙で印刷して販売すればいいだけで、全国配本などする必要がない。

とっとと紙の本など廃れてしまう方が、日本全体でみれば間違いなく効果が高いに決まっている。

追記

やっぱり電子書籍でいいって人は多いな。

これからも今の再販売価格維持制度破壊と紙の本を無くしていく運動は続けるやで

2024-10-30

Xで炎上するIT技術者?界隈の人の特徴

政治について結構ポストしてる気がする

所詮体感だけど、フィルタとしては結構有り

増田に湧いてるきしょいやつらにも当てはまるしね

尖った能力があるといっても所詮発達障害者

得意分野以外では無能だしコミュニケーション能力も低いので組織で働くのは迷惑なのでやめて欲しいね

一緒に仕事していると健常者のストレスが溜まることには変わりがない

2024-10-29

anond:20241029165605

キモい奴やハラスメントする奴も本人の中でだけはOKだと思ってやっとるんやぞ

所詮はどっちが赤ペン選択権を持っているかの話でしかない

anond:20241029162905

新興宗教だったら教祖おっさんに股開くのが女さんだから

その場のヒエラルキーなんて所詮その場限りのものかもしれないというのに

2024-10-28

当方保育士なんだけど男児服と女児服を毎日交互に着てくる子がいる

母親は「うちはジェンダーレス教育なので〜🤗」などと意味わからんことを言っていた

そして当然のように父親はいない

はっきりいってかなりアカン家庭環境なのだろうけれど所詮保育士しかない私にできることなどなにもないのでせめてもの慰めとして(親ガチャ大ハズレだけど頑張って生きろよ〜)と心のなかで励ましている

写経

あくまでもプログラミングにおける写経の話。

所詮写経、されど写経

理想的には最適な課題を己で見つけて、それに取り組むべきだ。

その過程として写経があるのは問題ない、と思う。

しかし、とりあえず写経などという思考はどうにも後ろめたさがある。

写経目的写経などやることを見つけられなかった無能のその場しのぎだと言われて、納得のいく返しが思いつかなかった。

・何もやらないよりマシ

・眠くなりにくい

どれも弱い。

私の写経観がよくないこともある。

私は答えを出されると一気にやる気を失ってしまうので、写経はかなりモチベーションが落ちる。

考えながら写経などとしばし目にするが、答えが出ているというのに何を考えろというのだ。

そう考えると、やはり課題の設定力が著しく低いということかもしれない。

2024-10-27

anond:20241027100209

でそういうアメリカの主張にはことあるごとにケチをつけるけど

韓国兄さんの「原爆投下祖国解放が成った」みたいな主張にはBTSの件みたいに尻すぼみになるので

所詮反核反米ネタひとつしかないということがよくわかる

評価しよう!岸田文雄は30年に一度の名宰相だったと思う

最初ビジョンがないだの、新しい資本主義曖昧だの言われていたが、数字で成果を出したよな。

GDP 株価 賃金 インフレ抑制(世界的に見たら大成功) どれも及第点どころか大成功円安を抑えられなかったことだけが悔やまれる。逆に円安解決できていたら憂なしだと言える。

聞く力」に関しても安倍菅で繰り返された「増税して給付金バラマキ」を非難する世論に合わせて「住民税定額減税」という即効性のある方法をすぐやったフットワークの軽さ。

これに対し令和や共産消費税減税論の支持者は、仮に消費税が半額になったとして実質便乗値上げが行われることは想像していないのか。ジュース自販機で120円、牛丼が280円で食べられた時代は二度と来ないし、消費税が赤玉出ないのは明白。消費税減税万能論は短絡的すぎるのを見抜き控除で対応した岸田文雄現実主義者として極めて有能であると言える。

統一教会問題の早期解決ウクライナ侵攻や台湾危機に伴う防衛費改革と今までのタブーに真っ向から挑み、インフレに対して即座に公務員待遇改善を行い上から賃上げの流れを作った度量の大きさ。

裏金統一国葬円安逆境翻弄されてきた中、ゆらりくらりと舵をとり決して逃げなかった人間としての素晴らしさ。

ここ30年、岸田元総理を超える政治家はいただろうか。

安倍小泉所詮宣伝が得意なタレント」で「成果を出せなかった」。父の方の小泉安倍B層だのこんな人たちだの選民思考が見え隠れする独裁者気質があったが、岸田文雄にはそれがない。

岸田は魅せることこそ下手だが、「数字で結果を出した」。

ステークホルダー目線からはどちらが正しいかは一目瞭然。

やはり、数字こそ政治において正義なのである

リメンバー岸田文雄フォーエバ岸田文雄誹謗中傷に負けず官邸カムバックして欲しい漢である

2024-10-26

iPhoneで音を聞くだけなら高いワイヤレスイヤホンなんて要らないな

世代はそれぞれ違うんだけど、

各社のフラッグシップモデル

Apple

SONY

Technics

と手を出してみたけれど、

結局iPhone音楽動画ゲームをする程度の使い方なら、

フラッグシップモデルなんて必要がないな、と個人的に思った。

まあ確かにフラッグシップモデルはいいんだろうとは思う。

Technicsのやつとか使ってるとき、「ああなるほどマニアがいう音の解像度が高いとかいうのはこういう意味か、、、」と感じた瞬間も確かにあった。

でも、まあ所詮本気で「音」を聞きにいくわけでもない俺みたいなユーザーにはそれほど重要なことではないとわかった。

各社、味付けの違いのようなものはあるけれど極論するとイヤフォンなんて全部同じだ。

俺にとっては。

と、フラッグシップモデルではないモデルをもらったので試しに数週間使ってみて実感した。

もちろん駄目な製品はあるだろう。

でも、ほどほどの製品で充分なんだよな。

フラッグシップモデルなんて要らないわ。

月刊漫画ガロ史上最も重要漫画10

anond:20241012181121

 ガロは書く人も居なさそうなので、元読者の義務感に駆られて書いてみた。リアタイで読んでいたのは80~90年代の一部なのでいろいろ偏っているとは思う。選択基準としては、漫画史的な重要性や、後世に与えた影響を優先した。バックナンバー単行本アンソロジー、関連書籍(が多いのもガロの特徴ではある)などの知識も動員したが、記憶に頼って書いているので誤謬などはご容赦。むしろ先達から突っ込みが欲しいです。なお、ガロ分裂後のアックス誌の作品にはここでは触れない。

カムイ伝白土三平

 まずはなにを差し置いてもこれ。そもそもガロという雑誌の創刊自体長井勝一による「カムイ伝」を掲載する媒体を作りたいという並外れた理由によるもので、「ガロ」という奇妙な誌名も作中人物の「大摩のガロから取ったものだった。どちらかと言えば現在では「読まれない」作品になりつつある印象なので当時の熱狂を図るのは難しいが、漫画史的には「どうやら漫画という媒体歴史的社会的な諸問題を描き得る(と読者に思わせた)」点がエポックだったのではないかと思う。今であればそんなもん当然だろうと思われるかもしれないが、所詮我々はこのような巨人の肩の上にいる。

ねじ式つげ義春

 つげ義春ガロ誌に発表した短編は悉くが傑作なのでとても一本に絞りきれるものではなく、作品の完成度からすればむしろゲンセンカン主人」や「赤い花」ではないかとも思うのだが、後世に与えた影響の大きさを考えればこれを選ばざるを得ない。「見た夢をそのまま描いた」という誤解を受けることも多い本作だが、実のところは多種多様コラージュや巧みな漫画技法に満ちていて、きちんとした作為の下に統制して作り上げられた「シュール」の傑作であることがわかる。

赤色エレジー林静一

 若い男女の同棲破綻物語と描けば無数の類例が思い浮かぶが、1970年の発表当時には極めて新しかったはずである。なにしろ婚前交渉などという言葉が現役だった時代だ。主人公職業アニメーターというのも新しく、しゃれていたのではあるまいか。この作品の画期は、漫画に「俺たちの等身大青春(あるいはそのように夢想したいもの)」を持ち込んだ点だったのではないかと思う。林静一洒脱な絵は上村一夫などによる後続作に比べても洗練されていて、今見ても色あせない。

ピクルス街異聞(佐々木マキ

 漫画(に限らず表現)とはなにものかを描かなければならないのだというドグマがまだ有効だった60年代漫画から意味というものを完全に取り去ってしまった佐々木マキの一連の作品センセーショナルであったらしい。画風はおそらく杉浦茂系譜にあるのだが、もはやナンセンスという言葉も不適当だと思われるぐらいに徹底して意味物語排除されている。その衝撃は若き日の村上春樹にもはっきりと影響を与えたらしく、のちに佐々木村上著作の挿画を担当することになる。

寺島町綺譚(滝田ゆう

 簡素な絵でナンセンス漫画を濫作していた滝田ゆうが、心機一転、自らが少年時代を過ごした戦前私娼街・玉ノ井の風景をおそろしく緻密な絵柄で描き出した。「三丁目の夕日」的なノスタルジアものの先駆ではあるが、最終回戦火は玉ノ井の街を焼き尽くして終わる。ここに描かれているものは、卓抜した記憶力と画力により再構築された、失われて二度とよみがえることのなかった風景なのである

マッチ一本の話(鈴木翁二

 ここまでは疑いなく殿堂入り作品が並ぶが、ここから判断に迷う。70年代ガロから永島慎二宮谷一彦を外してはいけないかもしれないのだが、活躍のメインはガロ誌ではなかった作家だし、やはり当時の熱狂現在から嗅ぎ取るのは少々難しい。安部慎一花輪和一古川益三(のちのまんだらけ社長)の諸作品も思い浮かぶけれど、ここでは作品の強度と詩情、卓抜した画力を取って敢えて鈴木翁二で。

ペンギンごはん湯村輝彦糸井重里

 これも当時の衝撃をいま追体験するのは難しいのかもしれないが、ヘタウマ不条理がどっさり詰め込まれた本作が半世紀近く前のものと考えるとやはり衝撃的だし、こういうギラついた脳天気さは、結局は80年代「軽チャー」の苗床になったのではないかと思わされる。

少女椿丸尾末広

 80年前後ガロにはニューウェーブカテゴライズされる作家も少なからずいて、例えば川崎ゆきお蛭子能収ひさうちみちお、奥平イラなどが挙げられるのだが、個々の作品への愛着はさておいて結局のところ今に至るまで強い影響を与え続けているのはむしろニューウェーブ埒外にいた丸尾末広ではないかと思う。圧倒的な画力漫画のみならず演劇音楽にも影響を与えたし、世代を超えたファンも多い。なお本作の初出はガロ誌ではないのだが、代表作として外せないのと単行本青林堂だったのでご容赦を。

タケオの世界根本敬

 80年代ガロではこの人の名前も外せない。「過激な」作風と言われ「特殊漫画」を自称他称もしている人ではあるけれど、実のところは非常に息の長い物語を紡ぎ出せるストーリーテラーでもあり、日本近代史や土俗性を容赦なくぶち込んでやるから覚悟しろよというぎらついた野心も垣間見える。その試みがもっとも巧くいった作品の一つが本作。水爆投下とともに発射された精子自我を持つ話です……と書くと面白そうでしょ?

道楽者の海(逆柱いみり

 ガロ最末期の90年代から一人と考えて、古屋兎丸山野一ねこぢるなども思い浮かんだけれど、漫画表現の圧倒的な強度に鑑みて本作を選んだ。この地上には存在しないはずなのによく知っている風景がどこまでもどこまでも展開される。いつかうなされながら見た夢が、ここに具現化されているという驚き。「ガロがなければ世に出ることのなかった」作品の一つの頂点であると思う。逆柱作品はどれをとっても傑作なのに単行本の多くは絶版で、とんでもないプレミアが付いてたりする……。

追記

個人的にはつげ忠男の大ファンで、実際「無頼の街」「河童の居る川」など傑作も数多いのだが、漫画史的重要性を優先して涙を呑んだ。

赤瀬川原平言及に迷ったけど、ガロ誌での漫画作品(『お座敷』など)よりも、その外での活躍が多かった人という印象なので選外に。ガロ系の作家ではこういう人も多いのですが。

・「ガロにおける有名作家」という問題もある。水木しげる矢口高雄池上遼一といったビッグネームもあれば、のちのどおくまんも一度作品掲載しており、末期ガロにも吉田戦車のような意外な面々が顔を覗かせる。珍しいところでは、SPA!誌で掲載を断られたゴーマニズム宣言の回を小林よしのりガロに持ち込んで掲載された例がある。

ガロ出身で他誌で活躍することになる人も多い。上記の他、新しい世代では花くまゆうさく福満しげゆき東陽片岡古泉智浩あたりか。

80年代ガロでかなり迷ったのは、トラバでも言及のある久住兄弟泉晴紀泉昌之渡辺和博などの面々。このあたりのナンセンス作品群はわりと影響も大きかったようなんだけど、作品単体でどうこう言えるものが思い当たらなかったので除外。

つりたくにこやまだ紫杉浦日向子近藤ようこといった女性作家たちの極めて良質な作品についても言及しておきたい。特に津野裕子は最末期のガロに、寡作ながら優れた作品を残した作家で、機会があればぜひ一読をお勧めします。

・その他、この10選に選ぶには及ばないけれど間違いなくその人にしか描き得ない作品を残し、ガロという媒体がなければ目にすることもなかったであろう作家たちについても、その名をリスペクトしておきたい。淀川さんぽ、とま雅和、谷弘兒、三橋乙耶、菅野修、等々……。

さら追記(含ブコメ反応)

 思いのほかガロ漫画への反応が良くて嬉しい!

90年代ガロ文章ページが(文章ページのほうが……)充実してた感があり、呉智英四方田犬彦など結構な面々が連載していた。

投稿ページの「4コマガロ」も相当(雑誌カラー的な意味で)レベルが高く、ここ出身の有名作家福満しげゆき

・同時期にやっていた「ガロ名作劇場」という好企画があって、90年代半時点では入手困難だった作家を含め、ガロ出身の名作家を回顧的に紹介してくれた。林静一「まっかっかロック」なんてものすごい衝撃受けたし、楠正平や勝又進なんてこんなことでもなければまず読むことができなかった作家だったと思う。

ねこぢるはやはり入れるべきだったかなーという迷いは今でもあり、代わりに削るとすればペンギンごはん鈴木翁二か。リアタイ勢だったんだけど初読の際の衝撃は今でも覚えていて、90年代サブカル的にはわりとよくあった「無邪気な残酷さ」が普遍性を持ち得た希有な例だったんじゃないかと思う。(その点では山田花子には自分は少々点が辛い)

・>ビレヴァンいけば売ってる? >なんか漫画系のサブスクはこういうのの乗っかってどんどんセット売りとかして欲しいよな。

 これは本当にそう思うところで、ガロの名作群はとにかく作品へのリーチが困難。古川益三作品なんてマジで読めないし古書には衝撃的な値が付いてたりする。電書にするにしたってタダじゃないのは分かってるけど、なんとかならんかな。

・>「ガロ」はフォロワー・影響度では計れない作家作品が多すぎて。簡単に真似されるような作品ガロ的ではないとも言えるし

 これも本当に同感で、孤立峰みたいな作家が多すぎるんだよなー。熱を込めて語られるけれど模倣はされない、って、表現としてはすごいことなんだけど。

・>ちびまる子ちゃんクラスメイト名前ガロ作家名前から取ってると聞いたときは「へー」となった

 これモデルになった某作家さんはスゲエ嫌がってるみたいですね(伝聞)

2024-10-25

ハンコ絵とAIイラスト区別もつかないなら反AIなんてやめたら?

お前らの目なんて所詮その程度

ありがとうプリウス

幼少期に両親が離婚

母の地元引越し母と二人暮らしをしていたが、小学校高学年の頃に病死した。

再び幼少期を過ごした父の家に戻る。

父は離婚後すぐに再婚して異母弟妹も生まれており、継母と弟と妹とは打ち解けられなかった。

中学生の頃に父方祖母が体調を崩した。

父は仕事があり、継母と弟妹は祖母との関係が悪かったため、祖母宅のある地方引越しそこの中学校に転校した。

祖母は喜んで可愛がってくれたが、中学卒業間近に倒れ以後介護なしでは生活ができなくなり、家の近くの介護施設に入所した。

見舞いなどもあるため父の頼みで祖母宅に残り高校進学を迎えた。

高校在学中に祖母が亡くなり、大叔母宅で高校卒業を迎えた。

祖母の自宅を整理したお金を父から貰い、大学進学のために上京

上京と言っても東京都内ではなく首都圏内の国立所謂駅弁だったため4年間の家賃学費バッファを設けて計算してもわずかにお金が残った。

そのお金運転免許を取得して中古車を買った。

それがタイトルプリウス

当時すでに50系が出ており、30前期で走行距離15万を超えたプリウスは安かった。

車にこだわりはなかったが、立ち寄った中古車屋のスタッフから「下手な軽自動車よりこっちの方がいいよ」という言葉により購入を決めた。

大学生活の3年半、社会人4年間の計7年半を一緒に過ごしてくれた愛車だった。

アパート所詮借り物の空間からプリウスの車内の方が落ち着くことのできる空間だった。

嬉しい時も辛い時もプリウスの車内で過ごしたし、色々な人を乗せて色々な場所へ連れて行ってくれた。

そんなプリウスを手放すことになった。

彼女と小旅行に行こうとエンジンをかけたがかからなかった。

一度ハイブリッドバッテリーが壊れ交換したことがあったため、また壊れたかと思いいつもお世話になっているトヨタ系列ディーラーに見てもらった。

担当から言われた言葉は「もうこの車限界ですよ」だった。

ハイブリッドバッテリーは不調なだけで完全に壊れていないが、その他のパーツや内部の系統も含めて全体的な修理が必要で、前回の修理よりさらに大幅な金額がかかると言われた。

前回も「新車を買うより高くつく」と言われたが修理してもらった。

今回の見積もりはそれをさらに超えていて、新車銀行ローンで購入するよりも高い。

これから彼女との結婚式や新居の用意でただでさえ出費が多い中、またいつ壊れるかもわからない車に高い修理代を注ぎ込むことはできなかった。

彼女は修理しようと言ってくれたが、それを断って担当には今後のことを考えると伝えて帰った。

担当言葉のせいか、店内に並ぶ展示車を見たからか、外に停まっているプリウスボロボロに見えた。

洗車と塗装には気を遣っており、傷一つついていないため外側は綺麗に見えるが、内側は限界らしい。

そんな姿を見ていると、母が病死した時や祖母が亡くなった時と同等かそれ以上の悲しみに襲われ涙が止まらなくなってしまった。

たか乗り物、たった7年半しか乗っていない中古車だったが、自分にとってはそれ以上の存在だったらしい。

これから結婚して、新たな家庭を築いても、そこにこのプリウスはいない。

今後このプリウスを超える愛車には出会えないだろうな。

ありがとうプリウス

匿名でもいいからこの喪失感吐露したくて長文を書いてしまった。

anond:20241025101548

所詮政治家商売かもしれない。

でも商売だってやり方であって貧乏からカネを奪うような狡いことすれば嫌われるから

港南区民やけど所詮イナカだから区民総ガイ状態やで

皆「おらが村のスガさん!・:*+.(( °ω° ))/.:」

みたいな感じで区民総ガイ状態

たとえ何があっても投票するテンション

スガが国政出たときから区民は老いも若きも高学歴高卒もず~っとこの調子


多分小泉進次郎に対する横須賀市民のテンションもこれと全く同じだと思う

横須賀なんてそれこそ典型的なイナカだから

群馬とか栃木とか福島とか秋田とかの市町村マジで変わらん

危険思想自由というワードが浮かんだ

まあ思想するだけなら何思想しても自由だよな

だって、口に出したりしなきゃ人間脳内なんて誰も覗けないんだし

思考盗聴?それは所詮狂人たちの戯言だよ

2024-10-24

イジメはよくない、ネットリンチはいけないって言うけど

イジメをやった人間や悪い人間には、みんなで喜々としてネットリンチしてイジメ抜く

所詮みんな口だけ、これが人間の本性

しろ悪人はある程度差別弾圧されても文句言えないから」という状況を利用してる人のほうがよっぽど悪質ではある

ジョーカー2を観に行ったつもりが鏡を覗き込んでいた

というのは比喩だけど、そんな映画だった。

ここから恐ろしくネタバレをする。

前評判しっちゃかめっちゃかになっているジョーカー2を観た。ジョーカー1とはほとんど別物だと言っていいような変な映画だった。

記憶がおぼろげで悪いけど、1ってたしか馬鹿にされて虐げられて抑圧されてギュッッッッッッッッッッッとなったアーサーがとうとう弾けて、あとはもう空想をヒュンヒュン加速させながらあちこちで殺しをやりまくるみたいな話じゃなかったっけ。

だとしたら、2はアーサーが看守や囚人からヌメッとチヤホヤされながらガチ恋女とヌメヌメ愛し合い、歌を覚え、歌いまくり、寝ながら歌い、空想の中で歌い、電話口で歌い、なんかもうあちこちで歌い、その合間に裁判台に立たされたり殴られたりする、そんな映画だった。

とにかく歌の挟まり方がすごい。映画一本の中に、阿漕youtuber広告ぐらいギチギチに歌が挟まっている。ロバートコント柳田節」ぐらい歌う。歌が終わるとどうなる?知らんのか、次の歌が始まる。

でもホアキンガチ恋女役のレディガガも歌がうまいから、評判より全然楽しめるもんだな、と思った。3曲目ぐらいまでは。なにせ1曲1曲の演出カロリーが高いので、すぐお腹いっぱいになるのだ。そもそも歌を見にきたわけじゃないし。それでも歌はお構いなしに出てくる。二郎ラーメンわんこそばをやっているような気分だ。「もう歌の口じゃないんだけどな」と思っていても「アイヨ歌一丁!」と強制的に歌をねじまれる。アーサーの歌わんこそばストップはない。

さらに1と違うのは、全体的にアーサーが受け身なことだ。感情はしっかり出す。けれど、行動はどこか後手に回っている。質問されたから答える、囚人キスを頼まれたからするガチ恋女が火をつけたから一緒に逃げる、法廷に立たされたから喋る、というように起点が他者や状況に置かれがちなのだ

頼みの空想も、今回はそこまで現実干渉してこない。いっぺん法廷でキレて暴れたときちょっと気持ちよかったが、それも所詮空想の中だけの出来事だった。だから、観客はほとんどの時間を「様子がおかしいけれど害はない、等身大のアーサー」と過ごすことになる。そして、彼の行動が「アーサーってそういうもんだよな」という我々の予想を超えてくることはほぼなかったように思う。

まりジョーカー1のようなムチャクチャ破滅が彼自身の手で引き起こされることはなく、代わりに本人は歌ってばっかりいる、そういう変な映画なのだ

火をつけたのはガチ恋女だし、裁判所に突っ込んだ車は信者のものだ。インパクトのあるシーンはことごとくジョーカーの手を離れて始まっている。裁判が突然の爆弾カー突入強制終了になったときは流石に「ウオーッ!これだこれ!ゴッサムティ法律はねェーッ!」と客席から立ち上がりかけたけれど、その後の展開で「あっ普通に法律とかあるんすね」「失礼しました」「そっすか……」とすぐさま心を着席させることになった。ここまでくると製作から意図的カタルシスを取り上げられているような気さえしてくる。

そしてある意味、それは当たっていたのかもしれなかった。物語の終盤、別れに際して歌おうとするガチ恋女にアーサーが言うのだ。「歌はもういい!歌うな!話せ!」みたいなことを。

ここで初めてアレッ?と思った。なんとなくそれまで、ジョーカー(アーサー)になんも面白いことをさせず、ただ歌わせるだけの映画を撮った製作陣にある種の無邪気さを感じていた。このナンセンスさは彼らの読み違え、あるいは天然ボケなんだろうと、無意識に考えてしまっていたのだ。

けれどそれなら「もう歌うな!」なんて客席の9割の人間が思っていそうなことを台詞にするだろうか。まるでこっちの考えが読めているようにも見えてくる。もしかして彼らは、ジョーカーを暴れさせずに歌わせてもそこまで面白くないことを最初から分かっててこれを作ったんじゃないだろうか。

そう考え始めた途端にいろいろなことが腑に落ちてきた。作中、アーサーは恋愛に溺れる以外はほとんど何もしてないのに、周りが勝手に感化されて狂ったり崇めたりする。そして、ジョーカーがただの人間アーサーだったとわかると潮が引くように離れていく。その心の動きが、映画館の席についてからここまでの自分の心境といやにぴったり重なっているのだ。

勝手に期待して近づいて勝手失望して帰っていく、ジョーカー2の大衆と今ここにいる自分とfilmarksの低評価レビュアーたちはきっとそう変わらない。そして、思い返せばこの映画はずっと「シラフのアーサーと狂った取り巻き」に焦点を当て続けていた。

結局のところ、「おもんない取り巻きばっか映して何がしたいねん、はよジョーカー暴れさせろや」とぼやきながら、自分はずっとスクリーン大映しになった鏡を見つめ続けていたのだ。

ジョーカーはいろんな人間に「自分ジョーカーかもしれない」と思わせた。けれど、ジョーカー2は「お前ジョーカーちゃうで」「自分ジョーカーやと思いたいただの取り巻きやで」「あとジョーカーも蓋開けたら多分そんな大したことないで」という常温の現実をバシャバシャと浴びせてくる。

そういうメタだと捉えれば、この映画面白かったと思う。実際のところは知らんけど。ジョーカーは1も2も一回ずつしか観てないかうろ覚えだったり的外れだったりするかもしれないし、ひとまずこういう印象を受けたとだけ言いたい。他の感想も気になってきたな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん