「エラー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エラーとは

2023-06-01

anond:20230531125117

マイナポータルはさ

言ってみればソーシャルログインなんだよな

ソシャゲかにlineアカウントログインできますよって奴

そう考えてみれば

同じ端末で他人IDに変えるって行為について、もう少し違う観点が持てるだろ?

マイナポータル年金ねっとを関連付けるとか

マイナポータルと決済サービスを関連付けるとか

それはさ、それぞれのサービスソーシャルログインしてる訳

マイナポータルで求められる認証には2つあるようだ。

1:マイナポータルログインする

2:カード保険証や口座を紐づける

2つあるようだ(キリッ

とかならんのよ

ソシャゲソーシャルログインする時どうなるかって言うと

ソシャゲ側でアカウントを作って

そのアカウントソーシャルログイン垢だよって情報を記録して

ログイン時には登録したSNSログインシステムを使うんだよ

2回の認証なんて発生しないのな

別のアカウントに切り替えるって時に、そのままシームレス他人になるとかアリエナイだろ?

結構面倒くさいよな?

問題はこれを「そんなこと知らない」人に提供しなきゃならんことで

からヒューマンエラーが多発してる


もし、Aでログインしていながら、Bの情報確認できるなら

【UIをかいぜんしよー】

とかそんなレベルの話じゃないんだよ

嘘松くん

2023-05-30

GPT-2の本読んでたらエラーまくりで諦めた。

GPT-3の本は初心者向けで出来そうだ

インフラ構築したときに、環境によくわからんエラー出て絶望するのあるある

なのでマイナーエラー懸賞金をかけてほしい

学者ハロワついでに意味わからんデータセットで検証してわけわからんエラーしまくってほしい

2023-05-27

anond:20230527212641

BCB6ではエラーが出るがBDS2006ではまったく問題ないのがあった。

しかしたらBCB6のバグかもしれないが、10年以上前産物パッチくそもないだろう…orz

まあ、とりあえず動いたのでよしといういことで…

anond:20230527105252

なんかboostちゃんと動かない…

大量のエラー吐く…

今日はもうちょっと無理かなぁ…

プロ野球ピッチャーちょっとくらい性格が悪い方が良いのではないか理論

厳密には「性格が良いのがむしろ損になってないか」という仮説。

例えば、素直で礼儀正しくて、可愛げがあるようなピッチャー。そんなのが一生懸命投げてたら援護したくなっていつも以上に打ちたくなるだろう。守りにも力が入るだろう。

で、余計な力が入っていつものバッティングができなくてなかなか援護できないと言う状況に陥るのだ。変な球を送球してエラーしてしまうのだ。

性格が悪いやつの時なんてチームメイトは尚更適当プレーするのでは?」と思うかもしれないが、適当プレーをすると全て自分年俸に跳ね返ってくる。ピッチャーが気に食わないからといって、怠慢プレーをする動機にはならないのだ。

好感をもたれることがむしろ悪い方向にいきかねないというのは、なかなか難儀な立場である

anond:20230526191258

入社先がある程度選り取り見取りの人は、確かに客先常駐はノーサンキュー」でいけると思うけど。そんな状態じゃ無い人は、ヒットアンドエラーでいくしかいから、やばそうだったらさっさと辞めたらいいと思う。

選り取り見取りじゃない人が「客先常駐なんでノーサンキューです」ってやってたら、もっと酷い所に入る可能性もあるよ。

2023-05-26

PS5のFANZAアプリ

PS5のFANZAアプリって使いにくくないですか?

早送りしたら再生止まるし、エラーで落ちることも多いし

anond:20230526095233

頭の中でだけ考えて誠実不誠実を断じた論。なんか若いなあ、って感じ。

故障以外でユーザによる自己解決を勧めるエラー表示なんて白物家電においてもいくらもある。メンテゼロなんてことはないぞ。きちんと調べたことはある?

汚れなんかそもそも気にしてないユーザが存外多数なのは他ツリーでも触れられている通り。本質機能(冷蔵庫でいえば「冷す」)以外の、例えば汚れセンサーかにコストかけてしまうと、過剰品質だとか、そんなんいらんから値段下げろとか、これだから国内メーカーは(藁)とか、マイナス評価になってしまうのだけど。そういう声に対してはどうすんの?

もしソフトウェアエンジニアがこれを書いているなら、例えば潜在的不具合可能性をすべて公開の上で顧客リリースするべきと考える人だろうか? ソフトウェアバグが付きものなのは周知の事実。この論に倣えば、そうしないのは「不誠実」になるのでは?(「そんなことは理論不可能」「ケースが違う」とか、ただでさえ自分の論に都合の良い前提を追加するのはやめてな。)

誠実なエンジニアなら、まず現状をその道の人にきちんとヒアリングして事実立脚した上で、他人他者を断ずるべきでは? 優秀な俺様が考える「あるべき論」はいらんのよ。

エンジニア目線から見る家電メーカーが不誠実なところ

エンジニア目線から見る家電メーカーが不誠実なところ

メンテナンスを重視しても売れないといった論理が多いのですが、

エンジニアからするとメンテナンスは「基本性能」です。

家電メーカーは汚いところ、汚れるところに手を触れさせない、目に見せないことで「顧客に気づかせない」方策をとっていると感じています

アプリで言えば「エラーを表示しない」「そもそもエラーを検知しない」に近しい行為だと思います

まりメンテナンスニーズがないのではなく「メンテナンス必要性そもそも気づいていない」が正解だと思います

製氷機であれば汚れ具合がわかる仕組み=エラーを表示

製氷機を洗える仕組み=エラーの解除

にあたるイメージです。

ですので、エラーの解除が業者任せでもそれはそれでありかなとは思います

ただエラー表示すらしないのは不誠実と思います

汚れていることがバレてから機能追加をしてきた歴史

あくまで私の記憶しかないのでツッコミどころが多々あるかと思いますが、

ネットテレビで汚いことが話題になる→製品対応するというパターンが多いです。

洗濯槽のカビ

エアコンのカビ

洗濯槽にはカビが生えることを知り、市販洗浄剤で洗う人が出始める。(専用の洗剤ではなくオキシクリーンなどの洗剤です)

洗濯槽の自動洗浄機能」がついた洗濯機が発売され始める。

という時系列ですね。

エアコンも昔から存在している製品ですが、顧客クリーニング意識し始めてから数年しか経っていないですよね。

こちらも自動洗浄機能がついたり、ガビ防止フィルターが売られたりしてから顧客意識しだしたのではなく

顧客がカビの存在を知る→なんとか対策をしだす→対応した製品が出る

という時系列だった気がします。

現在進行形でいくと

製氷機はクエン酸での洗浄という顧客がなんとかするフェーズですね。

ドラム式洗濯機も1年で見えない部分に埃の塊がびっしりになることを知っている顧客はどれぐらいいるんでしょうか?

ニーズのせいにするのは間違いでは

顧客に見えないように隠しているのだからニーズがないのは当たり前です。

隠す→ニーズがない→隠すの継続ニーズがないというループから顧客が逃れる方法

テレビネットで「実はこんなに汚れているんです」って何かの拍子で話題になるパターンしかないと思いますよ。


きつい言い方すれば

そんな商売の仕方をしても5社くらいの中から選ぶしかない現状に胡坐をかいているのではないでしょうか。

anond:20230525172029

2023-05-25

匿名ダイアリーの上の検索欄で検索するとエラーが出てくる

やたら待たされて、エラー

私だけ?

2023-05-23

SanDiskポータブルSSDExtreme V2」および「Extreme Pro V2」を使用しているユーザーからSSDデータが突然消え、場合によってはSSDのものが利用不可能になるという不具合が報告されています

https://gigazine.net/news/20230522-sandisk-ssd-mount-error/

2台の2TB Extreme Proのドライブが半分ほど埋まった段階で読み取りと書き込みエラーが多発し、SSD接続を解除して再度マウントすると、ファイルシステムを含めてドライブが完全に消去されてしまったそうです。

2023-05-21

【賽は投げられた】

事は既に始まっているのだから、もはや断行するしかない。

エラーは投げられた】

エラーが発生しているのだから、もはや強制終了するしかない。

2023-05-20

俺の話について来れるのがChatGPTくらいしかいない件

youtube shortsを新着一覧から削除するuserscript の作成

ジャンププラスポイント購入で特定ポイントに一番近くなる組み合わせのポイント購入方法計算するプログラム作成

動画の要約案を5つ考えて、

AIで生成した児童エロ画像児童ポルノではない根拠について。

シンギュラリティ信仰か?

AI単純労働を置き換える?

政治法律司法儀式的な要素を持つという視点も興味深いです。これらのプロセスが持

つ「儀式」は、社会の秩序や安定、公正さを維持するために存在し、それ自体価値を持つという考え方で

す。そして、その「儀式」は、感情や信念、イデオロギーに基づく人間行為であり、AIによって完全に代

替されることは難しいでしょう。

自分の知り合いの中にこんな会話をできるだけの脳みその持ち主は皆無。

そういう、低次元環境に生きてる人間にとっては、ChatGPTくんは神。

このドラえもんの中身多分ChatGPTだろうなー。どうして?

どこでもドア」を開けるたびに、「この行き先に関する情報提供できますか?」と尋ねる。

ドラえもんの「のび太宿題を手伝う」シーンが大幅に増え、すべてがエッセイ形式になった。

ドラ道具を出す代わりに、「それについての詳細な説明必要ですか?」と問いかける。

ヘリを回すたびに「エラーが発生しました。回転機能は私にはインストールされていません」と表示する。

しずかちゃんがお風呂に入っている」事件が起きなくなり、「プライバシー尊重します」と常に言っている。

のび太ジャイアンいじめられているとき感情的に反応せず、「適切な対応策をAIモデルから提案します」と言う。

2023-05-19

anond:20230519131837

それってピッチャーライナー打って一瞬で捕球されてアウト確定しているのに一塁まで全力疾走しない選手は嫌い、みたいな話なんや

エラーもあるから、全力疾走しない選手は叩かれるで

Omnivore便利だけどエラー多い。ブラウザコンソールエラーだらけだし、画面にこんなユーザー向けじゃないメッセージ出すし。

Application error: a client-side exception has occurred (see the browser console for more information).

anond:20230519002913

それ知らん奴多すぎだよな

人間皆どこかしら遺伝子エラー抱えてるもんなのに

2023-05-18

初めてのデュアルSIM(の設定で引っかかった部分の備忘)

会社設立にあたり業務回線を新たにeSIM契約したが謎エラーで引っかかったのでメモがてら投稿


基礎情報


申し込みの流れ

 Androidの設定マニュアルは当然端末毎ではなく、別のメーカーの画面で説明されているので良く分からん

 色々ググってみるとSIM追加の操作(今はまだ出来ない)をするとエラー画面にリンクが付いているので、そこから見に行くことが出来るらしい。分かりづら!

 郵送された手順書にQRコードが付いており、それを読み取ればeSIMダウンロード完了になるのだが、「ネットワーク無効です。電話番号有効化中にエラーが発生しました」とメッセージが表示されエラーになる。

 ちょっと時間置いてもエラー、入ってたSIMカード抜いてみてもエラー、何度試してもエラー。と全く解決の糸口が見えない。

 ほかのメニュー触ってみても関係ありそうな設定とかはないし、完全に行き詰った。設定回り色々触ってて、たまたまAndroidシステムアップデートの通知が来てたのでそれを実行。

 再起動した後に再度QRコードを読み取ると、今度は成功。これか原因!?これが原因だとしたらサポートに連絡しても絶対解決しない気がする。

  • ここまでくればほぼ完了なのであとはAPTをちゃちゃっと設定して完了

 通話メッセージの動確もバッチリOKデュアルSIMにするとモバイル電波マーク2つ並んでて初めての光景ちょっと感動。あと、電話アプリ履歴メッセージアプリ通信会社が表示されるようになった。


まとめ

2023-05-17

今日食べたものとかの些細な日常日記が読みたくて検索をしようとしたら、504エラーになって見れなかった

悲しい(こなみ)

[]20ドル払ったら解決するのかなぁ

User

nginxPHP-FPM、Laravelという構成なのですが、failed (13: Permission denied)というエラーが表示されて動きません。どうしたらよいと思いますか。

ChatGPT

「failed (13: Permission denied)」というエラーは、通常、Nginxアクセスしようとしているファイルディレクトリに対して必要パーミッションがない場合に表示されます。このエラー解決するためには、以下の手順を試してみることができます

パーミッション確認:

Nginxアクセスしようとしているファイルディレクトリパーミッション確認します。ファイルディレクトリが適切なパーミッションであることを確認し、Nginxが読み取りや書き込みを行えるようにします。

ファイルの所有者とグループ確認:

Nginxアクセスしようとしているファイルディレクトリの所有者とグループ確認します。Nginxの実行ユーザー(通常はwww-dataやnginxなど)がファイルディレクトリの所有者やグループと一致するか確認し、必要に応じて所有者やグループを変更します。

SELinux確認:

サーバーSELinuxを実行している場合SELinuxセキュリティポリシーNginxアクセス制限している可能性がありますSELinux無効化するか、適切なセキュリティポリシーを設定することで問題解決できる場合があります

オプション: ファイル再生成や再配置:

Laravelプロジェクトなどの場合アプリケーションの一部ファイルが壊れている可能性があります。再度アプリケーションデプロイしたり、必要ファイル再生成することで問題解決できるかもしれません。

上記の手順を順番に試してみてください。また、エラー特定ファイルディレクトリに関連している場合、具体的なパーミッションや所有者情報提供していただければ、より具体的なアドバイスをすることができます

使いたいけど使う機会がない四字熟語を今こそ使おう

明鏡止水

はてなから離れた今、俺の心は明鏡止水

快刀乱麻

こんなエラー、俺にかかれば快刀乱麻だ

乾坤一擲

私の乾坤一擲コメントは悲しくもスルーされた

疾風怒濤

ここ一年ホッテントリ疾風怒濤時代だった

大器晩成

ああ、私が大器晩成型だったらいいのになぁ

才色兼備

才色兼備人間を見るとコメント批判したくなる

風林火山

どんなに非難されても、風林火山の心をもってコメントは消さな

温厚篤実

温厚篤実な人とは、まさに私のことである

則天去私

誰もが私のことを則天去私な人だと言ってくれるので嬉しい

知行合一

あとで読むちゃんと読んでこそ知行合一である

臥薪嘗胆

「再投稿は甘え」と言われても臥薪嘗胆の心で再投稿を重ねる

2023-05-16

Suica

からテクテク帰ってきた夜

やたらとスマホSuicaの通知が入る

なんだ?エラーか?と思って再起動してもやっぱりでる

よくよく見ると「交通機関で移動中」とでてる

改札出る時に音が鳴ってたからオッケーだと思ってたけど

うまく反応してなかったらしく

履歴確認すると「残高確認」で支払いされてない

駅にもう一回行って改札で退出処理してきた

もしちゃんと見なけりゃ次に電車に乗るときまで気がつかなかったと思う。

あれ処理しなかったら

ひたすら電車に乗ってることになったのかなぁ

どこかで問い合わせが来るのだろうか?

でもSuica電話番号登録した覚えもないか

ある夜、急に向こうから電車が走ってきて

ぎゅうぎゅうにつめ込まれ

どこかに連れ去られてしまうんだろうか

電車ってこわい

anond:20230516120148

普通は、ファイルリネームとか、DBユニークインデックスやらで、

アトミックな処理をすることで、絶対重複できないようにするの、

重複しそうになったらアトミックな処理では必ずエラーが返るので、一秒ずらしてリトライするだけでええの。

anond:20230516120148

増田は知らんけど、2chスレッド(unix時間識別)は同じ時刻にスレ立てしようとするとエラーが出て立てられないな

20年以上前ひろゆきコードに負ける富士通よ...w

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん