はてなキーワード: 時短とは
旦那が子供の世話をしない。時短で仕事帰って、保育園にお迎えに行って、買い物して、料理作ってるのは私なんだが?
帰って速攻テレビ見るな。子供の相手してくれ。洗濯物脱ぎっぱなしにするな。子供風呂入らせるとか、保育園の用意とか、それくらいしろ。お前の子供だぞ??
頼んだら嫌そうな顔するな。お前の稼ぎが多いのは私が早く帰ってきてるからだが?
ご飯の用意くらい自分でしろ。温めるくらいできるよな?お客様じゃないんだから。
洗い物も水につけるだけとか、アホなの?誰が洗うか知ってるの??
女性っぽく書いてみる。
旦那が子供の世話をしない。時短で仕事帰って、保育園にお迎えに行って、買い物して、料理作ってるのは私なんだが?
帰って速攻テレビ見るな。子供の相手してくれ。洗濯物脱ぎっぱなしにするな。子供風呂入らせるとか、保育園の用意とか、それくらいしろ。お前の子供だぞ??
頼んだら嫌そうな顔するな。お前の稼ぎが多いのは私が早く帰ってきてるからだが?
ご飯の用意くらい自分でしろ。温めるくらいできるよな?お客様じゃないんだから。
洗い物も水につけるだけとか、アホなの?誰が洗うか知ってるの??
・子供ができたばかりなので時短勤務が整っている会社に転職したい女
・大手JTCに顔採用で入り、20代はコピーとおっさんとの会話で日々を過ごしほぼスキルが身に付けず過ごし、女としての商品価値が低下して焦っている30代女性
・現職がブラックすぎて仕事に対して恐怖心を抱きすぎてる人間(女に多い)
・突然面接前日に「やっぱり無理です」といってくる人間(女に多い)
.
テレビC Mでは毎日のように「転職しろ」といっているが、転職市場で価値がある人間は一握りである。
それはメガベンチャーか中小企業で自分が主導して仕事を遂行した経験がある20代後半から40代前半までの男性である。(子持ち女性は忌避されるため)
大手JTCのぬるま湯に浸かっている人間は定年までその企業で働くことを覚悟するか、入社3〜5年でメガベンチャーに入ってロンダリングするしかない。
大手JTCは30代スキルなし人間を排出しすぎてて、なのに会社名は有名で合コンですごいすごいと言われるからプライドだけが高い。エージェントとの初回面談で「俺、◯◯社なんです、どや」とかしてくる。
.
ちなみに増田は大手JTCから転職エージェントに転職して年収が500万円アップしたから転職ってすごくいい制度だと思っている。
新卒一括採用で敗れた、能力は高い日東駒専・大東亜帝国の人とかは栄転できるからとりあえずビズリーチとリクルートダイレクトスカウトとLinkedInに登録するのをお勧めする。
とか思ってた
ただ、店頭で話して知ったんだけどT-falって実は7,8年炊飯器を作っていて海外で結構実績があるらしい
いわゆるクックポッドみたいな製品を出してて、そこに米をぶち込んだらそりゃ米炊けるよな、と
そんで炊飯器って基本的に火力が一番大事で電気ケトルとか作ってるぐらいT-falって火力には自信があるらしい
ということでちょうど10年ものの炊飯器使ってたし安かったのもあって買い替えたんだけど、普通に美味しい
10年前に奮発して買った10万円レベルの炊飯器と同等かそれ以上の味がする
おまけに上蓋とかは食洗機OKだし釜も洗いやすいので満足してる
ダストボックス(ステーションで自動的にゴミ収集するやつ)付きは敬遠してた
普通に考えたらダストボックスなんてすぐに一杯になって捨てることになるから
単純にランニングコストがかかるだけだよなぁ、とか思ってた
これも10年ぶりぐらいに買い替えすることになってめっちゃ悩んだけどダストボックス付きにしてみて大正解
半年ぐらい使ってるけどまだ余裕がある
恐らくフローリングで使ってるから、とか理由はありそうだけどこれまでは2週に1回ぐらいはRoomba掃除してたのを考えたらめちゃくちゃ楽になった
子供の靴を洗う用に買ってみたんだけど普通の洗濯でもかなり使える
洗濯って実は洗剤に漬けておいて混ぜればそれなりに綺麗になる、ということが分かった
もちろんメイン使いはできないんだけど補助としてかなり役に立つ
靴下とか下着とかおしゃれ着とか、分けて洗いたいものは全部並列で洗濯ができるから時短にも繋がる
ベランダとか置ける場所があれば尚良いけれど、最近のは屋内で使えるのもあるんじゃないかな
日本の電子レンジって少し前から「ワンボウルメニュー」っていうのを流行らそうとしていて
耐熱ボウルに材料入れたらレンジでチンして出来上がり、みたいな機能が付いてる
「どうせ面倒になって使わなくなるよ」
って思ってたんだけど、ただただパスタを作るのが非常に便利
パスタ200gを折って入れて、水を300cc入れてサラダ油を入れる
上にキノコとか野菜を適当に入れて蓋をしてボウルメニューを押すだけ
パスタソースを別途温めてもいいし、出来上がったものに混ぜるタイプだと更に楽
これでパスタが一品できるので昼飯とか夜とかにもかなり活躍してる
食器もボウルを食洗機に突っ込んだら終わりなのでめちゃくちゃ楽
「電子レンジの電子レンジ以外の使い方」を敬遠している人は結構いると思うけれど、ワンボウルだけは神です
最近は加湿機能付きを買って、加湿器の清掃もめちゃくちゃ楽だった
どっかの加湿空気清浄機と違ってフィルターがカルキまみれになることもないし
ただただ便利
ネックなのは値段だけかな
セールの時に買ったけどそれでも高い
いや週4で時短でブラックじゃなくてIT以外で在宅でとか言ってるからな
低いのはスキルじゃなくて知能ですわ
残業したくねぇはまだしも勝手に時短で週4で〜とか言ってるのにナメてんの?
学童保育(児童クラブ)使え。学童保育(児童クラブ)の利用料金は、母子家庭向けの減免助成制度を使え
あと、殆どの地域では、子育てヘルパーが使えるし、一部地域では24/365でベビーシッターが公費で利用できるので、
というかなんで自宅で出来るITみてーな仕事を選ばないのよって話
まぁやりたくないからなんでしょうけど、公助ではどうにもすることができませんし、する必要性もない
職業訓練校行ってリスキリングしたんだけど結局その分野での再就職は難しい。
ブラック上等どんとこいならあるんだろうが残業も出来ないし時短がいい。小さい子供がいるので。何なら週4がいいけどそんな求人はほぼ皆無といっていいほど存在しない。
週4の求人自体はある。がしかし事務ばっかりで職業訓練の内容どころか前職の内容にすらかすらない。
就業形態にはこだわっていないけど、派遣やパートよりも正社員のほうが意外と融通が利きそうで驚きを感じる。
3号廃止とか専業主婦反対とかなんかそういうことが聞こえてくるけど無職かフルタイムか低賃金単純労働の3択しかないのをまずやめろと思う。
リモート廃止もやめろ。都心まで1~2時間通勤して働くって普通に考えて頭がおかしくない?と思うしリモートが出来ない職種の人々も電車が空いてwinwinしかない。
追記 毎度思うけどなぜはてな民は書いていない前提条件を決めつけてコメント付けてくるの?
別に愚痴書きなぐりのはてなで状況を1から10まで説明しようと思わないけど、人手不足だとかリスキリングだとか色々言われているけど結局企業の求人の傾向には変化が乏しいし多様な働き方の実現は運が良くないと無理だと実感したという話。因みにitだけど求人見る限りエンジニアほどフルタイムを求められる感じがする。
東京の話だと、子供作ってしまうと人生奴隷確定首吊りしかなくて人生サヨウナラ一歩手前って感じ
単身者ならまあそれなりに楽しそうにしてるんだけどね
高学歴女子を受け入れてもいいよーって民間企業はほとんど関東だからそこ以外で就職するのって難しい
関東でも産休育休時短が充実してる民間上位の女子枠って基本的に何かのコネツテ枠か激レアな工学系のリケジョ枠だからなかなか滑り込むの難しいのよね
中途半端な会社に入ると、転職することになって、公務員が多くなるんだよね
公務員は産休育休時短目当てで女性が集まるけど、最近は公務員は女性増えすぎてて、マトモに育休や時短取れないところが出てきてたり、追い出しがエグかったりする(復帰後わざと激務部署とか)から、親に育児を頼めない地方出身女子には結構キツい職場なんだよね
婚活市場も男性優位だから、同じ地方出身の男性とくっつくしか基本的には道がない
地方出身同士だと家を持つ時に親の金銭的援助を受けるのも難しいことが多く、不動産暴騰でローンでカツカツ、共働きで片方が働けなくなったら首つってもおかしくない感じよ
世帯年収はそれなりにあるんだけど生活はものすごく貧困で質素になる
関東で子なしを貫くか、なにかプラスαを付けて関東でも超上位の会社に行くか、関東以外の会社に就職するかの3つの選択肢だね
一応、5年計画の中でも重要度の高いプロジェクトで動き出したのが3年前。
彼女は3人いる各部署から参加したリーダーの1人だったがプロジェクト1年目の後半で産休で離脱。
ただ、どうしたって小さい子供がいると子供が熱を出したから休みます、在宅にします、帰りますが続くし、
両親に面倒を見てもらっている時も仕事が手についてないなって時が目立つ。
今回の発表会は外部の関連会社や取引先も呼んでやるやつなので、当日同じことになると非常に困る。
他の2名のリーダーから彼女の直下の部下である俺に相談があり、俺は止めた方がいいんじゃないスかと答えた。
彼女が子供関係で抜けた仕事の巻き取り全部俺がやっててその頻度にはかなりウンザリしてたし。
で、それが伝えられたら彼女がブチ切れた。
私が主導ではじめたプロジェクトだから発表会は私が出るべきだと主張。
でもお前、半分以上いなかったじゃん。
子供のこともあるしと説得したら出産を理由に仕事から外すのはハラスメントだと主張。
そーなの?
結局、人事預かりになったがハラスメントで訴えるとまでまくし立ててることから上層部がオタオタ。
お前らが大丈夫なの?って言い出したことから始まっとるんだが?
この様子だとたぶん出すことになるんだろうけど、もし当日休んだ時のためのプランBじゃないけどフォローの仕事は全部俺のところに来る。つまり、俺は彼女の代わりを完璧に勤められるような状態で待機する必要があるということだ。
そのことについてお前はなんも思わねーのか。はーしょうもない。
俺の未来予想
人類は結局「便利・時短」には抗えず、二次元系イラストや漫画やアニメの大半にAIが作画補助として取り入れられるようになる
↓
過激化・先鋭化した反AIイラスト運動家が、「2022年8月(Stable Diffusionリリース)以降の二次元に魂はない、二次元の姿をしたゾンビである」などと宣言し、二次元系イラスト全般を攻撃し始める
↓
↓
残業を別に働いている時間は夫8時間、妻7時間と少し妻が時短をしている。夫は事務職、妻は販売職。
家事・育児の分担はほぼイコール。妻は食事の代わりにほぼ掃除や洗濯をしない。
拘束時間に合わせ家事育児は分担されているが、収入差に合わせ、費用面の負担は夫が多い。
これは公平なのだろうか?