「イタリアン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イタリアンとは

2023-05-28

ITのしきたりとかお作法にはウチにもソトにもうるさいくせに、イタリアンプロフェッショナル愚痴には愚客目線で噛み付くはてなー

2023-05-23

anond:20230523145403

食いもんだと思う

と言っても高級志向の人(おひとり様3万とかする店)のお眼鏡に適う店はなかなか無いがの

けど、地元食材を使ったイタリアンフレンチや肉バルマジでなかなかなのですわ

あと場所によっては地元農家ちゃんとした製法ハムソーセージチーズ食えるよ

あとカフェ巡りやアウトドアかなぁ。それでもなお金余るけどな

 

安定して高給あるの羨ましいね

ワイは何度も仕事巻き取りに東京帰ったりして1年の半分くらい東京にいたとか

めっちゃあったしな

anond:20230523131134

キングカズは神だと思っている。

7年ほど前の正月休みに両親と静岡市カズ実家もんじゃ焼き屋)に食べに行った時の話。

両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなりキングカズ玄関から入ってきた。

もんじゃ焼き屋に似合わないイタリアンないでたちで。

カズが「俺いつもの~」と言って二階へ上がろうとすると、店内にいた高校生集団が「カズさん!」「カズさんかっけー!」などと騒ぎ出し、カズが戻ってきてくれて即席サイン会になった。

店内に13,4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使いサインをしてくれた。

高校生達がカズの母校静岡学園サッカー部だとわかったカズはい笑顔で会話を交わしていた。

そしてカズは「またな~」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親はカズの気さくさとかっこよさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、店員さん(カズ妹)が階段の上を指差しながら「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした。

2023-05-18

イタリアンランチコース食べに行ったら、

前菜前菜:固い棒みたいなパン

前菜副菜パン

メイン:パスタピザ

デザートケーキ

これだけ炭水化物食ってたら太るわ

2023-05-15

anond:20230515152342

男だったらフルボッコ?ねえよ

男でも共感するのに変わりはない

反出生界隈には男も多いしな

つか、男の「男女逆なら男が虐げられる/女が優遇される!女尊男卑ィ!」的な被害妄想その通りだったの見たことないわ

男性客のみの来店お断りイタリアンが叩かれて「男女逆なら許されないぃぃぃ!」って言われてたときに「女性客のみの来店お断り居酒屋あるけど叩かれてないじゃん」って指摘されてたけど、それでもなお女尊男卑女尊男卑ィと鳴いてたな

2023-05-10

anond:20230510094221


「男女逆なら~」という男様の被害妄想本当にそうだった例ゼロ説。

男のみでの来店禁止イタリアンが「男性差別!男女逆なら許されない!」と騒がれてた時、女のみでの来店禁止居酒屋あるけど叩かれてないと指摘されてた

2023-05-08

塩こんぶいれたらマズくなるもの

とにかくなんでもうまくなる。料理に入れたらうまくなるのはあたりまえだけどお茶でもアイスでもうまくなってビビる和食はもちろんイタリアンでもアメリカンでもフレンチンでも中華ンでもでもなんでもうまくなる。

塩こんぶ「敗北が知りたい」

2023-04-30

俺のラーメンブチギレクレーマーレビューが読みやすすぎる

もし2人以上並んでたら絶対おすすめしません。

空いてたら美味しいか全然にあり

★4人待ち=45分待ち★

GWの日曜にワンオペ

4人待ちで着席まで30分

麺が出てくるまで15分

計45分待った

※あまりに待たされるので測った。本当に待たされた。

行列時の入店案内なし★

自分から入店しないと永遠に着席はできない

でも列からは店内を確認できない

★青、めちゃうまい★

トマトチーズが入ったイタリアン感のある麺

味はちゃんとしっかり美味しかった

大盛りは560g?でビビってやめといたけど、普通にいけそう。

キムチが酸っぱいタイプで地味に美味しかったのでおすすめ

★味はいいが他店の二倍待つ★

普通に美味しかったけど断じて並ぶほどじゃないし、1時間で食べれるカラシビにすればよかったという感じ

でも並んでないならあり

付近にはベジ郎とかオムライスとか美味しそうな店がたくさんあるので、並んでたらそっちに行こう絶対

わかり易すぎて引くよね

ラーメンクレーマー冥利に尽きる

2023-04-09

勝利サイゼリヤインタビュー

最初のオーダーではミラノ風ドリアとセットドリンクバーを頼んだー

「おーん、そらホントはな、アレ(お酒)も頼みたかったけど、まぁアレ(車)やしなぁ」

ー追加注文ではパンツェッタのピザ、この意図はー

「おん、そらサイゼというたらな、まぁ美味しそうやったからなぁ」

最後の注文ではコーヒーゼリーイタリアンジェラートと迷いながらレモンシャーベット選択

「そら、少し(値段が)高いからな、はっきり言うて。まぁコーヒーゼリーもよぎったけどな、よぎったやろ?まぁ昨年も美味しそうやったしな、そらそうよ

2023-04-01

イタリアンちゃうんかえ

鶏皮を塩で食べる人間がいるなんて考えもしなかった。その後、都内とあるイタリアン食べ放題の店に無性に足が向くようになった。普通ならば「行ってみたいなー」「女性一人でも入り易そうだなー」と思う店だった。けれど、食べログに「カウンターの席のみの居酒屋」とあったので、あまり期待していなかった。そそそそそっと席につき注文したのはソースの付いた鶏皮の玉ねぎ焼きだった。女性一人でも入り易そうと一瞬思った私だったが、男性

Anond AI作成

美味しいナポリタンの作り方

美味しいナポリタンの作り方。 なんとなく見つけた近所のイタリアンティラミスの里」の角打ちに行った。店の名前は忘れたが、入ったことはない。店の近くに住んでいる。店の名前は「ティラミスの里」ではなく「ガゴメノ」という。昔、俺の行きつけの「ティラミスの里」は、看板が変わったり、メニューが変わったりしていたが、看板自体は変わってなかったと思う。そこで飲んだのは「ガゴメノ」だった。そこに

Anond AI作成

2023-03-14

和食作らないと砂糖全然減らない

作る料理ジャンルによって調味料の頻度ってかなり変わるのよね。

昔、和食を作っていたこ砂糖がかなりの勢いで減っていたけど、塩は全然減らなかった。

和食だとしょうゆ+砂糖orみりん+酒の三点セットで味付けすることが多いから。

 

ところが、中華イタリアンとかの頻度が増え、和食の頻度が減ってきたら、砂糖を使うことが少なくなってきた(代わりに、初手ニンニクみじん切りが異常に多くなった)

 

さらに、和食で作るメニュー固定化※されてくると、砂糖を使う機会は皆無になった。

自炊は以前の何倍もやるようになっているのに。調味料入れの中の砂糖は一向に減らない。

つくる料理ジャンルによって使う調味料はかなり変わるのは間違いないと思う。

 

※作るのは、各種鍋(鍋の素を使用)、麺類めんつゆ使用)、味噌汁豚汁味噌のみ)、魚塩焼き(塩のみ)、干物調味料使用)といったところ。

 

https://anond.hatelabo.jp/20230313214228

2023-03-13

anond:20230313214228

作る料理による

和食とか中華とか韓国とかの塩蔵型発酵調味料文化圏だと 塩単体の消費量はそこまで多くない

ただし、野菜の下茹で鮮やかにしたり、あく抜きしたり、魚の塩焼きでもヒレとかきれいに焼こうとすると結構塩使うけれどね。

それ以外の文化圏インド料理とかイタリアンとかフレンチかになると基本塩できめるから消費量は増える

アジア圏以外ではデザート以外の料理砂糖はほぼ使わないから、デザート作らないと砂糖が減らない

2023-03-12

3月12日に食べたパンの思い出

2011年3月11日

その頃は実家から都内まで通勤していた。電車は止まってしまい、帰宅難民になった。

同じように都内で働いている妹、そしてお墓参りのために、たまたまその日に上京していた母も家に帰れなくなった。

線路が陥没したため、最寄り駅までは行く事ができない。途中駅まで行く電車に乗り、私と母はバスを乗り継いで翌日なんとか帰宅した。

妹は隣駅に住んでいる同僚と一緒に行動しており、同僚のご家族都内まで車で迎えに来てくれたので、その車に同乗し、家まで送ってもらって帰ってきた。


「○○ちゃん電車止まっているけど、私今日の夜ディナーを予約してるんだ。一緒に行く予定だった友達はたぶん来れないと思うの。でも、お店はもしかしたら営業してるかもしれないから、一緒に行こうよ」

家に帰れねー、どうするかと考えていた妹に、同僚は声をかけたという。

銀座の予約の取れないイタリアンで、諦めるのは悔しいから、と誘われた妹は、店はやっていないんじゃないかと思いつつも帰る方向は同じなので同僚についていく事にした。

しかし、店には着けたが、臨時休業となっていた。

やっと取れた予約だったのに悔しいくやしいと店の前で嘆く同僚に、「せっかく来てくださったので、いつもはしないんですが、よろしければどうぞ」と、店員は包みを渡した。一度店内に戻ってわざわざ包んでくれたのだ。妹は自分は元々予約していた客ではないと言ったが、妹の分もくれた。

その後、同僚のご家族が迎えに来たので、妹は包みを持ったまま帰宅した。


当時父は単身赴任関西にいたのでおらず、母と私も帰宅して、ようやく三人揃ったけれど、実家付近は断水していて、水が出ない。初動の時点で地元にいなかったので、買い物などもできなかった。家には食べる物がほとんどなかった。

水は近所の井戸を使っているおうちから分けてもらい、それでお湯を沸かして、食事をした。

そして――妹がもらってきた包みの中身を食べた。中身はパンだった。それも結構ボリュームの。

「このパンめちゃくちゃ美味しいね

フォカッチャかな」

銀座のなんてお店だったの」

「えー、覚えてない……」

女三人で美味しい美味しい言ってパンを食べた。美味しい物って食べるとほっとする。色々出遅れしまって、これからどうしようって不安になっていた時だったので、すごく気持ちが楽になった。

後々店名が発覚して、「あー、あの有名な店か!」ってなった。シェフのお名前は、あまりこの手の事に詳しくない私でも知っている。

パンを渡してくれたのは、オーナーの采配だったのか、店員さんの機転だったのかはわからないけど、あの時はどうもありがとう

メディアでお名前を見ると、震災の次の日に食べたパンの事を思い出す。

もう一回あのパン食べたいなって思いながら、まだお店には行けていない。

2023-03-03

「再投稿は甘え」などという嫌がらせ書き込みにあって意気消沈している時期にネット広告を見かけて行くことにした。国立施設から学費完全無料で、寮費も安い。シンプルだけどきれいな部屋に泊まって一泊200円くらい。寮には自分と同じように「再投稿は甘え」のつきまといにあって暗い顔をしている人たちがけっこういたけど、授業が進むにつれてみんな明るくなっていった。

午前中は再投稿理論の授業。再投稿することは埋もれているコンテンツを多くの人に発見してもらうことで、すべての人を豊かにする、再投稿は正しいことなのだということを理論に学ぶ投稿思想史の授業もあり、再投稿は人が生まれながらにして持っている権利で、誰にも奪うことができないものだと確信することができた。

学校の中には立派な食堂があって、某イタリアンレストランのチェーンに内装がよく似ている。料理ボリュームが多い割に価格良心的で、入店後にその場で再投稿をするとドリンクバー無料になる。だから店内で再投稿練習をしている人をけっこう見かけた。

午後は実技の授業で、3人に1人位の割合チューターがついて、どれくらいの頻度でいつ頃の時間帯に再投稿すれば効果的か、実例を示しながら教えてくれる。「再投稿は甘え」がついても再投稿を続けることで振り切れることがわかったのは大きかった。再投稿をした周りの人たちと励まし合ってポジティブ気持ちになることができた。

こういう暮らし半年くらいして戻ってきたところなんだけど、また来年くらいに支援学校へ行ってもいいかなと感じている。再投稿することのミッション理解して、コンテンツ効果的に提示する実力も身についたので、これからもどんどん再投稿をしていこうと思う。

2023-02-23

anond:20230223135013

イタリア中国家庭料理は狭いよ

伝統料理まで広げるとそれなり

我々がイタリアンや中華と思ってるものの大半は家庭料理ではなく伝統料理

2023-02-06

anond:20170514233850

ワイくんは彼氏サイゼリア大嫌い(あんなのイタリアンじゃない!!)な上に

仕事終わりが予測つかなくて予約もできないので

いつも飲み屋に行きます

一度ぐらいデートで行くような可愛い店に行ってみたいぜ…。

2023-01-29

これは嘘松(キリリ ◯◯の下りが某作品と一緒(キリリリリ

?????

現実小説と同じことが起きたらおかしいのか?

「俺の知り合いにこんな不倫をした人がいてさ~~」

「それってあのドラマと一緒じゃん!」

「言われてみるとそうだわ!

「本当にそんなんあるんだね」

みたいな会話したことがないの?

結局さ、ちょっとかに似てたらそれはそれを元にした嘘だって思うのは、単に今まで出会った作品の数や見てきた物が少なすぎるだけでしょ。

リゾットを知らない人が「お米を食べるのは日本人だけだからな」とか考えてて、いざイタリアンで食べたら「ふーん。日本食を参考にしてるんだろうね」とかいきなり言い出しちゃうような。

悲しいね

知らないことがたくさんある人ほど横柄になる。

人生に対して「チョットワカル」が出来ないから。

惨めなもんだね。

2023-01-26

洋食屋」になんとなく憧れがある。都心の、ちょっと良い値段する感じの。

イタリアンでもなく、フレンチでもなく、バーガー屋でもなく、「洋食屋」。

上野駅たいめいけんでも行ってみようかな。50円ボルシチが気になるぜ。

2023-01-23

anond:20230122213215

なんかレギュレーションが厳しいのが意味が解らないが。

トマト入れる(イタリアントマト缶詰でいい)、ニンニク入れる、オレガノバジルやのパプリカハーブ粉末入れるとおいしくなるよ。

2023-01-21

これ以上の簡略化は難しい?

少なからず手間がかかるイメージのあるフランス料理

これは硬水+あまり鮮度の高くない食材を使わざるを得ない環境から出発したことが大きいと考えられる。

加えて、ヨーロッパ土着の食材の入手難易度の高さもある(エシャロットとかポロネギとかそこらへんのスーパーに売ってないんよ)。

ともかく鮮度や水に頼らず、食材の一番美味しいところをしっかり引き出す、技法の塊みたいな料理だと思わされることが多い。

切り方・焼き方・茹で方・煮込み方・ソース全てがそう。

まあだから習得すれば和食はもちろんイタリアン中華エスニックも難なくこなす、高度なスキルが身につくとは思う。

とはいえ、そこまで入れあげるほどのコストはなかなか掛けられないわけで。

そんな風に思っていた所に見つけたのが、フレンチの名料理である三國清三氏のyoutubeチャンネルだった。

日本だとレストランくらいでしかお目にかからないような料理の作り方を、家庭向けにハードルを下げたレシピで紹介している。

とはいえ見つけた当時の自分ガチ料理初心者だったので、これでも「やっぱフレンチってめんどくせーなー」としか思わなかった。

それがようやく初心者から初級者くらいになって見直した今は「まあなんとか作れるかな、てかこれ美味しそうだから今度の夕食に作るか」くらいには思えるようになった。

ということは、料理のド素人以外、日本人だったら誰でも作れるレベルに合わせてフレンチを紹介してきたってこと?それは凄い!と今なら感じる。

これは有識者に訊きたいんだけど、実際フレンチレシピでこれ以上の簡略化ってできる?無理だと思うんだよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん