はてなキーワード: エールとは
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20180418/k10011408791000.html
閲覧者が見れない状態で表示される「裏広告」に漫画村が使っていたのはYDN(Yahoo!ディスプレイ・アド・ネットワーク)やクリテオ(フランスの大手広告会社)などの表示回数あたりの報酬額が高く審査の厳しい広告サービスである。
問題となっているエール、ジーニーの広告は表示回数あたりの報酬額が非常に低いか、表示しただけでは報酬を得られない成果保証型の広告であって、閲覧者が見れる状態で表示されていた。
(結論)こういう言い方はしない方がいいと思う。
(思考実験)適切に努力すれば、誰でも陸上100mで五輪メダルを獲れるのか?
論理的には、間違っている。なぜなら「全人類が適切に努力したとしても、確実にメダルを取れるのは3人だけ」であることは明白だから。努力が叶う確率3/70億、それは限りなくゼロに等しい。少なくとも「誰でも」でないことは明白だ。
しかし、現実論として考えれば必ずしもそうではない。全人類が競争に参加するわけでもないし、全員に「適切な努力」をさせるためコーチなどのリソースを提供する資金はどこにもないから。つまり現実的には、「一部の人間が、おおむね不適切な努力をしている」世界が存在するだけであるから「適切な努力」の適切さの度合いを厳しくすれば、「適切な努力をすれば誰でも」ということは不可能ではないかもしれない。まあ、極端な場合、それはドーピングなど非合法手段を含む「適切さ」であるかもしれないが(あとで剥奪されても「取った」ことは実現できる…という意味においてだが)。
(本論)
大抵の夢は「五輪メダル」ほどハードルが高くない。たとえば「音楽家になりたい」くらいの夢なら、世界中で毎年数十万人がかなえているくらいのレベルの夢ではないだろうか。そう考えれば、現実論として、「適切な努力をすればなんでも可能」論はそれほど的外れでもないだろうことは認めよう。実際、遺伝子レベルの優劣それ自体が、どれほどその人の人生に決定的な作用をもたらすかというと、そりゃ大したことはないとは言えるだろうね。だが、実際は、生まれ落ちた瞬間から全ての「努力」はスタートしているのであり、ときにその差は「才能」と言うしかないほどに絶対的な差となることもある。
たとえば絵を描くことを例にとれば、日常のものの見方、感じ方、興味の持ち方…など24時間全ての時間が絵を描くためのトレーニングに直結するような(それこそ夢の中も含めて)生活を送ったAくん12歳と、まったくそういう興味をもってものを見たことがないBくん12歳が同時に画塾に入塾したとしたら、いろいろな技術を両者とも初めて身に付けるとしても、描く絵の質は数ヶ月のうちに天と地ほどの差ができるだろうし、そこから得られる賞賛などの成功体験と逆に受ける劣等感…など周囲からのフィードバック、それによるモチベーションの差なども含めて考えれば、いくら後者が「後者なりの適切な努力」をしてもその差を埋めるのはまあ不可能だろう。そういう現象が世の中にあふれているのに、Bくんに「才能じゃないよ、後天的な努力、努力の質の問題だよ」と言っても、納得させるのはなかなか難しいだろう。
Bくんに対してAくんのことをどう説明してあげればよいのだろう? 「Aくんの方が努力してる」と言えばいいのだろうか? 現実には、Aくんは一日2時間しか絵の練習をせず、それ以外は、普通に景色を見たり興味のあるものを読んだりして暮らしているだけで、Bくんはその間一日6時間も絵の練習をしているとしても。それでもAくんの絵の方が圧倒的に「うまい」のだとすれば。その場合、Bくんに「君の努力の仕方は適切ではない」というのは、本当に適切だろうか。Bくんに、生まれてからの10数年間を全否定して、もう一度
赤ん坊がものを見るその見方、感じ方から(神経回路の形成自体をやり直させる勢いで)修正して…という教育を施すのが適切な努力というものなのだろうか。赤ん坊が数年で実現することを大人になってから行おうとすると十年以上の時間がかかるかもしれない、しかも、十年以上たってやっと、Aくんの12歳にようやく追いつくだけだというのに? 私なら「Aくんには絵の才能があり、君にはない。人の才能をうらやむのは意味がないからやめなさい。」と言うだろう。
何かをあきらめる言い訳として「才能」という言葉はとても便利だ。人生の時間というリソースは、誰にでも平等で有限だ。苦手な分野にそのリソースを投下するより得意な分野に投下する方が、本人も社会も得る利益は大きい。今のままのBくんにも別の「才能」がある可能性を否定するべきではないだろう。「才能」という言葉を言い訳にすることを、大人にも子どもにももっとカジュアルに許した方がいいと思う。
(参考)
作曲家の渡辺崇氏、中学生から助言を求められたので「夢は叶う」という旨を伝えると返ってきた答えが物哀しかった→様々な意見とそんな人々へのエール
率直にとてもショックだ。辞めないでほしいし、辞めてもどこに行っても頑張ってほしい。
けれど「コンサートにすばる君出さないのはおかしい」。言ってる場合か。
『メンバー仲が良い関ジャニ』『歌声の凄い関ジャニ』『アイドルなのにバンドも真剣な関ジャニ』
関ジャニ∞の武器だったこれらのイメージが全て、一人のメンバーが「真剣に音楽やりたいから脱退した」ことで失われるのだ。
渋谷中心だった歌割もバンドスタイルも全部一から組み立て直さなくてはいけないし、関ジャニ∞に異様に多い「永遠の絆」を歌った楽曲達だって、歌う方も聴く方も今まで通りに受け止めることは出来なくなる。バラエティやコンサートで和気藹藹とする彼らを見る目も少なからず変わってしまうだろう。
致命的な、しかし避けて通れない変化だ。
安定した場所を離れ一人旅立つ渋谷の道もさぞかし険しいだろうが、残されたメンバーが守っていくものは、歩いていく道は、彼と比べて果たしてそれほど平坦なものだろうか。
言葉にしないだけでメンバーの中には「解散」だって視野にあったはずだし、人気も仕事も今の水準を維持出来なくなるのは容易に想像がつく。グループとしての寿命は、確実に減ってしまった。若いアイドルは次々と出てきている。バンドが出来るグループも。関西ノリのグループも。
限られた時間、いつだって勝負のドームツアー。お決まりの感動演出で辞めていく人間に花を持たせている余裕はない。
それはメンバーとスタッフが一番分かっているはずだ。だからこそ早々の6人体勢へのシフトだ。とにかく早急に6人で出来ることを模索しなくてはいけない。これ以上何も失わないために全力でもがかなくてはいけない。関ジャニ∞はまだ死なないと、見せつけなければいけない。世間に、そして誰より渋谷に。
渋谷には海外に行ってしまう前に、6人がもがき苦しむ様を見届ける義務がある。自分が何を奪い、何をなくしたのか。それを見届ける責任がある。
どこに行くんだろうか。いまこうして自身がその身になってみて、僕自身が一番それを知りたい。
この年度末で任期が切れる。
5年。長いと思っていた。
自分の能力の割に良いところに就けた。この次はテニュア職だ。准教授だって狙ってもいいかもしれない。そんなことまで思っていた。
今、思えば滑稽だ。
助教と言ったっていわゆる特任助教だ。ポスドクに毛が生えたようなものなのはわかっていた。更新もない。
そうはいっても身の丈にあまる場所での職位、精一杯背伸びして研究も教育にも力を注いだ。
自分で外部資金取ってきて、論文だって毎年筆頭をひとつは出したさ。
同じ部局の同年代と比べて遜色ない程度にはやったんじゃないか。
公募もずいぶん出した。北から南、東から西。ときには海の向こう。
渾身の研究計画を書いて、業績欄には年齢を超える数の論文をならべた。
10にひとつは面接に呼ばれた。その都度イチから推敲したプレゼンを準備し、見知らぬ土地で熱く語った。
当て馬っぽいなと感じたものもあったけれど、これはガチだなとすぐにわかるものも多かった。
きっと僕程度の若手なんて腐るほどいる。いや、もっと能力が高い人だって…。
業界にいれば嫌でもわかる。「なんでこの人が」という人が任期付きにあえぎながらゴロゴロしている。
またこの人々と限られた椅子を巡って争わないといけない。考えるだけで陰鬱。
自分で自分を褒めてもいいんじゃないかな、などと自己満足してる程度の若手なんて、そこまでの人材。
多くの先生方に言われたのは「何とかしてやりたい気持ちはあるが…こればかりは」というやつだ。
論文も書かず、外部資金も取らず、不幸なひきこもり学生を生み出しながら、限られた席を埋め続けるあなた方の強靭なメンタルを僕もほしい。
いや、そんなメンタルはいいや。そんなものよりテニュアがほしい。
学生は言ってくれたりもする。
「先生に見てもらえて良かった」と。それだけで報われる。
そんな感傷的な記憶も、ピペットも実験ノートも段ボール箱に押し込め封をする。
桜ほころぶキャンパス。
次にどこにいくのかは、僕だって知らない。
女神天子 の VOCALOIDオルゴールアレンジメドレー ぜんぶ かんだ
高縄山 の VOCALEAMO ぜんぶ はじき出しと
Oliver の 神崎左門 ぜんぶ 喜び勇んど
昼ブロ の 全日教連 ぜんぶ 万両した
HERO の ワリオランドシェイク ぜんぶ 係わりおぉと
ナルティメットストームジェネレーション の アイツはもう消した! ぜんぶ すれおうた
○○テクニック の 神永大輔 ぜんぶ いたわり合っと
えんじ色 の 岩永哲哉 ぜんぶ うち払うた
ユメスケ の クリスたん ぜんぶ 欺いと
From the Depths の ギガンティーガー ぜんぶ 書き違った
ゆうのすP の シルシルの“タグロックの精神”コンテスト ぜんぶ すれ合っと
ピックル の るみゃ ぜんぶ つれおうた
誰だってそーする おれもそーする の EverQuest ぜんぶ てもうた
10号誕生!仮面ライダー全員集合!! の 東方ミク ぜんぶ あしろうた
最高のsatisfactionを貴方に の 悪戯白兎 ぜんぶ 寝損なっと
ルトスワフスキ の ファフナーモビルスーツモデル ぜんぶ かち合ぅと
ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪ の 吉川友 ぜんぶ かみ合ぅた
新人潰しに定評のあるミクさん の IMAGICAイメージワークス ぜんぶ 分かり合ーと
アリスは大変な歌詞をうろ覚えでした の Shazam ぜんぶ 絡まっと
dijon racing の みんなご乱心 ぜんぶ 怪しがった
舞い歌う五花 の あるよ ぜんぶ なれ合ぉと
One Minutes Kitchen Battle! の 栗花落 ぜんぶ 馴れおうと
ガンヴォルト の 韓国系アメリカ人 ぜんぶ なじった
慢 の ポケットモンスターハートゴールド ぜんぶ あざなっと
輝美 の アーマードこぁ ぜんぶ だまし込んど
ドン・ベー の remotekontrol ぜんぶ 明け放っと
SOUL SACRIFICE DELTA の ウルトラコープ ぜんぶ そうゆぉと
もこやか の アルテマウェポン ぜんぶ 謹んだ
もう助からないゾ♡ の しゃんぐりらすまーと ぜんぶ 苅っと
MMD杯18予-π の 秋月律子誕生祭生放送2010 ぜんぶ 取り揃おと
NAS の モンHunters ぜんぶ 爪立っと
葛原金之助 の 区急 ぜんぶ 割り込んだ
うーうークッション の SOIL&"PIMP"SESSIONS ぜんぶ ちらかしと
オニオオハシ の HYENA ぜんぶ よそおと
Dream_Fighter(Perfume) の NINTENDO64 マウス ぜんぶ 沁んだ
終末な(略) の 黒羽柚咲 ぜんぶ 作った
拳藤一佳 の 人を怒らせる方法 ぜんぶ 患ぉと
challenged の Funta ぜんぶ 賑わしと
猿の妖精 の EXEC_CUTYPUMP/ ぜんぶ すくい取った
mudy on the 昨晩 の ココロガシズマルハーブティーヨー>(°Д°;〻 ぜんぶ へいだ
病院がヘェーラロロォールノォーノナーァオオォー の 武家伝奏 ぜんぶ 休ろぅた
香燐 の パラヴレルワールド ぜんぶ 立てかかっと
名鉄名古屋 の ぴっかりP ぜんぶ 溜まっと
ホークアイ の 愛深きゆえに愛を捨てた男シバター ぜんぶ ぬかずいた
AZTinダヨーP の ネクストキング 恋の千年王国 ぜんぶ たてついと
シモン・アマン の 今久留主 ぜんぶ 叩き合うと
大宇・カロス の 大阪都構想 ぜんぶ 洗ーた
PKG杯 の ニコニコ超会議2017出来事MAP_総合学園ヒューマンアカデミー ぜんぶ 隣りおぅと
We've Gotta Do It の クーポンコレクター問題 ぜんぶ 暴れくるうた
ミライ(けものフレンズ) の 俺より強いパノンに逢いに行く ぜんぶ 叫んど
D.D.クロウ の クーラン ぜんぶ 生えそろーと
AQUA の 腕毛 ぜんぶ 行きおおと
本妻の余裕 の みんな大好きひとばしら ぜんぶ かけおぅた
トライアルプロダクション の パチェシフトキーイング ぜんぶ やっちもぅと
ターキー の ダグリ音 ぜんぶ 競い合うた
ピン芸人 の ゆかち ぜんぶ 祓ーと
春香の無免許&轢き逃げ逃避行 の リンブ文字 ぜんぶ 隠し通した
病院の薬が効きすぎた結果 の 女子プロ野球 ぜんぶ 吹きはろーた
MAX 300 (Super-Max-Me Mix) の ハニーリリー ぜんぶ 惜しがった
http://tkido.com/blog/1019.html
http://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se094573.html
http://www.mwsoft.jp/programming/munou/ime_dictionary_link.html
突然だが私はアイドルマスターSideMのS.E.Mというユニットの担当Pだ。
自分語りのような事が苦手なタイプなので上手く話せるかわからないけれど、とにかく今消化しなければと思ったので、これまでの話と、2018年2月3日、記念すべき3rdライブ初日に起こった事、感じた事をそのままダラダラ書こうと思う。備忘録のようなものなので、見るも見ないも自己責任でお願いします。
タイトルにもある通り私は現JK。小学校の頃高校に上がれば自然にできると思ってた彼氏は勿論いない。ただのオタク。
通っているのは中高一貫、自称進学校と言われているタイプの学校。偏差値と釣り合わない勉強スピード、量。それに加え人間関係が重要になってくる部活。(詳しく書くと知っている人にはバレそうなのでやんわり言っておく。)
中学に入ったばかりの頃はそれまでと違った環境にわくわくしつつ必死にくらいついて勉強していた。受験後の先取りもあり成績は中の上。この時既にアイマスには出会っていた。真ファン、律子Pをやんわり続けていた。突然だけど初星二日目の律子ヤバかったな。その調子で2年が過ぎた。
段々あれ?と思いはじめたのは中二の冬。勉強のモチベが上がらない。(この時、SideMにも出会っていた。元某サッカーアニメオタクのショタコン私、ホイホイWともふもふちゃんに釣られました。かわいい。)
英語は文法なんて覚えなくても教科書の例文を丸暗記で最低限必要な点数が取れる。
数学は、担当教師が某有名大学卒業生でプライドエベレスト、質問しても何故か違う話に飛躍する。(私達の偏差値が某有名大学に間に合ってないのもあると思うが)教え方は教室満場一致でド下手という評価。しかも間違いを指摘すると逆ギレ…という人間性で、単純バカな私は数学そのもののやる気が削がれていた。
その他理科、社会etc…もただただ暗記。理科はもともと苦手意識があったのでこの頃から少し逃げていたかもしれない。
ぼやぼやと今やってる勉強って意味なくね?と思い始めてしまっていた。
キツイな、と確信したのは中3入りたて。(ここらへんで趣味嗜好が180度変わったヒゲおじさん大好きウーマン私、本格的にS.E.M&山下次郎Pに。)
学校の教育方針で、数学や英語は中学の間に高1の内容をほぼ終わらせる事が目標だった。
そのおかげで内容は急加速、もともと集中力も無く勉強の理解に人一倍時間を要する私は秒で置いて行かれた。
成績はほぼほぼ地に落ち、補習、小テストの追試常習犯。夏休みの3分の1を奪われるらしい特別補習はなんとか免れたものの、遅刻もしばしばしていた。
一つできなくなると全部芋づる式にできなくなるタイプなので普通にヤバかった。
担任もそういったことにとことん追い討ちをかけるような人で何度も「このまま進級する気ですか?」「あなたがこのまま高校生になれるとは思えない」と面談等で散々言われた。ちくしょう、思い出してちょっとムカムカしてる。
5月頃、既にリリースされていた「ST@RTING LINE-06」を購入した。SideMのはじめての担当の曲が入ったCDだった。
ドキドキしながらCDケースの蓋を開け、pcに取り込み、はじめて「Study Equal Magic!」を聴いた時。
私はただただひたすら驚きで固まっていた。
こんな世界もあるのか、と単純にびっくりしたのだ。小学校も私立で、受験が確定していたため、小学一年生から塾に通い受験勉強をする毎日。結局行ったのは六年間の努力虚しく落ちた第一志望では無く全く今まで知っていた校風と毛色の違った滑り止め。
それでもなんとか喰らい付こうと頑張るも突然虚無感に襲われ全く手をつけられなくなった、「それ」=辛い、という私の中のイメージが、一瞬で粉砕された気がした。
けれど、私の中に根付いた勉強から離れた習慣、実際相手をする教師、そんなもの達はなかなか簡単に私の苦手意識を振り払ってくれなかった。
成績は若干持ち直したものの、それ以上もそれ以下も無く、ずるずる引きずったまま高校に上がってしまった。
そんな話を新しいクラスにもまだ慣れていないような時期にされ、あまりそういった事に実感が湧かなかった。
しかし割と直ぐに嫌という程実感する事となる。
一学期は勉強どころでは無く新しい環境に慣れるのに半分ぐらい要したが無事終了。
グリーティングツアー東京公演、私の初めての、現地でのSideMライブ参戦だった。最高だった。生のS=Mを聞いた時、初めてCDを聞いた時の鳥肌が返って来た。夢中になってペンラ振ったし、タケノコ生やしたし、しゅくだい!わすれない!!もした。山下次郎も中島ヨシキも最高だった。産まれて来てくれてありがとう。そのあと一週間は余韻が抜けきれなかった。現地って最高だな……
悪い方に進展があったのは夏休み中盤だった。思わぬところでダメージを受けた。部活の合宿だった。
はじめて思うような結果を出せず、目標を果たせなかった。追い討ちをかけるように、新学期になり練習に対する価値観の違いによる部活内の対立と、その中立的立場になってしまった事。
ぶっちゃけ死ぬかと思った。勉強も、二学期になり急に難易度が上がり例の如く取り残される。受験の重圧、周りの去年とは段違いのやる気。
メンタル弱いなとか思われてても仕方ない。というか私も自分で思ってる。
学校に行けなくなったというのは朝起きて、「学校行きたくない…」と震え、結局その日一日結局動けなかった…というような感じでは無く、単純に、朝早く起きれないのだ。
精神科に行くと、精神病と診断され、自覚がないままメンヘラJK突入かよぼんやりとか思っていた。
親にもお前の気持ちが弱いから、とだけ言われ続け、午前の授業の欠課数だけ増えて行く。
科目を二つ落とせば留年、今のところあと欠席可能回数が一桁しか残っていない科目が二つ。
今年に入って朝のHRから出席した日は一日しかない。なんというか、疲れてしまったのかもしれない。
勉強に追われ、部活に追われ。大半は自分の責任だとわかってても、もう考えるのも疲れていた。
さて、めちゃめちゃ長くなったが2/3。
3rdライブも、お金の問題で遠征はできず幕張を狙ったが落選。それ以降は実はSideM自体、アニメは見ていたけれどゲームをあまり開かないぐらいには、私の中では薄れかけていた。そんな中、ギリギリで取れた3rdライブのLVのチケットを握りしめ、豊洲pit以来出していなかったS.E.Mのペンラと共に友人と映画館へ向かった。
そして開幕した3rdライブ。久々に見る担当の姿に感動しつつ夢中になってペンラを振った。全員揃ったのはマジで感謝しかねえ…
S.E.Mの最初の曲は、S=Mだった。やっぱり、最高に楽しかった。
恭二に唐突に求婚されたり所々爆弾を投げつけられながら、合間のトーク。
次の幕に移ろうとしていた。しゅごんが話の流れを持っていく。
「先生達の指導が必要だな!(うろ覚え)」みたいなことを言ってたきがする。S.E.Mだ、と思って大急ぎでペンラを持ち替える。
めちゃくちゃドキドキしながら待っていた。
会場が暗転。ピンクの光がちらほら増えていく。
会場からも歓声が上がる。
S.E.Mのアニメでの新曲、「From Teacher To Future!」だった。
硲先生が歌い出す。るいが続く。次郎ちゃんもそれに続く。そして全員でこう言った。
「君は出来る 何だって出来る
君はなれる 何にだってなれる」
瞬間私は泣き崩れていた。そこには確かに、中学生の時始めて私の背中を押してくれた、あの先生達の姿があった。
それまでごちゃごちゃ考えていた事が一気に流されたような感じだった。
S.E.Mがずっと私たちに伝えようとしていた事が、本当に今更だけどその時はじめてわかった気がした。
「頑張ろう、一緒に行こう!」と言ってくれた先生達に、私はたぶん、一生感謝するだろうなと思う。大げさかもしれないけど、それぐらい、今の私はS.E.Mというユニットに救われた。
ペンライトもロクに振れないぐらいボロボロに泣いて、「がんばれ」って横でずっと支えててくれてた友達にはマジで感謝しかない。
受験休みが終わって、明後日からまた学校が始まる。ちゃんと朝から行けるか不安もあるけれど、少しでも前に進むためのエールをあの時S.E.Mから貰ったので、私はその分、頑張ろうと思う。
・ああ…日本人だけど上手だった。
・本当に素晴らしいよ。
童話を見てる感じがした。
国籍を離れて考えると。
・羽生選手の2連覇の話が出てくるたびに、キムヨナ選手が2連覇できなかったのを思い出して心が痛む。
東洋の国だけど、選手たちが本当の自分の実力で評価を受けることができる国だというのが…
・ユンソンビンが金メダルを取ったのに、この日本の選手がリアルタイム検索語1位なのが残念で皮肉である。
韓国の人々は国の位相を高めてくれて堂々と1位に輝いた大韓民国選手よりも、その種目で上手だった日本選手のほうがより重要だと思っているようだ。
・なぜ金メダルのユンソンビンが検索1位じゃなくて、羽生が1位なのか…
・男キムヨナ…
・2連覇候補選手なので、審判がわざと加算点を与えてるんです。
ロシアの奴がジャンプを二つもミスしたのに86点を受けてた。コメンテーターも与えすぎだろうと呆れてた。
・男キムヨナと言う奴がいるが話にならない。
イジュンヒョンのスコアがあまりにも低すぎた。ジャンプの難易度も高いのに。涙
・羽生、本当にすごい。
・66年ぶりの男子フィギュア五輪2連覇+五輪2連覇を通じた、アジア歴代最高のフィギュア選手の登板が目の前だ。
パンサンアの解説「完璧な演技だった。完全にクリーンな演技をしてしまった」ふふふ
・フィギュアがジャッブマネーに落ちてることなどとっくに知っていたが、今日もう一度感じました〜
・賢明になりましょう。
本当に無知に見える。
・顔も実力も最高だね。
・やはり羽生。美しい。涙
・まあ、正直上手かったけど…
http://sports.news.naver.com/general/news/read.nhn?oid=076&aid=0003216311
http://sports.news.naver.com/general/news/read.nhn?oid=018&aid=0004036773
http://sports.news.naver.com/pc2018/news/read.nhn?oid=311&aid=0000823773他
創作物を「児ポ」扱いして犯罪者にするなんて特定の性的嗜好を理由に事実上内心を裁く人権侵害で、海外でモラルパニックをおこしているだけなのだから英米韓国等々に人権侵害をやめろと日本が外圧をかけまくるべきなんです、道義有る文明国ならね。
2005年からスウェーデンがインターネットの児童ポルノのブロッキング(インターネット接続遮断)を開始したが、児童ポルノのブロッキング以降もスウェーデンでは強姦犯罪の増加が止まず、むしろ犯罪増加が加速した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E
児童ポルノ規制は、子供を危険にさらすし、子供の権利を侵害する為、児ポ法改正して少女ヌードとか認めるべき!(セルフまとめ) - Togetter https://togetter.com/li/1150320
ロリコン・小児性愛者の権利の主張と、ロリコン・小児性愛者へのエール - Togetter https://togetter.com/li/1152169
突然の卒業発表から6日間考えて、21日の最後のステージも見て、私が色々考えて考えて、落ち着いた答えがこれでした。
私はあかりん卒業頃からゆっくりももクロちゃんを追いかけてて、なかなか現場に行けないタイプのモノノフです。全て、私の個人的な意見ですが、お疲れ様とようやく言えたので、書き残したいと思います。
卒業発表をしてから21日が終わるまで、誰の言葉を聞いても、私は自分の中で有安杏果の卒業に納得がいってなかった。でも21日の翌朝、目が覚めて、そっか。と思いました。
ももクロを続ける中で、私たちの知る、私たちの望む「ももクロの杏果」の姿と本当の杏果との間に、開きが出来て来てたんじゃないかなと。もうどうしようもないくらいに。
だから21日に言った奇跡の5人はももクロ4人とモノノフだって、その言葉も本当の気持ちなんだろうと思います。あの言葉は謙遜でもない気がしてる。エールでもない気がする。純粋にそう思ってたんだろうな。他のメンバーは違う。私だけが「ももクロを演じてる」んだ、って。多分、いつも。
卒業の真意はわからない。半永久にわからない。「普通の女の子」の奥にある心の声はわからない。だけど、ももクロのももかはここまでです、って終わりたかったんだと思う。それは多分、本当だと思う。無理して続けることは無理だったんだと思う。
ももクロの杏果は、普通の女の子に戻りたかった。表も裏もなしにしたかった。
だから最後に言って欲しかったのは お疲れ様、なのかなって思いました。
杏果がももクロには必要なんだよ、っていう気持ちは緑推しを筆頭にみんな思っていたから あの時に なんでそんなこと言うの?違うよ?って思う人が沢山いたと思います。
杏果も、自分がちゃんと必要とされていたことはきっとわかってると思うんです。でも「ももクロの有安杏果」として必要とされていると思っていたんじゃないでしょうか。
杏果が無理して笑ってたとは思わない。嬉しくて笑ったことも面白くて爆笑したことも悔しくて泣いたこともちゃんと有安杏果とももクロの杏果が一緒だったときはちゃんとあったはず。それはきっと嘘じゃない。
私は初めて杏果にあったときに、自分以外の推し色のピアスとネイルを褒めてくれたのを覚えいます。なんて優しい子なんだろうとおもいました。それは今でも更新され続ける沢山の業界の人やファンが語る思い出にしっかり刻まれています。残され続けます。その思い出は嘘じゃないって思います。
奇跡の8年間。
最後まで最高にかっこよく可愛く儚いのに存在感を出して、ももかがももクロを演じ切ってくれたこと、ほんとにお疲れ様といいたい。ありがとう。本当にありがとう。そしてお疲れ様。
そして、残された4人とモノノフ。
今、4人はそこまでなるまでにどうにかできなかったのかという辛さと、どうしたら良かったのかわからない不甲斐なさをめちゃくちゃに感じたと思います。私はあの最後のスピーチを聞いて、卒業をつげたあとに本当に5人で話し合うことはなかったんじゃないかなと感じました。ふんどしでは話し合ったって言ってたけど、本当に心をぶつけ合うことはなかったように思います。
ちゃんとちゃんとみんなで話し合ってほしい。前を向くことも大事だけど、足を止めて考える時間を持ってほしい。もちろんお仕事だから表向きは前を向いててくれていいけど。そう思います。
そしてモノノフの皆さん。
私は今回、ももクロはシナリオのあるシンデレラストーリーじゃないって知ることが、杏果が残してくれた大きな置き土産だなと思ってます。
衰退する時がいつか来るかもしれないと、
教えてもらった気がします(ももかがそれを望んだかはまた別の話です)
実は私はこの一件があるまで、少し現場を離れてました。でも、こういったことが起きて、自分が出来る事は応援することだと思った一方、じゃあ応援とは?と考えさせられました。正しくは、きちんとお金を落とすこと、かなと思います。いきなり現実的な話ですが、ももクロの活動は部活動ではなくお仕事です。ちゃんとお金を正しく使って、数字を上げてあげることが手っ取り早く貢献できることかと思います。かなこちゃんの言う、他のお仕事をしていても帰ってこれる場所がももクロになれるように、
おわり。
咲かせよう!エールでMANKAI☆についてあまりにモヤモヤしているので、ダメなポイントを書き記しておきたいと思います。
きっとテンプレで返信くるんだろうな。期待はしていません。
前提として書いておくと、私は毎月数万円程度課金ありきでゲームを楽しんでいる1ユーザー。
A3!は課金をしないとカードが手に入らないので、そういうものだと割り切って楽しんでいます。
廃課金ではありませんが、一年こつこつ楽しんできて、二部も楽しみにしています。
なお、無課金キッズで声のでかいやつは黙って●ねと思っているタイプです。
《イベントの内容》
(限定SRは今回の特攻カードとして公演を進めるのに有利なカード)
・限定ガチャは一人20連無料で、ガチャ1回=応援ポイント15pt,10回=応援ポイント150ptが加算される
・応援ポイントは、ガチャ、イベントでの公演、コイン交換、アイテム交換で手にいれることができる
・ただし、公演での応援Ptは固定で限定カードの+ポイントなどは一切ない
ランキングが決まると何があるのか?
・チョイススカウト
といったものです。
ランキングの時点で胸糞。
ホストちゃんかよ。ホストちゃんについては適当に調べてください。
順位はつけたくないが、それで他の団員に負けてもなあ……と
ガチャ課金とこつこつ走りで数万Ptはためて、最終日前日夜、推しに全振りし、仕事に向かいました。
終わった後、順位・ランキングの変動ってどうだったのかなと検索にいって、色々な事実を知って愕然としています。
走り終わって、「なんでこんなにクソイベントだったんだろう?」と振り返ることにしました。
*キャラの獲得ポイントや順位がリアルタイム反映されないので、順位がわからず不透明な仕組みだった。
→こちらは、以下にある操作事例を見るまでは、そんなこと思いもしませんでしたが、ランキング操作の疑いがある限り、「だからか……」と思ってしまう。
*一部キャラへの同ポイント順位が数分後に上がった事例をツイッターで見かけた。
→運営でのランキング操作の可能性がある。今回の仕組みでは下がることはあっても上がることはありえないように思う。なお、そのランキング操作されたと思しきキャラクターは、3位を争っているキャラだった。(投稿された日付的に2位予想のキャラと混戦状態だったと考えられる)
*順位UPについては1時間ごと更新なのに、なぜか最終発表までは時間を置かれる。
→集計はUPをつけられていたということは、リアルタイムで集計できていたはず。発表までは一週間から二週間であるため、納期的にも、主役準主役確定から発表までの間に新たな絵やボイスが追加されるのは難しいように思うので、期間をあける必要性がわからない。
→新人監督ノルマを終えた時点で無償ガチャが回せる仕組み。それで300Pt+溜まっていたダイヤでのガチャポイントを入れられる。
*課金して限定カードを手に入れても、応援ポイントには反映されず、ガチャ課金勢に有利にならない仕様であった。
(ここは、一周年なので幅広く楽しんでもらいたい、時間を使ったもの勝ちという方針なのであれば仕方がないようにも思っているが、ただただ走りにくかったという個人的な愚痴)
【キャラの使い方】
*最終日前に各キャラからポイントおねだりボイス配信をする。ホストか。
泣かせる必要性がわからない。これだけは本気でユーザーに詫びてほしい。選ばせたのは運営側では?
本当にクソイベでした。
始まる前から(腐に人気の二人のための)出来レースと言われており、他ソシャゲをしている友人たちにも「出来レじゃないの?」と言われてました。
けれど、自分のPtが推しの順位を決めると思ったら、走らずにはいられなかった。
あと、課金ユーザーとしては報酬であるチョイススカウトできるメダル(今までの課金イベントガチャでの報酬カードが選べるメダルです)なんていらねー
バカにしてんのか。新規増えたからとか言い訳するなら、復刻考えればいいのに。
ただでさえ、二部までの伏線、今までの限定イベに散りばめてるくせに、何考えてるんだろ。
ああ、何も考えてないのか。
とりあえずエール押しといたわ
ドヌーヴの全訳のブコメで#MeTooを貶してるような人たちが勘違いしてるのがこれなんだけど、#MeToo運動は今まで「ノー」と言えずにハラスメントを受け続けてきた人が今になってやっと「ノー」と言い始めたという現象であって、それに伴い「『ノー』と言っていいんだよ」「『ノー』と言っても不利益を起こさせないよ」という人権を守る運動に発展したわけで。
それに対して、ドヌーヴの宣言文にのっかって「そうそう、最初から『ノー』と言えばいいんだよ」とか「女性でも誰でも『ノー』と言える権利あるのだから今になって告発するのはおかしい」だとか#MeTooを腐してるのは、全くのでたらめでしかない。
「ノー」と告発された行為が業界から追放されたり仕事を失ったりするに値するものであるかどうか、は議論の対象になるべきだが、「それは大したことないから」と言ったりして#MeTooで「ノー」と言う行為を止めさせようとしてはいけない。たとえ「大したことない」と言われようと何だろうと嫌なことには「ノー」ときっぱりと宣言できる。「ノー」ということで人間関係を作っていく。それが#MeTooの理想だ。
#MeTooの文章で一番「これだ」と思ったのがグラビアアイドルで性被害に合い続けたことを告発した石川さんの文章で、これからタレントを目指す人に対して「私は嫌なことにメリットあると思い込んで『ノー』と言えずにきてしまったけど、『ノー』と言ってもデメリットは大したことないから嫌だったら『ノー』と言おう」みたいなエールが書かれていると受け取った。
https://note.mu/ishikawa_yumi/n/n1e73ecf608d1
だから、#MeToo は今まで「ノー」と言えなかった人が「ノー」と言えるようにする運動であって、それに対して「ノーと言えるはずだから」とマッチョ理論を振りかざすのは間違っている。
以前ここで某音ゲーが課金したもの勝ちな雰囲気で自分は貧乏だからついていけなくて辞めたというの見て本当かなあと思っていたけど
別の音ゲーやってる人のTwitter見たら一か月の課金10万だとか書いていてビビった。
更に驚いたのはどうやらその音ゲーがライブやるみたいで(声優が歌うのかな?)地方在住者が「地方なので東京まで行けないので田舎からエール送ります」と言っているのに対して
「地方住みだから行けないというのはただの言い訳、生活費削ってやりくりしてライブ行くのが本当のファンだ!」と叩いていて闇を感じた。
Twitterで地方住みだからと書いてはいるけど本当は家の事情で行けないとか本当はまだ中高生だから遠出できないとか本当は別の理由があるのかもしれない。
977,880円
お分りいただけるだろうか。
これは、2017年1月1日から同年12月24日までの期間、わたしが『Fate/Grand Order』『あんさんぶるスターズ!』『メルクストーリア』に課金した総額です。
……しめて、きゅうじゅうななまんななせんはっぴゃくはちじゅうえん……!!!
最近、100万円あってもなにしたらいいかわからない若者〜の話題がタイムラインを過ぎった気がしましたが、わたしは既にほぼ使い果たしていました。
先ほど3タイトルのゲームを挙げましたが、各ゲームへの課金内訳は以下のとおりです。
Fate/Grand Order(以下FGO)
498,580円
あんさんぶるスターズ!(以下あんスタ)
399,060円
80,240円
メルストを始めたのは9月のあんスタとのコラボ期間なので、額としては抑えられています。抑えられて……、いるのか……?(比較の問題です)
続いて、最高課金月について見ていきます。
FGOは8月の104,200円。これは『シャーロック・ホームズピックアップ召喚』で宝具MAXしたせいです。シャーロキアン(シャーロック・ホームズの由緒正しきファンのこと)ではないのですが、一介のミステリ読みなので引かずにはいられませんでした。
あんスタは2月の86,640円。復刻された『対決!華麗なる怪盗vs.探偵団』のストーリーを読んで沼に足を取られ5日で全ボーナス分走りきるという謎の行為をしたあげく、勢いで節分祭を走ったのが原因。なぜそんなことをしたのか(復刻イベントは15日間かけて走ることのできるシステムです)。それに加えて育成もままなっていないユニットであの地獄ボーダーの節分祭に挑んでいたのも理由かと。
メルストは9月の34,000円。すべてはKnightsを勢揃いさせたかったがため……。瀬名泉が全ッ然出なかったんですよ……!!(最後には来ました)
ほかにも課金額の高い月があるので補足していきますと、FGOについては2-3月にかけての『新宿のアーチャーピックアップ召喚』(新茶は来ました)に合わせて74,000円、5月の『Fate/EXTRA CCCスペシャルイベントピックアップ』(メルトリリスは来ませんでした)に40,600円、7月中旬にあったFGO THE STAGE公演記念(ランスロットが来ました)に91,100円つぎ込んでぶん回したようです。あとは9月の『1000万DL記念ピックアップ』(マーリンが来ました!!!)に77,160円……マーリン目当てでした。出るまで回せばピックアップ確率100%を地でいくのはそろそろやめようね……?
続いてあんスタについて。5月に50,400円と多いのは推し・真白友也くんの星5ランキングボーナスイベント『なりきれ!灰かぶりの大舞台』を走ったせいですね。9月の44,800円は『スカウト!ショウタイム』のせいです。日々樹渉が欲しかったんだもの……。そして12月の32,800円は『スカウト!ウィンターサンタ』のせいです。友也サンタが……、なかなか出てくれなくて……。
メルクストーリアで11月にまたドカンと32,720円課金しているのは、アロロアさんがほしかったせいです。西部Ⅱ、初めて月初から参加したイベントだったし……! ほしくて……! 毎月イベント星5ほしがってたら課金がとまりませんよ! 来月は気をつけます。
2016年までは微課金ユーザーだったと記憶にあります。というかほぼしてなかったはず……。ソシャゲ自体、たまにデレステを叩いたりあんスタの推しスカウトにチャレンジしてみたりする程度でした。
きっかけはやっぱりあんスタの探偵怪盗復刻で友也くんと渉にハマり、現役プロデューサーと化してしまったことと、2016年末にFGOの最終章で盛り上がっているのに興味を持ってアプリをダウンロードしたことでしょうか。
ほんと……、同時にやることじゃないんですよね! しかし今では三足の草鞋なので何とも言えない……。メルストもあんスタコラボだけフワッとやるつもりが、順調にズブズブハマっているところです。
課金の方法について、初夏の灰かぶりイベントのあとに反省し、課金の際の指紋認証をやめにしてパスワード入力式に切り替えたのですが、パスワードを入れる間に頭が冷えるようになるかと思いきや、パスワード入力速度が上がっただけでした。
さらに夏のホームズピックアップ大規模課金のあとにやってきたクレジットカードの明細を見たときに、また一度反省して今度はiTunes Storeとクレカの連携を切ったのですが、たしか秋のマーリンピックアップのときに、iTunesカードなんか買いに走っていられるか! 何回回せばマーリンが来るのかわからないのに! とまた連携を復活させてしまって今もそのままです(現状)。指紋認証までは解禁してません。しかしそれが一体どれだけの抑止力になるというのか……。
さて――、ここからは反省と研究ですが、先ほどの「何回回せばマーリンが来るのかわからないのに!(だから前もってコンビニで予測を立ててiTunesカードなんか買っていられない!)」という叫びは、ここまで課金をしてしまった一つの心理を表していると思います。
召喚・スカウトに限らずガチャを回すとき、「特定の金額の課金の中でほしいものが手に入るか」ではなく「ほしいものが手に入るまでいくら課金すればよいか」という認識の中に自分を置いているということです。この違いは大きい……。
特定の金額の課金が前提の場合、課金額に抑制がききますが、ほしいものを手に入れることが前提の場合、ひたすら課金額は増えていきます。当然なんですけどね。
※追記a ただし生計に圧迫のない程度、というストッパーはかかるので、5月にメルトリリスが出なかったように課金の上限はあります。
クレカ決済という目の行き届かないところでの支出であるというのもまた、この後者の認識を助けている気がします。ほしいものが出なければ、またゲーム内のショップに行きパスワードを入力すればよい、というその気軽さが課金を容易にし、ひたすらガチャを回させてしまう……。コンビニに行き現金を出しiTunesカードを買うという手間が全くないので、それはとてもお手軽なわけです。
そしてそして、がらっと巻いて結論として、私はこの1年間のソシャゲへの課金をやや反省するところはあれど肯定したいと思います。
だってどのイベントも楽しかったし、どのキャラクターも素敵だった!!! あらゆるストーリーにわくわくして、ひとつひとつの感情やエピソードに心を動かされました。
FGO運営、あんスタ運営、メルスト運営の皆さん本当にありがとうございました。私の課金は微々たるものなのかそれなりのものなのかいまいちよくわかりませんが(だって「あんスタ 課金」で検索すると400万って出てくるんですよ)どんな額であれ、無課金ユーザーであれ、今プレイしているということで、プレイヤーの誰もがそのゲームに関われていると思うので、運営側の人たちには、2018年以降も面白く素敵なゲームを作っていってほしいなと心から思っています。
来年の抱負として、私は電子書籍をのびのび読むためのタブレット端末と、あと一眼レフがほしいので(あと海外旅行に行きたいので!)そのへん考慮して今年の課金より少なめに課金してソシャゲは楽しんで行きたいと思いますね!!!
さて、長々としたものをお読みいただき、まことにありがとうございました。
※追記b この記事を書いた25日の深夜にFGO新章プロローグが始まり、ほくほくしています。最高ですね! FateシリーズにはFate/Zeroから入った人間かつ、リアタイでメインストーリーに乗れるのが初めてなマスターなので、気が狂いそうにわくわくしています。
※追記c 決算が出たからはてな匿名ダイアリーにでも投げておくか、すぐに流れて消え去るだろうな、くらいの気持ちで書いた記事だったので、こんなにさまざまに言及されて驚いています。賛否両論ですね(エゴサーチしていたらはちま起稿にも流れていてさらに驚きました。原稿料くださいな)
コメントやブコメをざっと読んで、気になった箇所について以下に書きました。ふーんと眺めていただければ幸いです。
・「年収によると思います」おっしゃる通りですね。あからさまに書きたくないのでふわっと書くと、去年までの貯金を崩すには至りませんでしたが、今年はあんまり貯金できませんでした。という程度の影響でした。
・「課金額を記録できる人でもこんなに課金するんですね」記録というよりは、ファイリングしてあったクレカ明細から各ゲームの課金単価をピックアップしました。なので、記事では月間額で大雑把にみていますが、エクセル上では日にちごとのデータがあります。
・「課金して入手した鯖を育成できてる?」ホームズには聖杯をあげています。新茶は最終再臨で、マーリンは素材不足のため最終再臨にはまだ至らず。その後に呼んだアビゲイルが先に最終に行ってしまいました。どの鯖もスキルマは遠いです。ランスロットはごめんなさい、両儀式セイバーが好きで使ってしまうあまり、セイバー枠がほとんど育成できてないのです(FGO舞台観た後にベディヴィエールは金枠にしました)
・「Fate原作やってるの?」Zeroのアニメ・小説以外はUBWアニメしか見ていません。先述のように両儀式さんにお世話になっているので、まず何か手を出すなら『空の境界』を読みたいです。それから三田先生の事件簿も気になる……。積み本を消化しつつ入手のタイミングを探ります。
・「結城先生ストのときの課金が多いですね」まずコメントにあるように、探偵怪盗とダンスフロアは日日日先生なので置いておきますね。灰かぶりに関しては結城先生ストでほぼコメディだったのですが、演劇部の日常が見られたのと、渉と友也の探偵怪盗に至る文脈に則った雰囲気の会話が楽しめたので満足しています。コメディの中のわずかなシリアスは結構いいんじゃないでしょうか。ただ推しのシリアスストは日日日先生で読みたい気持ちはわかります。チェックメイトは最高でしたね……。あとそういえば今年は復刻エレメントも走ったのでそれに課金を底上げされていると思います。
・「サンタ友也無課金で二枚きました」うらやましい! おめでとうございました!
・「100万円使おうと思って使ったならいいんだけど、実際には「払えた」金額がたまたま100万円だったんでしょ?」その通りですね。毎月使える額の雰囲気を探りつつ使っていたらこの合計になっていたという感じです。
・「ソシャゲしてなかったら何に使ってた?」もう少し自重せず、週末旅行の回数を増やしてたかも。あと今は積み本があるから本を買うのを抑えめにしていますが、ソシャゲしてなかったら抑制なく本を買いまくっていたかもしれません。それで差額がもし出たら貯金してたかな……。
・「ゲームに費やす時間は?」イベント時でなければ1日1時間程度。あんスタの推しイベなら期間中平日1日4時間くらいでしょうか。メルストのレイドイベントは土日に家事の片手間に走り切りました。FGOはクリスマスイベントのときやっぱり平日1日4時間くらいかな……。
・「手元に残らない趣味ですね。旅行とか食事みたいな」そうですね。旅行も食事も好きですが、ソシャゲもそうなのかな……。体験型といえばそうなのかも? 趣味の一つに同人誌製作があるので、ソシャゲをプレイするのは資料という側面もあります。
・「友也くんかわいいよね」かわいいですね! 薔薇十字も灰かぶりも、女装してるとき笑ってないのが好きです。
・「ブログに書いてアフィで稼げばよかったのに」書き捨ての気持ちで書いたので、こんなに読まれるとは思っていなかったんですよね……。
・「わたしは無課金で公式設定集などにお金を落としています」あんスタもメルストも、OVWが充実していて嬉しいですよね。わたしも持ってます!
・「わたしもFGOイベントリアタイ初めてです」やったー! 楽しみですよね。大晦日が待ち遠しい!
以上、気になったコメントについて相槌を打ってみました。お読みいただきありがとうございます。それではおやすみなさい。
大前提として、ESDというグループは、ゆっきーで持っていた。
特典会での列の差を見れば、現場に行ったことのある人間なら異論はないだろう。
他のメンバーが片手や両手で数えられる人数の中、ゆっきーだけ100人、200人と並ぶのだから、人気の差は歴然としている。
現場を知らなくても、ここ最近の仕事量の差を見ればおおよそ見当はつくかと思う。
ESDはゆっきーで持っていた。
無料ライブでからかわれていた時ならまだしも、特に今年の夏以降は現場に来るファンの人数が劇的に増え、そのほとんどすべてがゆっきー目当てだった。
ここからは主観の憶測になるが、メンバーの仲は良かったと思う。
一人だけ人気が突出すると、決まって不仲説が浮上するが、ESDに関してはそういうことはなかったように見えた。
昔、橋本環奈が何度も不仲説を否定していたが、一人だけ人気が出たら必ずそこに不和が生じるとは限らない。
ただそれでも、だからゆっきーにいなくなって欲しいという気持ちより、ファンが増えた現状をチャンスと捉え、単推しから箱推しになってもらおうという気持ちの方が強かったように思える。
まずは知ってもらわなければ話にならない。
ゆっきーの人気が上がったことで、知ってもらう機会が増えたのであれば、それを自ら潰してしまうより、上手く使った方がいいに決まっている。
そのゆっきーが辞めると言い出した。
自分はなにぶん日本の果てに住んでいるので現場には行けなかったが、辞める理由の一つに、「メンバーに甘えすぎていた」などと言ったらしい。
ESDスレッドPart6の340の投稿が、現場の空気を一番的確に表しているのではなかろうか。
ようやくファンが増えて認知度も高まり、良くも悪くもゆっきーに乗っかっていこうと考えていた(予想)矢先に、辞めると言い出した上、その理由は一体何なのか。
もちろん、冷静に考えてゆっきーが辞めるのはわかる。彼女にはもはやESDという小さなグループは足枷でしかなかったと思う。
その辺りのことは12月12日に書いたので、ここでは割愛する。
とにかく、メンバーは「見捨てられた」と思ったに違いない。ゆっきーがいなくなってしまえば、夏から増えたファンが来なくなってしまうのはもちろん、それ以前の集客だって厳しいだろう。
また全員認知可能というファン数からスタートしなくてはいけないのか。残されたメンバーの心境は容易に計り知れる。
詰まるところ、ゆっきーが辞めればESDは瓦解する。これは明白だった。
前述のスレッドでは、新メンバーを募集するとか、前向きな発言もあったが、解散するだろうという意見が大勢を占めていたし、自分もそうなると予想していた。
だからこそ、昨日のゆっきーのブログにある、「グループが活動休止するとは考えていませんでした」の一言が釈然としない。
同893が、
と書いているが、まったく同感である。
自分が辞めればESDは崩壊する。だから残れと言っているわけではなく、当然それはわかった上で辞めるのだと思っていたら、ブログの内容を文字通り受け止めれば、それはまったく予想外の出来事で、驚きに呆然としているように読める。
他のメンバーもやりたいことや夢はもちろん考えていたと思うが、それに一番近いのはゆっきーに乗っかることだった。例えばそれは、『まんなかあいらんど』が最もわかりやすい例だろう。
昨夜も書いたが、ゆっきーがESDを辞めなければ、二人も辞めていなかった。もちろんこれは憶測でしかないし、答えはわからないが、ようやくこれまでの努力が実を結んで、少なくともそれまでよりは色々なことが上手く回り始めたこのタイミングで辞めるのなら、とっくに辞めている。
だから、ゆっきーが書いているほど前向きな退所ではないと思う。ゆっきーは事務所には残っているのだから、留まれば少なからず相乗効果はあるかもしれないが、それを選ばなかったのは絶望とプライドではなかろうか。
普通に考えれば、建前に思える。冒頭で書いた大前提を、ゆっきー本人が気付いていないとは思えないし、さすがにそれを自分で書くのは傲慢なので、さも驚いたふうに書き、辞めていくメンバーにも前向きなエールを送ったように見える。
ただ、前述の「メンバーに甘えすぎていた」発言も含めて、全部純粋にそう思い、本気で素直に言っているのかもしれない。むしろその可能性が高い。
ボクハゴムガスキダ。
この中にある「共に」の2文字を、我々は(と、主語を大きくしていいかはわからないが、きっと我々ドリーマーはみんな)信じている。
「おい異世界さ行ぐんだで!」
二人はトラックの目の前に飛び出して、鮪が釣り上げられたように跳ねて、嫌な思い出を抱え込んでいる故郷の街を見下していた。――女神は腫れ上がる程吸い尽くしていた乳房を女中ごと捨てた。メイド服はおどけたように、色々にひっくりかえって、天蓋付きのベッドへと投げ出された。女神は身体一杯酒臭かった。
異世界の文字列を巾広く並べたステータス表示や、ロード中らしく液晶を斜めから何度も叩かれてでもいるように、思いッ切り小刻みに揺らいでいるのや、クエスト表示、現在HP、大きな釦のようなスキルアイコン、飛蚊症のように目線の先をせわしなく追いかけるHUD、喧々とざわめいている亜人種やエールや空中に浮いている何か特別なマジックアイテム……。エーテルの具合でマナが風の元素となびいて、ムっとする酒場の臭いを送った。ドラゴンのガラガラという声が、時々エーテルを伝わって直に響いてきた。
この冒険者ギルドのすぐ手前に、(多分これぐらい書いておけば、はてブで見たときには「……」から先にはもっとずっと長ーい文章が続いていると思って誰かクリックしてくれるだろう。正直一発ネタでしかないからもう飽きた。ダルい。)
うっちー……
常々思ってるけど、うっちーもう好き好きオーラを隠しきれてないだろ
無理やりもこっちの隣に割り込む、
割り込み後、もこっちの方ばかりを見る
吉田さんがあんな格好してるのにもこっちだけを見つめるのもう、もう
焼肉回のときも、周りにみんないるのに、もこっちにアプローチしかけてたし
もうこれ、実はみんなにバレバレなのかもしれないな
今回の最後のコマの後ろで、うっちーの友達たちが実は後ろから見張ってて
もこっちグループの中だと、これに気づきそうなのがガチレズさんしかいないのもまた面白いなあ
うっちーが幸せな最後を迎えられるのかが気になって気になって、夜も8時間しか眠れません(アニラジによく送られるゴミみたいなふつおたにありがちな文言)だよ
告白まで行くのかな
それとも、もこっちが薄ぼんやりと自分への好意を気づくぐらいかな
うっちー、がんばれー