はてなキーワード: 請求とは
思い出しながら書いてたら長くなってしまった。
悪かった点
・人がとにかくとにかくしつこい
メディナ(商店街的なところ)だと十メートル置きに「コニチワーwwwニーハオーwww」とか何度も言われる。触ってくるし、立ち止まったら話終わらないし、無視したら罵倒されるし、平気で嘘吐いてくるし(「○○宮殿はこっちだよ」とか全然違う方を指さして勝手にガイドしようとしてくる。グーグルマップあるんですけど、って感じ)、頼んでもないのに道案内してお金をせびる、口説き文句がキモいししつこい。あんな意味の分からんトイレがある国で握手すらしたくないのに、、、と思ってドン引きだった。いきなり写真撮られたりもして本当にイスラム圏の男性が苦手になった。
言い過ぎだろ、落ち着けよ……と思われそうだけれど、これでも言い足りないぐらい
「おもてなし」を求めて行ってるわけではないし、お土産屋さんなどで多少の営業?を受けるのは理解できるけれど、”文化の違い”で納得できるレベルを超えて人がウザかった。
あと、女一人でフラフラあんな国に行ったわたしの自業自得だけれど、結構ヤバイ目に遭いかけた。
観光客来なくなったら困るだろうに、どうして観光客を目の敵にしてるかのような言動を取るのか理解に苦しむ。ごつめの白人グループとかにも喧嘩売ってるのを見かけたし、行動原理が謎過ぎた。
・歴史的建造物がショボい
は!?これ?って驚くくらいチャチかった。前々回の旅行先がローマだったからなおさらそう思った部分もあるかもしれないけれど、わざわざ見に行く価値を感じなかった。
あと、青い街で有名なシャウエンもいざ行ってみるとなんかボロくて、何が人気なのか分からなかった。(まあモロッコ人のおかげで怒り心頭状態だったからかも)
・汚い。衛生面も汚い、口も汚い、金にも汚い。
まー、これは仕方ない。
けど、観光名所とかただでさえショボいんだからせめて綺麗にしようよ、と思った。
良い点
・迷路
確かに迷路で面白かった。まあまあ方向感覚があってグーグルマップがあればなんとかなると思う。
・100円そこらをもらうためにしつこくつきまとってくるような人間ばかりで辟易しているときに、たまーに親切なモロッコ人に遭遇すると超感動する。
(と言っても数メートル道案内してくれた、とかレベルのことだけれど、それでお金を請求されなかっただけで、その人がもう聖人に見える)
・自然
生えてる植物が日本と全然違っておもしろかった。植物に興味なかったらどうでもいい点かもしれない。フェズの丘からの眺めとか、アシラーの海辺とか良かった。
・猫がいる
どの街にもそこら中に🐈がいる。かわいかった。しかも性格もモロッコ風なのかして人懐こかった。モロッコなんかに行ったことを旅行中ずっと後悔してたけれど、猫がいたのでなんとか乗り越えられたと思う。
―――
遺跡が見たけりゃローマに行けばいいと思うし、買い物ならパリに行けばいいと思う。
あと、欲しいと思えるようなモロッカン雑貨はほとんど見なかった。そもそもあのテイストが私の好みではないことを踏まえても、バイヤーが買い付けたモノを航空券の分の金で買った方がよほど良い買い物ができると思う。
それでも行きたいなら
人が非常にウザいことを覚悟して、建造物に1μmの期待もしないで行ったら意外に気に入るかもしれない。心の準備は大事。
あと、女性は一人で夜に出歩かない方が良いと思う。というかそもそも女性の一人旅に向いていないと思った。
それから道で話しかけてくる人は95%が詐欺師というかタカリ野郎だから無視する。道を聞くなら女性に聞いた方が良い。
そして、駅のオフィスとかでも平気で正規料金より多めに言って騙してくるから、常に値段をWebとかでチェックしておく。
物の買い付けに行くならマラケシュとアシラーがおすすめ。特にマラケシュはバスの接続がグーグルマップに表示されるのでありがたい。バスは一回大体50円という破格の安さ。フェズより売ってるモノが比較的オシャレだった。フェズはお店の客引きがウザすぎてヤバイけれど、マラケシュは比較的まし。そのかわりマラケシュのフナ広場での客引きのウザさはヤバかった。
なんか全体的に悪口みたいになっちゃったけれど、ああいうのが好きな人にとっては楽しいのかも。
知り合った女性に教えてもらったけれど手で牽制するポーズをとって「シュクラーン(shukran、ありがとう)」と言ったらそれ以上しつこくされないらしい。
何回かキレて”GO!!! AWAY!!!”"DON'T TOUCH ME!!!"とか言ったけれど正直全く効き目なかった。
むしろ、起業やってるのに、詐欺についての認識甘甘じゃん。自分が詐欺師だと思われないような行動も心がけないとならんのに。
つーか、ランクル買えるぐらいの金あるのなら、もう一個一番最低クラスの賃貸で事務所にしていいという住宅の名のオフィス借りりゃいいのに。
ましてや電話なんて安いもんだ。auのどこでも通話みたいなのいいぞ。ついでに、引くだけ引いといて常時転送というのもあるな。
流石に段を置いて文章書けよ。
裁判になったとしたら、原告側の請求根拠は「商用利用は金払うなりしてもらいまへんとあきまへんなあ」って言うに決まってるだろ。
それに対して金払いたくない被告は「い、いんもう! じゃなくて引用です! だから金を払う義務はありません!」って言うだけだろ。
原告側が「引用じゃないよね? ってか、増田さんの頭にのってる縮れ毛は陰毛ですよね?」っていうのはその後のターンになって初めてだぞ。
だからそうだろ、何言ってるんだ。
まずクリエイターがpicrewに投稿する際に、picrewには使用許諾を与える(not著作権)ものとする、ってのが1にあるだろ。
んで、その使用許諾の条件は別途クリエイターが設定する、ってあるだろ。
ただ、その利用条件の中にpicrew側に使用料を請求するとかの条件は設定できないとするのが3.(ユーザーには設定できる)
あほか、クリエイターが利用許諾範囲を選択するのは、ピクルーに対してだ
そのピクルーに対してクリエイターが許諾した利用範囲で、ピクルーのサービスをユーザーが利用してたら、個別にクリエイターが禁止とかいい出して、金が請求されるのか?
マジで言ってるのか?
▼注意▼
【商用利用について】2019/02/04更新
もし商用利用される際は必ずTwitterのDM経由でご連絡、ご相談頂きたく存じます。
ご連絡がないまま使用されているのを見つけた場合使用料100万円を請求致します。
また、商用・個人利用のラインがわからない場合はお手数ですが検索等して頂いたうえでどうしてもわからない場合のみご連絡いただけますと幸いです。
【個人利用について】
自作発言・アダルト・二次配布以外の利用はお好きな形で楽しんでください!本メーカーのイラストの加筆修正(加工)、作成したキャラクターをもとにしたイラストや小説、アイコンや壁紙、コスプレ、なんでも大丈夫です。
ただし、お金が発生しない場での使用に限らせて頂きます。同人誌や同人グッズにつきましては、個人で楽しむ、または無配の場でのみ利用可能です。
調べてみたら、こんなこと書いてあったよ。
100万円の価値があるんだろうか……?
1 はじめに
強い女メーカーに関して、現在、著作者(Twitterアカウント:@agt87の管理保有者)の代理人弁護士として、著作権侵害を理由に、法的な請求を各所に対して行っております。
強い女メーカーは、著作者が、個人利用の範囲で、皆様に自由に利用して楽しんでいただきたいという意図で制作したもので、著作者は、商用利用を明確に禁止しております。このことは、強い女メーカーの説明ページやQ&Aを 見ていただければ、一目瞭然です。
また、商用利用を希望する場合は、著作者に対して、Twitter上のDMで連絡をするように記載があります。著作者は、強い女メーカーの商用利用を希望する方から、DMがあった場合は、DMのやり取りを通じて、個別に承諾するなどしておりました。
しかしながら、著作者から何らの承諾もとらずに、商用利用と考えられる利用方法により、強い女メーカーで作成した画像を使用しているブログ・ウェブサイト等が散見されました。
著作者は、きちんと承諾を取っている方がいる中で、無断で商用利用している方を放置しておくことができず、当事務所に対して依頼をし、当事務所は依頼者の権利を守るべく、これを受任し、本件に着手いたしました。
なお、商用利用というのは、著作物や二次創作物自体を販売する場合の他、著作物や二次創作物を、アフィリエイト・広告収入等で経済的利益を得ることができる、ブログ・ウェブサイト等で利用することを含みます。
2 現在の状況
多くの方から、謝罪を含めた連絡をいただいており、ライセンス契約の締結の可否を含め、円満な解決を目指しお話合いを進めております。
しかしながら、一部の方から、不当な請求をされている、金儲けをしようとしている、強い口調で脅されているといった内容の書込みがなされ、拡散されております。こうした書込みは、著作者及び当事務所の名誉を毀損するものであり、著作権侵害とは別に違法行為を構成するものと考えております。
なお、当事務所が、強い口調で、被請求者を脅しているという事実はございませんし、そのような書込みをしている方と、そもそも直接口頭で連絡をとったことはございません。
規約等をきちんと確認せずに著作権を侵害してしまったということは、著作権侵害に基づく責任を逃れる理由にはなりません。もちろん、真摯に連絡及び謝罪のあった方々には、こちらも誠意をもって、対応をしておりますし、その際に、わざとではないという事情も斟酌しております。
インターネット社会において、著作物の円滑な利用が重要視されていることは承知しておりますが、著作権法に違反する利用を是認することはできません。
また、著作者が正当な権利を主張しているにもかかわらず、「なぜこの著作者だけ権利を主張するのか」、「脅して金を儲けようとしている」といった論調は、全くもって失当であると考えております。
上記のような、悪意のある書込みにつきましては、発信者情報の開示及び損害賠償請求等然るべき手段によって、毅然と対応をいたします。
4 最後に
善良な利用者の方々には、本件を通じて、ご心配・ご不便をおかけしていることを、申し訳なく存じます。著作者を代理してここに謝罪いたします。
画像引用してブログで紹介したら、著作権者から著作権侵害だと訴えられたでござるの巻。
スクリーンショット違法化の話が出てきて、著作権侵害の範囲が拡大されようとしている中でのこの話題。
この程度で50万も取られたら、インターネットが窮屈で何もできない!って思うだろうけど、本当それな。
でもさ、まとめサイト叩きで「他人の著作権を勝手にパクっておいて金儲けしやがって」って言ってた人が多かったように見えたけど、
今回は弁護士側を叩いている人が多いのを見て、非常に興味深いです。
今回のブログ主とまとめサイトって、他人の著作物で金儲けしようとしている点では一緒って思っちゃうんだけど、どこが違うのかな。
結局は著作権がどうとかじゃなくて、本質は「金儲けしようとしてるヤツをやっつけちゃえ!」じゃないの?
とりあえずポイントとしては以下の感じかな。
確かに著作権は引用の範囲内で使用することが認められているけど、主従関係をはっきりしなきゃいけないとか、
引用の範囲は必要最低限じゃなければならないとか色々とあるみたいだよ。
とりあえず、著作権者からしたら、「何勝手に人の作ったものにフリーライドしてアフィで金儲けしようとしてんだよ、この田吾作が」って思っちゃたんだろうね。
2ちゃんまとめとかの場合、引用したテキストが「著作物なのか」が争点になるけど、ただの書き込みに「著作性」がなければ、引用しても問題なさそうね。
画像検索の場合は特定の条件下で許されてるよ。著作権者がロボット避けしてたり、Googleに消してねって言えば消してくれるそうよ。
★どこに50万の妥当性があるんだよ
本当それな。ここが一番の問題になりそうね。
写真素材サイトとかだと、それが売り物として価格を提示してたりもするから、1PVあたりいくら請求しますとかもあるみたいよ。怖いね。
★これが許されるなら、適当な写真とかイラストとか載せておいて、掲載したヤツ訴えたら金儲けできんじゃね?
うん、金儲けできると思うよ。
それが他の人にとってスクショしてネット上にアップしたいと思わせられるくらいのクオリティならね。
でも、今回みたいにそれで訴えたらめっちゃ叩かれるかもしれないね。辛いね。
基本的に他人の著作物をスクショしてネット上にアップロードする行為ってかなりアウトな行為に見えるんだけど、実際に訴えられるとびびるよね。
これがネット上にアップしなくても、スクショしただけで違法化される方向になってるってんだから、利用者にとっては面白くない流れだわね。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 86 | 13509 | 157.1 | 33 |
01 | 56 | 8295 | 148.1 | 34.5 |
02 | 31 | 3070 | 99.0 | 36 |
03 | 13 | 1967 | 151.3 | 36 |
04 | 16 | 762 | 47.6 | 36 |
05 | 7 | 5184 | 740.6 | 35 |
06 | 22 | 3504 | 159.3 | 68.5 |
07 | 24 | 3105 | 129.4 | 39 |
08 | 72 | 7354 | 102.1 | 40.5 |
09 | 94 | 9014 | 95.9 | 42.5 |
10 | 132 | 11647 | 88.2 | 48 |
11 | 132 | 12272 | 93.0 | 38.5 |
12 | 162 | 12307 | 76.0 | 40 |
13 | 113 | 9132 | 80.8 | 35 |
14 | 132 | 9907 | 75.1 | 32 |
15 | 118 | 10275 | 87.1 | 36 |
16 | 120 | 9446 | 78.7 | 43.5 |
17 | 141 | 14111 | 100.1 | 33 |
18 | 84 | 4802 | 57.2 | 33.5 |
19 | 70 | 4957 | 70.8 | 30.5 |
20 | 142 | 13001 | 91.6 | 37 |
21 | 96 | 7438 | 77.5 | 35.5 |
22 | 97 | 7970 | 82.2 | 31 |
23 | 111 | 17943 | 161.6 | 34 |
1日 | 2071 | 200972 | 97.0 | 36 |
人(185), 自分(150), 増田(95), 話(92), 今(84), 女(74), 前(67), 仕事(67), 好き(59), 普通(54), 問題(54), 男(52), ー(47), 相手(47), 必要(47), 無理(45), 意味(43), 場合(43), 気(41), 人間(40), 親(40), 最近(39), 日本(39), 会社(39), 金(39), 関係(38), 社会(37), 頭(36), 他(35), あと(35), 今日(34), 時間(34), 介護(34), 女性(32), 存在(32), 子供(32), 記事(31), 言葉(31), キャラ(31), 感じ(30), 目(29), 理由(29), ゴミ(29), 心(29), 他人(28), 気持ち(28), バカ(28), 手(27), 嫌(27), 情報(27), 全部(27), 逆(26), しない(26), 理解(26), 元増田(25), 紹介(25), ネット(25), 人生(25), 絶対(25), アニメ(25), 勝手(25), ブログ(24), メーカー(24), 誰か(24), しよう(24), 昔(24), 時代(23), 男性(23), 技術(23), 件(23), 作品(22), ワイ(22), 結局(22), 結果(22), 自体(22), 内容(22), 最初(21), 記憶(21), 状況(21), 顔(21), 世界(21), 子(21), 結婚(20), 年収(20), 家族(20), サービス(20), 面倒(20), 弁護士(20), 間違い(20), 奴(20), レベル(20), 全て(20), 興味(19), 可能性(19), 声(19), 周り(19), entry(19), 事実(19), では(19), 証拠(19), 判断(19)
増田(95), 日本(39), 元増田(25), ブログ(24), ワイ(22), 可能性(19), じゃなくて(18), わからん(17), サザエさん(15), キチガイ(15), hatena(14), PM(12), ツイッター(12), SNS(12), AM(12), ブコメ(11), hatenablog(11), 知らんけど(10), スマホ(10), 昭和(10), マジで(10), 分からん(10), ネットリンチ(10), 著作権(10), 技術的(9), 被害者(9), 平成(9), なのか(9), いない(9), ありません(9), アプリ(9), 東京(9), マック(9), …。(9), otoko(8), Twitter(8), yowai(8), キモい(8), モテ(8), 自民党(8), カス(8), はてなー(8), s(8), 安楽死(8), スクショ(8), Google(7), プリキュア(7), 40代(7), w(7), ツイート(7), スラップ(7), 何度(7), いいんじゃない(7), 個人的(7), ここに(6), 普通に(6), キモ(6), KKO(6), 20代(6), agt(6), URL(6), NG(6), イケメン(6), OB訪問(6), 金(6), ぶっちゃけ(6), togetter(6), p(6), 解決策(6), 韓国(6), 自分たち(6), いいね(6), マウンティング(6), 関係者(6), 中国(6), ー(5), 人として(5), ネトウヨ(5), 著作権違反(5), BL(5), 2019年(5), なんや(5), 毒親(5), AWS(5), アメリカ(5), 50万円(5), 1番(5), k(5), article(5), or(5), リアル(5), なんだろう(5), FGO(5), ニュースサイト(5), 物理的(5), マジョリティ(5), 価値観(5), ジジイ(5), 著作権法(5), マッチングアプリ(5), はてブ(5), GAFA(5), ネット上(5), ブクマカ(5), 5年(5), google(5), 再現性(5), twitter(5), 悪いこと(5), 男性差別(5), 絶望的(5), 100万円(5)
OB訪問(6), agt(6), yowai(8), otoko(8), せん妄(7), 三角コーナー(3), スラップ(7), マスカラ(7), 支えよ(3), ギャフン(4), アフィカス(3), モルヒネ(3), サザエさん(15), PM(12), 技術的(9), 敬語(9), 介護(34), スクショ(8), 安楽死(8), 訴訟(11), 規約(6), 粗(5), メーカー(24), マック(9), 請求(15), 著作権(10), hatenablog(11), 弁護士(20), 裁判(18), サンプル(7), 訴え(23), 紹介(25), 💩(13), 証拠(19), 抱い(10), ブログ(24)
■介護ってね… /20190220202245(22), ■「技術的に無理」ってどういう意味? /20190221144143(14), ■性的弱者、恋愛弱者、KKOにしか好かれない女 /20190221171918(11), ■猫の金玉がそこそこ世間に受け入れられてるのが不思議すぎる /20190221101550(9), ■自分勝手な行動をして周囲に迷惑をかけたら太ればいいのに /20190221105147(9), ■敬語が抜けない /20190220190122(7), ■女だけど、女性にタックルされた /20190221083626(7), ■ /20190220102303(6), ■ガツガツくる女って引く? /20190221152943(6), ■アニメとかで面白い回を「神回」っていうけど /20190221151050(6), ■乳腺外科医のわいせつ事件を、術後せん妄だけで説明できるか。 /20190221060024(5), ■燃えるゴミの袋に名前を書かせる自治体 /20190220230729(5), ■バイト代が毎月マイナスになる /20190221120754(5), ■安易に精神科や心療内科へ行くな /20190221123356(5), ■卵のカラザが嫌いすぎる /20190221121916(5), ■anond:20190221102929 /20190221103613(4), ■「こういう女性は恋人としてNG」←俺の条件が今の世だと絶望的すぎる /20190221105936(4), ■大卒はいいよなあ /20190221124118(4), ■石橋を叩き過ぎる人 /20190221115626(4), ■恋人に浮気されて鬱病になった /20190221164807(4), ■ゲイだけど日本の女が死ぬ程キモい /20190221095748(4), ■アニメの実写化大反対 /20190221110421(4), ■日本人女性は世界一モテるらしい /20190221141832(4), ■OB訪問って何なの?マジ意味わかんなくて怖い /20190221164407(4), ■ペイペイペイペイ /20190221130803(4), ■ /20190221172444(4), ■ご飯大盛りできますか? /20190221213231(4), ■個別株の売買で損し続けて辛い /20190221143831(4), ■改善思考で収入1000万超えた件 /20190221143853(4), ■はてな、「IDコール」を廃止か /20190220185637(4), ■If I were a bird, I would fly to you /20190220235300(4), ■「もにょる」とかいう表現嫌い /20190221020719(4), ■anond:20190221171918 /20190221211336(4)
6043303(1978)
何たらメーカーの作者が、弁護士を通して、何たらメーカーの画像を使用したブロガーに慰謝料を請求しているらしい。被告はそれをしりぞけるためには弁護士に相談しなければならないのだろうか。
弁護士儲かるなー。
ブログで「強い女メーカーが面白い!」って紹介されてどんな被害があったと主張するんや?
前提条件が違う話を「同じようなもんやろ」っていうのは頭syamuやぞ?
話になんねえ
不服ならその旨伝えて話し合うなり折り合いがつかなきゃ裁判するなりすればいいだけ
じゃあその前に世間に広めて「とんでもねえスラップ訴訟受けました」って騒いでもいいじゃん
何で文句言ってんの?
2.しかも弁護士使って訴えてると言いながらちゃんと訴状を送るのでもなくメールでいきなり脅して金を要求するだけなのはなぜ?
いきなり「弁護士です訴えます。50万払え。」って言うのが話し合いなの?
何で文句言ってんの?
不服ならその旨伝えて話し合うなり折り合いがつかなきゃ裁判するなりすればいいだけ
2.しかも弁護士使って訴えてると言いながらちゃんと訴状を送るのでもなくメールでいきなり脅して金を要求するだけなのはなぜ?
いやいや
あれが「無断転載ですげー儲けてるからそれを寄越せ」ならまだわかる
もしくは「無断転載でこれだけ被害が出てるからそれを補填しろ」ならそれももっともだ
でもどっちでもないんだろ?
1.不当な利益も損害も証明できないのに「はい50万円」っていったい何を根拠に請求してるわけ?
2.しかも弁護士使って訴えてると言いながらちゃんと訴状を送るのでもなくメールでいきなり脅して金を要求するだけなのはなぜ?
これじゃあ単に
「気弱な奴や争えない奴に少額吹っ掛けてかっぱいでお金儲けしたろ」に見えるっていわれてもしゃあないやろ。
↓
手の甲を噛まれる
↓
血が出る
↓
↓
病院から帰ってくるなり激オコ上司「お前の介助が悪いせいだ。治療費自腹か家族にお前が請求しろ」
↓
謝罪名目で訪れた入所者の家族「前の施設ではそんなことは無かったのに…」とだけボヤいて帰る
↓
治療費の話などする暇もなくそもそも労災だろって話だし噛まれた傷跡はそうそう消えそうもない
↓
ブログ主が元記事を明かさないので判断できないが、「強い女メーカー」をホストしているPicrewには以下のような規約がある。
(1)ユーザーは、本件画像の全ての著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む)を、素材を提供したクリエイターに無償で譲渡するものとし、本件画像の著作者人格権を行使しないものとします。
(2)ユーザーは、本件画像を、第8条第2項でクリエイター及び当社が設定する「本件利用可能範囲」でのみ使用することができます。
なので、「強い女メーカー」で作成した画像を転載していたのなら著作権侵害にあたる可能性はある。そのブログにアフィリエイトが貼られ1円でも収益があがっていたら商用利用とみなされる可能性はある。
この事件は、旅行業者が自社のブログに職業写真家が撮影したハワイの写真を無断転載したというケースです。裁判所は写真の無断転載による著作権侵害について、約15万円の損害賠償の支払いを命じました。
ブログや画像の無断転載の事例では、およその目安として、損害賠償額は「100万円」程度までにおさまるケースが多いということが言えるでしょう。
またまとめサイトへのイラストの無断転載が争われた事件では以下のような判決が出ている。
50万円は多いような気もするが、元記事がわからないのでなんともいえない。また請求額をいくらにするかは原告の自由である。
60万以下なので最初は恐らく少額訴訟になる。これを提起した場合、相手の住所に裁判所から訴状を送る必要があるので、まず住所を調べる必要がある。
ブログ主が住所を開示していない場合、発信者情報開示請求をプロバイダやらブログホストやらに提起して住所を特定していく。これにかかる料金も通常請求金額に乗っけられる。ここで特定できなければ逃げ切れるし、特定してまで裁判をしたくないと原告が判断すれば逃げられる。請求金額が膨らんでいくと、取れる可能性も減るからね。
住所が特定されると訴状が送られてくる。これを無視して受け取りを拒否することも可能。その場合原告は裁判所に、「その住所に本当に本人が住んでいるのか」を証明する必要がある。証明が終わったら被告欠席で裁判が行われ、判決が確定する。それが嫌なら出席して争うことになる。
請求が確定しても逃げる方法はある。相手の請求をガン無視すればいい。その場合相手は被告の口座を突き止めて差し押さえ請求をする必要がある。これは少取引でもない限り相当に難しいし、口座から金を引き上げておけばとれない。「ないところからは取れない」というのが民訴の基本。ここまでやって取れないと原告が丸損になるので、逃げ切りたい損賠の被告はこの辺の空気を読みながら駆け引きをしていくことが求められる。
著作権侵害なので警察署に行って告訴をすることもできる。その場合は警察が「悪質と判断するか」「捜査をどこまでするか」にかかってくる。悪質と判断されて捜査の対象になったらなかなか逃げ切れないはず。実刑は食らわないと思うが、逮捕くらいはある可能性は否定できない。
それは今回の件とは全く関係ない。むしろこんなことをぐだぐだと書いてると名誉毀損の訴訟を追加で起こされる可能性がある。
裁判を受けて数万円くらいで和解するのがもっともリスク管理はできると思う。
それが嫌ならガン無視チキンレースに突入。本件は逃げ切れる公算が高いように見えるが、駄目な場合は発信者情報請求の金額も乗せられた上で請求される。