「災害」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 災害とは

2023-06-04

anond:20230604165213

環境守らんと食いもんが絶滅or不作で消滅するよ?産業があらゆる場所ストップするよ?

意外な種から薬や工学技術が開発されていたりするから、生き物の絶滅は食い止めないと技術開発も滞るよ

偽善とかうるさいとかの次元じゃなくて、環境破壊はいずれ災害レベル社会破壊するよ?

生態系サービス検索して調べてみよう

バストラックや高級車など高い車は古いものも含め制限速度自動順守機能デフォルト装備にするべき

それでいいじゃん

災害時には自動ボタンなりで解除すればいいだけじゃん

保険料も安くすればいいじゃん

危険運転減るじゃん

結局災害で頼りになるのは民間個人

政府が考案した水害救助用の1億円キャタピラ車よりも、結局頼りになるのは水上バイクなんだよなあ。 https://i.imgur.com/ze2dTXm.png

6月オールアンラーキーデイズ

毎年3月11日9月11日不謹慎だという連中や、「何らかの記念日だし普通の日とすべきだ」と書かれたアンサイクロペディア、全てにぶちぎれた増田が1年全ての日付(8月32日11月31日なども含める)を不謹慎の日と扱うリスト

それがオールアンラーキーデイズ(All anrakki days)だ

このリスト著作権なんかねぇから日めくりカレンダー薄い本もなんだってしてもらってもいいぜ

天安門事件はだれも無視できない日だぞ

決め方

以下の順番でその日に起きた出来事をチェック

基本は日本縛りだが、あまりにもデカすぎる事件事象場合や、不謹慎がない場合海外対象に入る

  1. インターネットミーム化したものなどのネット炎上事件増田らしく)
  2. 東日本大震災台風豪雨などの未曾有の自然災害
  3. 世界レベルで起きた戦争の開戦・終戦日(世界大戦及びそれに匹敵するレベルのもの冷戦など)
  4. 1900年以降に起きた戦争テロ等の軍事行動殺人事件ロシアウクライナなど)
  5. 1900年以降に発生した交通事故(空>海>陸の順、死亡しない場合は除外)
  6. 世界的に炎上問題行動を起こした人間誕生日(本当に話題が無い時に書く)

6月

2023-06-03

今回の豪雨善福寺川が氾濫してるのに杉並区長は全然災害関係ツイートしてないのはどういうことだよ

杉並区洪水災害の起こりやす地域なんだからこういうのしっかりやってもらわんと困る

気温が高いなら災害なので電車バス運休すべき

自治体施設エアコンきいているところに避難しなさい

エコだな

気温33度超えたら仕事せず災害扱いで避難するべき

仕事したいなら町民センターに集まって仕事しろ

仕事休み

訪問営業もするな

anond:20230603122514

災害等で電車が動かなくなった駅を見に行くのは結構好き

道路がぶっ壊れるたびそれみたことかと思う

災害大国ニッポンでなぜインフラに金を真面目にかけないのか

道路がぶっこわれるたび崖崩れが起こるたびそれみたことかと思う

SDGsだの脱炭素だのに税金ジャブジャブ使う余裕があるならインフラ整備に金を回せ

あいうのはそれっぽいこと言って誘導した一部が虚構で金儲けしてたり真面目なアホがのせられてるだけだ

貴重な税金をそんな無駄なことに使うな

崖崩れを防げ

穴だらけで放置されてる道路を整備しろ

トンネルや橋を維持しろ

水道整備しろ

ぶっ壊れて人が死ぬ前に保守維持に金をかけろ

あと「勉強しないとああい仕事しか出来なくなるのよ」と職人を指さし我が子を諭すようなアホな人間をこれ以上増やす

作業員がいないと誰がテメーが当たり前のように毎日使ってる道路整備するんだ

人には向き不向きがあるんだよ職人が性にあってる人間を無理やりデスクワークさせても病むだけだっつーの

https://b.hatena.ne.jp/entry/4737370809542429669/comment/sisya

じゃあ突発的な災害とき鉄道会社責任取るのかな?

違うよね、どうしようもないのは両方ともそうなんでしょ、一方を責めたってしかたないじゃん

2023-06-02

anond:20230602091526

実際に昔から大阪大雨警報が出ても大した被害がなかったからだと思う。

古代からいろいろやってきて大阪治水は優秀で俺の知る限りていぼうが決壊するようなでかい水害というのは聞かない。

さらに、ここ10年は災害級の大雨を見てさらに大雨対策予算を使っていたりするしかなり安心感はある。

学生の通学はこのままで良い というわけではなくて、大阪の大半の人間は今までの経験からすると大雨警報休校は「やりすぎ」感があるというだけである

その意識も変わりつつあると思う。

EVにはこんなにたくさんのメリットがある

1.ガソリン使用した火力発電によるEV化でも熱効率観点からCO2ガソリン車の6割減らせる

2.途上国排ガス事情において、内燃車だと排ガスを街中に撒き散らすが火力発電所なら一箇所で処理出来る

3.内燃車だとCO2を街中に撒き散らすが火力発電所ならメタネーション装置メタン燃料を製造出来る

4.タンクローリーガソリンを運ぶ手間とエネルギーロスを省ける

5.EV化で余ったガソリン火力発電所に回して発電量を増やせる

6.地方ガソリンスタンドは高齢化で維持が難しくなっているが無人の充電ステーションに改造可能。又自宅のコンセントで毎晩充電可能。またガソリンスタンドが普及していない途上国でも毎晩自宅のコンセントで充電出来る。

7.宅配業界において毎晩自社のコンセントで充電でき、仕事中に給油する手間を省ける

8.製造時に廃棄バッテリーリサイクルが行える

9.EV化で余った内燃車産業防衛産業に転換出来る

10.そもそも走行コストガソリン車の半分以下

11.構造シンプルからメンテナンスコストが安い

12.構造シンプルから自動運転の搭載に有利

13.災害時にバッテリーに充電された電気を非常用電源に使用可能

14.運転してて、加速が悪いとかうるさいとか、同乗者の声が聴きにくいとかのストレスが減るのでみんな心に余裕の出来て安全運転になり、交通事故が減る

anond:20230602180058

その通り

ただし発注者側は時間ぎりぎりになって連絡してくることや緊急連絡してくることも多いので休めない

今回の台風の大雨で被害に遭った地域とかも

災害対策本部というもの設立して現場に向かう必要もでてくる

ワーカーホリックになるくらいじゃないときつい

🍞の缶詰って何なの

https://togetter.com/li/2156494

一年前に買ったまま車内でぬいぐるみ靴下などに埋もれ放置されていた未開封ヤマザキ食パンが、カビてなく白くてふかふかで🍞の香りがしていたってツイートに、無菌環境で作られているかヤマザキ食パン安全とか、🍞の缶詰と同じみたいなコメントがついていた。

車内という温度差がエグく、靴下ぬいぐるみなどに埋もれる不潔な環境で、パンビニール袋で一年ふかふか作りたて保存が出来るなら、🍞の缶詰って何なんだろうな。

災害時に美味しいパンを食べて欲しくて一生懸命パン缶詰作りましたってテレビで言ってたおっちゃん無駄努力過ぎるじゃん。

試しにこないだ買った保存食プレッツェル缶詰を見てみたら賞味期限は2028だった。

食パンが車内で一年余裕ならプレッツェルくらい水分無いもんならパンの袋に入れておけば2028まで余裕で持ちそうな気がする。

袋で良いじゃん。

2023-06-01

ドラゴンはむしろ古代からの噛ませ犬要員だろ

https://twitter.com/Unagi_Kousuke/status/1663839294572879872

うなぎはかなり古いファンタジーを読んで育った生物なので、昨今のドラゴンの扱いには少しばかり辟易する事がある('ω')

あれは「知恵ある頂点捕食者、コントロール不能な生きた災害」というのがうなぎ感覚であり、チートを見せびらかす為に簡単に狩られてしまうと些かショックを受けてしまう。



ファフニールジークフリートに瞬殺される。

〇ケートスメデューサの首を見せられて即死する。

カドモスが戦った竜:いろいろな攻撃を試されて殺される。瞬殺されなかっただけましな方か。

ベオウルフが戦った竜:老境のベオウルフと相打ち。善戦した方だが相手は老人・・・

リプ欄にはキリスト教が~というのもあるが聖ゲオルギウス以前からドラゴン普通に噛ませということがわかる。

そもそも東洋でも瞬殺されている。(ヤマタノオロチとか)

神話からあっさり片付けられるのは当然」では近現代ファンタジー作品群を見てみよう。

〇サラガヴヴェルグ(サクノスを除いては破るあたわざる堅砦):年端もいか少年に鼻づらをボコボコに殴られた挙句、剣の素材となる(モンハン!)

スマウグ(ホビットの冒険):一撃で射ち落とされる!

〇イエボー(ゲド戦記):かけだしの魔術師見習いにあっさり真名を見抜かれて放逐される。

アイシングデス(ダークエルフ物語):ねぐらの氷柱が頭に突き刺さって即死。(環境キル)

ゲーム小説ですら瞬殺されている。

バカ高いステータスに設定されているD&Dでさえこの扱い。

日本の一昔前のラノベでは扱いがよかったのかもしれないが、ドラゴンは噛ませにされる方が伝統に沿っていると言える。

2023-05-31

anond:20230531083059

備蓄って近隣全域が避難所暮らしになるようなむちゃくちゃでかい被害を想定してやるものではなくて1日-2日ぐらいの停電とか断水、ガスの停止に備えるものだよ。

略奪が起きるような大災害そもそも起きる確率が低いけど、震度5強ぐらいのレベルであればそれなりの確率で起こる。

大規模な火事とかは発生しないし家屋も倒壊しないけどライフラインは切れるってのはたまにある。

自分ペットボトル2本分の水とBASEBREAD3食分だけ非常用にローリングストックしてる。(月1で届くので届いたタイミングで入れ替える)

災害備蓄とかしてるけどさ

近隣から延焼したらどうせ使えないんだろうね。

窓が割れたり玄関の鍵も掛からいくらい壊れたら備蓄品を安全に保管することもできないし。人より多く買い込んでたって盗られちゃうだろうし。

何より、運良く備蓄を使えたとしても周りの人が困ってるのを尻目に自分たちだけ助かるというのが精神的に無理。多く持ってたら分け与えないと悪いだろうし。

子供いるからなんとか子供だけでも助ける義務責任があるけど、子供の目の前で困っている人を助けず自分たちを優先する姿を見せるのもどうかと思うし。

正直、南海トラフ級の大災害が来たら黙って死んでしまいたいよ。生きてるほうが絶対大変だし面倒くさいもん避難所生活だって過酷だろうし、その後の復興なんて考えただけでしんどい。大災害のどさくさに紛れて攻め込んでくる国とかない? どうせ壊れてんだからってドンパチ始まっちゃったらやだなあと思うし。

ただ、そうやって何もかもぶっ壊れた状況でチャンスを掴んでのし上がる人もいると思う。英雄時代が作るとか言うしね。運も生命力も強い個体けが生き残るんだろうね。

2023-05-30

自衛隊人間は本当に「自分たちが皆の役に立っている」と思っているのだろうか?

税金をジャブジャブ無駄遣いした世界規模の軍人さんごっことそれにかこつけた侵略準備ゲームに参加してるだけなのに……

自衛隊は事あるごとに「人を守る」「守りたい人がいる」と口にするが、実際彼らが本当に他の誰か以上に人を守ることに貢献したことがあるのだろうか?

災害が起きれば被災地に駆けつけこそするが、それが可能なのは誰かが道路を整備し、誰かが車両製造し、誰かが情報網を維持し、そうして無数の誰かの仕事が積み上がった果てにようやくではないが。

座りしままに食うは家康のごとく最後最後に美味しいところどりをしてヒーローを気取っているだけではないのか?

一生の内における「日本人日本人生命生活を救うのに貢献した度合い」を合計したら、自衛隊員などは全然から数えたほうが早いような順位にあるのでは?

心が壊れそうな時に美味しい料理に救われた人、ドラマアニメを通して孤独を紛らわした人、日常生活が変わらず続いていたから立ち上がるまでの時間を生き延びられた人、多くの人が多くの人を救っている。

分かりやす物理的な形でたまたま災害活動に参加しただけで「人を救う」というのはどうなんだろうか?

もしも自衛隊なんてものがなくて、それによって使われていた税金福祉に使われていたら、それでもっと大勢の人が救われたんじゃないのか?

軍人ごっこのおまけで災害派遣の練習をする自衛隊ではなく、本当の災害現場プロである消防隊員の育成や装備拡充に自衛隊で浪費されていた予算が回されていたら……。

道路を始めとしたインフラの修繕、家屋の最新の耐震基準への適応、金と人手があれば未来で誰かの命を救うのに役立てられる場所はいくらでもある。

その選択肢として自衛隊果たして有用なのか?

軍人ごっこから日本けが降りたらその途端に日本国土はなくなるというのは分かる。

そこは分かる。

でもそれは「国を守っている」でしかないのだということを誤魔化さないで欲しい。

堂々と胸を張って「日本という国、国土を守っている。国民が守られるのはその結果だ。災害派遣は鍛えた肉体でついでにやる副業しかない」と言って見せてくれ。

それが出来ないということは……ことあるごとに「人を守っている」という言葉を並べるというのは、「自分たちが本当に国民の役に立っているのか?」という疑問がいつも渦巻いているからなのでは?

旧軍のように「軍人が偉いのは当たり前だ。偉い人間存在するだけで社会の役に立っているのは当たり前だ」とえばり散らしてないだけまだ立派ではあるのだろう。

自分たち存在意義に疑問を持ちながら国土を守るという曖昧なあり方が自衛隊らしさなのだろうとは思う。

ならばそれを貫いてみろ。

なぜそんなにいつも「人を守っています」と言い放つのか。

そのくせ実際には身内の隊員さえもいじめ抜いて人間を壊し続けているのが実態ではないか

一人の人間破壊すれば、その毒は次々に蔓延していくということを閉鎖的コミュニティ住民である君たちが知らないはずがないだろうに。

なぜ、「人を守る」と口では言いながら、その裏では「人を壊し」続けているのか?

「人を壊すこと」が君たちにとっての「日本社会への貢献」であり、「人を守る」ことなのか?

教えてくれ

エッセイでもないのに実際にあった出来事アレンジせずそのまま描く人って作家としてのプライドないのかと思ってしま

災害や疫病が流行った時もツイッターとかでそれを元ネタにした漫画描いてる人よく見かけたけど

たいがい人は死にゆき荒廃した世界()みたいなやたら深刻ぶった酔っぱらったドヤが透けて見える作品ばかりで寒かった

復興収束してきた今見返したらなおさら

同じネタで描くとセンスの有無がわかりやすいなと勉強になったけど

創作心を刺激されるんだろうけど一時のムードに流されたらダメだなと思った

anond:20230530084124

緊急用に使える災害に強い連絡手段って何ですか?

電話以外にあるんですか?

anond:20230530082251

電話で連絡が来るのは緊急の用件の場合があるから」と言ってるやつがいたけど、

犯罪者が多用する上に災害にも弱い連絡手段を緊急用に使っているやつはアホだと思う。

2023-05-26

よしいいぞ!ガンガンガンガンガン地震起きろ!

そしたらインフラお金かけるようになるだろ!!

山火事も起きろ!そしたら山を崩して道を広げるだろ!

津波も起きろ!そしたら何も無くなったところに道を作るだろ!

台風も起きろ!家が水害にあったらきたねえ家がなくなって綺麗な家を建てるだろう!

ガンガンガンガンガンガンガンガン災害置きまくれ!!

地震速報テロップ能登半島大地震は音も小さいし詳細を省くのに

たか千葉県たか震度5弱大袈裟テロップ出し過ぎでしょ。

地域によって音も伝え方も差別化してるでしょ

特に関東だけやたら大袈裟に伝えてくるからイラついてたまらんよ

能登半島西日本災害速報なんて大して詳細に伝えない癖に関東ばっか優遇し過ぎだろ

2023-05-22

BI(ベーシックインカム)について考える

実施の際に総体としての人類が怠けすぎないようにしなければいけないのか?

酒が無限支給された場合人類はどうなるのか?


日本単独or複数国の枠組み

貨幣支給or現物支給

貨幣支給は実質一億総公務員

社会主義的なので歴史を見るに国際競走に負けて国が滅び無くなりそう


現物支給支給品目:

食品、衣料、住居、医療交通通信教育、清掃修繕、水道光熱、衛生用品、道路維持、災害救助、治安維持外交

現物支給に入れてはダメそうなもの:酒、タバコ風俗依存性のあるもの

支給物に対するモラルハザードが起きそう(例:道端に山積みのカビたパン、清掃されるから汚してよいという心理

上記14種に従事する者にどのようなメリット提示できるのか

上記14種全ての非人化(AI化)が必要では?

2023-05-19

子ども嫌いは「子ども嫌い」と言わず「クソガキ嫌い」と言うべし

子ども嫌いと言うと、聞き手は、たいていの人は身近な子どもを想定する。その身近な子どもが嫌いなのだ連想してしまうのだ。身近な子どもというのは、自分の子ものナツくん・親戚の子ものリオくん・幼稚園の子ものフウカちゃん小学校の子ものヒロトくん・中学生工藤や、高校生大学生など、具体的だ。

しかしながら言った側は、具体的にその「身近な子」を指したわけではない。要は言った側の「子ども」という概念範囲が狭いのである

ここでの子どもというのは「騒いだり道を防ぎ迷惑を振りまく邪魔なクソガキども」ぐらいの意味だろう。

自分は、小学5年生から大学2年生ぐらいまでをとくにクソガキが生まれやすい年齢だと考えている(大学3年生は就活が始まるから)。また、集団になると性質が変わり一気にクソガキ化しやすい。周りが自分たちの仲間ばかりになるので、人間ひとりひとりが集まっているとみなすよりかは、一個の群体とみなしている。自分はその群体を指して「嫌い」と考えている。この群体は、周りの我慢により現在環境が成立していることを認識していない。群衆とは、傍若無人で、愚かで無知で騒がしく姦しく暴力的で、利他行動を一切しない。しかし忘れてはならないのは、そこにいるひとりひとりの誰もを「嫌い」の対象としているわけではないということだ。つまり統率が取れていない・統率を取ろうとしていないと考えている。ほとんど災害のようなものだ。自分はこういうとき、その子どもらが来れるような場所自分が来てしまっている、いわばペイウォール内に行かなかった自分が悪いと考えている。

子どもの中には、大人しくて思いやりがあり静かで学習熱心で挨拶もハキハキとしていて、大人顔負けの立派な人もいる。こうした子どもも嫌いであると考えるのであればちょっとお手上げなのだが、たいていはそういう子どもなら嫌いにはなりにくいはずだろう。だから、そういう人たちを十把一絡げにして「子どもが嫌い」と言うから敵を作りやすい。子持ちに対して言うと「お前の子どもが嫌いだ」と言う意味になる。たとえその子と会ったことがなくても。

いちいち迷惑をかけてこない子どもというのは、全然気にならないので存在認識しない。トテトテと歩いているだけの子どもや、大人しく博物館見学しているような子どもだ。そういう子はあまり目に入らないだろう。

子ども嫌い」の人は、「こういう属性の子どもなら好きである。または嫌いではない」というように、嫌いではない子どもカテゴリ自分の中で意識的に作った方がよい。そして分断する。A分類(好き側)の子どもとB分類(嫌い側)の子どもに分ける。下手に全体を言うからうまく伝わらなくなる。「子ども嫌い」とだけ言ってしま場合、「任意23歳未満の人間を選んだとき、私は絶対にその人間が嫌いである」という意味として受け取られる可能性がある。それはおそらく本意ではないはずだ。

たとえ子育て中の親だって、ありとあらゆるこの世すべての子どもが好きであるわけではない。たいていは自分の子どもだけが好きであり、その自分の子どもに似た性質を持つ子どもをA分類に入れているのだ。もちろんA分類とB分類の範囲はそれぞれ違うので、意見が一致しないこともあると思う。それは仕方のないことだ。そして、A分類の人数がB分類の人数を上回った場合に「子どもが好きだ」という感情が生まれるはずだ。

クソガキは世代わず子持ちだろうがなんだろうがみんな嫌いである。クソガキのような大人もいるがこれもみんな嫌いである。どこに行ってもわーわー騒いでいるし、他人がいることを一切考えない。親の躾もなっていない。親も「◯◯く〜ん」などと言って全くたしなめようともしない。こういう奴らのみを嫌いであると打擲すればよい。こういう奴らは割合としては少ないが、やかましいので目につくノイジーマイノリティなのであるコロナでいうスーパースプレッダーである。「子どもを嫌いになってくれよ」という概念拡散する、いわば子育ての親の最大の敵でありスパイである。最大の敵なのだが、「私は仲間ですよ」というフリをしているのだ。その割を食っているのは別の親だ。

一方で、「子ども嫌い」と言う側にもクレイジーなやつはいる。ただ子どもというだけで撲滅しようとする存在で、悪意の塊のような存在だとされている。「子ども嫌いだ」と言うとき、そうした悪意の塊だとみなされる。

悪意の塊だとみなされたくないのなら、「子ども嫌いだ」とは言わず「人前で他人のことも考えずめちゃくちゃに騒ぐ子って苦手なんだよね〜。子ども自体は好きなんだけど……」「子どもは好きだけど、クソガキは嫌いだ」と言った方がいい。その方が真意が伝わりやすい。

ただし伝わらないこともある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん