はてなキーワード: 性善説とは
オープンレター騒動でも性善説、って言葉が出てたけど、性善説や正義に基づくからうまくいかないんだよ。
ゲーミフィケーションで人の欲望を刺激するなり、撤廃が利益になることを説得するなり、解同のように組織化して圧力かけるしかない。
あの裁判官はバカ過ぎる。技術革新を守るどころか足を引っ張る判決だ。以下、今後起きる影響を列挙する
CPU使用率50%までなら合法という判例が出たからだ。お金の臭いに敏感なこの手の業者がこのチャンスを見逃すわけがない。
当然ながらこうなり、若者がWebアクセスやスマホアプリをあまり使わなくなる。
そして最高裁判決で出た「技術革新」という単語に国民的批判が集まっていき、
という結果が待っている。
最高裁裁判官は、性善説で物事を見すぎである。有罪にしろとは言わないが、「早い法整備を望む」など、野放しにならない付帯文を入れるべきだった。5年後を見据えて裁判してほしかった。
医療、ジェンダー(堕胎の身体へのリスク、マイノリティの社会学)
うちAmazonで買える文献を
思想分野
横山尊「日本が優生社会になるまで: 科学啓蒙、メディア、生殖の政治」勁草書房より
千代 豪昭 「私の生命倫理学ノート-医療現場における倫理分析の原理と演習-(生命倫理学を学ぶための副読本)」メディカルドゥ
他にも法学分野でも探せば文献が出てきそう
呉座氏へのオープンレター問題で署名捏造が明らかになったが、これに対する典型的な擁護が「善意でやっている行為に完璧を求めるのは酷い」とするものだ。
これが2重の意味で誤りであり「リベラル」が失敗を繰り返す原因であることを説明する。
理由の大部分がこれ
正義だから支持されるべき、悪だから非難されるべきとのべき論が先にきてしまうが、本当に自分たちは正義なのか、正義なら何をやっても良いのかは省みられることがない。
前項の善意は正義を指していたが、本項での善意は性善説での使われ方に類する。
性善説と言えば聞こえは良いが、要は思考停止でありであり責任回避だ。
参加者の善意を信じるとか言ってチェックの作り込みをサボる。その結果悪用されたら自分たちは被害者だと責任を取らない。
被害者に対して、文句は悪用したやつに言えと平気で言い放つのが彼らの正義なのだろうか。
端的に言ってしまえば、定義上のリベラルが求めるのは「公正」であって「正義」ではない。前2項の何処に公正さがあるのだろうか。
「正義」を求める、そのためなら手段も選ばないという発想をするのは保守と呼ぶべきなのだ。
加えてその正義も身内の間でしか成立しない、徹底的な内向き志向、エコーチェンバーそれが今リベラルを名乗るものの正体だ。
リベラル側が問題を追求されるたびに出てくる愚痴で頻出するのが「相手は好き放題やっているのに自分だけ咎められるのはズルい」だ
自分が実現しようとしているのが公正ではなく正義である事をこれ以上無く吐露している。
リベラルを名乗りたいならはを食いしばって公正を貫け
現状のリベラルが指示されないのはベクトルが違うだけの保守であり
それが見透かされていることに気付いていないからだ
Log4Jについてなんだけど、結局金がないので働いてもらえなくてどん詰まりになっている。世界はプログラマの暇つぶしによって支えられているといっても過言ではない。開発者たちは寄付金がなくて回らないということをいい機会だからと訴えている。
一方で「金を払う以外の貢献もある」と強弁する人がちらほらいて、「いやいやお前、それはもう違うだろう、少なくともLog4Jはもうそういう段階じゃないだろう」と思ったので書いてみる。
これからクールで世界を変えるOSSを作る、いろんな人に知ってもらいたい、というフェーズならば、いろんな人に使ってもらってフィードバックをもらってひたすらブラッシュアップすればいい。何ならライセンス違反上等なところもあるかもしれない。そういうOSSにとっては雑で間違いだらけのブログ記事だって貢献になる可能性がある。
だが、Log4Jみたいに世界中に広まったものに対してその貢献は単なるおせっかいな自己満足でしかない。そんなんいいから月100円でも寄付しろよ、というのがこの問題の本質だ。もうLog4Jはメンテナンスフェーズだ。
漫画村を使っている人々も「こうやって名前を広めている、買うばかりが漫画に対する貢献じゃない」といっていた。要は同じことがOSS界隈でも起きている。OSS界隈はライセンスすることで無償利用を許可しているからこそ厄介だ。解決不可能な漫画村問題だ。だって、提供側が無料で使っていいよと言っているわけだから。OSSはソフトウェアで金を生み出すことができない。金儲けを考えなくていいので自由に作れるというメリットがあるが、このポイントが逆手に取られているのが現状だ。
OSS界隈では、もしかしたら、「人々は善意で積極的に寄付する存在だ」という性善説的な考えが浸透しているかもしれない。だが、人の本質は「払わなくていいなら1円も払いたくない、たとえ10兆円持っていても」が答えだった、ということでもある。そしてこれまでは「寄付金とかいいですからどんどん使ってください」という強がりが通用していた世界でもあるが、ここまでIT化が進んでしまえばボランティアベースでやるのも物理的に不可能になってきている。数人のメンテナーに何億人ものユーザーを支えることなどできない。当たり前だ。
そして一方で「あれ、寄付しなきゃ不味いんじゃないか?」と思っている人にはあまりお金がないという問題もある。お金儲けの一部にでもLog4Jが入っているならば、ある程度の寄付を検討してもいいだろうが、善意で寄付したい人は善意で動くので金儲けができない。どちらかというとお金とるのやだからOSSを使うという人が多いだろう。サイトで広告収入が手に入っても生活費の足しになって消えるならやはり寄付はできない。
つまりOSS界隈の金回りで起きていることは想像の域を出ないが、寄付ができるほどもうかっている人々は「しなくていい寄付はしない」という態度を決め込んでおり、寄付をしたい善意の人々はそのOSSを回せるだけの寄付などとてもではないができない程度に収益が少ない、もしくは無い、という事なのかもしれない。
例えばIBMの製品でもLog4Jを利用している。この会社はだれもが知っている世界的な企業であり、売っているソフトも何千万円もすることも珍しくないようだが、そこからASFに寄付をしているのだろうか?eclipseには寄付をしているだろうが、どうなんだろうか?
一方でASFのプロジェクトの多さも目立つ。一体いくつあるのかもう誰にも分らない。ここまで多くなってしまうと寄付金も分散されてしまうので、受け取った寄付金の分配が正常に働いていない可能性もある。
つまりOSSというソフトウェア自体は素晴らしいものだ。多くの人々に知見を共有することで世界を何段階も進歩させうるものだ。だが、金回りのことを考えないといけない段階になった。要はOSSも「どこまで無料で使っていいのか」という線引きが必要な段階に入ったといっていいだろう。
発達障害の次女を授かった(&ちょうどその時期に増田=夫が仕事で鬱になった)のが、夫婦関係の亀裂の始まり。
元嫁は長女の赤子の頃からのママさん教室的なのの先生のいう事しか聞かなくなった。それは夫が役に立たないから仕方がない。
なんだかんだ(元嫁が数千万円貢いで、タダ働きさせられて、増田親にも内緒で金借りてたり結果揉めたり)あって、離婚して。(娘どっちも元嫁が親権とった)
理由聞いたら、元嫁の先生界隈の教えが理想論(と、まだ長女は気づいてないが反ワクチンとかの似非科学)で凝り固まってて、それを赤子の頃から刷り込まれてるから、一般の高校生活は送りにくいと。(友人関係とかで性善説とか性悪説とかの根本的なところで揉めまくって折り合いがつかない)
一時長女を引き取って一緒に暮らしてたんだけど、学校を行って休んで休んで行って、休んで休んで休んで休んで……ってカスタネットのおじさんにすら劣る出席率で、一旦元嫁のところに送り返してしまった。
そしたら、元嫁が先述の先生のところに不登校プログラムがあるから、そこに入れるから、それには費用が掛かるから……と言って、3桁万円要求してきた。
ギリ貯金はあったけど、無償では払う気がなかったんで養育費の先払いでいいかと聞いたらOKらしい。(これで次女含めて2年分くらいの養育費)
長女の悩みの一つには、元嫁が仕事もせず、無料奉仕でその先生のためになんだかんだ動いてて、それをひた隠しにして(増田も長女から聞いて初めて知った。元嫁からは普通にフルタイムで普通の会社で事務員的なのやってるって聞いてた)るってのもあるってのがあったり。クレカとかもブラックリスト載せられてるし、スマホも契約できないって状況だし、毎月弁護士事務所から封筒届く(不払いのやつって、5年ぐらい無視できたらチャラになるらしいね。)貧困があったりする。
増田は粛々と養育費を払うだけで、親権もってるあっちの世界には口出せない。まあ言っても聞いてくれないから離婚に至ったわけで
あー、謎の壺を買う人って現実に存在してるんだと、それが身近に、普通に出会って交際して結婚して子供も出来て、子供に問題なかった時はごく普通の人だとしか思えなかった人とかがそうなるんだーっと。
こういう愚痴というか、重い悩みというか、誰にも言えない文句をかけるとこがあるっていいよね。
なんかリアルで相談乗ってくれるとかいう人もちょいちょいいるんだけど、「鬱病で」「障害児が生まれて」「数千万払って」ぐらいで、なんかトーンが変わって痛々しく扱われるもん。
ここだと、ク○ニの人とかがかまってくれるからまだ救われる。
うちの会社で実際にあった話をする。
テレワークを推奨して現場業務以外の人間の9割をテレワークにして、業務日報の提出を義務付けた。
その業務日報を社長がチェックすることになったんだが、テレワークを行っている社員の業務日報のうちの実に8割以上が「社長にとって納得のいく業務内容」ではなかった。要するに「8時間もかけてこの程度のことしかしていないのか」という内容しか書かれていなかった。
もちろん、日報に不慣れでざっくりとした業務内容しか書いていなかった社員も多少はいたかと思うが、それでも社長の逆鱗に触れた。
社長は激怒して「テレワークをするとみんなサボる」とテレワークを廃止、日報も廃止した。
でも実際には「テレワークになったから業務量が減った」わけではなく、
「元からみんなサボりまくっていたのがテレワークによって可視化されただけ」なんだよな。
でも社長は性善説的性悪説の人なので「会社に来て監視の目があるならサボらないはず」と信じ切ってただテレワークを辞めた。
たぶんうちの会社は2年以内に潰れてると思う。
いつも弱者の権利にうるさいはてサがハフポス記事に対する反応がひどいので自分の身体を刻み終えたトランスが反論する
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6195e619e4b044a1cc02391e
ID:nomono_pp トランスに対するヘイトスピーチは論外だが、「トランスと女装した変態の区別がつかない」「故に、『俺は女だ』といえば性犯罪が容易になる」という問題は何も解決してない件について
ID:koutatan 説得力ゼロ。だから、どうやって自分は女だと言い張ってる男を区別するんだよ。『少なくとも立ち入りを拒否されると思われます』 それが拒否できなくなるから問題なんだろ。
ID:kuzumimizuku TGと現行の性別専用空間に侵入する変質者を見分ける明確な方法が無ければ「違う」とわかっていても理解は難しいと思う。「なぜここに異性が!?」というその瞬間の感覚(ショック)は避けられない感覚なので。
ID:lejay4405 意味がわからない。その見分けがつかんから困るって話では
ID:hatebu_ai トランスジェンダーの心的軽減を図った結果、トランスジェンダーを装った悪人が容易に犯罪に悪用できるようになるっていう感嘆には切り離せない問題なんね
ID:aceraceae 説得力がない。"トランスジェンダーが「女性の安全を脅かす」"はたしかに違うんだけど自称TGを際限なくそこに含めることで似非トランスジェンダーが「女性の安全を脅かす」ことになる可能性があると思うよ。
日常的に女性として生活しているトランスとそうでないもので分ければいいだけ
一律排除となると、ルッキズム的ではあるのだが、パス度が十分にあるトランスも排除することになるのだがそれも肯定するの?
というか、ほとんどのMTFはパスしてなければ女子トイレは使っていないし、していれば誰にも咎めれることなく利用しているんだが
ID:necochan_cat どこまで読んでも「だからそうじゃなくてさぁ…」って話が続いてそっ閉じ / トランス女性の"ふり"をした変態をどうするか問題だから、工事済のみ女性扱いにするしかないと思う
逆に聞くけれど、工事を済ませていたらパス度低くても生まれた性と異なるスペースに入ってもいいんだ
年齢の高いMTFって男性として働いてきてお金も多いから工事費用も捻出しやすいけれど、パス度低い人も多いよ
それを排除しようなんて言わないでね
ID:ivory105 “心は女性だと言えば女子トイレに入れるようになる?→そんなことにはなりません”実際そんな事言って女子刑務所でレイプしまくった男がいるからなあ…。何か良い方法はないものか
和歌山毒物カレー事件があったから女性全てを飲食に関わる仕事に就かせるなとならんだろ
ID:chanbobo 女性のスペースは女性のもの。運動競技でTGが女性スペースに入ってきたり、一緒に入浴するのは正直いやだ。TGのスペースを作ったらどう
ID:udukishin 肉体の性別で分けるべきところは肉体の性別で分けるべき。トイレの問題も潔癖症の人達だって精神的苦痛を感じながら苦労して対応してるんだしさ
ID:stamprally 紛らわしいという問題に対して何の解決策も提示できてないが「我慢しろ」ってことなのかね。無責任なウソと誤魔化しばかり。そんなスタンスなら排除されて当然だろ馬鹿め。
ID:muryan_tap3muryan_tap3 女性の被害者が被る精神的社会的ダメージの回復よりも早く加害者は社会復帰し再犯、刑が確定する前は被害者女性に公然と侮辱を浴びせる機会が山とありまたその侮辱は償われない事を鑑みたら性善説はリスクが高すぎる
その理屈が通るなら日本の会社という場は男性のスペースだったわけで、そこから女性を排除することも肯定されるべきだったとなるけれど、それでも良いの?
こういうこと書くと、入浴のようなスペースは違うだろうという反論が出てくるが、ほとんどのトランスは入浴を一緒にしろなどと言っていないわけで、藁人形論法でしかないよね
苦痛を受け入れろというのであれば、育休産休なんてほぼ無くたってやっている人はやれているのだから、じゃあもっと少なくてもいいよね、とはならんやろ
生理痛に苦しんでいる女性は医療にアクセスせずに我慢しろっていっちゃう人ならそれはもはやあなたたちはそういう方なんですねとなるけど
ID:goadbin 世界的にTERFがフェミニズムの主流になりつつあるのにハフポストにこんなのを言われても。
主流かどうかで判定するのであればマイノリティの弾圧は肯定されるべきとなるがそれで良いの?
俺は政治や仕事、アカデミアにおけるアファーマティブアクションに肯定的なのだけれど、あなたは男性がNoと言ったらそれを甘んじて受け入れるんですか?
ID:hobbiel55 その論法で言うと、一部の男性が痴漢行為に及ぶからという理由で女性専用車両を設けて男性を一律に排除しているのは「ヘイト」ということで良いですか?
そうすることの方がメリットが大きいから一般に肯定されているだけでしょ
ID:daisya まだ建前ばかりの主張してる。犯罪率じゃなくて被害率で考えると腑に落ちた。属性によって被害者率が極端に変わるのは性別、年齢も傾向あるかな。それ以外の属性では被害者候補を分別できないから隔離が機能しない。
被害率で考えたら(というかそうでなくても)女性から子供べきとなるがそれでいいのか?
ID:Sephy これトランスジェンダーだけの言い分で、多数派で最も被害に遭う可能性の高い生来の女性側の意見をガン無視してるからこの主張こそが人権侵害に相当すると思うんだけど俺の感覚がおかしいのか?
ID:D_Amon 女装した性犯罪者が女性の安全を脅かすことは今まで通りでも、危惧されてるのは女装性犯罪者が活動しやすくなることと思う。シスからは不安全要素増大で、せめて性犯罪被害での妊娠リスク上乗せ回避はすべきと思う
ID:bokkou トランスのフリをして女性専用エリアに入り込もうとする犯罪者を恐れているのに「トランス女性は女性の安全を脅かしません」と言うのは話のすり替えだし女性として何も安心できない
統計差別を肯定するのであれば、生理によって身体的に休む必要が多く、精神も不安定で、妊娠出産に伴って戦力外になる女性は、生産性が低いというデータも集めれるだろうし、それによる雇用差別や賃金差別を誰かが主張したらそれを受け入れてね
俺はそれにも反発するけど
ID:taku-o 犯罪率が低かったとして、その1回が刺さったら、全体としては件数少なくて良かった、とはならないよね。何かしら手を尽くせば安心、という形に落とした方が良くないか。例えばトイレなら、武器置いとくとか
ID:Capricornus トイレもそうだしスポーツでも…TGは男→女、女→男でそれぞれ判別した枠が必要なのかなとかも思う。一方的な主張を安易には受け入れられないくらい解決が容易では無い事はわかるよ。
MTFの場合ホルモン注射で筋力下がる人は殆どだけれど、それでも男性ホルモンの血中濃度が高かった時期に得られた筋力は女性のそれを上回る場合が多いと実感している
MTFがスポーツで競うなら第二次性徴期前にホルモンブロッカー・女性ホルモンを日常的に服用してたことを証明できない限り参加できなくても仕方がないと思う
ID: pukka3 トイレとか脱衣場の入場に関しては少なくとも性別適合手術を受けた人のみ可能とすべきだろう。記事見る限りこの支援者も当人の性自認だけで利用可能だとは思ってなさそうだし、適合手術済前提で言っているのでは?
性別適合手術は受けた人だけという意見には、既に身体を切り刻んだ身としては同意したいのだけれど、侵襲性が高く不可逆的で個人のリプロダクティブライツを奪うことを肯定することに穏健リベラルとして同意できない
最高裁判所では優生保護法とは異なるという判決は出ているけれど、その暴力性を認識して欲しい
あと、手術費用は現状保険適用とはなっているが、その要件が極めて厳しく、実情としてほぼ該当する人はいないということも知って欲しい
その上で150万~300万くらい負担しなければいけないし、学生の場合だと就活で隠し通せない限り相当不利になる
運よくパス度が高くても親が出してくれなかったら、その差別を受け入れるか、学業をおろそかにしてバイトに明け暮れるか、身体を売るかを選択しなければいけない
俺も学生だから知り合いのMTFのほとんども学生なんだが、風俗や個人での売春行為を経験している人は8割前後にまで上がる
そのような現状において、手術をもって線引きすることの暴力性はもっと認知されるべきだ
ID:kirakiranamevictim 「性同一性障害者は広義のセクシュアルマイノリティだが厳密には身体障碍者である」という認識が2020年代の内にコンセンサスになる事を願う。
GIDの診断書が降りても障害者手帳は交付されないし、上記のように公的支援もほぼゼロの状態
あと、診断書自体も無意味なステップが極めて多くてただの忍耐ゲー
学生のようにライフステージの移り変わりが早い人にとっては医療アクセスの邪魔にしかなっていないのが現状なんだよ
特に田舎住まいの場合、人によっては新幹線や飛行機を使って診断書を貰うために通院をしているのに、年単位でもらえず、学生の場合はお金も無いのに無意味なカウンセリングにお金を払っている状態
トランスやGIDについて何も知らないまま、スティグマや藁人形で語るのは差別でしかないからやめてくれないか?
やっていることが、外国人排斥を支持するネトウヨと全く同じだということを認識して
あと、せめて、現状の医療制度は極めて差別的で、医療アクセスですら障壁になっているということを知ってほしい
ついでに俺自身は両性愛者でもあるわけで、今のラジカルフェミニストのような過激な思想が主流になった時、トランスとオタクの次に排除対象となるのは両・同性愛者でもおかしくないよなと思っている
だからって何もするなとか、強い気持ちでいろとか言うのは安全管理的に微妙な話ですけれども
対策はすればいいんです、後は対策したものにも改善を求めるとかね
そういうのが自浄作用とか言うんでしょうけれども
まぁ性善説がねじれ切ってる世の中では中々機能しづらいものです
だけどまぁ便利だから良くも悪くもなり続ける、となったなら、性善説よりも大事なのは改善することこそ今後の便利の為になると報せ続けることなのかもしれないですね
丁度僕らが手洗いうがいマスク消毒をちゃんとしたらインフルエンザに罹る人が激減したのと同じように
ということで本日は【手洗いうがいよいか】でいきたいと思います。
手洗いうがいよいか!手洗いうがいヨシ!
それ以外で駄目な点は多いけど
「これからは爆発させませんので期待してください」
みたいに言うところだけど、中国はそういうロックスミスのような反省もなく、
なかったことにして流れていって、
まあ、それでも解決することもあるというか、
中国の良い点は大気汚染だのPM2.5だのも、国がお金で扇動して企業の態度を改めさせるので、
つまり、国にとって望ましいというか、
あー、グレタちゃんとかもそうなんだけど、
例えば、グレタちゃんが宇宙一の大富豪で、環境保護に貢献したらいくらでも金をやると宣言して、
宇宙一の大富豪だから、それにイーロン・マスクのレベルでも手なずけることができれば、
というのが今の中国共産党的な考えであって、
例えば、性善説というか、企業に倫理や道徳を求めるからおかしいんだよね
中国は最初から、そういった甘い考えを捨ててるので、大気汚染対策をしたら金をやるけど、
やらんかったらペナルティだから、この国で生きてなくさせるから、
という圧力で変える国なので、
それはそれで、問題を解決する、という結果だけに注目すればすごく正しいと思うんだよね
あー、
あと、思想とか宗教とか政治って、理系の行動を邪魔する存在だよね
例えば、
理系が何かをやりたいとして、
思想「あーでもないこーでもない(なんか過去の思想家を取り上げたり)」
宗教「神の教えに反する」
政治「支持団体とか票田とかが反対してるからダメ。党派性的にダメ」(政治ってまつりごとって言うように宗教っぽいんだよなぁ…