はてなキーワード: 村八分とは
生きるに困ってギャングになったわけじゃなきゃ同情の余地が皆無だって事だよ
生きるに困ってないのに法を犯し他者の生命財産に危害を加えるとか
加えていうならば社会福祉を使ったシノギまでやってたりするから
日本にも村八分って言葉があるように完全には排除はされないがね😒
元反社なら人権侵害を受けても良いのか?って元反社を支援する団体もちゃんとあるよ
というか完全に八方塞がりになったら単純に刑務所入る他無くなるから結局は皆に影響あるのだ
ワイくんはそうなる前に子どもが毒親から逃げる施設や毒親の親権を停止させる施設を作れるって常々思ってるよ
文部科学省はCU特性をちゃんと認識していてるのに親も生きづらいちゃんくんかおつむ足りないから
https://anond.hatelabo.jp/20220614220352
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/ASCIIART_NOVEL/status/1536239636062027777
真島文吉 on Twitter: "そういや、ツイートがバズるたびに「バズりたいために吐いた嘘だろ、認めろ!」って人が寄ってくるけれど、そもそも彼らはバズることを無条件に「良いこと」だと勘違いしてる。バズることは良いこととは限らないし、バズろうと思ってバズれるもんでもない。バズることはあくまで現象よ。"
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/ASCIIART_NOVEL/status/1536247464050950146
真島文吉 on Twitter: "そもそも作家としてのアカウントで嘘ついてバズるなんておっそろしい真似できるわけないねん。そんなことしてバレたら仕事なくなるわ。"
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/ASCIIART_NOVEL/status/1536247777495482368
真島氏はこのように語るが、この言葉にはどのぐらい妥当性があるだろうか。
そもそも嘘をつく理由がないことは嘘をついていないことの証明にはならないが、そんな一般論を抜きにしても、プロの(ラノベ)作家が嘘をついてバズったケースは、実際に存在する。三国陣氏の「だいしゅきホールド」命名者詐称事件だ。
「だいしゅきホールド」の起源をめぐってラノベ作家とケモナーがバトル - Togetter
ttps://togetter.com/li/1479016
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/mikunijin/status/1236507155257122816
三国陣@肩こり on Twitter: "#しれっとすごいことを言う見た人もやる 「だいしゅきホールド」とかいう知能指数0の妄言を生み出したのは私だ。正直すまなかった。"
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/donpuku/status/1236799397536518144
どんぷく on Twitter: "「だいしゅきホールド」って名前考えたの僕なんですけど、「アレ書いたのオレなんスよw」って自慢するのが恥ずかしくて今まで黙っていたら、ラノベ作家さんにお仕事の宣伝に使われはじめてしまいました。 とてもつらい。おなかいたい。
詳しい経緯は省くがこの件は、ラノベ作家の三国陣氏の発言が虚偽であり、「だいしゅきホールド」の真の命名者は後から名乗り出たどんぷく氏の方であったことがほぼ確定している。三国氏は、あくまで記憶違いの結果であるとしているようだが。
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/mikunijin/status/1236871061116841984
三国陣@肩こり on Twitter: "いや本当に下らないとは思うよ… でも、万が一私の老いた脳が見せた幻覚だったとしても「嘘をついて注目を集めようとした」と取られるのは困る そんな下らないことして注目集めなくても仕事もらえています 変にバズったから戯言が大きく見えるだ…
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/mikunijin/status/1236876467272740866
三国陣@肩こり on Twitter: "一応弁明すると、私は自分が書き込んだというふうに覚えています 私の記憶が正しいか、私自身も証明できないだけです 人の記憶はわりとすぐ間違いがおこるので、私は自分自身も他の誰かも怪しいものだと思ってます"
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/mikunijin/status/1237249325836537856
三国陣@肩こり on Twitter: "最初のツイートは十年前のあいまいな記憶で書いたものです そもそも自分がいたのはVIPじゃなかった気がするので「あの有名なレス」は私じゃないと思います なので例の単語を私が考えたというのは間違いだった可能性が高いです 結果的に嘘つき…
この件で仕事がなくなったかどうかは不明だが、三国氏の主張を支持していた同じくラノベ作家の高山理図氏ともども、ツイッターアカウントの実質的な停止という事態にまで発展した。まさに、「フォロワーの仕事仲間や作家仲間全員を騙すことに」なってしまったわけだ。
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/Lizreel_spindle/status/1237048544533442565
高山 理図@異世界薬局 小説・漫画発売中 on Twitter: "このたびはソースのない情報を確認不十分のまま拡散し、大変申し訳ありませんでした。以後、情報の精査に努めます。本件で特にご迷惑をかけたどんぷくさん、発端となる拡散と証拠の有無を伺ったこと、深くお詫びいたします。責任の一切は私にあります。再掲です。"
だからラノベ作家は信用できない、という話ではない。現代の(ラノベ)作家という職業にとって「バズる」ことは、嘘をついてでも、作家仲間を巻き込んででも目指すだけの価値があるらしい、ということだ。作家自身が宣伝を兼ねなくてはいけない業界の悪しき慣習はしばしば指摘されているが、その構造がもたらした歪みといえるだろう。
さらに言うと、たとえ金銭的・社会的な利益に直接結びつくことはなくても、ツイッターを含めたインターネットでは、「それを真に受ける人間が一人でも存在する」だけで十分に嘘をつく価値となり得る。一度でも増田に書き込んだことのある人間なら皮膚感覚で理解できるだろうが、自分の無責任な言葉に踊らされる人間を眺めることは、それ自体が至上の快楽だ。
つまり、ことインターネットにおいては、「嘘をつく理由のない人間」は存在しない。そう思った方がいい。誰しもがふとバズの誘惑に転びうる、そんな気持ち悪い世界に我々は生きている。
そういう目で真島氏の過去発言から「バズった」ものを抜き出してみると、1万RT超えの自演荒らしの件をはじめ、こんなことがあった・こんな人がいた式のエピソードトーク系が微妙に多いような気はする。
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/ASCIIART_NOVEL/status/1514854315013582851
真島文吉 on Twitter: "あることに怒っているツイートが1日200件あったら、炎上案件だと思うでしょう。でも私が2chで作品を投稿していた時、つまんねえ、駄作で場を汚すな、みんなでこいつを追放しようぜ、という内容の書き込みが複数IDで200件あって、それが…
ttps://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2FASCIIART_NOVEL%2Fstatus%2F1533119695880359937
真島文吉 on Twitter: "小学生の頃、毎日いじめられていた子が図画工作の時間に「わたしの夢」という題材で絵を描けと言われて、他の子がサッカー選手や花嫁の絵を描く中、自分をいじめている同級生をバラバラにしている仮面ライダーの絵を描いたことがあった。後日教壇に呼び出されて絵を晒されて叱られたんだけど、"
ttps://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2FASCIIART_NOVEL%2Fstatus%2F1531140959123423233
真島文吉 on Twitter: "創作の参考になるか分からんが、知り合いの猟師のじいちゃんが昔言ってたことには 「猟犬は強すぎてもいかん。あんまりにもデカくて強い犬は必死になって戦わんでも生きていけるから獲物を見逃すことがある。小さくて弱くて意地っ張りの駄犬の方がいい仕事をする」 と(しかしひでえ言い方だ"
ttps://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2FASCIIART_NOVEL%2Fstatus%2F1513163234387558401
真島文吉 on Twitter: "以前子供の頃から好きだった作家先生にヒヤッとする褒め方をされたことがある。 「真島君のキャラクターは、相手の人格を否定する時は、そのまま果たし合いする覚悟で言ってるからとてもいいですね。私、人に強い言葉を強い口調でぶつけておいて…
ttps://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2FASCIIART_NOVEL%2Fstatus%2F1463878862551486467
真島文吉 on Twitter: "先日、近所の爺さんに「あそこの家の嫁は挨拶もキチンとできん。村八分にしてやろか」とか突然言われて、やっべえなこの人何考えてんだと思いつつ、なんか返さなきゃなと思って言葉を選んでたら色々バグって「多分……向こうのほうが友達多いですよ……」ってじっとじいさんを見つめてしまった。"
ttps://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2FASCIIART_NOVEL%2Fstatus%2F1448101556851642371
真島文吉 on Twitter: "だいぶ前に広島で坊さんと 「仏教にはもともと禁欲的な教えはないんだけど、なぜかわかりますか?」 「ブッダが苦行林で禁欲を否定したからですかね」 「それもありますけど、昔の食糧事情や衛生事情で禁欲やら節制やらをしたら、死ぬからです…
ttps://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2FASCIIART_NOVEL%2Fstatus%2F1406261606984523776
真島文吉 on Twitter: "中学校の美術の先生、いつもイライラしてて怖くて嫌いだったんだけど、印象深い話をしたことがあった。「どんな作品でもエンタメとして楽しめるやつは信用するな。そう言う人間には良心がない。俺は俺の作品を盗作したやつを詰めて自白させたが、審査員はそいつの色が好みだからと一等をやりやがった」"
無論、ネタツイなど他の種類でのバズもあるし、仮にエピソードトークに偏っていたとしてもそれが何かの根拠になるわけでもない。ちなみに本人はこのように説明している。
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/ASCIIART_NOVEL/status/1536283706968907776
真島文吉 on Twitter: "最近昔のことをよく呟くのは、数年続いた肉親との争いがほぼ決着して、過去の邪悪なものを捨てて行って(整理して)良い身分になったのも一因だろうなと。そしてそういう話に限ってバズりやすい。結果バズり屋みたいな扱いをする人も出てくる。循環原理が分かれば色々冷静でいられよう。"
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/ASCIIART_NOVEL/status/1536367781335408640
真島文吉 on Twitter: "例の「私」の話、悪い人らに玩具にされたのと、「私」を守りたい人達の要請があったのとで、色々考えてデリートしました。色々言いたいことはあるんですがせんないので。まあ。"
とのことで、発端となった真島氏の一連のツイートは今はほぼ削除されている。その意味では、発言内容が事実だろうがそうでなかろうが一応は既に終わった話ではある。
しかし、正解の一つ(が実在するとして)はともかく、それ以外の疑いをかけられた無関係なゲームタイトルとその製作者の名誉の問題は、ツイ消ししました、はい終わりで済むものでもないだろう。もし仮にこのエピソードが一から十まで事実だったとしたら、被害者である真島氏自身に細かい配慮を強いるのは酷かもしれないが、その場合でも少なくとも周囲の人間は、軽々しく拡散するべきではないツイートだった。
特に、具体的なidはいちいち挙げないが、素朴に義憤めいたコメントを書き込んだブクマカ達には、大いに反省してもらいたい。
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/ASCIIART_NOVEL/status/1535815192587948032
自分たちが、ひねくれているつもりで実は極めて単純な精神の持ち主であることをいい加減自覚して、せめてこの増田に書かれた程度のことは考えてからコメントしてくれ。むしろコメントなんかするな。100年ROMれ。
そして、できればこの増田の内容すらも疑え(「中学時代の同級生」本人による火消しでは?など)。何より、自分自身を疑え。お前たちのような無自覚煽動加担大衆タイプは、行き過ぎた懐疑論でガチガチの自縄自縛になるぐらいでちょうどいい。
anond:20220424153259 にもある通り沈んだ船の会社は村八分状態で協力を得られなかったからだろう
同業他社は協力しあってるので問題となる前に他社が船を引っ張ってあげることで座礁を隠蔽できるけど沈んだ船には協力者が居ないから海保へ報告するしかない
今まで親やら義務教育で教えられてきたことは、社会で働いてお金を稼いで生活していく前提での教育であって、
経済的自由を得たら、そういう教育で今まで教えられてきたことは否定してもいいんじゃないか。
と思っている。
例えばこういうふうに変えていく。
・みんなと仲良くしなくていい。
・命令されない
・指図を受けない
世間の大半の人は経済的不自由なわけだけど、経済的事由を得た自分からしたらあんまり関わり合いたくない。
価値観が大幅に違う。
で、まぁ田舎に住んでるんだけど、地域の半ば強制的な活動がうざいんだよねぇ。
変なやつおるからさ。
田舎に残ってるやつなんて少し頭よくて地方公務員になったやつかアホすぎて土方介護しかやれないやつしか残ってないわけ。
どうしようかな。
トレンドに上がっている「人気のAV男優」という言葉を見て真っ先に思い浮かんだのがこちら
https://twitter.com/Child_Chariot/status/1500097794732093444?s=20&t=bij_RwWaM4ipSFzN-LRQig
↓
これロシアがやっていることと何が違うんでしょうか?言葉によるイジメですよね
https://twitter.com/UDJLlXrww1ixb0Q/status/1500217572138307584?s=20&t=bij_RwWaM4ipSFzN-LRQig
↓
そんな詭弁言ってると誰からも相手されなくなるぞ。もし本気でご自身の発言が詭弁ではないと信じ込んでいるのなら、一度心療内科でカウンセリングを受けることをお勧めする。
https://twitter.com/Child_Chariot/status/1500270060719718400?s=20&t=bij_RwWaM4ipSFzN-LRQig
↓
彼は実在する人間です。社会的に村八分、いや、抹殺されたも同然です。
心が痛みませんか?
あなたこそ、本気でネタで済む話だと思っているなら心療内科では無く、精神科をすすめます。
https://twitter.com/UDJLlXrww1ixb0Q/status/1500423212848812032?s=20&t=bij_RwWaM4ipSFzN-LRQig
↓
その上で言うけれど、「それ言い出したらキリがない」。
あなたは”実在する”私を慮ってないし、私も野獣先輩を慮ってない。お互いが効く耳を持たない、よくあるネットの不毛な論争の構図にしかならない。だからギャグに昇華するしかないんだよ。
https://twitter.com/Child_Chariot/status/1500428717780537344?s=20&t=bij_RwWaM4ipSFzN-LRQig
Twitterとかにも「日本の特別な事情も知らずに勝手に言ってる」とか言って怒っている人がいるけどね.....
こういう人たちは、「自分の国を客観的に見る」ことができない、未成熟なまま育った残念な大人なので、相手にしなくていいよ!
日本が真珠湾攻撃したのはね、喩えると「隣人に暴力をふるって村八分になったのでむかついて後ろからバットで殴った」みたいな行為だからね!
ここには何にも正当性はないよ!
それウソ!単に誰も言わないだけで、そりゃもう、ネットで歴史系の論文を検索すればすっごい話は幾らでも出てくるから!
たとえばこんなのとかね。
「日本軍によるババル島住民虐殺覚え書き」 https://digital-archives.sophia.ac.jp/repository/view/repository/00000004461
たとえば君が東南アジアの各地の歴史博物館に行ってみるとする。
シンガポールはともかく、マレーシア・インドネシアなどは展示そのものは第二次大戦中の話は軽くしか扱わなくても、ミュージアムショップで本を買ってみると、中身はなかなかエグいよ。
じゃぁ、君はずっと、贖罪の意識を背負って生きていかなければいけないの?
そんなこともないよ!
だから、もうこの話は終わり!
ただ、基本的にアジア諸国の人々の意識は、「許そう、だけど忘れない」だからね!
自分たちのご先祖さまは、彼らのご先祖さまに、申し訳ないことをした、それだけは覚えていてね。
それだけ意識しておけば、あとはもう、中二病だったご先祖様はやんちゃしたけど、それはそれ、これはこれ、で普通に外国人とつきあえば良いよ!
毎日を大切に生きて、困っている人を助ける。
小さなことからコツコツと、毎日、きちんとやっていけば、日本、そして世界は、明日は今日より良くなるはず、それを信じて日々を頑張ればいいと思うよ!
たった1人や少数の悪意によって芸能人とかが命を絶つ選択をしてしまう事、正直それの何倍も多くのファンが居るのにその声は届かなかったのかなとか色々思ったりしたけど、その気持ちが分かった気がする。
まあ私は芸能人でもなんでもないから何様言ってるのって話だしぜんぜん状況は違うんだけど…
この度とある芸能人応援用アカウントが1人の人にブロックされてしまった。
くそネガティブ人間なんだけどなるべく表に出さないように穏やかな文面綴るよう努めたし、誰かの悪口言ったりは勿論してないし、そもそもそこまで稼働もしてなかったアカウントだけど、ブロックされたという事は単純に私の何かが地雷だったんだろうなと思う。
同じ人を推してても考え方あわないとかはあるし地雷ポイントも人それぞれだから、と理解したつもりだったがジワジワと効いてきてしまっている。
同じ界隈の他の人から一斉にブロックされたとかじゃないし普通にフォロワーも居るので、本当にたまたまその人の何かに引っかかったんだと思う。
別に界隈から村八分とかになったわけじゃないけど、今すごく負の感情がこみ上げてしまっている。
単なるブロックだけでこの体たらくになってしまうのだから、ダイレクトな悪意のある言葉を浴びせられたらと思うとぞっとする。
悪い感情って一度でも知覚すると本当に良くない、他の人からいくらいいねを貰っても頭に過る、落ち込む、消えたくなる。
人間って思った以上に弱いんだな、生きてるだけで皆偉いわ。
自分は、日常の壁打ち用と3次元アイドル応援用とV界隈応援用の垢を持っている。
応援用垢、基本チキンなので同じ界隈の人すらフォローなどしていないのだが、さっきちょっとしたキッカケで自分がブロックされてたことに気付いてしまった。
自分もいくつかブロックはしているが、それは全て他人への誹謗中傷だったりの垢を報告&ブロックしたものなので、同じ界隈で苦手な考え方してるなと思った人はせめてもの自衛でミュートするだけにしている。
ブロックされた垢は応援用なのでスパムだったり変なんRTとか一切してないし誰かに対して暴言を吐いたとかもないので、自分は今回完全に意志を持ってブロックされたという事実。
正直、切ない。し、元来持つネガティブ加速して自分なんかがこの界隈居ちゃいけないのかなとか、自分の預かり知らぬ界隈のファンdiscoとかで晒されて村八分扱いされてるんじゃないかとか、どんどん思考が底に落ちてしまっている。
切ない。
今の世界の流れを見ると、罪もないロシア人ひとりひとりがつらい目に合うことで、そこで生じたヘイトが現ロシア政権に向かう、みたいな空気がある
高度に平和ボケした日本で、理想郷の平等社会を信じて価値観をアップデートしきっちゃった我々日本人として、なんだかそれはとても前時代的な行為のようで、価値観が揺らぐような焦燥を覚える
かつて我々の心にも存在した”差別”が再び勢力を取り戻している様子に、魔王の復活を目の当たりにしてるような気持ちになる
でも、なんだか忘れていたのだけどれど、そういえばこれが戦争だったな、という記憶もあった
戦争は駄目なこと、罪のない人々が傷つくから駄目なこと、我々はずっとそう習ってきたし、それを信じてきた
しかしそれは裏を返せば、「戦争になれば必ず誰か罪のない人は傷つくし、命のやり取りをするというのは当然そういうこと」という意味でもあったのだ、と気付く
ロシアの暴挙を許せば、必ず今後の世界でもウクライナの無辜の民が今経験しているようなことが起こり続ける
であれば、そのつらい目に合う人々をロシア人に転換することで、今後の世界を守ろうとするのもひとつの考えだろう
事態が変われば即座に命のやり取りに頭を切り替えられるヨーロッパ人はまさしくいくさ人で、平和ボケしてない民族はこうも即座に反差別の価値観を捨ててロシア人排斥に動けるのか、と、今目の当たりにしていて衝撃を受けている
増田自身は、純粋に差別はいけないこと、今後の世界は差別を捨てるほうに、マイノリティに負担を強いらないほうへ進んでいくんだと無邪気に信じていた
しかしそれは、当然今まで指摘する人もいたわけなのだが、世界が平和だから、マイノリティ許容できる体力があるからこその余裕であり、余裕がなくなれば自分たちの目の届く自分たちの仲間を守るために、その範囲外の人々にどこまでも厳しく当たれるのが、ヤハウェの民だった
田舎者の日本人は、よそ者は村八分で陰湿にいじめるメンタリティしか持ち合わせていなかったが、彼らは即座に命のやり取りに切り替えられるメンタリティだった
増田は心底恐ろしく感じているよ
反差別や融和、マイノリティなんて夢物語だったのか、と今はどこか懐かしさすら覚える
おそらく日本が攻められるようなことがあれば、一切の抵抗なんかできないだろうな、というのは今回痛感した
もうね、メンタリティが違い過ぎる
ロシア人排斥なんか、するのが正義だと言われたって、どうしてもできないよ
当の無辜のロシア人がその流れを許容すらしているのに、日本人がそれについていけないのは滑稽すぎるし、本当に駄目過ぎて愛おし過ぎて、間違いなく今後滅びゆく民なんだな、と感じた
この記事をね、読んだんですよ。1か月前に。
熊本生まれの妻に「熊本の良さ」を全力で伝えてみた|ヨッピー
前もって言っておくけど、ヨッピー氏個人に思うところがあるわけではないし、もちろん個人攻撃をするつもりもない。
これは広告記事だというのもわかっているし、熊本の魅力を伝えてくれているのもわかっている。基本的にはありがたい。
ただなにか、なんだろう、ずっとこの記事のことが心の中でしこりになって残って日に日にもやもやが募り、ついに吐き出したくなったので書いている。
自分は熊本生まれ熊本育ちで、大学進学で上京し、地元で過ごした年月と、東京を拠点にする年月が同じくらいになったところで、不本意ながら諸事情あって一度熊本に戻った。
当時東京に出た理由は「熊本、なんにもないからなぁ」に尽きる。地方特有のローカルルールとかどこどこさんちの誰々さんでいるのに耐えられなかったこともある。
それでも故郷のことは好きだし、愛着もあるし、褒められると嬉しい。たぶん、だから余計にもやもやしているんだと思う。
ヨッピー氏が挙げてくれた熊本の良さ、それ、『熊本』じゃないんよ。
まずこれ。「熊本駅前に住む」という感覚が、熊本の人間にはいまだ馴染んでいない。
熊本駅周辺が開発されたのはここ数年の話である。近年まで熊本駅前はマジでなんもなかった。本当になんもなかった。
九州新幹線が通ったのが2011年の話だが、そのときでさえ開発は進んでいなかった。線路を挟んで土地の管轄が県と市で異なり延々喧嘩していたからである。
駅周辺の開発が進んだのは(計画は長期であったろうが)2016年の震災以降である。
まず、そもそも熊本市内の人間は電車のことを電車と呼ばない程度に熊本駅に用が少ない。(市外からの通勤通学を除く)
「電車」=路面電車(市電)であり、いわゆる電車のことは「JR」と呼ぶ。JRは「外」に行く乗り物だし、「外」から来る人間の乗り物だ。
基本的に「熊本(市内)」に住んでいる人間が移動以外の理由で「熊本駅前」に行くことはほとんどなかった。
東京に住んでいる人間が羽田空港に行くくらいの感覚だと思ってほしい。おかげで今もそんなに馴染んでいない。
あと駅前は川沿いで地面も低い。熊本人はあのへんを住む場所ではないと思っていた。住宅地として開発されていることに慣れない。
駅の近くに家電量販店もスーパーマーケットもドラッグストアもコンビニも飲食店もスイーツ屋さんも映画館も飲み屋も何から何まで一通りそろっている
揃ってはいるのだが、感覚として羽田なのである。ここに書かれているものは街中にもあるし、郊外のイオンにもある。つまりそんなに魅力はない。
最近できたアミュプラザ熊本はちょっと都会っぽいものが揃っているが、いまさらこれで都会ぶるのも恥ずかしい。
むしろ中心部にあったパルコがなくなったことで心に穴が開いている。かつて福岡とタイマン張るとき唯一勝ち札にできたパルコ。(そのあと福岡にもできたから負けた)
我々はパル玉(旧パルコの前にあった丸い石のモニュメント/熊本におけるハチ公前)のことを今後なんと呼べばいいのか。
これはまあそう。道路の真ん中を車と同レベルのスピードで路面電車が走っていたらおそらく事故が多発する。
なお熊本市内で自動車運転免許を取ろうとすると、上り下り計6車線の真ん中に路面電車まで走っている交差点で車線変更と右折を行う教習が発生する。地獄。
トンネルいっぱいある高速教習もするし、踏切も渡るし、側溝ギリギリ1車線ハンドルさばきを間違ったら崖から落ちる山道を走らされたりもする。地獄。
熊本市内の基本的な移動ツールは自家用車以外だとバスである。バスは優先レーンがあるので比較的スムーズ。バスに乗れ。
街中に駐輪場を増やせというのは20年以上前からずっと思ってはいるのだが、上記は駅と「まち」しか行き来していないからできる発言でもある。
もともと熊本は川をそのまま堀とした城が建てられ、その回りにできた城下町がそのまま中心市街地になっている。
(渋滞が多いのは車が多いのもそうだが、城下町ゆえ道が恐ろしく入り組んでおり、一方通行や時間区切りでの取り決めが多く、見た目より時間がかかる経緯もある)
その一方で、住宅地は中心地から離れた高台や、川から離れてくぼんだ土地に作られているもののほうが圧倒的に多い。過去に大水害に襲われているからだ。
住宅地近辺は高低差が多く、自転車での行き来には労力を要する。
また、郊外の住宅地から中心地に働きに来る人間が多いので、必然的に自動車が増え、駐輪場より駐車場が優先される。自転車はあふれる。
無法に自転車が置かれているのでチャリ泥棒も多い。進学校でも数年に一度チャリパクで停学になるやつが出てくる。犯罪、ダメ絶対。
市もだいぶ前から問題視しており、課題にもしているので、熊本で気軽にこの話をすると若干荒れる。
参考:https://www.city.kumamoto.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=5&id=19753&sub_id=19&flid=275258
やたらとメシが美味い
これは半分正解で半分間違いである。熊本は確かにとれるものがうまい。肉も魚も野菜も果物も、質と鮮度がいい自負はある。
おかげで郷土料理がほとんど発達していない。なにもしないでもそこそこうまいからである。美点でもあり欠点でもある。
熊本はいつもそうだ。地産地消でほどほどに満足できるので、観光にも産業にも力を入れず、中途半端にのほほんと生きてきてしまった。
熊本で熊本らしい料理を食べるのは実はそこそこ難度が高いし、居酒屋も単に素材がうまいだけの場合が多い。いいことだろうけど味付けまでうまいかは人による。
あえて言えば何故か中華がうまい気はする。太平燕を食え。祝い事の際は桃花源へ行け。
水がうまい
これは素直に認める熊本の美点。水道水のカルキ抜きをしないでも金魚を飼える。
エキノコックスさえ到達しなければ誇り続けられるだろうが、いまだに井戸水や湧水を飲んでいる家もそこそこあるのであいつらが来たら終わりである。
そしてそこここで水と温泉が湧きまくるので熊本は地下鉄を通せない。地下道もほぼない。おかげで路面電車はのろいし、渋滞も起こる。
また、水が豊かな一方で、治水と環境保全に関しては、本当に何年も何年も何年もいろんな課題と論争と葛藤が続いている。
県外の人間が軽率に「ダム作っておけばよかったのに」みたいなことを言うとだいぶ傷つくので覚えておいてほしい。
その前に温泉の話をしろよ!!!!!!サウナとか言ってる場合じゃないのよ!!!!熊本の『湯らっくす』は天然温泉なんですよ!!!!!!!!
湯らっくすに限らず街のど真ん中のホテルも温泉なんですよ。熊本は銭湯感覚で温泉に行く。山鹿や黒川まで行かなくてもいいのよ。街中で温泉入れるの!!!
熊本地震のときに「風呂壊れたまんまだから温泉いくわ~~」であんまり困らなかった(当然困った人もいる)くらいのレベル。
郊外には家族湯(時間制で家族単位で貸し切れる温泉)も多いので、身体にコンプレックスがあったりタトゥーを入れていても安心。混浴デートにも使える。
熊本の自慢。
他にもいろいろ言いたいことあったけどここまで書いたらだいぶすっきりしてきた。
何度も言うけどヨッピー氏が書いていることは嘘ではないし、悪いことでもないのだ。誉め言葉は誉め言葉として受け取っておけばいいのだ。褒めてもらえるのはありがたいことだ。
だけどやっぱりもやもやするというか、なるほどこれが「内」と「外」の感覚や見え方の違いなんだなと思ったりした。
これをこじらせるといわゆる「村八分」に発展していくのだろう。怖い。自戒せねばならない。
田舎の排他的な、というか、熊本の場合は排他的というより、身内ノリや郷土愛が重い感じ(謎の高校閥とかさ)が嫌でその外に出たんだけど、外に出てなおやっぱりあの感覚から逃れられない自分に苦笑する。
今どんどん出来ている新しい綺麗な建物は、我々にとっては瘡蓋みたいなもので、地震の前にあったもののことを思ってしまうけれど。
おかげで熊本城もまた天守閣が見えるようになったし、今の中高校生にはきっと駅前が「まち」の一部になっていくんだろうし、ヨッピー氏が書いてくれたような新しい熊本がそれも「熊本」になっていくんだろうなとも思う。
阿蘇はいいよ。風は気持ちいいし馬にも乗れる。(火口は入山規制中だけど)(阿蘇はくそ広いので別に観光できないわけではない)(正直火口はそんなに面白くないので行かなくてもいい)
天草もいいよ。イルカ見れるし。太刀魚釣れるし。(泳ぐなら天草より芦北行く気がする)
人吉もいいよ。鍾乳洞探検も球磨川でのアクティビティもいい。うまい鰻屋もある。(市内から行くと高速にトンネルありすぎて気が狂いそうになるけど)
アーティストの地方ツアー大体飛ばされてたけど最近は来てくれる人もいるよ。(相変わらずテレ東映らないけど最近はもう配信があるし)
市内は基本盆地で吹き溜まりだから夏場クッソ暑くて湿気やばくて温室みたいになって死にそうになるけど。
いいとこだよ熊本。やっぱなんもないけど。
武力行使に踏み込んだのはロシアだけど、NATOが無垢なわけでもないでしょう。
1937年7月に起きた盧溝橋事件は、北京から20キロも離れていないエリアに、日本軍が大々的に兵力を進駐させ、演習と称する軍事的威嚇を行ったことから起きています。🙂https://t.co/j0VeGnFXjb— yunishio (@yunishio) February 24, 2022
こういう頭のおかしい発想がどこから出てくるのかわかりませんね。こう言う人たちは侵略者を擁護しなくてはいけない病気にでも罹っているのでしょうか https://t.co/qrcKULBOZc— アメリカ政治 (@America_seiji) February 24, 2022
アメリカ政治さんが壊れちゃったご様子だな。🙄https://t.co/Xf9GPMwYvm— yunishio (@yunishio) February 24, 2022