はてなキーワード: フラットとは
自分が見返りを求めてしまったから余計に虚しい気持ちを抱いたという理由は棚にぶち上げて
自分が以前作ったまとめ資料を、後続で出してきた奴がいたとき、後続の奴らだけ褒められてたら多少はやさぐれるのも多めに見て欲しい
自分と後続、互いが作った成果物は見てない状態だからお互いマネとか一切できなくて。故に尚更フラットな評価を下されていると自覚して苦しくなる
自分がまとめた時は時間がタイトだったからExcel1枚にペラっとまとめ上げたけど、
後続は1ヶ月くらい余裕あるからそりゃゆっくり目次作って表題デザインつけてリンク貼ってって出来るよ。
あのさあ!
おめーも成人で、そのうえ人の親という立派な身分なんだからさ!
ねえ!ガキじゃねえんだからさ!
親としては「なんでウチの娘だけ?」という気持ちが拭えない。
それは単純に「なんで?」って話だよね。
え、なんで確認しなかったの?
さっさと聞こうよ。
まして気になってるならさ。
なんで聞かない?
自分の子が1人だけ優遇されてるとか、逆に1人だけ冷遇されてるとか、
どっちともつかないけどなんか別枠扱いされてるとか、
保護者としてとりあえず理由確認しとかなきゃいけないとこじゃね?
フラットにサッと聞いて終わりじゃん。
さっさと聞こうよ。ね?
え、それ大事?
娘の満足が大事じゃね?
でもそれおめーの趣味だよな?
だからそれ言う時は「私の趣味として〇〇ちゃんのドレスが見たいんや」ってきちんと言おうな。
・「私は自分の趣味としてドレスが見れると思ってたら違ってガッカリした」
はい明確に整理できた!
これを・自分で・やれ。
いちいちいちいち「モヤッと」で投げ出して人に吐き出すな。
てめえのセンセーションぐらいてめえで観察して分解していって
「構成物はこれとこれとこれ!」って結論出して思考を終了すんだよ。
そんなに暇なのか親業は?
「モヤッとした」のまま人に話すって言うのは
『自分の感じたことや思考を自分で客観視も観察もする気ないでちゅー
ままーお尻拭いて―』
って言ってるのと変わらん。
おめーもう人の親なんだろ?
親が「モヤッと」とか言っててどうすんだ。
しっかりしろ。
でもしこれでもすっきり整理できてない部分があると感じたなら
まだなんか書いてないことがあるからそれを書き出せばいいだけ。
簡単だろ。やれ。
2023/09/15
もし「イラつく」だけで終わってたらその通り。
でも俺は何が問題か具体的に書いた。
お前はこれこれこのように合理的でなく人の親でいながら子供のようにだらしがないので見ていてイラつく、と。
これに異論反論がある奴は「お前の話のここがおかしい」と指摘できる。
他の言葉でも同じで、
続けてちゃんと説明できるなら良いし、ぼんやりした自分の感じかただけ吐いて終わらせるのは赤ちゃん。
で「モヤッと」「もにょる」はそもそも吐き捨て専用の言葉だろ。
WinterMute 内容はいいと思うがどっちがハラスメントに近いかといえばこの増田の方だよ。直接他人を罵倒してるんだから。元増田はそうじゃないでしょ
2023/09/15
そうかあ~?
まあ俺はもう言いたいこと言ったからどうでもいいんだけどさ。
俺みたいに明確に指向的に「俺はこいつをこれこれの理屈で非難する!」っていうのと
「モヤッと~」とか言いながら広範にガキみたいな感情垂れ流すのと。
俺は後者の方がだらしねえ迷惑人間で周囲へのハラスメントだと思うなあ。
そりゃぱっと見で言えば攻撃的なのは俺の方だよ。「パワハラ」っぽいのは俺の方。
俺みたいに具体的に書いてる文にはいくらでも反論つけられるんだからすりゃいいんだ。
一方でモヤッと~とかそんな事ばっか言ってる奴ってのは「スメハラ」なんだよな。
自分は何も悪くないんでちゅう、って言いながら悪臭撒き散らして改善の意志が無い。
でまあ俺達が見て「なんか腹立つなこいつ」なんかどうでもいいんだけどさ
親がこんなんだと子が可哀想だろ。
俺はそれを言ってんだずーっと。
「なんか不満や不快があるけどうまく言葉に出来ない!」っていうのはこれから思春期ぐらいまでガキが散々やるんだから
それを受け止めてやらなきゃいけない側の親がまだ同じことやっててどうすんねんって話だよ。
daigo0117 「一人だけ別扱いだった理由がわからず引っ掛かる」←私の認識では「引っ掛かる」は「モヤっとする」の類語だけど。
2023/09/15
えっ
「気になるなら聞け」って言う具体的なアクション指示が「モヤッとする」と同義なの?
そしてそれを気にすることについては俺からも「確かに親としては子供の環境把握しておく意味で聞く責任はあるぞ」って話をしたよね?
これだけ具体的な理由と具体的なアクション案があっても「モヤッと」と同じなの?
こいつともう一人二人ぐらいの同じこと言ってる奴、
「なんかむかつく!言い返したい!」って脳使わずに反射しただけだろ?
そういう種類の人間に対して「脳使え」って言ってんのこの文は
どうする?
それともさらにムカついてキーッてなる?それかモヤッとしちゃうわけか?
まあどうでもいいよ俺には
もし人の親がそれだと子が可哀想だけどな
「電波で思考を読まれてる!」とかそう言う陰謀論は前々から知ってたもの、そう言うことを信じてる人は一定数いるらしいくらいの感覚だった
それがコロナになって、「コロナはメディアの〜」とか「Qが〜」とかいろんな陰謀論が目立つようになり、普通にSNSしててもそう言うことを信じてる人たちの投稿が目に入るようになった。
実は母がストレスで統合失調症みたいな症状が出てた時期があり(今は溶解)、「この人たちはなんでこんな思考になったんだろう」と気になって、彼らの投稿を細かく確認してみた。すると、複数の陰謀論を信じてることが多いことがわかった。
フラットアース、ゴム人間、コロナメディア陰謀説、集団ストーカーなど。
フラットアースなんて何百前に覆された説だよと思ったけど、本人たちは真剣でクオリティの高い説明動画とかをあげてたりする。
そんなの信じちゃうの怖いなというのと、陰謀論の種類が多種多様過ぎてもし病んでる時に見つけてしまって1つでも「納得したら」私も同じようにいろんな陰謀論を唱えそうな気がして怖くなって調べるのをやめた。
普通に生きてれば異性の友達くらいできると思うが、世の中には彼女が居たり、居た事はあっても女友達はいたことがない、という男が一定数いる。
こういう男は大抵ヤバい。
友人というグラデーションのある関係性を築き、維持することが、なぜか異性相手だと出来なくなる。
セックスする相手か、コミュニケーションを取らない相手かの二択でしか女を認識できないので、急になれなれしくして来たり、なぜか裏切られたと切れたりする。
そしてフラットな関係で対等に喋れる異性が複数居れば、この世には色々な考えを持つ女がいて、それぞれに喜びや苦労を抱えた人間だと自然と理解できるが、
そういう女友達がいないと女のサンプルが極端に偏り、妙な妄想を通してしか女というものを理解できなくなる。
と思う。
本当にそうかは分からないけど、そんな感じがする。
でも社会人になってから異性の友達作るって、結婚相手探すよりもハードル高くない?
どうしたらいい?
どれ?
阿佐田あおい(八月のシンデレラナイン)
ぐっすん(ぐっすんおよよ)
陣内美緒(とらいあんぐるハート2)
井宿(ふしぎ遊戯)
黄歩鈴(東京ミュウミュウ)
フラットルテ(スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました)
ミュロン・アレキウス(マギ)
ミリム・ナーヴァ(転生したらスライムだった件)
元々、小中学生くらいの頃からなんか生きづらいなとか人間関係に依存して上手くいかないことが多いなと思っていたんだけど、当時は知識もなくそういったものがあるってことすら知らなかった。なんか他の人と自分は違うなとか他の人が気にしないところで落ち込んだりとか、落ち込みを長く引きずったりとかしてやっかいな性格に生まれてしまったなくらいに思っていた。
学生時代に経験した人間関係(友人、恋人含む)にひたすら疲れ、自分のメンヘラ気質を自己嫌悪し続けていたので、社会人になってからはできるだけ人に期待したり人を信じたりしないフラットな状態を維持するように心がけて生きてきた。他人に入れ込んで気を許してしまうと自分は暴走してしまうのが目に見えていたからだ。
そう意識してからは随分と人間関係が上手くいくようになった。人と適度な距離感を取れるようになったように思う。
ただ、誰かを演じてるような状態や、本来の自分を受け入れてもらえないんだろうというマイナス思考で30代くらいから再び悩むようになってきた。
そうこうしているうちに再び病んでしまい休職。また前みたいに自分の特性を隠して別の人間性を演じるように生きれば社会で生きていくことは楽なんだろうということは理解しているのだけど、そうやって生きていく人生は本当の自分の人生なんだろうかと悩み続けている。
休職中にかかったクリニックで自分には境界性パーソナリティ障害やASDの要素があることがわかり、自分の正体がわかった気がして楽になったような、だからといって生きづらいということを証明されたような複雑な気持ちで毎日を過ごしている。
観察の結果、そう思うようになった。
もちろんあくまで女性一般に思うことであって、女性だから当てはまるということもないし、男性だから当てはまらないというわけでもない。
傾向としてそう認識しておくと、色々すんなり理解しやすいという話。
先に男性について書くと、男性にとっては自身の心身の状態がフラットにあるのが普通であって、気分が盛り上がったり盛り下がったりするには、何か原因となる出来事(ないし薬物)が必要になる。同じく体調の良し悪しにも原因となる怪我や病気、もしくは精神的な不調があるのが当たり前だ。
だから男性の世界観においては、心身が普通の状態が当たり前であって、心身の不調に対しては何か異常な原因がある、という認識が至極当然のものとして生まれる。
それは「心身が不調ということは何か異常があるのだから、その異常を取り除かなければばならない」という思考につながる。
この思考が原因となる衝突が、男女間にはとても多い。
対して女性にあっては、主に生理周期の影響で心身がフラットな状況にあるのは限られた期間・時間であり、何も特別なことがなくても気分や体調の上下は自然現象として起こるもので、それが普通の状態である。
根本の原因はあるものの、解決不能なものだ。(ここでピルの存在を上げるのは論外)
気分が落ち込んだりイライラしているからといって、何か特別な出来事があったとは限らない。どうしようもなく、何の理由もなく気分は落ち込むし、イライラする。個人差はあれ、それが日常だ。
しかし男性はそれを見ると、「なぜ解決しないんだろう?」とか「解決してあげよう」とか考えてしまう。だってそれは異常な状態のはずだから。異常を取り除けば普通の状態になるはずだから。そうすべきだから。
あまつさえ、その個人差を見て「あの人は性格が良い」「いつもイライラしていて心が狭い」みたいに評価してしまう。だってそういうふうにしか見えない。異常を取り除いていけばイライラしたり怒ったりせずに済むのに、それをしないのは頭が悪いか、他人への影響を考慮しないからだろう。そんなふうに考えてしまう。
男として擁護するなら、なんというか、こう、
雨が降るたびに容れ物持って外に出て雨水集めてる人がいたら、不思議に思うでしょ? 川に水汲みに行ってくるとか言われたら、何で?ってなるでしよ?
水道がないなんてこと、水道が当たり前の国に住んでたら想像つかないのよ。
そんな感じ。
話を戻すと、
だから女性にとってフラット〜良い心身の状態というのは、限られた資源であり、また積極的に獲得していく必要のあるものになる。
ネイルもヨガも占いもインスタ映えも、そのための活動であって、そうした必要性と合理性で存在している。
「イライラすることがあったから、ネイルに行って気分を上げる」
これに対して、「イライラの原因を取り除こう」なんて言ってはいけない。
「根本的な対応をしないと、イライラすることを繰り返しちゃうんだから」なんて思ってはいけない。
イライラはするのだ。どうしようもなく。
なんならキッカケへの対処なんて終わっていたりするのだ。
でもキッカケでしかないから、イライラはイライラで対処する必要があるのだ。
Aが起きたらBが起きる。
男性の世界観では常にそれが成り立ったとしても、女性の世界観ではAがなくてもBが起きうるし、AによってCが起きることもある。再現性は薄い。
そうした不確かな世界に生きていると、科学や占いに対する捉え方も当然変わってくる。
他者からの自分の見え方を重視するのも、ネイルや化粧にこだわるのも、自身の不安定さを外側から支えるため。そこには切実な必要性がある。
そういう風に思っておくと、だいたい上手くいく。
上手くいかない時もある。
むしろ渋谷六本木の夜というよりは、真昼間で、日暮里舎人ライナー沿いの足立区の街のコンビニの前とフードコートみたいな、地元最高!感のある地元のチンピラが「目が合った」て因縁つけてくる感じが近いですかね
あとイギリス人にも聞いてみたんだけど(変なのかな?というだけで謎解けず)、日本のチンピラ映画とかアメリカのギャング映画と違ってイギリスのこういう映画って、おじさんから若者までみんなフラットな感じでチンピラとして友達としてつるんでるの何なんですかね
日本なら先輩後輩オジキアニキとかで序列あるし、アメリカならオールドマン!とかいじめられそうなのに、イギリスの半グレっておじさんもキッズも対等に友達感覚なのがとても不思議
怠惰であれば自ずと弱者になっていく。一見強者男性に見える男も、一歩間違えば弱者扱いされることがある。
例えば、こうやって増田にこんなことを書くのは俺が弱いことのあらわれである。何らかの不満を持っているし、承認されたいという弱々しい感情がある。
しかし弱者男性はこう書かれているのを見ると、凛々とした顔で仲間を見つけたと引きずり込もうとする。
男性は、男らしさから逃れることができない。逃げようとしても、生物学的に男であるからだ。
また、人間は生きている以上、誰かを蔑視及び誰かに敵対せざるを得ない。すべての人間に対して無関心・フラットな感情ではいられないからだ。
俺は弱者男性を意識して選択し、弱者男性のみを徹底的に嫌うようにしている。もっとも都合がいいからだ。弱者男性差別は世界的に許容されており、覆る気配は無い。
俺は、弱者男性とラベル付けされる人間たちそのものよりも、その弱者が持つミジンコさ・雑魚さを嫌悪している。
意識的に嫌う以上、無意識的に嫌っているオスたちよりも幾らか誠実で理性的だろう。
俺はその「弱者男性でいさえすれば全てが許される」とかいう安住の地と訣別して、強者として自分の人生を歩みたい。
弱さは罪である。この世は弱肉強食と言うとこの世は適者生存だという反論がされるが、どの時代でも自由に適合できる人間が強者で、不適格なのが弱者ということだ。
弱者男性を明確に憎悪することで俺はポジティブフィードバックと合わせてより一層激しく強者男性になれる。恐怖と脅威と地獄が俺を強くする。
ある精神的な面から見れば俺もまた弱者男性かもしれない。しかしそれがどうした。一般的に見れば俺は強者である。
俺は、すべての弱者男性を勝手に俺の踏み台にする。こうはなるまいという反面教師として捉える。
いずれ俺は弱者男性に対しては建前のみ並び立てるだけで何一つとして感情を向けず、何も言わなくなり、人生のどの段階においても遭遇することはなくなるだろう。
弱者男性たちはこの文章など読まない方が良い。どうせ言ってもわからない。弱いから受容できない。その通りだと膝を打てない。
この文章を見ただけで「敗北」の二文字が頭に浮かんだにも関わらず、自分の弱者としての格を維持したいがために俺と敵対しようとする。
注:長い&読みづらい
----
この方が本当に目指すのは、苦しさからの脱却だよね。それは「二十数年間女性と縁遠いことによる鬱憤」の解消、and / or 将来的に同様の鬱憤を溜めないということだと理解しているのだけど、それだと男性らしさからおりることのみで達成されるとは思えない。男性らしさというのがいささかはっきりしないのだけど、後述される1〜4を読むと、苦しんでいることは次の2つなのではないかと推察される。
(B)女性から異性的魅力(=セックス可能な魅力)の価値を認めてもらえない
(C)異性的魅力をべつの女性に期待してもまた(B)になり、この世の女性から(B)となるのではないかというのが怖い
ということだと思う。これを迂回するのに彼のあげる(1)〜(4)が最適解かというと、そうでもない気がする。(1)〜(4)を引用しておく。
❶ 暴力的な悩みと縁を切る。立ち向かえない弱さを反省するのは止め、強い相手からは逃げます。
❸ 女性にモテたいという願いを捨てます。心を許せる誰かがいない空虚さ、家族がいない寂しさにずっと耐えていましたが、諦めます。
❹ 女性を女性として扱う以前に、人間扱いするようにします。性別に関係なく、自分と同じただの人だと考えるようにします。美人だから緊張するとかおっぱいに目を向けるとかを一切止めるよう努力します。具体的には、美人、などという評価基準を捨て去るように反省します。僕は男性は別に美人だとか考えたことないのだから、シンプルに男女平等を適用すれば可能なはず。
おれの考える最適解は以下のようになる。
(イ)暴力的な定義を変える。真っ向に向かうことだけが暴力的ではない。<(A)の解決>
(ロ)性的にひとりで充足する。すなわち、性欲を肯定する。ただしペニスや射精による性欲を辞める。< (B) (C)の解決>
以下詳細。
(イ)については、(1)の肯定でもある。強い相手は勝ちようがないのだから逃げれば良い。それが最適で合理的だ。しかし、だから弱いとか暴力的ではないと考えるのは早計だ。その場では逃げるという選択肢をとっただけで、別にあとから立ち向かっても良いし、そもそも立ち向かえないものに突っ込んでいくことは暴力ではなく単に無謀なだけだ。例えば目の前に理不尽に怒鳴る上司みたいなのに言い返せず頭が真っ白になる、というようなことで「自分は弱い」と考えているのだろうが、それはあなたの防御特性であったり思考回路や知能特性であり、またその場では何もできないというだけの話だ。たとえば後からムカついていれば、あなたは立派に暴力性をっもつことになり、法治国家において、この上司を後々階段から突き落とすことは自身への利益<損害という判断をしているだけにすぎない。階段から突き落とすのではなく、もっと合法的に合理的に復讐をできないのはあなたの考えが足らないだけの話だから、(1)とは関係ない。あとでゆっくり考えるべし。これを「陰湿」と思うかもしれないが、陰湿であろうがなかろうが暴力的であることに変わりはない。なにが言いたいのかと言えば、暴力性というのものはどんな形にせよあるものなので、「逃げる」ことで陰湿なことを実行しないのであればにならないのであれば十分倫理的じゃないかということである。
※ちなみに、わかりやすく抑止的な暴力性を発露したければ筋トレをして会社で認められる限り坊主にして眉を薄くすればよい。男は禿げるので「禿げてきた」という言い訳で坊主はいける。なんなら人為的に禿げさせていって最終的に坊主になれば良い。
(ロ)これは(2)(3)の否定でもあるんだけど、まずあなたが女性に異性的魅力を認めてもらうのは現在では無理なのだけど、それが気になって仕方ないでしょ?でも性的な充足感がないから気になるわけじゃん。これはもしろいんだけど、自慰行為をセックスの代替ではなく目的にするとここらへんはけっこうな勢いで解決する(ことが多い)。すごく端的にいうと、結局異性が性的対象なんでしょ?というの。そこに未練をなくそうぜという話。そこに特に具体性がなく「モテたい」という願望を捨てる、といってもそれは結局無理なので、今度は男としてというより「人として尊厳が低くなる」とかいう悩みに行きがちで、有効ではない。この面倒な性欲を満たすというところを具体的に処理しないといけない。なので自慰をするわけだ。薬で性欲を無くするのは特殊な事情でもない限りいまは無理だし、寺、修行、悟り系は時間がかかる上俗世と断ち切られてハードル高い。そこまでやっても実は性欲があったりするのでぜんぜん効率的ではない。現実的には自慰でより深い満足・肯定感を得る、自己充足方式が一番現実的である。
それは人それぞれ色々あるけれど、ペニスからの快楽を捨てることは必須になる。アナル、乳首、なんでも良いけど、ペニス以外の性感帯をつくり、ペニスに刺激を与えて射精をするという仕組みからさっさと脱却すること。一般的にいうメスイキってやつを身につけろってことね。これを丹念にやっていくと、わりと対象としての女性はどうでもよくなることが多い。ようは、性癖を拗らせろ、射精をやめろ!といってるわけだ。
うまく拗らせると目の前の女性は別に性的な立ち位置ではなくなるから、(3)(4)はどうでもよくなるのよ。
まあ人としての評価は得たいから、身だしなみには気をつけておく。これは社会人として仕事してればそうじゃん。男性らしさとか関係ない。服を洗え。髭を調えろ。鼻毛を切れ。髪を調えろ。しわくちゃの服を着ない。そういうやつだ。そこは機械的にやればよい。モテではなくマナーとかいうやつだから、別にオシャレである必要はない。で、髪を整えるのが面倒なので3〜5mmくらいの坊主をお勧めしている。
あと、性癖の方向性について注意したいのは、肉体的な快楽を追求することに専念することだ。
精神的な快楽、つまりシチュ萌えとかにいくと対象としての女性が概念的にも登場することになって結局(3)を克服できないからね。あなたがオタクなら完全にキャラ依存しても良いけれど、声優がいる場合はそこに意識が向きがちのでやめるべし。その場合は自分でオリキャラを作れ。いまは絵心なくても3Dカスタムでできるでしょ。
もしくは、純粋に肉体的な快楽を追求する。そうするとかなり無機的な性癖になっていく。いやいやそんなことないと思うだろうけど、男は切羽詰まれば羊にも突っ込むわけで、そこらへんはほんとうに何ともなるのよ。ちょい性欲トリガーを変えてやればいいだけの話で、残念ながら男はそこらへんちょっとしたことで変わりやすい。
注意点として、自慰に時間を使いすぎないこと。とくに性癖チェンジ初期はそう。賢者タイムに後悔するリスクがあり、そうなった場合感情をフラットに戻しづらくなり、最悪今の自分を否定し始める。本当に面倒臭いので、性壁に堂々たる肯定感を得てから長くすること。あと長すぎる場合、社会的な信用を失う(タスクのdueを破るなど)ことにつながることもあるので、それも気をつける。このときはもう射精をしていないはずなので、そうすると下手すると延々時間を溶かすからね。15分くらいからはじめて、長くても1時間にとどめる。
これを達成しても(1)の暴力性は年収とかそういう社会的成功者としてのマウント欲が露になってきたりする。
自分が上ならマウントしたくなるし、下なら惨めになったりする。それを回避する方法を書くには余白が足りないともいうし、プロフ欄に→とかいうしかないし、正直にいえばこれの回避はまだおれもわからない。いや、マジでほんと色々欲望ってのは面倒だよね…