はてなキーワード: 休校とは
えっ コレに批判的な反応いつ付いたんですか?
- マスク不要を唱えたり (中国もアメリカの疫学者も厚生労働省のはじめから推奨。あくまで医療従事者に譲ってねの立場)
- 自粛不用を唱えたり (海外ではギャングですら外出禁止に協力)
- 感染症死亡者をプロトコルに従わず安易に近づける見解を示したり(肺に溜まっている空気や体液ほか安全を守る上では充分に気をつけねばならない)
- 集団免疫カルトを唱えたり (日本だけワクチン開発から降りたら?)
- 院内感染起こしまくっているのに、検査不要を唱えたり
- ドライブスルーを日本でも過去やってたことを無視して否定したり (現在、日本国内でも一部地域でやってる)
- PCRは感度が低いって言ったり(日本だけ疫学に使えないレベルだそうです)、検査限界があるって言ったり(実際には民間にたくさん検査出来る会社があります)
- 子どもは感染しない、子どもを含めた若者は重症化しないと、一斉休校を非難したり (基礎疾患のない10代の死亡が先進国でも確認されている。日米の小児学科と中国人研究者の見解は罹患率は成人と変わらない)
- ニュースで取り上げられるレベルの論文、科学読み物で取り上げられるレベルの論文に目を通していない、 海外の学会の見解/動向/共有を無視どころか、 日本の国内の学会の見解/共有とすらも一致してない
- コロナ以前に五輪もあったのに感染症対策に無策だけどSNSで暴れたりTVに出たり本を売る時間はある
日本の小中学生の国語と算数・数学の力は5年前に比べて下がっておらず、上位層と下位層の差も開いていない――。文部科学省が28日、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の一環として、こんな分析結果を公表した。2021年度の小中学生は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う20年春の全国一斉休校などを経験しているが、文科省は「学力面での影響は確認されなかった」としている。
国語の平均スコアは小6は505・8点で変化がなく、中3も508・6点から511・7点とほぼ横ばい。児童生徒の成績分布もほとんど変わらなかった。算数・数学の平均スコアは小6が502・0点から507・2点に、中3が502・0点から511・0点に上昇した。成績分布でちょうど真ん中の順位に位置する人のスコアを示す中央値も、小6が501・7点から508・1点に、中3が500・3点から512・1点に上がっていた。
算数・数学も成績分布にはほとんど変化がなく、全体的にスコアが高い方へ移動しているため、21年度の方が学力が高い可能性がある。ただ、文科省の担当者は「1度の変化で学力が上昇したと言い切ることは難しく、24年度に予定している次回調査で改めて分析する必要がある」と慎重だ。
小中学生の学力、コロナ禍「影響なし」 文科省が全国学テ結果分析(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b400cdf53a594cd37bba1a0ab6c5c238b0cd777
知識経験が豊富なので色々教えてくれるのはありがたい一方で、さすがにしんどくなってきた。
例えばバナナの色を聞いたとすると、
休校と言ったら在宅勤務
在宅勤務と言ったらお昼
お昼と言ったら冷凍食品
スーパーと言ったら外出
外出と言ったら出社
出社と言ったら課長
納期と言ったら休暇
休暇と言ったらワクチン休暇
この客と言ったら東京
お金と言ったら受注
受注と言ったら部長
……
話題を膨らませずに終わらせようとしてるけど、
「そういえばあの件だけど」と別の話が始まる。手強い。
同僚との雑談に夢中になって打ち合わせの予定を忘れたり、
並行して進めているすべての案件の書類を一度に机に広げて作業しながら「デスクが狭い」と不満を言ってたり。
たぶん頭の中はマジカルバナナ状態で次々と考えが巡っている一方で、
マジカルバナナで思いついたことを条件反射的にポンポン話している。
基本的に優しいし、お金が発生している仕事だけの関係と割り切れば大丈夫。
この長話だって給料が発生してるし、と言い聞かせて接していたけど、
つい最近、〆切が近い業務を抱えてた時に上司に捕まってしまい、
いつも以上にあの手この手を使ってなんとか話を切り上げて戻ってきた。
ずっと思ってたことなんだけど、保育園とか学校とか休園・休校になって親が休みを申請しても、企業も自治体も助けてくれないじゃない?
でもさ、人は産むじゃん?
自治体が助けてくれないのも、世間が妊婦や子育てに関して冷たいのも別に今に始まったことじゃないよね。
結構ずっとずっと子育て支援を訴えてて、少子化が問題でって言ってるけど、ちっとも良くならないよね。
多分だけど、それでも人は出産をするから国は危機感を持たないのではなかろうか。
何もしなくても産んでくれるから、ちょこっとやる気出してる体でいればいい、考えてますよー子育て支援、みたいな。
誰も出産しなくなったら(当然それはあり得ないことないんだけど)、さすがに国は危機感を持つんじゃなかろーか?
いわゆるストだ。
今産みたい人とか出産年齢考えた人とかから怒りしかでないだろうけど(そしてストとしてはまとまらない)。
長い意味での先を考えたら、それぐらいしないと明るい出産事情の未来はないような気もする。。
ま、無理です。
だって、人はそんな国の少子化のために子供産むわけじゃないから。
ただ、ずっと謎ではあったのよね。
起こった後に改悪されたら怒るのわかるけど、そもそも環境悪いのにそこに飛び込んで行く(そして今さら分かり切った不平不満をだす)のは何でなの?
出勤して事務所のドアを開けたら警察の人と鉢合わせ。巡査とか刑事とかじゃなくてなんていうの……サスペンスドラマの現場検証の場面で写真撮ってる人達……鑑識? 一体何事なんだろうと思ったが、聞いちゃダメな気がしたので、とっとと制服着てタイムカードきってフロアに出た。
そんな謎な出来事があったにも関わらずオーナーがすごい上機嫌だった。マジで一体何があって警察が事務所に入ったのだろうか。
私が出勤してから45分くらい、外に蛍光色の表着を着た人がいて誰かとしゃべっていたのだが、あの蛍光色の表着、以前店で迷子を保護して110番した際に来た警察官が似たようなものを着ていたような。でも、夜に散歩するお年寄りなどもああいう目立つ色の表着を着ていがちなのでわからない。とにかく目立つので、店に入ろうとするお客様がみんな蛍光色の表着の人をちらちら見ていく。
オーナーとのシフトだったのだが、警察沙汰になるような何かがあったにも関わらず、オーナーはスーパー上機嫌。あまりにもご機嫌だとかえって気味が悪く感じる。そのせいで私は変に緊張してしまったのか、仕事開始後一時間くらい、胃がキリキリして吐き気までしてきて早く帰りたい気持ちで一杯だった。
ご機嫌なオーナーが珍しく私に雑談を振って来たのだが、その内容は警察沙汰の件ではなくて近くの小学校でコロナが流行り休校になっているということだった。私が「それ初めて聞きました」と言ったら、オーナーから「増田さんちの子の学校と同じ市内なのに?」と驚かれた。そう、市や教育委員会や小学校はメールでコロナ情報を送って来ることがあるが、学校での流行に関してはプライバシー保護の観点から情報を一切公開していないのだ。子供のクラスの隣のクラスが学級閉鎖になったとしても知らされはしないのだから、他校のことなど尚更不明である。
休校になってしまった学校に通う子の何人かがうちの子と同じ習い事をしているのだが、習い事も先月から休講なのでうちの子が習い事を通じてコロナをもらうことはない。だが、その子供の保護者が実はうちの子供の学校の特別支援教室で働いていて、今も欠勤はしていない。何で知っているのかというと、私が毎日学校まで子供を迎えに行く時間が、その保護者が仕事を終えて帰る時間と被っているからなのだ。本人やその家族が感染していなければ子供の学校が休校になっていても普通に仕事には出れるのかもしれないが、休校になった学校の子供達の全員が大人しく自宅待機をしている訳はなく、近所同士で行来していないとは限らないので、地味に心配ではある。
バイト先の高校生の子たちと話してるとしょっちゅう休校とか一斉下校になってるらしい。まじで羨ましい。
自分が中高生の頃なんか冗談抜きで毎日部活があって、周りの目もあって、休んで好きなことしたいと思ってもできなくて家に帰ってから勉強そっちのけで趣味(読書)してたから国語以外はめちゃくちゃ成績低くて親とか先生に怒られまくってた。
ここまで読んでそんなにしんどいならやめれば?って思った人もいるかもしれないけど中学生の頃は部活辞めるなんてもってのほかだったし一応文化部だったから運動部みたいに怪我して転部みたいなこともできなかった。
高校では強烈なスクールカーストみたいなのがあって、コミュ障でオタクでブスでスクールカースト最底辺だった私は友達が本当に少なくて部活以外に友達がいなかったから部活やめたら友達もやめられちゃうかもしれないと思ってそれがすごく怖かった。
同じクラスにも一応お弁当を一緒に食べてくれる子はいたけど、誰が可愛い、誰がブスとかそういう話ばっかりで高校3年間彼氏がいない、可愛くない女は価値がないんだという歪んだ価値観を持ち続けてものすごく悲観的な性格になってしまった。
大学受験だけはちょっと頑張って、私の高校からはあまり進学する人がいないそれなりに有名な大学に入ることができた。
大学生になった今も彼氏はいないしそんなに欲しいとも思わなくなったけど、同性も異性もたくさん友達ができてとても楽しい。頭が良くて真面目な人が多いからか、異性の見た目をジャッジするような人は少なくとも私の周りにはいない。1人でいても後ろ指さされることもないし、そもそも広い大学内なんて単独行動してる人の方が多い。
大学の友達と話してても恋愛の話もあまり出ないから、彼氏いない歴=年齢のカミングアウトもしなくていいしもうちょっと頑張りなよー!とも言われないしとても気楽に過ごしている。
今、中高生でブスで友達がいなくて異性からも相手にされなくて悩んでる子がいても、人生を悲観しないでほしい。中学高校の人間関係だけが人生の全てじゃないし、頑張って勉強すれば人間的にすごいと思う人と関わる機会が得られる可能性が高くなるし、ルッキズムはびこる人間関係からも飛び出すことができる。と思っている。運が良かっただけかもしれないけど。
それにお金があれば留学とかで外国に行くこともできる。人生の選択肢が増える。中高生の頃は勉強する意味なんてわからなかったけど、今なら人生の選択肢を増やすためだとわかる。
それにしても今の中高生はいいなあ。勉強はもちろんだけど、本読みまくってもいいし、アマプラとかネトフリで映画見まくってもいいし、高校生ならコロナに気をつければバイトして金を貯めたっていいし、学校以外のところで課外活動してもいいし。授業時間以外で勉強しないなら、本当に自分のやりたいこと、好きなこと、そのために必要なことを目一杯するべきだと思う。その方が将来やりたいことも見つかりやすいだろう。
昨日今日は一斉にオンライン授業でやればいいだろというブコメが多かったけど
そもそも現場のIT感覚云々以前に、この増田が触れているように机の前でパソコンの動画と向かい合える生徒がどれくらいいるんだという想像力が欠けている。
君らブクマカの出身学校ならそれは通用したのかもしれんが、世の中にはもっと多様な学校があるんだぞ?
まぁそもそも、そのへんを差し引きしても大多数の学生にとって1年間ずっとオンラインでは学習効率は上がらないんじゃないかな。
一時的な休校で、その間だけ映像授業になるとか、そういうイベントとしてならオンラインもアリだとは思う。
でもずっとは無理だよ。
結局コミュニケーションにおいては対面することの強さみたいなものがあって、どれだけクソみたいな授業の教員でも、この強さだけは持っているんだよ困ったことに。
人格形成を終えて社会経験を積んだ大人なら、対面の強みに頼らなくてもコミュニケーションを取れるから、zoomなんかを使って生産的会議ができるだろうけど、子どもたちにはまだ完全には無理なんだよ。
君たちには想像力が足りていない。
わいは港区は森家の城下町でかわいいボーイを2人育ててるんだが、不思議と彼らの小学校/保育園(区立ね)が休校にならないことを不思議がっていた(文章力)
会社の山手外縁民は日々「今日は2,3年学級閉鎖じゃー」「Aクラスの学級閉鎖が終わったら次はBクラスじゃー」などと悲鳴をあげているのに。
この週末で似たような共働き子育て世代の話を聞いて合点がいった。
家族A)
マッマ 先週38度の熱が出る。当日は悪寒、翌日全快、空咳が残った。
家族B)
上16歳BOY、学級閉鎖。あれれ、本人も熱が出てきたぞ。
下BOY、今週が正念場
上BOYは一日39度までいったけどカロナールで全快でもとりあえずアパホテル行き、ついでにパパも。 そういやパパもこのまえ一日熱あったな?
つまり…
下手にPCR受けて陽性反応いただくと、家族全員身動きがとれなくなる。
んで、ワクチン打ってて通常の肉体をしていると、1日で終わる。
そもそも病院いっても軽症者には特に何もしてくれない(カロナールとかムコダインぐらいじゃない?
ということは、熱出ても家で寝ててリモート会議とかいしてるのが最適解となる。
そのことにみな気が付いて、受験近辺世代がだれも病院行かないから港区小学校はたいして学級閉鎖してないんじゃないのか?
リモート授業も一般的になって、学校に出席しないのもあまり違和感がないし。
http://hamusoku.com/archives/10482794.html
ハム速なんで、見ても良いって人だけ行けばいいと思うんだけれど
・体育祭中止+翌年は縮小
・インターンシップ中止
・修学旅行直前での中止で通常授業
他にもたくさん…
イジメにあうとこういう感じになるんだよ、体験できてよかったねぇ
氷河期世代にも数人いるように、人の痛みが分かる人間になれるかもね、みたいにしか思わんな
コロナで台無しになったと号泣できるって事は「そっち側」という自覚があるんだろ
なんていうか、全然同情出来ねぇって言うかさ
全国で年間50万超えてるんだぜ、イジメ
これでも10万人減ったんだとさ
コミュ障登校拒否の陰キャが一度きりの学生生活とか号泣したって
なんつうか、こういうニュースで「ざまぁw」と思うくらいには人格が歪むのにな
クラスに一つ使われない机があっても、知ったこっちゃない連中だろ
少しは考えられるようになると良いよな
オミクロンについては休園休校がてき面に効くと言われてるが全く動きがない。
正直五類などのノーガード戦略をしないにも関わらず何もしないのは奇怪に見える。
疑問に思ってたところ、この記事を見つけた。どうも休校にして家で子供を見てもらうというのは社会のタブーのようだ。
鳥取県平井知事「実は全国の知事がみんな言うのは学校のことなんですね。それで、なかなか政府も、ここはタブーなのかあんまりおっしゃらないんですが、やっぱり学校の対策というのは非常に重要だと思います。それで、今、学校での感染が本県でもクラスターが相次ぎまして報告をされているところです」
コロナの対応は学校ごとにさまざまだが、どうやらうちは対策を打つ気は無いらしい。
他の学校に目を向けると、すでにリモート学習に移行している例が多く見られる。
それも、前年度や夏の経験もあって「あのときの感じ」の指示でスムーズに実施できている。
ピークはこれからとの試算もある。今週を乗り切れば入試で実質休校だと?教職員はむしろ繁忙期だ。
形だけの学級閉鎖。日々の欠席者や陽性反応の対応で学校医は疲弊している。
明日、休校になるかも、と子供がiPadを持って帰ってきた。で、教育委員会でプリインストールされた、言葉のパズルアプリみたいなのをやってるんだけど、あれめっちゃ広告が出るのね。画面の上部にはずっとまるで関係ないサービスやらゲームの広告がスクロールしてて、難しい問題のヒントを得ようと「ヒントコインを獲得する」とかいうボタンを押したら、「30秒動画を閲覧したらヒントが出ます」だと。しかも出てきたのは成人式だか卒業式だかの晴れ着の広告。
これ、教育委員会で選定した時からこうだったのかね?それとも、大量導入後にアップデートで広告を仕込んだのかね?去年の春先はそんなのなかった気がするけどなぁ。
広告がすべて悪だとは思わないけど、ターゲティングがまるでできていない広告は、子供1人で使わせるのは怖いよ。公立学校の授業中にも使うようなアプリで、30秒商売の広告動画を見せられるのもねぇ。
どう考えても元増田もこう言うの喜ぶ連中も
ネットde真実さんのお仲間でしょうよ。反対の主張してるだけですね
- ダイプリ編
- 病院のベッドに空きがなくなるのを心配するのが、空が落ちてくるのを心配するレベル。
- 自粛不要
- 一斉休校は科学的根拠がない。子どもは感染しないし重症化しない
- ドライブスルー検査は害悪
- PCRは感度が低い
- PCRは日本だけ疫学に使えない水準にある
- 検査は不要。院内感染起こしまくってるけど不要
- 集団免疫
- 肺炎になるまで家にいろ(でも俺は平熱でも病院へ行く by橋下氏)
ここでいうネットde真実とは?
TwitterやヤフトピやYouTubeや週刊誌のみが真実で
あと下記も理解できないおつむだろうなって思ってる
インフルのワクチンは、ほぼ義務として看護師・介護士・関連職員はだいたい打つが、医師はそうでもない
なんなら予防接種後の副反応に詳しい医療機関を受診し、診察を受けるのが良いかと思いますと言っている
その意味をよくよく考えるこった
⭐️自衛隊が接種しなかったのはモデルナの金属混入知ってたのかもな。あと副反応が日本のみ酷かったのは人種や体格の問題ではなく異物だったのかもな⭐️
【パリ共同】米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンに異物の混入が見つかった問題で、製造に関わったスペインの製薬会社ロビは26日、声明を発表し、異物が見つかったロットは日本のみに納入されたと明らかにした。
ロビの製造ラインの一つが原因だった可能性があるとして、調査に協力し続けると表明した。
ロビはモデルナと委託契約を結んでいる。米国以外へ納入されるワクチンについて、スイスの企業が製造した原料をスペインの首都マドリード郊外の工場で瓶に充填し、完成させる最終工程を担っている。
抗体依存性感染増強(ADE)についてはなんとも言えんかな。アメリカでも模範解答は、
"Current SARS-CoV-2 vaccines appear to be providing protection with high antibody titers; the possibility of ADE risks associated with waning titers of antibodies over time remains unknown. " だし
ただ過去にADE起こしたワクチンあったよね?については排除されてるよと書きつつ記載もしている
"A note for concerned parents: Zero vaccines given today cause ADE. An older measles vaccine and a respiratory syncytial virus (RSV) vaccine were removed from use after showing evidence of causing ADE. A dengue virus vaccine causing ADE was also discontinued for young children."