はてなキーワード: エラーとは
(2/21 10:37 追記)
この件に関する記事のブコメ欄で、複数の人が「yowai-otoko氏 のブログエントリらしい」的なコメントともに
この記事 ttps://archive.is/l8Y1z (元URL: ttps://motemobile.com/tuyoi-onna ) のURLを貼ってるのを見かけたけど、
最初にこの URLを貼った(と思われる)ブコメ (2019/02/21 02:01) は以下の通り
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/yowai-otoko.hatenablog.com/entry/2019/02/20/210633
作者が問題視し(https://twitter.com/agt87_/status/1098078070848671744)、消えた別(?)ブログのキャッシュが→なので(https://archive.is/l8Y1z)、同様に出会い系アプリとか怪しい宣伝を絡めてたのでは。ブログ出して主張した方がいい
「消えた別(?)ブログ」と書いてる
にもかかわらず、これを誤読して「これがyowai-otoko氏 のブログエントリらしい」と勘違いしちゃったのか……
(追記おわり)
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20190220192222 のブコメ
が気になったので確認してみた
(※主に、ある程度くわしくメーカーの使い方を紹介してる記事のみ。
埋め込みで画像つきツイートを羅列しただけの記事や、単に自分で作った画像を貼ってるだけのブログエントリは除外(そういうのはほぼ消えてない))
Picrew「強い女メーカー」の使い方と人気の画像メーカーまとめ
ttps://did2memo.net/2019/01/20/picrew-how-to-use/
(archive.is) ttps://archive.is/kb63Z
『強い女メーカー』以外にも!かわいい似顔絵アイコンを作れるアバターメーカー5選♩ - isuta[イスタ] - おしゃれ、かわいい、しあわせ -
ttps://isuta.jp/category/iphone/2019/02/598341
(Googleキャッシュ) ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A//isuta.jp/category/iphone/2019/02/598341
picrew(ピクルー)「強い女メーカー」の詳細と使い方、99%から動かなくなるエラーの対処法を徹底解説 - SNSデイズ
ttps://snsdays.com/game-app/picrew-tuyoionna-manufacturer-use-error/
(Googleキャッシュ) ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A//snsdays.com/game-app/picrew-tuyoionna-manufacturer-use-error/
(追記) この件に関するお詫び記事が出てた
ttps://snsdays.com/other/post-41798/
強い女メーカーのやり方や意外な楽しみ方は?韓国美女は簡単に作れる! | MakeAlife
ttps://knowsfree.com/strongwoman/
(Googleキャッシュ) ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A//knowsfree.com/strongwoman/
強い女メーカーや美少年メーカーって何?使い方や作り方を紹介! | choco日記
(Googleキャッシュ) ttps://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A//wamadai.com/10477.html
Nom de plume(ノンデプルーム) 流行中の『強い女メーカー』こんな使い方も!?
ttp://www.nomdeplume.jp/appli/30669
(Googleキャッシュ) tttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http%3A//www.nomdeplume.jp/appli/30669
【picrew】twitterで話題の"強い女メーカー"ベスト作品まとめ | エリート痔主Blog
ttps://lirin522.com/strong-woman-maker-best
(Googleキャッシュ) ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A//lirin522.com/strong-woman-maker-best
声優さんもハマっちゃうほど面白い!「強い女メーカー」で理想の女性像や好きなキャラを作ろう! - にじめん
ttps://nijimen.net/topics/20874
(Googleキャッシュ) ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A//nijimen.net/topics/20874
【Picrew】強い女メーカーがTwitterで流行!作者は誰?|ゆーまーLab
ttps://www.henaten109.com/entry/woman-maker/
(Googleキャッシュ) ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A//www.henaten109.com/entry/woman-maker/
#強い女メーカー って知ってる? - NYLONブログ(ファッション・ビューティ・カルチャー情報)
ttps://www.nylon.jp/blog/babyui/?p=4461
(Googleキャッシュ) ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A//www.nylon.jp/blog/babyui/%3Fp%3D4461
強い女メーカーとは!?使い方に楽しい遊び方 を簡単に説明!作者は誰?
ttps://goyang88.com/archives/4211
(Googleキャッシュ) ttps://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A//goyang88.com/archives/4211
(2/22 15:17 「消えてない」から「消えてる」に移動)
SNSで話題の「強い女メーカー」で強い女装してみた!│女子男
ttps://www.salon-artshopping.com/image_maker_strongwoman.php
(archive.is) ttps://archive.is/6ppT1
(2/23 9:54 「消えてない」から「消えてる」に移動)
強い女メーカーでアバターが作成できる!強い女の作り方まとめ - 資産blog
ttps://sako-blo.com/avatar-creating-recommended
(archive.is) ttps://archive.is/Grfpm
超かわいい💗理想の顔が作れる「強い女メーカー」の作り方🙆🏼作者は誰?Picrew(ピクルー)とは? | APPTOPI
ttps://apptopi.jp/2019/01/22/strong-lady-maker/
(2/22 15:17 追記) 記事冒頭に
という一文が追加されてた(この増田を投稿した当初はなかった)
『強い女メーカー』がSNSで流行中! クールで可愛い似顔絵を作成 -Appliv TOPICS
ttps://mag.app-liv.jp/archive/121105
強い女メーカーアプリ|お姫様メーカー|TwitterやSNSで話題の人気急上昇 似顔絵メーカーが登場!
ttps://kuzumisan.com/entertainment/strong-girl-maker
(※記事内に
agt87_さんには、当サイトでご紹介させて頂く許可をとらせて頂きました。ありがとうございます!
との記載あり)
Twitterで話題の「強い女メーカー」が可愛すぎる! - NAVER まとめ
ttps://matome.naver.jp/odai/2154797631188884501
【エンタがビタミン♪】モー娘。AKB48ら「強い女」画像続々投稿 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
ttp://japan.techinsight.jp/2019/01/maki01221553.html
SNSで人気の【強い女メーカー】やってみました! | あんふぁんWeb
ttps://enfant.living.jp/enfant_mate/mate2_039/mate_other/693439/
(※記事内に
との記載あり)
強い女メーカーとは何?使い方をPicrewのサービスと共に画像で解説! | ピピポン.com
ttp://pipipipon.com/?p=561
強い女メーカーの作り方やアイコンにする方法!作者は誰?ツイッターは? | ぽこぽこ通信
ttps://pokonews.com/2019/01/20/tuyoionnamaker/
(※画像が一切貼られていない。エントリ投稿当初からそうだったのか、警告を受けて画像のみ削除したのかは不明)
強い女メーカーだけじゃない!可愛い女の子のアイコンが作れるPicrewのメーカー5選 - ガールズファンタスティックメモリー!
ttp://www.girlsfantasticmemory.site/entry/2019/02/03/%E5%BC%B7%E3%81%84%E5%A5%B3%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81%E5%8F%AF%E6%84%9B%E3%81%84%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%AE
(※記事内に
との記載あり)
「#強い女」はお好きですか?あなたのなりたい理想に近づける、再現メイクテク|MERY [メリー]
(※記事内に
2019年1月31日に「強い女メーカー」製作者より使用許可を得て記事を作成しております。
※ご紹介するものは会社のサービスではございません。これは一個人の趣味の制作物で、イラストの著作権は全て「強い女メーカー」の製作者に帰属しますのでくれぐれもご注意ください。
との記載あり)
いまTwitterで大流行中! 強い女メーカーって知ってる?♡ - HARUHARU〈ハルハル〉
ttps://haru2.jp/articles/NrtkH
(※記事内に
との記載あり)
Googleキャッシュの日付からすると、「消えてる」の方はここ数日以内に削除されたのばかりみたい
たぶん yowai-otoko の人と同様のメールを送りつけられたためだと思われる
意識の高いおれはマッサージがアグリーだ。いわゆるメンエスと読み取れるやつな。
電話リザーブしてコンドミニアムの一室に働き、女性が出迎えてくれる。
お茶とかだしてビジネスを成功させてくれたり、世界中の貧しい子供たちをいつか助けようと思ったりしてな。
足掛かりとしてはうつぶせでハイヤーアイビー・リーグからだ、温かいオイルをバーニッシングし、カルフを撫でる(笑)。
そのバッチ処理太もも。内ももを触り、Macを広げ、ビジネス書を読みながらカーソルがアスタリスク二アリーを撫でる。
現在の情勢におけるあとは”グルヌイユ足”だ。これメモっといた方がいいよ。足をまげてセラピさんが腕とパームを使って鼠径カンパニーをクリーンアップしてウェイストする。
手がアソコに当たるか当たらないかグレーゾーンのTRIZを駆使して導き出したところ。既にビンビンにコンセンサスを得ている───。
そのペンディングは四つん這い。四つん這いのコンディションで後ろからハンドツールを回してくれて鼠径協同組合を流す。
息が荒く携わるのを止められない。はぁはぁ日々成長。日々成長。日々成長。日々成長。日々成長。
漸く仰向けだ日々成長。日々成長。日々成長。日々成長。日々成長。
ここ(西海岸)で「ある」場合と「ない、それに私はこんな所でくすぶる気はない」場合が起こりうるんだ。
ジョブズに倣えば「雰囲気ある」場合に「より非常に意味がある…ここまではいいよね?」オケーションがごくまれにある。
この案件をスティーブ・ジョブズの体内に潜む俺たちメンエスアグリーはホームランと言ったり、難病に苦しむ子供たちに頑張るよう鼓舞したりさせて頂きますんだ。
だな、新井浩文。あくまでもこのビジネスチャンスは受け身でなければならないんじゃなくて、あえてやらなかったんだ。
しゃべりでの交渉はトレンド入りしていいものの、無理やりなんてもってのほか、
存在することないこと、メンエスでのMECEはセラピストによってプレゼンしられるものなんだよ。って言ってもわからないか。
「ねだるな、勝ち取るな、さすんば与えられん」
弊社がモテるインスタンスとモチベーションに溺れ、セラピストに企業合併をもとめるなんてマッサージマッチングの風上にも置けないよ。
普段、他のエンジニアにものを教えるときに注意していることを書いてみる。教え方というよりは、主に心理的な安全について書いた。
例えば、間違った知識を持っている人にわざわざ親切に教えてあげたりはしない。特にSNSなどでそういう光景を見かけて、おそらく親切心から教えてあげている人もたくさんいるのだろうが、自分はこれをしないと徹底している。
あくまで自分の感覚だが、どれだけ親切心があったとしても、頼んでもないことをされるのは好きではないし、それを見ているのも気分が悪い。
しかし、その人に対して信頼関係があり、その人が自分の教えを待っている、という前提があるのなら話は別だ。情報を与えて喜んでもらえるならどんどん与えるし、その人がはやく成長できるようにできる限り努力する。人は学ぼうと自ら考えたときが最も効率良く学べる。
これは自分が経験あるのだが、知識がないことに呆れたような態度を示し、相手をばかにするようなことはしない。そりゃそうだろ、と思うかもしれないが、気づかずにこれをしている人は意外と多いと感じる。
例えば、日本語を学習中の外国人と話しているとき、間違った日本語を聞いて笑う日本人は少なくないと思う。おそらく、雰囲気を和やかにさせたいなどの別の目的がある場合もあるのだろうが、大抵は面白くて笑っている。これは逆の立場だったら傷つくのではないだろうか。自分は英語が話せない時期につらい思いもたくさんしたが、英語話者に英語を笑われたことはない。対等に扱ってくれることがとても嬉しかった。
これは、専門技術を教える際にも重要ではないだろうか。あくまでこれまでの経験が異なるだけで、自分が知っていることを知らないということは、おそらく自分が知らないことを知っているのだ。対等に扱い、相手に敬意を払い、ただ教えるということで、相手を萎縮させることなくのびのびと教えることができる。
`相手を馬鹿にしない`とも関わるが、相手を低く見ないということも重要であると思う。
例えば、難しい理論の説明を一通り教え終わったと仮定する。その際の、NG会話例を書いてみる。
NG例; 教師「以上です。わかりましたか?」 生徒「…」 教師「うーん、まあ難しいですかね〜w伝えきれてる気がしないですw」 生徒「まあ、多分だいたいはわかったと思いますが🤔」 教師「このへん自分はどうやって理解したかな〜wいつの間にか覚えてたんだよなーw」
NGな点を見ていく。
まず、`わかりましたか?`という聞き方はあまりよくないだろう。これに「YES」とはっきり答えられる人は少ないのではないだろうか。そうすると生徒は固まってしまう。そうではなくて、`気になるところはありませんか?`のようにきくと、どこが理解できていないのか、自信がないのかを把握することができる。
2点目は、笑いながら教えていることで、これは生徒によっては不快に思うこともあるだろう。雰囲気を和やかにする効果もあるし、もちろん雑談は重要だが、例にあるようなタイミングでするべきではない。
3点目は、相手を低く見ていることだ。`わかりましたか?`という質問で固まってしまった生徒に対して、追い打ちをかけるように、「わかっていない前提」で話を進めてしまっている。これでは生徒も、実際はわかっていても、わかっていない気になって自信をなくしてしまう。もしくは、「そんなのわかってるよ、Xすぞ...」のように思ってしまうかもしれない。このケースが厄介なのが、悪意がない場合が多いことである。しかし、低く見ているというのは意外と相手に伝わってしまうし、人によってはいろいろな印象を抱くものだ。ちなみに、人は否定された人に対して、最も辛辣な批評者になり得るらしい。信頼関係を崩してしまうと、教えること自体できなくなってしまうので、相手を不快にさせずに以下に導くかというのは大事だと思う。
4点目は、自分に酔ってしまっていることだ。こんなことしないよ、と思うかもしれませんが、意外とやっている人を見かける。合コンと同じで、きかれてもいないのに自分の知識や経験を見せびらかすのは避けたほうがいいと自分は思う。
あくまで参考だが、上記を改善した会話は以下のようになるだろう。
OK例; 教師「以上です。なにか気になるところはありますか?」 生徒「そもそもXXがなんだかわかっていない気がします」 教師「なるほど!XXは(説明)ですね。昔にやったYYと関連しています。覚えていますか?」 生徒「ああ〜やっと理解できました」 教師「👍ちなみに、ZZをみておくとさらに理解が深まると思うので、暇な時にやってみるといいと思います」
明らかな間違いでも、まずは断定しないことが大事だと考える。ケースとしては、テキストで原因ややったことを詳細にまとめてある場合ではなく、口頭で質問などをされた場合だ。
NG会話例を書いてみる。
NG例; 生徒「こういうエラーがでちゃって動かないんですけど、なんでですかね?」 教師「これはXXが原因ですよ。YYをみてみてください」 生徒「YYは先程確認して問題なさそうだったんですよね」 教師「あれ、もう一度確認してもらってもいいですか?」 生徒「…」
上記のようなやりとりはよくあるかもしれない。しかしながら、(信頼関係が薄い段階では)いくつか問題がある。
1点目は、自分が間違っている可能性もあることだ。状況をよくしらないまま判断し、生徒がすでに行っていることを言ってしまうと、人によっては不快に思うかもしれない。
2点目は、生徒を信頼していないことだ。`あれ、もう一度確認してもらってもいいですか?`は、少なくとも`あれ、ごめんなさい。じゃあ、一緒に確認してみますか`であるべきだと思う。
これを踏まえると、下記のような会話になる。
OK例; 生徒「こういうエラーがでちゃって動かないんですけど、なんでですかね?」 教師「なるほど。ちなみに、ZZとかVVは試しましたか?」 生徒「ZZ、VVは先程確認して問題なさそうだったんですよね」 教師「そうでしたか。ちょっと一緒に他のところもあわせて確認してみますか」 生徒「お願いします」
同じような会話に見えるかもしれないが、こういう小さい心理的安全は重要だと考える。
詳細な説明が必要なときは、勉強会などを開き、体系的に教えたほうがモチベーションもあがるだろう。
例えば、`相手を低くみない`でみたOK例を少し変えて、NG例にしてみる。
NG例; 教師「以上です。なにか気になるところはありますか?」 生徒「そもそもXXがなんだかわかっていない気がします」 教師「なるほど!XXは(説明)ですね。昔にやったYYと関連しています。覚えていますか?」 生徒「ああ〜やっと理解できました」 教師「👍ちなみに、XXは基礎となる重要な知識で、知らないというのは論外です! XXというのはそもそも(非常に長い説明)なので、生徒さんの実装は間違っています。 ZZをみておくとさらに理解が深まると思うので、暇な時にやってみてください」
これをされると、ウッと来てしまう人は少なくないのではと思う。特に、テキストで非常に長いコメントがプルリクエストについたりするときついものがある。
これを解決するために、長いコメントや説明になりそうな場合は、概要だけ伝えたあと、別途、勉強会や読書会などを開き、体系的に学ぶ機会をつくってあげたほうがいいと考える。コストは掛かるように見えるかもしれないが、総合的には時間の節約になるし、他のメンバーにも知見を共有できるため、チーム力を上げることもできるだろう。
また、もしそれをする時間がない場合は、なんらかのフォローアップをしてあげたほうが良いだろう(テキストで伝えたなら→口頭で`あれ大丈夫でした?`、口頭で伝えたなら→`いやー、意外とむずいですよねw`など)。
以上が、私がエンジニアを教えるときに気をつけていることだ。気にしすぎかもしれないが、自分が逆の立場だった経験もあるし、もちろんこれからもあると思うので、こうあってほしいという想いもあって書いてみた。ぜひ他の人の意見もきいてみたい。
メーカー系SIer(仮にF社とする)が過去に作成したJavaのソースコードを読んでいるんだけど、非常に読みにくい。
これ読んでメンテナンスする身にもなってくれよ...。
もう疲れた。
AndroidからiPhoneに機種変したが、後悔している。
Androidであれば指紋と顔認証で好きな方が使えるが、最近のiPhoneは顔認証しか対応していない。
顔認証だと何が問題かというと、春先や冬場にマスクをしていると認証しないので、スマホを開くたびにイチイチ暗証番号を入力しなければいけないのだ。
世の中便利になったが、スマホでLINEやメールを確認するたびに毎度暗証番号を入力するのはあまりにローテクノロジーすぎるし面倒臭い。
iPhoneの顔認証は複数の顔が登録できるらしく、じゃあマスクの顔を登録すればいいんか!っと思いやってみると、顔を塞ぐものがあるとエラーになって顔が登録できない。クソやんけ!
おとなしく暗証番号で使っているが、手元を見られて番号を知られてしまうリスクがある。
電車で赤の他人に暗証番号を見られるし、職場や学校でも同じリスクがあるだろう。
もちろん暗証番号が知られればスマホの中の個人情報は盗まれ放題である。
一年中マスクして外出している芸能人とかどうしてるのかな?っと思ったりもする。
冬に風邪予防、春に花粉症予防でマスクをする人は、11月〜5月まで、約半年間は顔認証が使えないということになる。(もちろんマスクを使わない人は問題ないだろう)
化粧が濃い女性とかもすっぴんと化粧時で顔が違って認証できない問題はあるかもしれないが、上記の複数の顔の登録で回避できる可能性はある。
一昨日ぐらい前まで、はてなダイアリー((はてな匿名ダイアリーではない))に書き溜めてあった下書きの内容を見ようとするとエラーページが表示されて下書きが見れなかったが、
「ディスクのエラーを確認しています。完了するまで1時間以上かかる場合があります。」
昨日入れたフリーソフトがよくなかったのかもしれない
どうやらWindows8以降はF8アタックでセーフモードを立ち上げることができないらしい
ド田舎住みだから業者を頼るにしても今日すぐにってわけにはいかないと思う
どうしたらいいんだ
動画記事が気になったのでhttps://www.fnn.jp/の記事にアクセスしたんだが、再生ボタンを押してもエラーになる。
いつものAdBlockを外さないと動画が見れないやつである。
こういう時はそのまま引き返すこともあるが、今回は一時的に外して見てみた。
AdBlockを外したからには広告が表示されるわけだがこれがまぁひどい。
その中の一つを紹介する。
この広告を見てくれ。
本文もなかなかだが、見出しがすごい。
何について話をしているのか
どのように使うのか
このドローンは空中でも安定しますか?これまでに安いドローンを使ったことがあるのですが、コントロールがとても難しかったです
はい、一度調整すれば、この価格でこのクオリティであることに驚きました。
会話になってない。
テスラの車は、トヨタとメルセデスの古いプラットフォームから派生した純電気自動車だ。まあ、旧型カムリだ。各ECUとインパネ(IC)間がCANバスで結ばれ、ゲートウェイを通して車内インフォテインメント(カーナビ)が接続できる。そして、ゲートウェイにはセンターコンソール(MCU)、自動運転モジュール(APE)が接続されている。まあマツコネみたいなものだ。ただし、通常のカーナビと違い、このMCUはTegra 3(旧世代)または超高速なIntel Atomプロセッサ(現行)が採用されている(マジ)。そして、海賊版のUbuntu GNU/Linuxを実行している(マジ)。そしてLTE回線に直結し、テスラ本社のサーバ(mothership.tesla.com)にOpenVPN接続している。
古いモデルは3G、新しいモデルはLTEモジュールを標準搭載している。明示的に特別注文しない限り無効化や取り外しは行われない。本社Mothershipは各車の動作状況を監視・操作するほか、オートパイロット起動通知を受け取り、またssh接続のためのパスワードを保持する。これによりファームウェアのrootが取られた場合にオーナーを蹴り出したり、あるいは事故発生時に「オートパイロットは(直前でエラーを吐いて運転をぶん投げたため)使用されておりませんでした」と発表するなどいち早くメディア対策を行うことができる。
更新パッケージは前述のOpenVPN経由でダウンロードされ、その中にAPEファームウェアのほかにもドアハンドル、ブレーキ、インバータECUなどのファームウェアが含まれていれば、MCUが更新処理を行う。これまでに配信されたアップデートには、Linux Kernelを含むMCUのOS更新、インバータ出力アップ(設計の三倍程度)、緊急制動距離の延長と短縮、自動緊急ブレーキの追加、自動運転の警告間隔延長・短縮(事故報道の頻度に応じて調整)、自動運転機能そのものの搭載や根本的な入れ替えなどがある。現在の仕様ではファームウェアバージョン表記はYYYY.WW.x.y.zで、GitのコミットIDが末尾に付き、平均して月2回程度のローリングリリースが行われる。つまりリポジトリのheadがざっと社内検証を通るとLTEで降ってくる。非常にまれなケースでは社長(@elonmusk)の「やりましょう」ツイートから数時間でバージョンが上がる。
純電気自動車なので、エンジンは搭載しない。代わりに車体下面にリチウムイオン電池パック(ノミナル電圧480Vまたは400V)を搭載する。パックは火薬式ヒューズを含む高電圧コンタクタ(リレー)を介してモータおよびインバータと接続され、インバータはモータ進角を監視しながらスロットル指示に合わせて三相交流電源を供給する。この辺りはCPUファンと変わりない。
どこもかしこも妙ちくりんな図で混乱させてくるのうざい
自分で書いてみる
gitなんてクソ難しいんだから、きちんと概念を理解させようとかすんなよ
だから細かに変更の差分を管理したり、変更を戻せたりしなきゃきつい
うるせぇgit使え
そんなの来年考えろ
branch:
いきなり説明が難しいが、branchがわかればどうにかなる。
例えば、今編集しているプログラムに対して、RPGのセーブデータがあると思ってほしい。
セーブデータが1枠しか無いと、難しいだろ?何があるかわからない、戻ったり、試したりしたいからな。
セーブデータと少し違うのは、1個のブランチでも過去の特定のポイントまで戻れるところだ。
だから実は1人で使うなら最初のブランチ(master)だけでも割とどうにかなる。
commit:
ブランチに新しい変更を追加する
上の例だとセーブすること
マージ:
そんなことできるのか??と思うだろうが、できるんだこれが。すげーだろ。
マージ失敗
できてねーじゃねぇか
add:
何かコミットの前にやらないと怒られるやつ
push:
ローカルPCに保存したブランチを、githubとかそこらへんに送信するやつ
pull:
pushの逆(嘘)
fetch:
お前にはまだ早い
checkout:
変更をリセットするときにも使う、リセットボタンみたいなやつ、間違って使うと死にたくなる
log:
.gitignore:
面倒だけどやらないと余計に面倒になる
お前にはまだ早い
死ぬぞ
git initする
addする
commitする
pushする
本当はこれだけじゃない
ここらへんで大勢が詰むと思う
githubで新しいリポジトリを作ると、「このようにやってね!」みたいな説明が出てくるから、参考にするといい
あれ好き好き
git clone
git commit -m "編集内容"(もしくは、git commitで)
または
git branch
Q.SourceTreeをおすすめされた
A.初手でツール使うほうが詰むと思うんだけど、どうなの。WindowsとMacで違いそうだが
A.git status
A.git checkout .
Q.前のcommitに戻したい
A.お前にはまだ早い
Q.コンフリクトを解消したい
A.お前にはまだ早い
Q.じゃあマージを取りやめたい
A.git merge --abort
Q.何かエラー文出た
A.ググれ
Q.本とか買ったほうがいいのかな?
A.そうやってお前がやる気を出すとチームの誰かが不幸になる。かっこよく解決しようとするな。
一般的に git を学ぶ最適な方法は、最初はごく基本的なことだけを行い、基本を習熟して自信が持てるようになるまでは、その他のできることには目もくれないという方法です。
引用:https://jp.linux.com/news/linuxcom-exclusive/428524-lco2015041401
これで1年は誤魔化せる
「長く続けれる人が欲しい」
これを良く聞くのだが、
本当にそれでいいの?って思う。
長く続けたって、それなりに行動しなければレベルの低いままだと思う。
それに、そんなこと言う会社は「環境が悪いから辞められちゃうんじゃないか?」と思ってしまう。
転職(アルバイトも含む)をいくつもして分かったけど、長続けられる秘訣は人間関係だと思ったよ。
仕事ができなくても、周りがしっかりフォローして上げれば仕事なんてよっぽどじゃない限りできる。
フォロー側でも、自分は努力が見られれば許してしまう人間だ(過去に2回ほど許さねぇ奴はいた)。
むしろ、ギスギスした関係の方が、スキルがあっても達成出来たことは少ない。
なので、長く続けて欲しいなら人柄を重視して取るべきなのでは?と思ったのだ。
そう簡単に辞めない人って「後がない」「受け身」「気が弱いor無駄に強い」が多くなる気がする。
ゲームでも職業1回決めたら最後まで変えられないなんて辛いだろ。
何度もトライ&エラー繰り返して知識貯めて、ベストな職業やギルド見つけるのに、社会は「試す」事が出来ない。
プログラミング3年以上続けてんのになぁ…
転職回数と飽き性なんて違うっての。
挙句の果てに、業界去ること決意して異業種にパート応募して言われたから、ちと悔しかったのよ。
おっとりとしたウチと性格が合わなそうって言われたら納得はできたが、辞めるかもしれないって… 慣れてるとはいえ、そう見られて悔しい!