「USD」を含む日記 RSS

はてなキーワード: USDとは

2023-10-23

anond:20231023214206

ふう、たいしたことねえなあ

まだまだだよ、お前

AT&T -1,157.00 USD -43%

Unity -1,503.00 USD -74%

2023-10-20

anond:20231019191522

円高円安判断USD/JPY の数値を使うのが悪いだろ

JPY/USDの数値を見るかドルドル安で語ればいい

2023-08-26

anond:20230826161247

普通にS&P500が転けるような社会情勢なら日本も含め世界中会社満身創痍になるレベルだろ。

USDの影響力GDP等考えてもそう。

2023-08-21

アカデミアは金持ち道楽

日本博士課程は学振に通っても月20万円しかもらえない。この額は東京ギリギリ一人暮らしができる最低限の額であり20代後半の若者人生謳歌できる金額とはとても言えたものではない。給料が安いと言われる日本大企業新卒よりも酷い待遇である大企業新卒は月22万円程度しかもらえないがボーナスがあったり家賃補助があったりと実際の生活だけを見ると博士課程よりは遥かに裕福な生活ができる。

博士課程が厳しいのは何も日本に限った話ではない。アメリカのPhDのstipendがよくバズる物価考慮しなければならない。例えば4k USD/month(=58万円/月)もらえるとしよう。日本円での額面を見ると良く見えるのだがこれは現地では底辺収入であるギリギリ一人暮らし生活ができる額という意味日本20万円と同じようなものである。むしろ食や交通の便の悪さを考えると東京博士をやる方が豊かな生活を遅れると言えよう。

アカデミアはどこに行けど金持ち道楽である人生を捧げる覚悟があるか人生が楽勝であるかのどちらかが必要世界である。そういった意味芸能界芸術の道に通じるものがあると言えよう。

2023-06-30

2023年夏、ボーナス後の資産

スペック

理系大卒、男、42歳、部下無し管理職、3人家族、TOEIC5年前に850点ぐらい、海外駐在事業管理業務

  

日本での収入

月給:手取り:2万/月 (確定拠出年金へ 1万/月)

ボーナス手取り:350万/年

  

ドルでの収入

月給:手取り:$9,800/月 (家賃補助込み)

  

手当

医療費火災保険自動車保険、全額補助、iPhone支給通信費無料など

教育費の補助 $3000/年の支給など

  

月の支出アメリカ生活費日本と比べると非常に高い。お金を貯めたいならアジア狙いで行くべき。

家賃 $3100

食費 $1200

水道光熱費 $400

関係 $330

その他 $700

教育 $300

  

年収

額面 3,000万円 / 年

手取りから税金社会保険上記生活費などすべてを引いた収支

650万円 / 年

配当など

50万円 / 年

  

純資産:6600万円 (USD/JPY:135の場合)

NISA改定の波には乗れず残念

2023-06-12

anond:20230612160342

現代資本主義経済そもそもの仕組みとしてパイが大きくなってるわけだから同じ配分で配られたとしてもパイは大きくなるわけ、1980年11USDだった世界GDPはもうすぐ90兆USDになるわけだから、すっころんで全身打撲のイタリアギリシャですらプラスになってるのは当然なわけよ。

そんな中日本だけ置いてけぼりってのは1980年時点でのバブルでの下駄があったとしても政府失策しかないよね。

2023-05-06

https://b.hatena.ne.jp/entry/4736080561518980709/comment/TakamoriTarou

今時、文書の保存に関しては、ストレージなんぞタダみたいなもんなのに


https://www.security-next.com/145617

3月24日21時から同月3123時59分にかけてシステム登録された10万3389件のファイル


Amazon S3

https://aws.amazon.com/jp/s3/pricing/?nc=sn&loc=4

アジアパシフィック東京

0.025 USD/GB/月


一週間で、10万ちょいくらいのファイル

添付ファイルと言ってる感じはExcelWord、もしくは画像

ひとつファイル100kB くらいと想定

これを書いてる時点で米ドルは 134.84円

1 W 2 W 52 W
kB10338900 20677800 537622800
GB9.85994339 19.71988678 512.7170563
USD0.061624646 0.123249292 3.204481602
JPY8.309467292 16.61893458 432.0922992
JPY (SUM) 8.309467292 24.92840188 11450.44593


支払い総額を一般化すると ΣY(k) = [JPY/W]*k*(k+1)/2

五年後には支払い総額は 281,940円

五年後の容量は 2564 GB

ただ置いてあるだけで、月に8642円が出ていく

一般企業だったら気にしないであろう金額ではある

まあ件のシステムホワイトリスト形式ファイルを消しているのは容量を節約しているのではなくてセキュリティ的な側面だろうとは想像するが

効果のほどははっきりしないとしてもね

2023-04-04

2023 春

スペック

理系大卒、男、42歳、部下無し管理職、3人家族、TOEIC5年前に850点ぐらい、海外駐在事業管理業務。  

  

日本での収入

月給:手取り:2万/月 (確定拠出年金へ 1万/月)

ボーナス手取り:480万/年

  

ドルでの収入

月給:手取り:$9,800/月 (家賃補助込み)

  

手当

医療費火災保険自動車保険、全額補助

iPhone支給通信費無料

教育費の補助 $3000/年の支給

年に1回の帰国費用、主に航空券 30万円相当

  

月の支出

家賃 $3100

食費 $1200

水道光熱費 $400

インターネット家族携帯 $120

ガソリン $130

車のリース $200

交際費など $500

教育 $300

旅行日本に帰った時の滞在費などで年に 200万ぐらい

  

年収

額面 3,000万円 / 年

手取りから税金社会保険上記生活費などすべてを引いた収支

750万円 / 年

配当など

50万円 / 年

  

純資産:6200万円 (USD/JPY:130)

目標アグレッシブ:50歳で2億円相当額、ボトム:55歳で2億円相当額

2022-12-27

クリプト庶民 2022

2022年仮想通貨にとってはなかなかつらい感じでしたね。BTC大量保有クリプト長者はガリガリ資産が減ってつらい日々を過ごしたのでは?

しか現物を持たないクリプト庶民的には意外とチャンスも訪れたような気がします。ふるさと納税のために今年やったことを見返したので記録しておきます


01/01 (最初

2021年11月~12月保有してた現物をほぼ全部処分しました。一部アルトの売却タイミングだけ歴史上の天井なのではというくらい完璧でしたが、それ以外はそこそここんがり焼かれました。

この時点ではクリプト資産ほとんどすべて USD なんちゃらの状態でした。

01/19(真面目)

FTX の参加できる最後の IEO 周りで良い合成ポジションを思いついたので張りました。ちょっとだけ儲かりました。

02/03 (真面目)

UST が断続的に下乖離していました。いろいろ調べましたがこの時点では問題ないと判断し FTX でレバかけて思いっきUST-PERP をロングして FR をもらう生活してました。分散して指値撒いてましたが、上のほうしか刺さりませんでした。

ちなみにその後思ったより UST-PERP が上乖離してしまい、適当に入れてた指値がかかって利確されてしまいました。ちゃんと調整してれば倍以上儲かったと思います

02/11 (真面目)

去年はそこそこ defi もいじっていたのですが、思うところがあって defi からすべての資金を抜き cex に戻しました。

03/20 (真面目)

FTX.jp が始まるとかで FTX から追い出されました。すべての資産をいったん別の cex に寄せました。

ここは去年そこそこ使い込んでいたのでかなりのコード無駄になりました。本格的に引退を考え始めました。

05/14 (真面目)

LUNA暴落してました。調べた結果ぐるぐる回ってる間はほぼ安全判断してレバにだけ気をつけて LUNA-PERP ショート回してました。最後のほうは制限がひどくて全然ロットがはれなかった記憶があります

判断が遅かったです。仕事が忙しくて片手間でやってたんですが、有給とってもうちょっと真面目に考えてれば 10 倍くらい儲かったと思います。2 月には UST-PERP をロングしてたのに何という手のひら返しだ。

05/14 (裁量

LUNA ついでに USDT が下がってました。まあ大丈夫っしょってノリで USDT を思いっきり買いました

結果的には儲かりました。でも調査不足だったのでこういうことしてるといつか死ぬと思います

06/23 (見物)

Harmony チェーンがハックされてました。いい戦略を思いつかなかったので指をくわえてみてました。

08/15 (裁量

資金ダブらせるのもあれなので FTX.jp の EARN とヘッジショートちょっとだけ金利もらうポジションをつくりました。

なんかこのころ BTC がぐいぐいあがってたので当分は脳死でいいかなと思った記憶があります

09/15 (見物)

ETH がマージとかで騒がれました。いい戦略を思いつかなかったので仕事してました。

直感では ETH もしくは ETH/BTC をマージ直前に売るのがいいと思ってましたが、直前っていつだよって問題といつまで売るんだよって事に解を与えられませんでした。

実際にこの戦略通用したのかも検証してないです。

11/?? (被弾

FTX.jp破綻しました。夏に組んだ EARN/ヘッジショートポジション資金が相当入っていたので激焦りしました。

破綻直後は出金できないものトレードはできたので、急いでポジションを整理し FTX.jp 内の資金を完全に日本円にして出金かけました。が、出金されません。

twitter で見た最後の出金報告から時間後とかだったのでもう少し早ければと滅茶苦茶後悔しました。

とはいえまだ恐慌の序盤感があり FUD 本番がこれからきそうだったので、いろいろな草を FTX.jp の外でショートしました。

その後 FTX.jp が一瞬日本円出金できる期間がありその隙に残高はすべて出金できました。

絶え間なくいろいろなニュースが入ってきまくっていましたが、ニュースが途絶えたタイミングショートクローズしました。

出金できたため、なんだかんだでこのイベント全体ではプラスに終わりました。

具体的なビジョンもないのに金を cex放置することのリスクを改めて痛感したのでいったん仮想通貨のほぼすべての資金を抜きました。


  • 雑感

あらためて書いてみたら今年はびっくりするぐらい何もしてませんでした。去年は調査トレードのためにそこそこコードを書く botter くずれでしたが FTX 追い出し決定あたりから完全にやる気をなくして撤退してますね。

しかしこれが結果的に身を救うことになるとは……バブルのころイキって金融庁文句いってたのが恥ずかしいですね……

defi からも途中で全撤退しました。Harmony ハックを回避したナイス判断のようにも一見みえますが、Harmony は元からまったく関与していなかったので実は何も回避していません。

結局なんやかんやで年間 300 万円くらいのプラスだったと思います仮想通貨をいじっていると基本資産ドル建てになるのですが、ドル円が上がったことにも大いに助けられました。

あと FTX 破綻タイミングドルを円に戻したらその後の円高振り戻しを回避できました。純粋ラッキーでしたね。

twitter にいるクリプト賢者達は今年でさえも景気がよさそうな人が多くてうらやましい限りです。でもクリプト庶民バブルに全力で踊って冬は自分人生を楽しむぐらいが分相応だと思います

2022-12-25

今年の収入(税前)を2022年の平均為替レートで。

嬉しい。でも、不景気になってるし来年副業はこの半分も稼げなそうだね。

2022-12-09

2022 冬

スペック

理系大卒、男、41歳、部下無し管理職、3人家族、TOEIC4年前に850点ぐらい、海外事業管理業務。  

 

日本での収入

月給:手取り:1万/月、 確定拠出年金へ 1万/月

ボーナス手取り:480万/年

  

アメリカでの収入

月給:手取り:$9,800/月 (家賃補助込み)

  

手当

医療費無料

火災保険自動車保険 $2000/年相当

iPhone支給通信費無料

教育費の補助 $100/月の支給

年に1回の帰国費用、主に航空券 30万円相当

  

月の支出

家賃 $3000

食費 $1200、日本食は割高

水道光熱費 $300

インターネット家族携帯 $120

ガソリン $100

車のリース $190

交際費など $500

旅行日本に帰った時の滞在費などで年に 100万ぐらい

  

手取りから上記生活費などすべてを引いた収支

700万円 / 年

  

純資産:6200万円 (USD/JPY:135)

 

後5年この生活をすれば1億貯まるので、日本に帰ってリタイアしたいな。どこに住もうかな。

ドルで積み立てしてるので、来年ぐらいに円高で株安を期待しています

2022-12-03

円戻ってきたしそろそろ海外通販していいか

俺が今気になってるのはとにかく綺麗で安いこいつなんだ

https://www.aliexpress.us/item/1005005007385719.html

1BAイヤホンという音質的には期待できなさそうな見えてる地雷ながらカスタムIEMみたいな透明度高いレジンシェルで惹かれる

1BAにはロマンがあるしな、一応BAポン置きじゃなくて音導管あるレジン充填だからカスカスにはならんだろうし

お値段はセラークーポン込みで$22.8だな、RevolutでUSDで払えば3,063円、Ali側の円で払えば3,256円か?

ここのCallaっていう1DDのイヤホンはかなり当たりだった

3000円弱のイヤホンが出して良い音質じゃないくらい全帯域聴き応えがあってdriver flex問題(装着時のペコペコ音)が気になる以外は傑作

それのレジンシェルも値段にそぐわない上質さだったけど色合いが赤黒でLilyほど鮮烈ではないな

というわけで誰かがtwitterあたりにレビュー揚げてくれるのを待つか凸ってしまうか悩ましいところだな

2022-11-01

anond:20221101170856

なるほどお得意様プログラムか。

https://www.microsoft.com/ja-jp/workplace-discount-program/employer-resources

従業員法人顧客向け職場割引プログラムの割引価格で購入するには、有効会社メール アドレスおよび有効Microsoft アカウント保有しており、所属組織が次の条件のうち 1 つを満たしている必要があります

 

適格な Office アプリケーションに対する有効ソフトウェア アシュアラン契約を締結していること。

Microsoft 365、Microsoft 365 E3 または E5 をソフトウェア アシュアランスで使用していること。

Microsoft 365 E3 か E5 のどちらかまたは両方のライセンスを 2,000 以上購入している、法人および政府機関

対象となる Power BI、OfficeSurface デバイスアクセサリWindowsEnterprise Mobility に対して、過去 12 か月間に $250,000 USD 以上支払っている、法人および政府機関

教育機関および非営利団体

2022-10-29

anond:20221029081903

ヨドバシよりAliExpressでXiaomiXiaomiエコシステム企業電気製品買ったほうがいいぞ

まあ分野によるけど

オーディオとかならFiiOやMoondropあたりの$100前後~のが鉄板だし

なおAliは日本語だとゴミから英語設定で使うこと

決済はJPYでもいいが節約するならUSDにしてRevolut通すこと

ちなみにJD.comから日本発送対応してる製品(スマホとか)なら翻訳駆使してJDで買う方がいい

2022-10-02

MIT博士課程月収63万円の暮らしはいかほどのもの

日本学生夢を与えるかなと思うから言うんですが、9月から給料日本円換算で63万円/月になりました。アメリカCS博士課程の給料です。

https://twitter.com/00_/status/1576216003427454976

素晴らしい。さて、これがどれほどのものなのか。

1 USD = 144 JPYとすると月収63万円というのは月収$4,375ということになる。ボーナス等を考慮せずインターン等による収入無視して単純に12倍すると年収$52,500(≒756万円)。MITがあるマサチューセッツ州ケンブリッジ年収中央値$49,313(≒710万円)であるので普通よりは少し上の年収という感じのようだ。

ケンブリッジワンルーム賃貸中央値$3,183(≒46万円)である手取り月収はベネフィット構成にもよるが恐らく$3.3k-$3.4k(≒47-49万円)くらいだろう。ワンルームを借りて一人で住んでしまうとそれだけで手元にお金が全く残らなくなる。つまりルームシェアをするしかない。アメリカドラマを観ると若者がみんなルームシェアしているのはこのせいである。

しかしそこはMIT大学が提供する住居を使えばかなり安く抑えられる。一番安い部屋を選べば$928(≒13万円)にまで抑えられる。これを選ぶかルームシェアをするか、いずれにせよ家賃は月$1k-$1.5k程度はかかる。手取りからこれを引くと月に約$1.8k-$2.4k程度残る計算になる。現実的に考えて手元に$2k(≒29万円)残るとしておこう。

アメリカ物価日本の2-3倍程度と考えると良い。ビッグマック指数日本は対米比-45%であるアメリカビッグマックを買うと日本の約2.2倍するということだ。これを考慮すると29万円は日本での10万円-15万円くらいの感覚になる。ここから光熱費等様々なものが引かれるので実際に自由に使えるお金はあまり多くないことが分かる。

日本博士課程学生がもらえる学振だと月収20万円。月の手取りは約16万円。ここから家賃が引かれる。東京なら最低でも月7万円は下らない。月7万円のワンルームに住むと9万円が残る。ここから光熱費等様々なものが引かれるので実際に自由に使えるお金は多くない。

結論として月63万円はあまり夢が無いと言えるだろう。少なくともパッと見ほどの夢はない。東京学振博士学生に比べたらほんの少しだけマシという程度であろう。東京以外を考えるともはや日本の方が良いのではという気もしてくる。当然のことながら、教育の質や得られるものの大きさは無視して日常生活のみを考えての話である

夢の話をするなら卒業後の話をした方が差が明確に出るのではないかMITCS博士だと職種や内容にもよるが年収$200k-$500k(≒2,880万円-7,200万円)くらいのポジションなら簡単に見つかることだろう。ぜひ就職後にも夢を披露して頂きたいものだ。

2022-09-29

anond:20220929191524

ワイはこれしか使ったことないのであまり役に立てないかもしれん

https://www.shinseibank.com/service/goremit/

コレだと新生銀行外貨普通預金から手数料4000円で送金できる

為替手数料USDなら行き帰り15銭でまだ許せる(メガバンは平気で1円とか取るからな…)

それなりの金額を送るときは割と有利なんだが、小額だとSBIレミットの方が有利かもしれん

最初は送金上限額100万なんだけど、見せ金を普通預金口座につっこめば簡単に上限アップする

新生プラチナ」を獲得すれば海外送金が月1回無料になるので業界最安になるが、獲得条件はそこそこ厳しい

というか、ワイは使ったことないけど海外送金するなら大抵の状況でTransferWiseが一番有利っぽい気がする。まあ調べてみて。

2022-09-17

日本人もlevels.fyi給料を晒せ

levels.fyiという給料暴露サイトがあるんだけど日本人給料登録しろ日本だとopensalary.jpというleves.fyi劣化パクリサイトがあるがlevels.fyi本家

お前らが好きなGAFAMのソフトウェアエンジニア給料はこんな感じだ。

新卒 中堅 シニア
Google $190K(≒2,660万円) $268K(≒3,752万円) $358K(≒5,012万円)
Amazon $170K(≒2,380万円) $239K(≒3,346万円) $345K(≒4,830万円)
Facebook $186K(≒2,604万円) $267K(≒3,738万円) $385K(≒5,390万円)
Apple $161K(≒2,254万円) $218K(≒3,052万円) $317K(≒4,438万円)
Microsoft $160K(≒2,240万円) $182K(≒2,548万円) $224K(≒3,136万円)

(1 USD=140 JPY換算)

2021年の給料ランキングなどが載ったレポートも見れるぞ。

レベルごとのトップは以下の通り。

レベル会社年収
新卒Two Sigma $250K(≒3,500万円)
中堅 Roblox $335K(≒4,690万円)
シニアNetflix $504K(≒7,056万円)
スタッフLinkedIn $646K(≒9,044万円)
主席 Roblox $1.2M(≒1.68億円)

場所ごとの給料も見れる。上位3都市中央値は以下の通り。

  1. サンフランシスコ $240K(≒3,360万円)
  2. シアトル $215K(≒3,010万円)
  3. ニューヨーク $190K(≒2,660万円)

東京のデータ少ないんだよ。お前らもっと登録しろ

誰も登録しないか

という実態とかけ離れた高給になってしまってるじゃないか

今すぐ登録して実態晒し日本給料を上げていけ。

2022-06-06

anond:20220606174313

読んでみようと思ったら手嶋氏への反証となるべき論文

Bhuller et. al. (2013)

の方、Oxford に USD $52.00 払わないと本文読めないから無理っすね。概要だけならこんな感じらしい

 

インターネットの利用は性犯罪の引き金になるか?我々は、犯罪インターネットの普及に関するノルウェー独自データを用いて、この問いに光を当てる。2000年から2008年にかけて、限られた資金ブロードバンドアクセスポイントを整備した公共プログラムがあり、インターネット利用の外生的変動をもっともらしく示している。我々の道具変数による推定では、インターネットの利用は、レイプやその他の性犯罪の報告、告発有罪判決の大幅な増加と関連していることが示された。我々は、インターネット利用が性犯罪の報告にどのように影響するかについて、3つのメカニズム、すなわち、報告効果潜在的加害者被害者マッチング効果性犯罪傾向への直接的効果を強調する概念的枠組みを提示した。これらのメカニズム重要性を調査するために、個人の報告行動、警察捜査刑事告発有罪判決に関するデータ使用した。我々が行ったどの分析も、インターネット利用と性犯罪の正の関係が、報告行動の変化によってもたらされていることを示唆していない。我々の発見は、性犯罪傾向に対する直接的な効果は正で無視できないものであり、おそらくポルノグラフィーの消費の増加の結果であることを示唆するものである

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

possibly as a result of increased consumption of pornography って書いてる部分、書き方が慎重になっているんで

本文読むとこの点は論証はしておらず推論になっているように読めるんだが

2022-06-05

海外移住したのは人生で一番良い行動の一つだった

この記事の主な目的は2つ:

  1. ちょっと自慢
  2. これからIT技術者になろうという人や既にIT技術者で技術力もある人に、北米移住する利点を一例として共有する

背景と動機

昨年、資産が1M USD、1億円相当を超え、副業だけで1000万円以上収益が出た。この2つのマイルストーンの達成を誰かに共有したかったわけだけど、金がらみの自慢話を非匿名不特定多数にするのはトラブルのもとでしかない。じゃあここで書き捨ててしまおうというわけ。それだけではあまりにも時間の浪費感を正当化できないし、読む側としても身が無くて面白くないので、2つ目の目的を混ぜこんだ。ついでに5時間フライトの中で何かすることを見つけたかったのが3つ目の目的

スペック

セキュリティ系のソフトウェアエンジニアを15年程度。本業年収は株(RSU)を含めて290K USDくらい。カナダ10年住んでいる。

移住動機と経緯

3年ほど、日本セキュリティ関係研究開発を行った。最終年収は650万と、地方出身文系学部卒としては悪くない額で幸せだったものの、英語重要性を辛く体験したことから退職し、ワーキングホリデープログラムカナダ引っ越し語学学校に通った。この時TOEICは400点台。約半年後、運よく現地の会社リバースエンジニアリング仕事を見つけた。この時の給与は45K CAD。現地の大学新卒より低い給与だったが、英語学習や異文化交流的な楽しさ、ワークライフバランスの良さから幸せで、当初は1‐2年で帰国する見込みだったにもかかわらず、結局定住した。

何をもって「人生で一番良い行動の一つだった」と感じているか

英語で十分、仕事生活ができる」という自信がついた。日本しか使えない場合よりずっと気楽に旅行ができるので人生の楽しみが増えた。技術情報英語収集できることも、技術者としては大きな利点で、翻訳を待つ必要がないし、カンファレンスも楽しめる。

ワークライフバランスが良くなった。カナダ最初会社では、5時になるとほぼ人がいなくなり、6時になると上司から「帰らないのか?」と聞かれ衝撃を受けた。その後2回転職をしているが、この傾向は変わらない。ここ3年は「1日9時間厳守」に腐心していたにも関わらず昇進したり昇給したりと、「頑張ることが素晴らしい」と教え込まれ自分価値観崩壊しかかっている。加えて、住環境東京比較して圧倒的に良い。家は広いし、自然がすぐ近くにあるし、人混みはほとんどない。

額面の年収でいえば5倍くらいになった。年収が増えた理由の一つは、エンジニア市場価値の違い。経験5年以上(シニアポジション)のエンジニア相場は、日本では~1500万円くらいのようだが、USだと150K USD~だ。自分のように10年以上の経験だと250K USD前後は珍しくない。日本北米エンジニア技術力の差があるわけではなく、雇用する側の金の量の違いだ。関連して、副業で稼ぎやすい。英語ができると、北米欧州ほとんどが潜在顧客になる。競合もあるが、それ以上に母数が大きいので、日本金銭感覚で育った人一人を満足させるには十分な額(eg, 1000万円)くらい簡単に稼げてしまう。

将来リタイヤしたり、体調を崩した場合でも日本帰国できる。日本は十分に綺麗で、安全で、食事のおいしい国だ。さらに円はUSD比較して弱いし、そうであり続けるだろうからUSDで稼いで帰国し円で生活する場合金銭的な余裕ができやすい。端的に言えば安い国に移住する状態だ。

でもxxでしょ?

そうかもしれない。だからあなた自分で調べて自分に合う選択をすればいい。この記事ではデメリットは1つも挙げず、単に「私には合っていた。よかった」と主観を書いた。フライトはあと1時間未満なので、ここで終わりにする。

2022-03-07

世界はわりと真っ赤っ赤

先日の国連総会ロシア非難する決議が採択された。

皆さんもご存知の通り結果は以下の通り。

  • 賛成: 141か国 (77.9%)
  • 棄権: 35か国 (19.3%)
  • 反対: 5か国 (2.8%)

棄権消極的反対と考えたとしても、圧倒的多数が賛成し、ロシア非難していることは間違いないように見える。

しかし次の観点で見ると「そうでもないかもしれない」という疑念が湧いてくる。

人口 (単位: 億人)

棄権を行った国の中に中国インドが含まれることから容易に想像がつくと思うが、反対と棄権を行った国の人口は、世界人口過半数を優に超える。

  • 賛成: 約35.4 (46.1%)
  • 棄権: 約39.3 (51.2%)
  • 反対: 約2.0 (2.6%)

(((2019年データを基に算出。"賛成" = "総計"-"棄権"-"反対"で計算。))

面積 (単位: 億Km^2)

まずもって、ロシアが大きい。世界最大の面積は伊達ではなく、反対側のほとんどを1か国で占める。

棄権した国では中国インドカザフスタンアルジェリアが大きい。

  • 賛成: 約0.80 (59.7%)
  • 棄権: 約0.35 (27.0%)
  • 反対: 約0.18 (13.3%)

(("賛成" = "総計"-"棄権"-"反対"で計算。))

GDP (単位: 1兆USD)

アメリカ日本をはじめとする"先進国"が決議に賛成しているため、上記の二つ比べ賛成側の比率が大きい。

棄権した国の中で主要な部分を占めるのは中国インドイランだ。

  • 賛成: 約62.7 (73.8%)
  • 棄権: 約20.7 (24.3%)
  • 反対: 約1.5 (1.8%)

((2020年のデータを基に算出。"賛成" = "総計"-"棄権"-"反対"で計算シリア北朝鮮キューバデータなし))

最近テレビネット上の言論からは、

ロシアは今後の情勢に関わらず、世界から非難制裁によって自滅してゆくだろう。

核を使われると困るが、そうでなければこの件は終わりに近づいている。

ウクライナ可哀想だったね。」

とでも言うような空気を感じる。

しかし、本当にそうなのだろうか?

ここに示したどの統計を取っても、賛成した国の占めるの割合非難決議の賛成国の割合の77.9%に及ばない。

消極的ものを含めるとは言え、半分から四分の一がロシア側と考えると、まだまだ決着はつかないような気がしてこないだろうか?

単なる世界の国々の統計とその足し算なんてなんの意味もない。そういう意見もあるだろう。

かに、最も当事者たるロシアウクライナ自体には全く着目していない議論だ。

さらに、中国インド比重が大きすぎるといえるほど大きく、この2か国の次第で結論はまるきり反対となりうる。

ウクライナ国民の強い抵抗ロシア国内の反対派、ロシアルーブルの下落、多国籍企業撤退ロシア軍の補給問題etc...

そういったニュースを見ていると、ロシアの行動ももう長くは持たないように思われるし、そうあってほしいと願っている。

それでも私のぺシミスティックの心は怖い怖いと叫ぶのだ。

2021-10-27

ドルコスト平均法ビットコインを買い始め一年が過ぎた

ホントビットコインとイサリアルの両方を買って比較しようとしたのが始まり

去年の11月たまたま2500usd分ずつ購入、ふと思い立ってDCAって暗号通貨みたいに投機性が高くても安全に貯蓄、運用できるんだろかって疑問に思ったのよ。

最初ビットコインとイサリアルを交互に大体双方とも月に1回づつ買ってみた。月初めに1000usdビットコイン買ったら、15日はイサリアルって感じで。

4月頃某電気自動車メーカーが支払方法採用したり、やっぱりやめたりとかあって高く波打っていたがそれでも力強くリターンがあるのね。

6月頃魔が差して1万usdに到達したビットコインを使っちゃった。たしかその時はイサリアルは2万usdまで行ってて。まあおじさんビックリで。

8月にかけて「本日天気晴朗なれど波高し」と某秋山氏を思い、不安になりながらも勝負に出る。

購入、投機額を一回2千usdに増額。倍ですよ倍。すごいね、おじさんって。

一年経って、7万usdが購入残高に。1万6千usdビットコインと5万4千usdのイサリアルになった。

DCA って博打にも有効ストラテジーなの?暗号通貨ってどうなの?中国ヤバくね。関係いか。よく知らんけど。

また一年同じように続けてみよう。

2021-09-09

荷物が届くのが速い増田住まいや波賀の九度とがツモ煮(回文

おはようございます

海外のお客さんとでやり取りする際に、

スイスの人って何語で話したらいいの?

ドイツの人は?

ってそんなド頭からからないときがあるけど、

結局は英語を介してUSDでやり取りがほとんどで

あの時ほどスイス銀行のことを意識したことはなかったけど、

実際はスイス銀行というのは無いけど、

スイスには銀行があるって話しらしくて、

中国天津には天津甘栗は無いけど甘栗はあるみたいな話しと通ずるものがありつつ

さらには天津には天津飯は無いけど、

天津飯に似たご飯で閉じるなんというか中華オムレツみたいな料理あんのよ。

それはともかく、

国によってか?その人によってか分からないんだけど、

ガチガチメールセキュリティーが厳重超絶厳しくて、

メールが送れなかったのよ。

一切送れないの、エラーで返ってくるの!

デーモンさんがわざわざメール向こうに届いてないぜって教えてくれるの!

一向にメールでのやり取りが出来ないから、

ウエブから請求書等を送るときのその備考欄でやりとりするという不便なことがあって

でも向こうからは通常メール送信

こちらは受信出来るので

本当に一方通行なやり取りだったけど、

なんとか発送までこぎ着けられたので、

世界広しと言えども広いなーって思っても

もう翌々日にはだいたい荷物が届くという、

日本離島荷物を送るときよりも、

うんと速いスピードで届いてしま国際物流というか

やっぱり飛行機速いわねって思うのよ。

国際物流の仕組みって

それもしか国内物流の仕組みも超絶速いどこまででもほぼ翌日に届くネコポスメール便は

日本郵便のシェアを奪いかねなくてマジでその本気度を感じるわ。

結局届くまでのラストワンマイル配送品質って問われるから

終わり良ければ全てよし理論なのかもしれないわね。

お客さんから速く届いて助かりましたって言ってくれるけど、

私は右から左へ伝票をチェックして流しただけなのに、

実際ものすごく凄い人たちは物流に携わってる人たちだから

そう言った物流トラック交差点左折しようとしているとき

絶対譲るようにしているのは、

私の成分が優しさの半分から由来しているようなものと似ているわよね。

なんだかんだ言って

届けてくれる人が超絶速いから便利なのよね。

そこを忘れてはいけないわよ。

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎり1つよ。

あんまり派手にまだ食べたり飲んだりするのは控えた方が良いかもしれない今日この頃、

まだまだ油断というか油を断つことは出来ないわ。

デトックスウォーター

湯冷ましホッツ白湯ウォーラーしました。

朝とかだんだん寒くなってきた感じがして少し冷えるわ。

気を付けて。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん