はてなキーワード: 糾弾とは
別に600億って思うのもそうじゃないのも当然じゃないの
自分もみんなもそうだよってその子が言ったようにそれに疑問を持つのも自由でしょ人それぞれなんだから
ファンでその子の肩を持つなら軽蔑するのも当然だし自由だけど同時にその子が600億って言ったのを自信過剰だとか軽蔑する自由もあるんだよ
自分とそういうものを好む人間との差が恐ろしいって自分や自分の周りの人間が問題がある、酷い事だと感じるのにそれを面白いと好む人間がいるのがって事だと思うけど是非は別としてそんなの笑いも価値観も人それぞれなんだから当たり前だしあなたが酷いと思うのはそうなんだろうけどだからってその相対的な差異を絶対的な倫理観によるものであると疑いもしてない感じはなんか逆に怖いよ
それに未成年への問題提起は理解できるけど成人女性でもセクハラってそれある意味で女性蔑視だって自覚あるのかな
女性はセクシャルで下卑た笑いに興じないって偏見だし女性は嫌なはず女性にはやらせるべきじゃないってそれも女性に対する役割の押し付けみたいなものでしょ
セカンドレイプって発想も気持ちは分かるし実際聞かれて嫌だって思う子もいるだろうけど正直押し付けだと思う
私も含め女性の大半は確かに嫌だと思うだろうけどそういう笑いを好む女性もいる以上問題はコーナーでも番組でもそこに女性が参加する事でもなく意思確認、決定への自由が認められない事にあるんじゃないの
セクハラって言うけどそういうセクシャルなコーナーがあってそれをこなさなきゃいけないなんて事前に理解できてるはずの事で女の子達が嫌な思いをしてるって言うならそれはやっぱりそうする事をどこかで強いた事務所なり何なりの問題でしょ
下卑た笑いが昔ほど支持されなくなって許されなくなってる話とあなたが応援してる女の子達がセクシャルな面を切り売りする場に送り込まれてる事は別の話だよ
実際そのコーナーに同じくらいの年齢でも清純派売りの女優さん出すかって言ったら絶対ないだろうし
結局はそういう売り方を事務所が認めてその女の子がもし嫌だって思ってるのだとしたらそれを強制してる、もしくはその子の嫌悪感より優先させるものがあると判断してって事でしょ
芸能界のセクハラ横行とか言ってるけどセクハラは被害者側が定義するもので周りがどうこう言うのはお門違いだしだからこそ当人達の意思の尊重が前提でそれが出来てないのは番組でもコーナーでもさんまでもなく女の子達側にいるそれを許してる誰かのせいだよ
未成年なら余計にそうでしょ
よく仕事を選ぶって言うけどその女の子達は選ばせて貰えてないんだよ
それを置いて廃止を求めますなんてちょっと色々混乱し過ぎじゃないのって思うけど
それを言うなら嫌だって子にはそういう仕事をさせないで欲しい、だと思う
コーナーやそういう笑いが無くなれば問題は無いんだからって思ったのかもしれないけど言うればヤンタンなんて昔からある番組をそういう女の子達や自分と同じ価値観のリスナーのために変えていけって事だしそれはやっぱり傲慢じゃないのって思うわ
別にそれ言っちゃえばアイドルの子じゃなくても成立するコーナーでしょ
その女の子達じゃなきゃ成立しない上で女の子達が嫌がっててそれを事務所なりに伝えられる環境があるなら番組もその子達の意に沿ってそんなコーナー無くすなり何なりするよ
元々そういう女の子達のための番組っていうなら主旨として廃止って気持ちもわかるけど
キスシーンやベッドシーンがある役を受けたのに本当は嫌だったっていうのと同じだよ
嫌だったって思う事は悪くないしそこに同情したとしてそういうシーンは女の子は嫌な思いをするからみんな無くすべきって言うのはおかしいでしょ
その女の子たちが受けたのはセクハラじゃなくセクシャルさを伴う仕事なんだから
芸人が頭はたかれるのを暴力を受けてるって言うようなもんだし事前に知り得てその場にいるって事の意味を考えるべきだよ
必要なのはその仕事自体への糾弾でなく選択に本人の意思が反映されない事への非難て話だよ
そしてそういう客観的な倫理性を問う事や環境の改善を望むのならあなたのそういう仕事への嫌悪感や女の子達への感情移入を混同させて根拠とすべきではないんだよ
仕事柄オタクが多く、また、同人活動をしている人も多い環境です。
教育係を任されたこともあり、よく会話をしましたし同人誌を出しているジャンルが同じだったこともあり仕事後に食事に行くことも少なくはありません。
ツイッターも特に抵抗もなくお互いにフォローをしあっていました。
しかし、彼女はギリギリにならないと原稿に手をつけられないタイプのようで毎回のように徹夜、もしくは朝方まで原稿→翌日会社をサボる……ということがあり不満が募っています。
この1年で5回以上ありました。欠勤に至らない、しかし大幅な遅刻も含めると両手では足りない程です。
寝坊をしましたなど正直に話せばいいものを他の社員には体調不良と伝えているためみんな心配をして仕事量をおさえめにしたりと気を使います。
私はツイッターをフォローしているため原稿が修羅場なこと、前日4時頃まで起きて原稿をしていたことなどを知っているので体調不良といわれても全く信じられません。
ギリギリになってしまうのがわかっているのだから原稿前に有給をとってみてはどうか、当日急に欠勤はまわりに迷惑がかかるし
連絡がないのは心配もかけるのでせめて連絡はしたほうがいい。
というように一度注意をしたのにも関わらず直らないためいいかげん堪忍袋の緒がきれそうです。
1人休めばその分他の人の負担は増えますし、同じイベントに参加する予定の私もそのせいで残業になったことが一度や二度ではありません。
まわりには気遣われ心配をされているため事実を知っている私だけが後輩に対して冷たい態度をとってしまい、きっと職場では
思いやりのないやつだと思われています。
欠勤した日は必ず証拠隠滅のように前日の原稿作業中のツイートを消しているのも腹が立って仕方ありません。
念のためすべてスクショをとっていますが、こんなことをしている自分が嫌で嫌で仕方がありません。
上司にすべて伝えて糾弾されてほしい気持ちもありますが、私の心が狭く気にしすぎだと思われてしまったら、プライベートなことを晒してこちらのほうが悪者になってしまいそうで、できません。
後輩のことを気にせずバカなやつだな、と関わらないようにしてサッパリ割り切って考えたいです。
まったく無関係の人が「ギリギリ入稿で会社サボったww」のようなことを呟いているだけで腹がたってしまいます。
どうにか後輩のことを考えないようにしたいです 助けてください。
それに対してアメリカは関係ない事例にまで、差別差別と相手を攻める。
これには実はかなり大きな理由が有る。
社会的に人間らしく生きるため、相手に差別されたと主張しないと生きていけないのだ。
ちょっとまえに話題になったのは「アメリカは特に理由なく従業員を解雇できる」という話。
だからめっちゃ適当に解雇されるし、そのために上司に媚びを売る必要も出てくる。
ここで辞めたくない人間はどうするか?
それしかない。
黒人なら黒人だから差別されたと言うし、HIVポジティブならHIVポジティブだから解雇されたという。外国人なら外国人だからに違いないと言うし、肝臓病なら、肝臓病を理由に首にされたと主張する。
これは「社会において、不利な扱いを受けたと感じるや、差別されたと相手を糾弾しない限り、人間的に生きていけない」ということに付随する。
だから人種、性別、性自認、外国籍などで差別されたと主張するしかない。
差別は強いカードになってしまってる。不利な扱いを受けた際にはそれを出すしか弱い立場の人間はない。
飲食店に黒人が入ろうとしてラストオーダー時間を過ぎて追い出されたら「差別された。アイツラは食ってるじゃないか」と主張してしまうことまで起きる。
で、ここで問題が生じる。白人の男性のヘテロの、HIVにも感染してない、ただの貧乏人がいたとしたら、その人は一体どうやって自分を守ればいいのか?
頑張って!負けないで!治療に専念して!
そんな一見相手のためとも思える無責任な外野の励ましが18歳の世界的アスリートを突然襲った悲劇を極立たせる
けどさ、本当は怖いのは自分だろう?
そんなの哀しすぎて困る!
万が一でも自身に訪れる悲劇かもしれないってそんなの認められるわけがない!
では、彼女と比べる価値ほどもないオマイラなど日々どれほどの罪を重ねているのか…
たとえ息絶え絶えの瀕死とて彼女には生き永らえてもらわねば困るのだ
善意の励ましって本当に励まし?
本当に真っ直ぐに届いている?
本当はどんな気持ちで、誰に、どんな言葉をかけて欲しい?意味あんのそれ?
誰も何も言わないでほしいどうかお願いします
病気を完治してオリンピックに出て金メダルを取るのが正しい道?
金メダルを期待されたオリンピック選手が齢18で難病に侵され夢半ばに朽ちた
本当だ悲しすぎて耐えられない
それら全部を背負ってなお
彼女が心底生き永らていたいと思うかなんて家族すら烏滸がましく理解できるわけないだろう
死んでも生きてもオリンピックで優勝してもどこに転んでも許される人生はないの?
生の軌跡?誰が決める?
死こそ全ての無だと信じられる前向きな最期の妄想に救われる夢を見たい
ただ許してほしいだけ
ただ受け止めたいだけ
若くても残念でもどんだけ惜しくても
ただただ認めて許して受け止めて見守って
フェミニズムの人の言っていることが違和感ありすぎたので、そもそも私は何か誤解しているのでは?と思って色々調べてみたものをまとめる。
あくまで主観であり、私のお気持ちの発露と思っていただいて構わない。
調べてみると結構誤解があった。
ちなみに私がしていた誤解は、「フェミニズムは、女性差別の実態の解明や、それの解決のための実証的な研究をする」である。
・実証研究や既存の研究のあり方が男性的なので、これまでとは異なるやり方を模索するためだから。
・そのやり方は模索中であるが、柱となっているルールが「とにかく誰の主観も否定せずに受け止めること」である。
・「これ頭のおかしい人の意見だろ」みたいなのを、フェミニズムの本流の人たちが否定できないのもこれが理由。
・ブコメだと、フェミニストの仲間意識でどんなフェミニストも否定したり非難したりしないと思われているみたいだけれども、それは誤解。
・ただし、量的な実証研究をやっている人も少なからずいる。本流ではないけど。
・しかも、最近の実証中心の社会学や心理学ではなく、「数学をやりたいのならば数学科に行け」と言われていた時代の名残。90年代ぐらいまで。
・ただし、これらの理論研究が全く意味がないと思ってはいけない。
・研究は大きく分けると理論、実証、工学(活用)に分けることができる。
・理論研究は最近軽視されがちであるが決して役に立たないなんてことはない。そもそも実証のための大事な基礎であり、ここを丁寧にやらないとそもそも実証すべき問題がぶれる。
・でも、フェミニズムはここしかやってない。しかもアプローチが哲学からの派生。他はせいぜいユングとかそういうのの名残。
・社会学や経済学、心理学はコンピュータの発展ですごく進歩したのに、女性学だけずっと変わってない。
・あと、ブログやtwitterでフェミニズムの話している人が内容のわりに、言ってることわかりにくいのも哲学や文学が源流のせいかも。
・これはフェミニズムの人の言っていることでなくて、私の主観。
・「保育園落ちた。日本死ね。」みたいに共感で動くことだろう。
・実は、これも必ずしも悪いことでない。
・例えば、保育園の倍率が100倍の場合と落ちた家庭が1組だった場合、前者の方が統計的には大きい問題だろう。
・しかし、これは統計の間違った使い方で「数が大きくなければ問題でない」となってしまう危険性が有る。
・統計を扱う者ならば必ず訓練されるが、ほぼ必ず数の問題で矮小化され苦しむ人が出てくる。
・この見捨てられそうな1組を大事にすることはやりやすいだろう。
・これはどちらもある。
・「女性の権利拡大」ってイデオロギーを実現するための、工学的な学問という人もいる。
・これに拒絶反応を持つ人もいるだろうけど、私はいいことだと思っている。
・「学問が目的を持つことはいいことなのか?」って問いには、例えば「教育をよくしよう」って目的で教育学が存在するような者だと思っている。
・「学問とイデオロギーと組み合わせていいのか?」に関しては、そもそもイデオロギーは学問ぐらいしっかり体系付けて、理屈をしっかりさせてほしい。
・女性の権利拡大だけど、そのゴールが「女性の権利の拡大」か「男女の権利の平等化」かは個人による。
・例えば、男性のみの徴兵制がある国では男女平等ではないと、自ら志願し軍隊に入る女性もいる。
・反対に、女性の徴兵にフェミニズムの団体が猛反対する場合もある。
・むしろ、トランス女性への差別に一番キレたいの主流のフェミニズムやっている人たちじゃない?
・クィア理論という、男女の枠組みにない属性の性から改めて性を見つめ直し理論作りましょうってのが最近の主流。
・暴れている人たちは、フェミニズムのあり方である「否定しない」をやり、かつ最近のイデオロギーの主流である「多様性の見つめ直し」を真っ向から否定している。
・でも、フェミニズムを学べば学ぶほどそれを否定することができない。かわいそう。
・新しいあり方の模索って無理だろ。
・しかも、主流になっているのが哲学、文学なせいで実際に起こっている問題に対する対応力が全くない。
・なのに女性の権利拡張の運動のど真ん中にいるせいで、本当に苦しんでいる女性たちの邪魔。
・先ほども書いたように、理論を丁寧に作っていくことに対しては全く反対しない。
・でも、それが何かを解決するとしたら何千年後だ。
・例えば「夫婦別姓」は、私は賛成してる。「改正による手続の煩わしさの軽減」って実利があるからだ。
・でも、フェミニズムがそれを推奨する理由が「旧来の男性主権的な象徴であるから」だ。個人の苦しみなんて全く捉えられていない。
・先日のグッチのように、「これは差別を象徴している」と「解釈」で糾弾することだけを延々繰り返す未来しか見えない。
・男性の作り出した旧来の学問のあり方を否定し、模索するのは自由にどうぞ。でも、それに今生きて苦しんでいる女性を付き合わせるな!
ニュース見てるだけで当時のことが鮮明に思い出されてフラッシュバックする虐待サバイバーは自分だけじゃないんだなと思った。
個人的にしんどい事件なので必要以上に見聞きしないようにしていたが、母親が逮捕されたというニュースを見かけてすごく驚いた。
純粋に「母親もDVをされていたと聞いたのに、なぜ逮捕されるのか」という疑問だった。
母親逮捕のニュースへのコメントで、母親も悪い、なぜ助けられなかったのか、なぜ黙って見ていたのかと糾弾している人が沢山いるのを見てすごく心が傷んだ。
同時に、普通はそう思うだろうなと思った。
ごく普通の家庭で育って、普通の環境で生きてきたら暴力や恫喝による絶対的な支配というものには遭遇しないだろうし。
北九州の事件を引き合いにしてる人もいた。あれは犯人が意図的に共犯にさせていたけれど、根本は同じだと思う。
わたしと母が加虐されていた時代、家庭内暴力やドメスティックバイオレンスという言葉は一般的じゃなかった。浸透してなかっただけかもしれないけど。
母が紫に腫れ上がった瞼を氷嚢で抑え、私を幼稚園から連れ出したその足で交番に駆け込んだこともあった。
警官が「夫婦喧嘩には、警察は口を出せないんですよ。」などということを言っていたことをハッキリと覚えているし、母の絶望にくれた顔もよく覚えている。
加虐者は、小学校に上がったわたしを殴ることはあまりしなくなった。私が殴られないように立ち振舞っていたというよりは、母が一身に請け負うようにしていたというのが正しいと思う。
椅子を引く時に不愉快な音がしたとか、足の爪の形が気に入らないとか、そういう些細なことで加虐者は暴力を振るう。
それを無理矢理に止めて自分の方へ暴力を向けさせる母はいつも震えていたし泣いていた。
わたしは一切の動きをやめて、無表情に徹していた。感情を出すと更に殴られるのを知っていたから。
未だにあの時のことを思い出すと手が震える。あの、一度握られたら誰かを傷つけるまで収まることのない拳を自分へ向かうように仕向ける母のことが信じられないとさえ考えてしまう。
野田市の虐待死事件で母親も逮捕されたニュースを見て、それに付けられたコメントを読んで、
あの時母が死んでいたら私も逮捕されて、同じように糾弾されていたのかと頭をよぎった。真面目に考えれば、未成年なのでされていないと思う。
けど殴る父を、母の口が裂けて鮮血がぼたぼたと床に流れ落ちるのを、止めもせずに「床が汚れていると更に機嫌を損ねるから」という理由で、雑巾で拭っていたあのときのわたしは保身だけを考えていた。
「掃除をしていれば、いい子だと思われて私は殴られないかもしれない」と小狡い考えを持っていた。
今回の野田市の虐待死事件で母親が有罪となるのなら、この時の私の考えも明らかに罪になる。
結果母も私も死ななかったが、もしあの時母が死んで、父が逮捕されたなら、私はそのまま生きていたとしても「自分も裁いてくれ」と考える日が来たように思う。そう考えてしまうと一概に母親の逮捕に異を唱えることも出来ない。重ねて見てしまう点はあっても、彼女はわたしではないから。
20年近く経ったわたしですら、ニュースを見る度苦しさが募る。
この作品において前作までの話についてのあれやこれやらで賛否両論が起きて
レビューなんかも荒れて
そこから少し落ち着いていやいやこれはそういう話じゃないよっていう冷静な意見も出て
やっぱりなんかずれてるなぁっていう意見の人がいる
よく聞く「ズレてるんじゃないかな?」って思うのが「主人公が最終章で言ったことに胸を打たれた」っていう意見で
「自分たちはフィクションなんかじゃない、感じて、喜んだり苦しんだりする本物の人間なんだ」っていう「キャラクターの台詞」を受けての意見なんですが
彼ら彼女らが憤っていたのは「現実の人間(ダンガンロンパの世界において、ですが)」にコロシアイさせる、
それを見世物にして感動やカタルシスを得ようとする「外の世界(首謀者の話を真に受けたら、の話ですが)」に対してのことです。
まさか彼ら彼女らがあらゆる登場人物が傷つき、挫折したり克服したりする虚構全てを批判してるなんて捉えるのはおかしいでしょ。
だから彼ら彼女らの「台詞」を聞いて「ハッとした」なんて思ってる内は、むしろ「外の世界」の人間に近い考え方なんですよ。だって虚構と現実をごっちゃにしてるんだから
多少ベクトルが違うだけで、次元としては「ダンガンロンパV3は過去作品をけがした!」って憤ってる人と大して変わらない。
ダンガンロンパシリーズはもう続編は出す”べき”ではない。っていうのも同じ。
まあ個人的な意見を言えばこれで有終の美を飾ってもいいくらいの作品だとは思ってるけど。
主人公の切実な「自分たちを見世物にするな」という叫びは、虚構だからこそ、ある意味安心して感動できる。
これがドキュメンタリーとかだったら感動してる場合じゃないでしょ。警察に通報でしょ。
そう考えると「(ゲーム内の)視聴者」の喜ぶようなことは何もしない、選ばない、という態度を取っていながら、
最終的には首謀者が倒れて、彼ら彼女らが生還する。めでたしめでたし。っていう「現実の私達」が喜ぶような結末になっていることも皮肉になるのかな。
もしもこの主人公の"「コロシアイ視聴者」への糾弾"が、イコール"「現実の私達」への糾弾"なんだとしたら、
突然ゲームが強制終了してスタッフロールすら流れない。ってところまで徹底して然るべきだと思う。
まあ単純にそんなことやったら賛否両論どころの騒ぎじゃないっていうのもあるけど、
それをやらないのは、やはり、どこまでいってもフィクションだから。そういうことだと思う。
でもフィクションだからいいんだよ、「フィクションの中で『それフィクションだよ』とか冷水かけるようなこと言っちゃう」のもフィクションの自由さを現してるんだ。
広河隆一の新たな醜聞の記事に、人間権力をもつと誰でもこうなるみたいなコメントをつけてる人がいたけど、そもそも社会運動的なことをして他人を糾弾するのって、権力欲、支配欲、攻撃性が高い人がやるもんなんだろうなって思ってる。
今回は『HUGっと!プリキュア』について、「こういうストーリーがあるから、出産だけ見て批判しないで」という記事にしただけ。
訳・自分の好きなもんは守りたいけど都合の悪い話はしたくありません
この記事を書いた者です。
https://anond.hatelabo.jp/20190129224002#tb
突然つっかかってきて「女性差別は存在しない」と主張してくるアレな人に絡まれ、うっかり相手にして寝不足になってしまったので、補足しておきます。
ここでフェミニストの活動そのものの議論をするつもりはありません。普段のフェミニストがどうこうというお話はできません。
記事の最後にある通り、私はフェミニストに賛同する一方、もともと、よく知らないものはすぐに批判しないことにしています。
今回は『HUGっと!プリキュア』について、「こういうストーリーがあるから、出産だけ見て批判しないで」という記事にしただけ。
「日頃のフェミの悪事を糾弾したい」と熱くなっている方は、ここではなく、よそでお願いします。
やり取りした相手方には、当たり前のことをしつこく説明しなければならず、しかし結果通じず、我ながらムダな時間を過ごしてしまい、猛省しました。
いいえ、社会進出して雇用のパイを奪ったのに負担を負わない女性様です。
つまり、あなたはエビデンス出せないんだな。人には要求するのにね。
じゃああなたが「やる気のせいだ」って言うのもあなたのバイアスね?
ちなみに、「やる気が出ない」として、本人が悪いとは限らないよ。周りの環境がやる気をそいでいることもある。「女性差別の風潮」とかな。
お互いエビデンスのないことを差別ということはできない。この件以上。
男が女を下に見て襲ってくる以上、女の努力だけで結果は出ません。
鍵に例えていうなら、かけた鍵をこじあけるようなやつもいます。
そんな奴は誰に対してもそうします。
あったな(ない)
君のいう自衛って「周りを一人残らず疑ってかかることなんだ。へぇ。
被害妄想もなにも、男性医師から女性へのセクハラは、逆パターンより多いんだってば。あなた被害者にも「医者を信じて男性医師にかかり続けろ」って言うの?
そうだねー、被害妄想激しいもんねー
女性専用車両って、ときどき、たった1両だけ女性専用になるだけでしょ?目くじら立てるくらいなら、少しでも痴漢が減るような世界を作れよ。
まず、それは自衛ではない。守られてるだけ。
西日本では四両中一両が終日のところあるぞ?
協力しても感謝なく、剰えこちらの人権を侵害する連中の手先になる気はない。
いいえ、「女は自衛もできない半人前」という決めつけこそ女性差別。
料理人の中でも別カテゴリだろ。屁理屈はそっち。性差別は性差別。全く同じ。
これが現実。
男ならそんな泣き言は男女両方から一笑に付される。
君らの活動が善良な市民の人権を侵害し、平和な暮らしを邪魔してる。
知らねえ。
自らの加害には鈍感で、受けてもない加害だけは大きな声で主張するんですね。
想像力もない。
俺は君らのエビデンスなき表現規制で所蔵してた会社を潰された。
それは違うね。
>代えの効かない優秀な人ほど過労になる。
だから、代えが効かずに過労になるシステムがおかしいと言ってる。
あなたは女性差別がないと言いたいために、過労すら「仕方のないこと」って言うのか?過労死した人間に謝れ。
>男女の労働時間差を知らない?
そしてその働きすぎの仕組みを作ったのは男社会、つまり男。女でもなければ、女性の権利を訴えるフェミニストでもない。
>「女子自身のやる気」じゃないというエビデンスもそうであるというエビデンスもありませんね。
つまり、あなたはエビデンス出せないんだな。人には要求するのにね。
じゃああなたが「やる気のせいだ」って言うのもあなたのバイアスね?
ちなみに、「やる気が出ない」として、本人が悪いとは限らないよ。周りの環境がやる気をそいでいることもある。「女性差別の風潮」とかな。
>結果が出てない以上は足りてない。
男が女を下に見て襲ってくる以上、女の努力だけで結果は出ません。
鍵に例えていうなら、かけた鍵をこじあけるようなやつもいます。
ちなみに、女性が自衛にかける費用の調査ってあったな、たしか。
あれだけ自衛自衛言ってた人が今度は「他人を信じろ」って(笑)。
信じた結果被害に遭ったら「自衛しろ(疑ってかかれ)」ってセカンドレイプ受けてるのが現実なんだが。
被害妄想もなにも、男性医師から女性へのセクハラは、逆パターンより多いんだってば。あなた被害者にも「医者を信じて男性医師にかかり続けろ」って言うの?
>俺は目の前の医者が男でも女でも「こいつ俺を殺さないかな」なんて考えない
あなたが男なら、そりゃ男だからね。やっぱり男と女じゃ自衛の程度は全然違う。
実際に男性医師からのセクハラがある以上、女は自衛のために女性医師にかかりたがります。
>女性専用車両は「自衛」ではありません。男性に「協力」を強いている
女性専用車両って、ときどき、たった1両だけ女性専用になるだけでしょ?目くじら立てるくらいなら、少しでも痴漢が減るような世界を作れよ。
それにはまず「女がいたら触っていい」と思ってる痴漢野郎を糾弾しろ。女にばかり自衛しろと言っても解決しない。
>そもそも店に例えるのが可笑しいが。
別カテゴリだから例えになってないって言われたから「料理人」でカテゴリ揃えたのに、まだ屁理屈捏ねるの?
差別全般を扱う人は別にいると思うよ?フェミニストに期待しないでそっちを頼りな。
男性差別に訴えたいならあなたが活動しなさい。「女性差別はない」なんてバカなこと言わない限りは文句つけないからさ。
>俺の本業が広告会社だったといったら想像がつくんじゃないかね。
知らねえ。
>君もファシスト。失せろ。