はてなキーワード: 電気とは
嫁の友達から教えてもらったのだが、嫁がSNSでしょっちゅう俺とか俺の実家の悪口呟いてる事が分かった。
ストレス溜めさせてたのなら申し訳ないし、それなら吐き出したいのはわかるけど、
ある事無い事どころか無い事無い事や自分がやった事まで俺と俺の実家のせいにしてSNSに垂れ流してるのは辛いわ。
例えば、こんな感じ。
・義実家の両親が休日に朝も早くからアポ無しで押しかけて何をするでも無く勝手に出前を取ってどんちゃん騒ぎしたり(俺の金で)
かと思えば旅行とか車買い替えたから金が無いと金の無心してきたり、断ると激高して「○○(嫁)は問題無いと言った!!」って逆ギレしたりされた
→全部「俺の」実家がやった事になっていた。
・俺や息子がトイレを汚して辛い、座って用を足せ!これだからオスは!!
→実際は妻の方がトイレ汚してる、せめてサニタリーボックスの片付けぐらいしろよ見かねて勝手に掃除したら怒る癖にさ、ブツがはみ出て臭いんだよ
・義兄に「(女の癖に)飯の用意もしないのか!男に食わせて貰ってる癖にふざけやがって!」と言われた、ミソジニーの義家族辛い…
→兄がそういう事を(もうちょっと言葉柔らかく)言ったのは本当。でもそれは俺に無断で兄に乾燥機の修理とかを依頼して(兄は修理屋してる)
乾燥機だけでは無く水道の調子が悪いとか買った電気が取り付けられないから付けてとか色々頼んで一日仕事になった挙げ句、俺が仕事から帰ってきたら
兄がいる事に驚きつつも、俺がとりあえずご飯でも、何か取ろうかと提案すると全力で嫌そうな顔して「申し訳無いけどこれからは家族の食事の時間なんで~」と
追い返そうとしたから兄がキレて怒鳴った、のが理由。(兄と兄一家には後日色々包んで謝罪した…)
嫁がちょっと常識無い礼儀無いというのは分かってたけど、陰口まで叩いているのはさすがにキツかった。
俺に密告してくれた嫁友達も、実情と嫁の悪口の余りの食い違いと酷さに見かねたからだった。
嫁はツイフェミと呼ばれている様な奴等に囲まれて同調されて楽しそうにしていた。
なんか心底から信用できなくなって、もう顔合わせるのも辛くなってきた。
そんな嫁でも母親として慕っている息子をオス猿とか娘の方が良かったとか、よく言えたモンだ。
送電線っていうのかな、あのデカい鉄塔。電気を遠くまで引くときに使われているであろう、鉄の塊。
あれが美しくて好きだ。実用の美。
まるで巨人が、人間の暮らしをデザインするときに、ドスドス突き刺していったような無骨な雰囲気。
原子力発電所はもう10年ぐらい動いてないわけだから、急に電気が足りなくなるのは、国の準備計画不足だよね。
https://twitter.com/peppermint_2525/status/1541745755223998464?s=21
人間が発電できたらよかったよね。
上がったり下がったりしているのは燃料調整費。(と再エネ賦課金)
そもそも電気料金の改定は経産省にいちいち届け出て認可してもらわなければいけないので、
おいそれと変更できないの。
電気代のうち変動が大きいのは火力発電の燃料調達にかかる費用(と再エネ賦課金)で、
為替レートや国際情勢の変動でいちいち電気代を改定しなくていいように、
燃調費の部分で調整しているわけね。
なので状況によっては燃調費の部分でマイナス調整、
マスコミがそれをして「電気代が値下げ」と表現したことは一度もない。
新電力は知らないけど。
サーモンやヒラメも危ない!「アニサキス食中毒」が急増しているワケ
生魚を食べる際はくれぐれも、アニサキスにご用心!
「全国各地でアニサキス食中毒が激増しています。ここ数年でその数は一気に増え、5年前からは食中毒の原因、ワースト1位にもなっているんです」
【閲覧注意】アニサキス
そう語るのは熊本大学産業ナノマテリアル研究所の浪平隆男准教授。
厚生労働省の速報によると今年はすでに124件のアニサキス食中毒が発生している(6月8日時点)。
アニサキスとは、その終宿主がクジラなどである太さ0.5~1.0ミリ、長さ2~3センチのミミズのような見た目で、魚の内臓に寄生している寄生虫。生きたまま食べてしまうと食中毒を引き起こすが、なぜ近年増加しているのか?
「主にアニサキスの認知が進み、適切に被害が報告されるようになったことが考えられます。また、鯨の数の増加や、地球温暖化によって鯨や魚の回遊ルートが変わり、水揚げされる魚がアニサキスの卵を含む、鯨のフンを食べる機会が増えたことも関係しているのではないかと思います」(浪平准教授・以下同)
なかでもアニサキスが多く報告される危険な魚を教えてもらった。
「サバ、イカ、アジ、サンマ、イワシで多く見られます。以前は青魚が中心でしたが、サーモンや、ヒラメなどの白身魚でも報告され、もうアニサキスのいない魚種はないといっていいほど」
「魚が死んで内臓が腐ってくると、魚身に移動します。-20度で24時間以上冷凍すると死にますが、近年は冷蔵状態で長時間の輸送が可能になったため、幼虫が魚身に移動しやすくなっています。サバ1匹の内臓から100匹ほど見つかることもあり、そうなると結構な確率で魚身に移動しています」
■胃酸の中でも1週間生き延びる生命力
さらに最近では、初めから魚身に寄生する種類のアニサキスも増加しているという。知らず知らずのうちに食べてしまうと、胃や腸の壁に食らいつき、深刻な症状が。
「胃や腸に入ると数時間後にひどい吐き気や、胃をつかまれたような激しい痛みに襲われます。この痛みはアニサキスのアレルゲンに対するアレルギー反応によるもの。死んだアニサキスを食べて酷い症状が出る人もいれば、生きたまま食べても無症状という人もいます」
プラスチックのように硬い殻で覆われている強靭なアニサキスは、胃酸の中でも1週間程度生き延びられるという。万が一あたった場合は病院へ行き、内視鏡で直接取り除いてもらうしかない。
浪平准教授は水産加工メーカー・ジャパンシーフーズとの共同研究で刺身に電気を流してアニサキスを撲滅させる装置を開発したが、社会実装にはまだ数年かかるそう。
「一匹丸ごとの魚はすぐに内臓を取り除きましょう。生魚を食べるときは、目視で確認するしかありません。100均でも買えるブラックライトを当てると見つけやすい。酢では死なないため、しめサバや表面だけを焼いた炙り寿司も注意が必要です。家庭用冷凍庫(約-18度)で2日以上冷凍するか、70度以上の熱を加えると死滅します」
生魚を食べる際はくれぐれも、アニサキスにご用心!
アホやな
世界最速で
あとで気象庁は秋ぐらいにちゃんとした梅雨入り梅雨明けを発表するらしいんだけど、
実は梅雨ありませんでした!って
いいそうじゃない?
きっとニュースキャスターの人はこのことを昨晩から考えていていつ言おうかいつ言おうか!って思っていたんだと思うわ。
たぶんこのフリーダジャレ全国で言われてるに違いない厳しい残暑ざんしょ!につぐ気象ダジャレだわ。
なにしろ暑すぎて
冷凍庫のさー
もしかしてうちの冷蔵庫の冷凍庫の中のモナカアイスって冷えてないのかしら?って思ったわ。
詰めすぎなので、
冷凍庫の中が冷凍枝豆と冷凍モナカアイスだけになっちゃったわ。
あんまりアイスクリームストックを買っておいておくことがなかったんだけど、
今年の夏のこの暑さじゃもうしょうがないわね。
帰ったら部屋が煮えているから
それにも困ったわね。
うちのエアコンのタイマーがマックス12時間が限度の設定しか出来なくて、
14時間後にオンに!ってことができないのよ。
外出先からクールに冷やすことができたら本当にクールなんだけど
この暑さじゃ無理なのかも知れないわね。
なかのストックが把握できるような仕組みがあったら便利なんだけど、
ルービーの冷えている缶の勘定ができて夜のルービーキメるのに捗るじゃない?って
ネットにつないでハッキングされて誰かに勝手にご飯を炊かれたら本当の飯テロよね!
逆もしかり、
セットしていたにもかかわらず逆飯テロって事態もありえるじゃない。
だから迂闊に何でも家電はネットに繋がらない方が平和なのかしら?
私はよく分からないけど
せめてタイマーの限度の12時間ってのをなんとかして欲しいわ。
簡単だとおもうだけどなぁ。
なにしろ暑くて何もかも捗らないわ。
ぐてーってなるし。
噂通り美味しい素麺なのかどうかお手並み拝見と言ったところよね。
キッチンで鍋で湯を沸かして素麺の類いの夏の美味しい麺類を茹でる作業って暑いのよね。
だから私は電気ポットでお湯沸かし自動ソリューションを導入しつつ、
でも今年の夏に何回素麺食べるのかしら?って思うと
なにしろ手放しでお湯が沸かせられるってことが唯一無二のいや無三でも無四でもある以上
便利なことなのよね。
手放しでお湯を沸かしたい時期なのよ。
みんなもそんな時期ってあるでしょ?
え?ない?
今でしょ!って私は言いたいわ。
もう散々擦り倒され消費された今でしょ!をこんなに上手に使いこなせるなんてね。
うふふ。
こればかりだけど朝はどちらかというとサンドイッチ!って感じで
全員一致よ!
私の中の全員が一致って意味ね。
デトックスォーターは
まだ夏本番前なのに、
って思うけどとにかく水分補給は暑さ対策でごくごく行っちゃいなさいってことだと思うわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pw7XM44xmV/
新電力が参入するきっかけとなった電力自由化は、なぜ行われたのか。
それまでは、発電、送電、小売りを一貫して手がける大手電力が事実上独占していました。価格競争がないため、電気代が高止まりする懸念がありました。
2016年、国は、小売り事業に新たな会社を参入させることで競争を促し、電気代の値下げや、サービスの多様化を図ろうとしました。
・電気ガス水道が使えて、自分の部屋があって、トイレとお風呂は別で、オートロックで、食べたいものが食べれて、 ←田舎の家賃3万円にすめ
・大型公園が徒歩、スーパーが徒歩圏でかつ地域の生鮮食品と輸入食材を取り扱っている、 ←ネットスーパー、そこらの草原をつかわせてもらえ
・中規模病院が徒歩圏内、大学病院まで車やバスで20-30分以内、 ←自治医科大学
・シネコンやミニシアターへ徒歩やチャリで行ける ←自宅にミニシアターつくってネッフリでよくね
上記を世界中の人が実現する資源は世界にあるのかなぁ ←そもそもすべての地上エネルギーは太陽光により地球の大気圏外からおとどけされたもの(例外:原子力発電)。https://twitter.com/Science_Release/status/1540546494448943104 で光合成さえ改良できるし、その他日照利用LEDとか天水利用とかいろいろ手はある。
まずはAI農業指南とかどうよ。日本ではわりと農協が日照エネルギーの元締め感ある。
海外の砂漠化した地域もこういうのつかったらなんとかなりそうだとおもうけどね。
あと、みんながつかってる「お金」、昔は金に兌換できるかどうかが基本だったけど、今は製造するのにつかった石油エネルギー量にほぼ比例してるから、安くておいしいものを作るサイゼリヤなんかSDGsにもやさしいぞたぶん。
兵庫県姫路市がこの夏 (2019年)、市役所で冷房使用時の室内温度を25度に設定したところ、残業時間を約14%減らせたという結果を発表し、Twitterではこの取り組みを称賛する声が相次いで投稿されています。
環境省は「クールビズ」で冷房使用時の室温として「28度」を推奨していますが、「28度では暑くて仕事の能率が落ちる」と実感している人が多いようです。
「室温が25度から28度に上がると作業効率が6%低下する」という専門家の分析を基にした取り組みで、スタート時には「省エネに逆行するのではなく、働き方改革をポジティブに進めるため」と説明しています。
実証実験の結果、職員の8割以上が「業務効率が向上した」と答え、前年と比べて総残業時間は14.3%減り、人件費を約4000万円減らすことができたとのことです。一方で光熱費の増加は約7万円で済んでおり、経済効率も高いとしています。
電気ガス水道が使えて、自分の部屋があって、トイレとお風呂は別で、オートロックで、食べたいものが食べれて、
大型公園が徒歩、スーパーが徒歩圏でかつ地域の生鮮食品と輸入食材を取り扱っている、
中規模病院が徒歩圏内、大学病院まで車やバスで20-30分以内、
『そんな資源無いよ、無駄な贅沢だよ』でも、辞めたくない・手放したく無いなぁというのが正直なお気持ち
世界中に別荘を所有出来なくてもまったく問題ないが上記の贅沢は正直したい
あとワイ自身がアラ還(55歳)以降は何でメシ食う?って感じで他人に構ってる場合じゃぜんぜんないのだが、
不条理なことを押し付けられたり、弱い立場の人がいたら、可能な範囲で力になりたいとは思う
FIREには遠いクソ給与とはいえ、統計上はそこそこの水準ってことになってるし、エアコン効いた部屋でキーボード叩いてるだけで
キャリアチェンジ云々は難しく考える必要ないよって難しく考えがち・深刻になりがちな人の背中を押したいが
まぁどうあっても出来ることが増えることや学ぶことに喜びを見出さない人っておるからな
その辺は素直に専門家にお任せするとして、