はてなキーワード: 権限とは
「恋愛経験ゼロで婚活しました!」みたいなコンテンツですら、出会った男を小馬鹿にするパートが必ず出てくるので
札幌地下鉄の専用席に座っていた自衛官がそれを注意してきた高校生に暴行したニュースがあったんだが
ただその前の高校生の行動は正しいと持ち上げる風潮には賛同できない
もしこれが高校生側が席を譲って欲しいとのやり取りならば
ただただ可愛そうとしか言いようがないけど、
協力依頼として指摘や注意するにしてもそれは駅員や車掌等の役割であって
気持ち的に該当しない人が座ってほしくないと
注意したくなる心意はわかるけれど
気持ち的に正しくて被害者側だからといって注意行動に正当性が生まれるわけじゃない
専用席には健常者は座ってはいけないとか存在しないルールを叫ぶ人もいるし
元増田だけど、これの話かな。http://tarosoku.com/?p=266376
使ってる言葉が諸々正確じゃない(認可→登録査定、異議申し立て→無効審判etc.)ので、
この質問した人に説明を正しく理解できる知識があるかとか、自分に都合のいい解釈をしていないかとかは正直怪しいとは思うんだけど、
いろいろ今回の背景や流れを知った上で「悪意がある」と特許庁が認識するのはあり得る話かとは思う。
(なぜならこういった商標ゴロは昔からいるし、直近でも元弁理士が大規模な商標ゴロやり出して特許庁も手を焼いてるから。
でも繰り返すけど現段階で電凸で特許庁が自ら登録を考慮し直すことは制度上ないし(あったら自分だって日頃の業務で鬼電しまくって他社の登録商標を消したい)
業務妨害レベルだとその分心象も悪くなり得て不利だから止めるべき。
それに結局無効審判請求がされたとしても、特許庁は法に基づいて、請求人から提出された証拠で無効かどうか粛々と判断するので)
ただ、「取り消しの方向で再審査するつもり」はだいぶ本人の願望が入った聞き取りと思っていて、
『権利者からの異議申立(※正しくは無効審判請求)があれば、確約はできないが(審判の結果商標法に反すると判断されれば)取消の方向になる(と思われる)』
ぐらいの話だと思う。
(審判手続に関しては「審判官」という別部署の役職の人が権限を持つので、本来この部署の方が勝手に「取消の方向で再検討します」とは言えないはず)
先使用権→これか。柚葉自身も恐らく正しい理解をしないまま喋ってるね。
https://twitter.com/Yuzuha_YouTube/status/1526099665703227392
匿名の増田の方を信じろとは言わんので、解説してる弁護士法人のサイトを貼っておくね。
https://www.ishioroshi.com/biz/kaisetu/shouhyou/index/sensiyouken/
「その商標が自己の業務にかかる商品・役務(サービス)を表すものとして需要者の間に広く認識されていること」というのは
平たく言うと、『(ゆっくり茶番劇は)私自身が提供する商品(サービス)を表す商標として(=私自身のものとして)みんなに知られてました』という意味なので注意ね。
それを主張できる人って(自然発生したものだから、神主含めて)誰もいないと思う。
「法律で定められています」とは言うけど実際の法律は異なるので、法の裏付けもなくいつでもひっくり返せるただの口約束レベル。
大変お手数をおかけいたしております。
まず、匿名ダイアリーの投稿者情報が流出していたり、利用者の投稿状況について管理権限のある者が公開することはありません。
お尋ねいただきました件について確認いたしましたが、コメントツリーでは、元投稿が再投稿であるという指摘と、再投稿であることがわかる理由として管理者であれば調査ができると指摘した投稿がそれぞれありますが、
これらの投稿は、あくまで利用者による推測や仮定であり、管理者自身が管理権限を利用して調査し、再投稿であると指摘をしているという事実はありませんでした。
なお、投稿が再投稿であるか否かについては、匿名ダイアリーに投稿された情報を定期的に取得して読んでいる読者であれば、特にハッキング等は行わずに確認が可能です。
そのような利用方法ではない場合であっても、一度読んで印象に残った内容が再度投稿されているといった印象により再投稿であると指摘するようなこともあります。
削除後にほぼ同一内容の再投稿を行うといった利用については、その頻度にもよりますが通常は迷惑行為にも類することですので、本件については嫌がらせ、あるいは何らかの被害が発生しているとは判断いたしかねます。
--------------------------------------------
--------------------------------------------
この世界の宇宙にある星の生態系は絶えず新陳代謝(リセット)を繰り返していて「泡」という集合体はそのリセットさせるプログラムみたいなもん
「泡」には自我は無く、宇宙全体をランダムにクロールし生態系を見つけたらリセットをするだけの存在
自我は無いのだけど「泡」同士連携を取るために共鳴音(歌?)を出しているのね。でもその音は生物たちには聴こえない……
んで話は劇中の5年前
今回地球がリセット対象に選ばれ地球の生物を消し去ろうと、「泡」が世界中に降り注いだ!!
そんなとき「泡」の一部が「ヒビキ」という「泡」の共鳴音(歌?)が聴こえるイレギュラーに出会ってしまいバグが発生
当然ウタはヒビキとヒビキのいる世界を壊したくないと思うのよ(これはラブストーリーのオキテだから深くは考えるな。一目惚れってやつさ)
よく知らんがバグ「ウタ」は他の泡より強い権限を持っていて、その権限を使い世界崩壊を食い止めるべく世界中に降る泡を一箇所に集めて封印したのよ
なんで東京に集めたんだってツッコミはするなよ集まっちゃったんだよ。そんでなんか知らんが大爆発。東京沈没だよ。めっちゃ迷惑やん
ヒビキ少年はその爆発に巻き込まれ死にかけるんだけどウタが守った。それが終盤近くにある過去回想、東京タワー辺りのシーンね
そして劇中の時間に戻って
5年経って「泡」の封印が弱まってしまい、終盤のように再び地球を滅ぼそうと暴走し始めたのね
その暴走を食い止めるため「泡」に戻り、自分の持ってる強い権限を使用して地球をリセットしようとしていた「泡」のプログラムを書き換えたの
終盤「泡」が赤→青に変化していったシーンね(赤い泡が地球破壊プログラム、青がウタ)
身を挺して愛する人とその人が生きる世界を守った切ないラブストーリーさ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1652184109/585
合衆国憲法には、最高裁が違憲審査権を有するとは「一言も書いていない」、その権限は判例に基づいているが「そもそも憲法に書いてない権利を認めた判例は間違っている」ので無効である。
なので立法府、つまり議会が違憲審査権は国民投票で決めるとでもしてしまえば人工中絶権維持派がアメリカの多数派だから勝つ。
そんな立法は違憲だ、と最高裁が言っても無視。違憲判決出す権限ないので。
こう書けば判例の一切を無視して「そんなの憲法に書いてないもん」でちゃぶ台返しする右派判事論法がどんだけやばいもんかわかろうもん。同性婚も避妊具の使用も、異人種間婚姻すら否定できてしまう。
「在宅勤務のザイは『罪』です。」
「その辺りを深く自覚して『ザイ』宅勤務に励むよーに」
的な事を繰り返し繰り返し言い続けたり、メーリングリストでも回してるせいで
現場を見ている管理職(課長、部長クラス)はまともな人の方が全然多いし、社長もリモートワーク含めた
新しい働き方をバリバリ推薦派なんだけど、三代目の社長と先代(下手したら先々代)とも付き合いが深い上層部が
対立しているし上層部も権限を手放さないので、こういった上の判断を無視する動きをする上司達を制止出来ない状態。
昨年も、まんぼうが開けた瞬間に「リモートワーク解除しまーす、全社員出社再開しまーす」をやり
社長もその時は体調不良で長期入院中だったので誰も止められる人間がおらず、リモートワーク前提で遠距離に
家を買っていた人達(希望者は今後も在宅勤務が可能という事になっていた)が、これは駄目だと年末までに全員退職した。
そりゃ毎日2時間以上の通勤や新幹線出勤を強いられるのだから無理だろうなって皆話していた。
交通費も狙った様に上限○円までしか出さない様になっていたから、実質超遠距離通勤は不可能だったし。
社長が復帰してさすがにその辺りは〆られたっぽいんだけど、今でも「指導、訓示、通達」の名目で
罪宅勤務がどうこうを言っているから、他に行ける人達がどんどん退職・転職していっている。
上層部は『コロナ禍で社員同士の結束が弱まっているのが原因』だとして、月2回の飲み会を開催しようとして
社長にチクられ全体会議で直接正論で〆られて断念してたけど、そういった取り組みは手を変え品を替えてやってくる。
チームMTや面談を理由に、「定時後」に自社に出勤してやるとか……
旧態依然の会社とか、業種的にリモートワークが難しい会社ならまだ分かるんだけど、生憎と弊社はIT系企業。
派遣もやってるけどメインは自社開発や受注開発。
ぶっちゃけ大半の社員がフルリモート出来る状態だし、事務とか営業も一時はフルリモートで、現在もやろうと思えば
月1出社とか週一出社、あるいは都度出社で対応出来るらしい。
上の意向でそれらの社員は全員フル出社だし、開発サイドも色々理由つけられて全然在宅勤務出来てないけど。
自分は年齢もいってるしスキルも大して高く無いから転職も難しいし、下手に転職するぐらいならフリーランスになった方が良いけど
自分原因で二の足踏んでいる状態、夫や子は賛成してくれているけど、やはり社会的な立場を考えると苦慮してしまう。
おおよそそんな感じだろうなと私も思います。
同業者と結成している協会の会長という立場にありながら自分の会社だけ抜け駆けして集客しようとしていた社長です。余程の悪天候で無い限り出航はマストだったと思います。仮に船長が中止を進言していても天候が悪くなったら引き返して来ればいいぐらいに言ってたのだと思います。社長は何が何でも出航は譲らないと知っていたから行方不明の船長は漁師さんの呼びかけにも反応が薄かったのだと思います。
肩書きは船長でも経験も知識も足りない上に権限は無いのに全ての責任は負わされる。これ程気の毒な話はありません。そして行方不明になった今、会社のスケープゴートにされそうになっています。同僚の方や元従業員さん、地元の漁師の方々の証言だけが頼りです。
Shin-JPN いやプラグインを個人レベルで入手してるなら甘いと言われても仕方ない。業務で使うSWのアプデはSOCチェック後に配布が基本。クライアントにadmin権限ないのは不便だし東映クラスでもSOCコストはきついがそういう時代
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/piyolog.hatenadiary.jp/entry/2022/04/30/010606
「でも、農具や農薬は、事前に会社が検査したものしか使わせない」
「ひょっとしたら社員が別の農具農薬を使うかもしれないけど、人が検査するから確実だよね」
ということを言っている。
一方で
それじゃ不便だよね、と言っているらしい。
つまり、
「柵がないと社員が勝手に持ち込む危険性はあるかもだけど、人が動いて検査したほうがわかりやすいじゃん」
という発想に基づいている。
社員が勝手に持ち込む可能性、というのを根本的に0%にするのではなく、
こういう人は日本人に非常に多い。
柵を何重にも補強しようとするのがエンジニアで、
人を何十人も補強しようとするのが非エンジニア、
といったほうがわかりやすいだろうか。
生まれる前の戦争の責任なんかしらねー、とか言ってるやつが真顔で怒ってたりして面白い。
表現の自由戦士も一部では懸念を表明しているのもいるが、おおむね批判的。
ああ、あと日本の戦争責任に関して、海外からの批判を内政干渉だとか言うやつが、顔真っ赤にして動画を批判してるのマジうける。
いや、論理的な整合性なんて実際は口でいうだけで、単純に「お気持ち」ベースなんだろうけど。
あと、天皇はローマ教皇のようなものというのも、無理がありすぎる比喩だよ。実権はないが宗教的権威をもつみたいな事を言いたいんだろうが、そもそも血統による天皇と選挙による教皇の違い。キリスト教というコスモポリタン志向のそれとあくまでエスニックな神道では話が違う。
そもそもローマ教皇は教皇領という国家の元首であって実権がないわけではない。ローマ問題とかしらないの?
宗教的な権威も天皇とは比べ物にならない。むろん権威という言葉の定義にもよるけど法王が「賀茂川の水、双六の賽、山法師、これぞ我が御心に叶はぬ物」ってローマ教皇では考えられない。というかカトリックが異端やギリシア正教へどんな態度かくらいは朧気に聞いたことない?
あとイタリアはムッソリーニではなく、ヴィットーリオ・エマヌエーレIII世が、という意見もあるけど、ムッソリーニはWWII期を通じて、解任後もイタリア社会共和国の元首として1945年の4月まで。
それに対して日本の総理はWWII勃発以後だけでも安部米内近衛東条小磯鈴木と変わってるのでかろうじて3年弱の東条ならどうにかレベルじゃね?
というか、大日本帝国憲法はまさに天皇主権で、ドイツ帝国憲法以上の権限が天皇にあったんだよね。理論必然ではないが、君臨すれども統治せず、に親和性のある天皇機関説も当時は排撃されてたしね。本人がどう思ってたかはともかく、あの憲法でイギリス式の君臨すれで統治せずは厳しいんじゃないかな?
大日本帝国憲法には内閣総理大臣の規定もなく、憲政の常道もあくまで慣習にすぎず、天皇への権限が集中されてたのである程度コントロールできてた元老がいなくなったらやすやすと陸海軍にハックされた感じかね?
まあヴィクトリア女王が無くなった1901年生まれでベルリンの壁が崩壊した1989年と30年以上前に死んだ人がまだ「歴史」にはなってないし、正直、日本の対応も、宇の対応も、戦後の国際秩序を無視してると取られても仕方ないんじゃない?いや、無視するぜ!ってどこかのプーさんみたく息巻くつもりならいいけど
私も関心を寄せていたのだが、cinefuk氏のコメントが気になった。
書店で『18禁売り場』が実質「男性向けポルノ」売り場になっていて、女性の居場所がない問題。女性向けポルノは「成年向けではない」という体裁にしないと、店頭に出荷できない。レズビアン雑誌とかどうしてるのかな
https://b.hatena.ne.jp/entry/4718579217484716610/comment/cinefuk
これには驚いた。cinefuk氏は常日頃が批判していた「表現の自由戦士」と同じ発言をしていたからだ。
アニメにしか登場しない「やたら権限と権力を握る生徒会」もはやフィクションと現実の境目がわからなくなってしまった青二才。現実社会に出て人と会話しない、ネット人格になってしまった哀れな人間の末路
https://b.hatena.ne.jp/entry/4718124608374304674/comment/cinefuk
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220425-200346/
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/washburn1975/status/1514173583857451011
yas-mal 「どんな生活してきたらこうなるんだろう」…自分とは無関係な人のことのはずなのに、何故か心がえぐられる。
sophizm やめてさしあげて
quick_past いまだにスカートめくりの経験から卒業できないお子様かよ>三沢 小学生の頃からよほど周囲にツッコミ入れられるようなおいたばっかしてたんじゃね
cinefuk アニメにしか登場しない「やたら権限と権力を握る生徒会」もはやフィクションと現実の境目がわからなくなってしまった青二才。現実社会に出て人と会話しない、ネット人格になってしまった哀れな人間の末路
white_rose ありそう