はてなキーワード: 大義名分とは
この項目は情報が不足しているため、下記の生命体からの情報提供を求めています。 対象:地球人、バービー、X、アイドル、オタク、絵師
二次創作戦争とは、かつてこの宇宙で地球という名称の天体で発生した最後の世界大戦である。
時 | 2023年10月10日~11月22日 |
---|---|
場所 | 日本・中国・台湾→地球全土 |
結果 | 全面核戦争突入で地球が天体消滅 地球外生命体は「ニジソウサク」や「テンアンモン」、「フェミニスト」という蔑称で戒めることに |
衝突した勢力 | |
日本・台湾・韓国・アメリカ | 中国・ロシア・北朝鮮 |
後に国家無関係のフェミニスト側 | 国家無関係のアンチフェミニスト側 |
損害 | 地球の消滅、人間における尊厳のゼロ化、創作文化の消滅 |
第二次世界大戦以降、ロシア・ウクライナやアゼルバイジャン・アルメニアとは別に発生した最後の世界大戦。 当時は台湾有事と呼ばれていたが、戦いのきっかけがきっかけだったので国家や宗教と無関係の人類対人類の世界大戦へと発展し、最終的に核戦争によって地球が天体レベルで消滅した最悪の戦争である。
10月10日、中国はYoutubeで「台湾では我が中国の文化をテロ目的で使用しているため、その対テロ軍事作戦を実行する」と発表し、台湾へ侵攻を開始。 アメリカ、日本はそれに応戦し、一旦は中国を退けたが、ロシアと北朝鮮はこれに乗じて北海道方面から日本の侵攻を中国主導という大義名分で開始、事実上の世界大戦へとなった。
この時に発表されたテロ目的とは、日本のエロ同人誌などを代表とする二次創作にて、中国の割れ対策として「六四天安門事件」や「香港加油」といった単語が無関係に使用していたことを理由にしていた。
臨時の国連主導の緊急会議ではロシアも北朝鮮も「元々中国が違法行為をしていたためにそうした対策を取った」として否定的な意見も多かったが、ウクライナ侵攻をして後がないロシアは中国の意見に同意し、北朝鮮はただただそれに乗じただけでもあった。
また、使用されたエロ同人誌によって各国のフェミニストが怒り狂い、それぞれの国家や組織でフェミニストやアンチフェミニストによる武装蜂起が次々と発生し、国家や宗教と無関係の全面核戦争への一歩を辿って行った。
最終的に地球は無数の核ミサイルによって天体が支えきれずに消滅、皮肉にもその日はいい夫婦の日でもある11月22日だった。 なおフェミニストかアンチフェミニストかが発射したのかはわからないほど大量の核ミサイルだったとのことで、今となっては確認のしようはないとのこと。
地球外生命体などを管理する宇宙連合は、国際宇宙ステーションなども含めた生存者確認をしたものの、全人類もろとも滅亡してしまったため、はてな匿名ダイアリーの情報も含めてすべて消滅したと発表。
このことは今後反面教師の意味合いで「ニジソウサク」、「テンアンモン」、「フェミニスト」という単語で教訓とし、また一部の天体では一次創作も含めた文化の消滅や厳しい制限が行われることになった。
なお、地球そのものが消滅したため情報がほとんどないため、現在も周辺領域で調査は進んでいるが、高密度の汚染もあって難航している。 またバービー人形やうちわなどのグッズも発見されていないため、本当にこの映画で戦争が起きたのかと疑問に思う生命体も多いとされる。
「増田くんお風呂入ってる~~~臭いからキレイにしてあげるね~~~(バケツの水バシャー」
みたいなのが小中学校の教室で繰り広げられることがあったじゃないですか?
まあ、あの頃「コレ」をやられて傷ついた側だった僕たちは、今度はインターネットで「コレ」をやる側に回ってたりするわけですが。
鳥トマト先生の作風って究極的には「コレ」だと思うんですよね。
特定の何かを平気な顔して嘲笑い、自分たちの短絡的な笑いの種にして弄ぶ。
ただこれが純粋に悪意と嘲笑だけだと流石に自分の中の「良心回路」みたいのがピリピリ痛むわけで。
だからそこにちょっと正義感みたいのを加えることで大義名分の力でイジメ行為の臭みを取ろうとするわけです。
一時期やたら流行ったら韓国人への攻撃だったり、「フェミニストを名乗る人たち」がなんでも性加害扱いするのだったり。
鳥トマト先生はその路線を極めることで現代日本において一定数の太い読者を獲得するに至っています。
特定の「disっても許されそうななにか」を見定め、それを面白おかしく嘲笑することで楽しい時間を生み出す。
イジメっ子の時間の潰し方を漫画の中でやってみせるわけですね。
別にそれが悪いとは思いません。
だって僕らはさんざんインターネットでそれをやってきたし、そういうコンテンツはインターネットの外に置いても大好きです。
政治家をもしたキャラクターが悪し様に描かれる展開を見て楽しくキャッキャッして過ごしてきたわけですからね今日までもこれからも。
テコンダー朴みたいな露骨に特定の集団をコケにしているような漫画でやっぱり楽しくなっちゃうんですから。
でもね、そういう作品から逆流して「でも増田って本当に臭すぎるからさ、マジで不登校にしたほうが学校のためなんじゃないかな……」みたいなヒートアップの仕方をするのだけはやめてほしいんですよ。
イジメコンテンツのために振り上げた正義感を暴走させて、現実のものとして正義のもとにアレコレパンチするのを始めるのは危険すぎる。
鳥トマト先生の良くない所は、「これはあくまで漫画の中で作られたサンドバックですよ。現実の人たちを同じようにサンドバッグにしちゃダメ🙅」ってちゃんと言わない所。
それをやらずに毎回そのまま「今回のサンドバッグも気持ちよかったね~~~こういう奴ら皆嫌いでしょ~~~???イエーーーーーーイ!!!!」で終わらせちゃう所。
だから毎回コメント欄とかで「でもマジで田舎の因習、都会の軽薄さ、日本の悪しき風潮みたいのって滅びるべきだよね。ウンウン」みたいにマジメに語ろうとしちゃう人たちが出て変な流れになる。
そこまでする話じゃないでしょ。
「増田くんは臭いからキレイにしてあげようぜ~~~」は単なる『イジメとして楽しむための大義名分』であって、『真剣に取り組むべき僕らの課題』じゃないんだよ。
誰それがちゃんと働いてないとか、思ったよりアイツが使えないとか。
こういう話言われると
「あー影じゃ今度は俺がそうやって言われてるんだろうな」
と感じてしまう。
それが妄想なのか事実なのかは分からないんだけど、妄想だって思う根拠がない以上は
「本人の耳に直接入れなきゃバレないとでも思ってんのか💢」
という感情が湧き上がる。
まあ俺が本当に文句言いたいのは悪口言われてるかどうかよりも考えたの方で
って言い方で悪口を投げられることが多いのが職場の雑談として本当に最悪だなと感じるわけ。
だってそれって、
「俺たちの中に仕事を増やしている敵がいるんだよ」
ってことじゃん?
そんな事言われたら
「まあ君は君で、影で僕らに敵として憎まれているんだけどね」
って遠回しに言ってるんじゃないかと勘ぐるのも無理のない話でしょう?
それってグルーミングとしては完全に終わりじゃん。
苛立ちながらつねってきて相手がそれにどこまで抵抗するかを確認するだけの『隷属度合いチェックタイム』でしかないやろ。
相手が正真正銘群れのアルファでついてきゃ安心って思えるなら多少は割り切れるが、単なる下っ端共の愚痴の吐き合いでそれやられてもね。
「なんで私がお前に何やられても文句言えない立場だって確認されなきゃいけないんすかね?」
って言葉で殴り返すべき状況を作らないで欲しい。
流石に
「まあ、お前も使えないけどな😀お前が苛ついてるのって、結局はお前の無能を人のせいにする大義名分を欲してるだけの被害者ごっこだろ😅」
って返すのは不味いのは分かってるんで、
「俺等が見てない所で色々大変なのかも知れないっすよ。この職場誰が何やってるのか良く分からないじゃないっすかそもそも」
みたいにして職場の仕組みそのものが腐っていて本当にクソなのは上層部の奴らだって方に何とか流れを変えてる。
頭の作りがちゃんとしてる人はこういう流し方すると自分が不味い流れ作ってたと気づいてそっちに合わせてくれる。
いつもバカな人はこういう事やると
「は?話の流れを変えようとしてるってこと?つまり俺に逆らうんだ😡」
みたいにムキになってるのバレバレな感じで必死に相手がどんなに酷い奴かを一人でペラペラ言い出す。
まあこうなったときはソイツがマジでヤバイ奴だって周囲が再確認するだけになるから、俺が悪口大会で片棒担いだことにならないので最悪ではない。
でも最悪じゃないだけで、ソイツは職場の中でドンドン敵になっていくからさ、結局職場の中に敵が存在することを確認して終わる。
マジで勘弁して欲しい。
起こってしまった出来事に対して「タラレバ言ってもしゃーないけど、この不運は神を呪いたくなりますぜ」って愚痴なら聞くけど、仲間内に敵がいることを確認する行為に人を巻き込むのは辞めて欲しい。
すでに明確に敵になった奴が本当にクズであることを確認するパターンであっても、ソイツを辞めさせるべき証拠を淡々と集めて上に掛け合うならまだしも下でイライラしあっててもしゃーないじゃん。
id:gryphon氏が数日前、「紙屋研究所粛清事件」が勃発?9日、福岡の地が”赤く”染まるか…… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-で報じたように、
共産党専従職員で著名はてなブロガーでもある、紙屋高雪氏が日本共産党から追放されようとしている。
ただ、id:gryphon氏は「なぜ紙屋高雪が処分されるのか」を書いてくれないので、自分なりに調べた結果をまとめてみたい。
免責事項:私は共産党の内輪の論理には全く詳しくなく付け焼き刃の知識で書いているので、おそらく的外れな内容が一部含まれる。
「党規約の抜け穴を探し出し、党規約では本来禁止されているはずの「党の決定に反する意見の発表」を行った」紙屋高雪
vs
「手続き的正義を無視し、多数派工作で党規約への違反を認定しようとする」 共産党
増田の解釈では、紙屋高雪は党規約に違反していない。紙屋高雪は自己防衛のための鉄壁なロジックを組み立てている。
しかし、紙屋高雪的な行為を許せば、党規約が実現しようとしている世界、「異論はすべて党内部で処理する、党外部へは党の見解以外を発信しない」という世界が実質的に崩壊するのも予想がつくところである。
このような場合に手続き的正義として正当なのは、党規約の改正である。
しかし共産党は横着し、党規約の恣意的な解釈を多数派工作によって正当化することで、紙屋高雪追放を実現しようとしている。
規約第五条(五)「党の決定に反する意見を、勝手に発表することはしない。」の部分と(八)「党の内部問題は、党内で解決する」部分に反する部分。
あとは「党破壊と撹乱者の松竹氏と同調者だ」とも言っているそうです
https://twitter.com/meganeokonomiya/status/1700044650994884614
共産党内部の人間によるツイート2件で何がどの根拠により問題視されているかが分かる。
該当ブログ記事を読もう。なるほど、紙屋高雪氏の知性がバツグンに発揮された、増田程度では到底敵いようのない巧みな記事である。
日本共産党の党内民主主義について - かみや貴行のブログ 1%でなく99%のための福岡市政を
増田の読解では、これは「表の主張」で「裏の主張」をパッケージングしたダブルミーニングな記事である。
表の主張を要約する。
松竹氏除名問題で、「共産党は異論を認めない」「共産党には民主主義がない」という批判が巻き起こっているが、それは誤りである。実例を以って説明する。
「共産党は民主主義がないという批判は誤りだ」という記事を書くと共産党から追放される、という全くナンセンスな事象が起こったとするならば。
共産党外部の人間としては、「「共産党は民主主義がないという批判は誤りだ」という意見自体が誤り」ということ? やっぱり共産党には民主主義がないの?
という印象を抱かざるを得ないだろう。
よって、党の印象低下を考慮すれば共産党は記事を問題視しにくいはずだ。
これは紙屋高雪氏が仕掛けた裏の主張を守るための第1の保険である。
党規約
党の諸決定を自覚的に実行する。決定に同意できない場合は、自分の意見を保留することができる。その場合も、その決定を実行する。党の決定に反する意見を、勝手に発表することはしない。
よって紙屋はこの穴をつく。
裏の主張を守るための保険その2:
党の決定に全く反していない。
表の主張は「党内民主主義の実例紹介」なのだから、「間違った自意見の説明」をする大義名分もバッチリである。
もちろん休職が明ければすべてが水に流されるなんてことはなく、さらなる重い処分が準備されていることは紙屋も承知していた。
そこで、処分が不当であると明らかに示すため、紙屋は2つの記事を書いた。
政党助成金と日本共産党の党内民主主義について - かみや貴行のブログ 1%でなく99%のための福岡市政を
県委員会総会で提起された学校給食の無償化の運動 - かみや貴行のブログ 1%でなく99%のための福岡市政を
どちらも紙屋の得意技、ダブルミーニング記事であり、処分理由の2つにそれぞれ対応する。
私は「政党助成金を受け取って何かいい使い方をしたら?」という主張は誤っているという認識を共有し、志位委員長が述べた日本共産党の立場で引き続き実践を重ね、検証していきたいと思います。
さて、ここまでの私の記事および解説を聞いてどう思われました?
「神谷は政党助成金廃止に向けて頑張っておるのだなあ」と思っていただけたかと思います。
まさか、「神谷は政党助成金廃止の記事にかこつけて、4つのダッシュ(——)の部分で政党助成金必要論を展開し、必要論を実は広げようという真意を隠し、党規約第5条(五)にある『党の決定に反する意見を、勝手に発表することはしない』に反しておる!」など思った方は一人もいないと思います。
そんな方がいたら、いたわってあげたいですね。
さて、ここまで読まれた方、私が曲がりなりにも県委員会総会決定の実践に力を尽くそうとしていることをご理解いただけたかと思います。まさか「神谷は絶対秘密の県委員会総会決定や会議の内情を外部に暴露してしまった。党規約違反だ」などと思われた方って、います? いませんよね。そんなこと、党規約に一文字も書かれていませんから。当たり前です。もしそんなことを思う人がいたら……その人のメンタルが心配です。お大事に。
1つ目の記事では、
と、実例を「松竹氏除名問題」から変更したこと以外まったく同じ構成とした。
「この記事はどう見ても「党の決定に反する意見の発表」じゃないよね?これが問題ないなら、当然に松竹氏除名問題を扱った記事も問題ないよね?」
2つ目の記事では、
「党内部の議論を外部に公開することって何も問題ないよね? 「松竹氏除名問題」だけ特別に、党の内部問題を党外で解決しようとしたことにはなるのはおかしいよね?」
これが紙屋が両記事で主張しようとした、タイトルにある表テーマとは異なる、裏主張である。
実際、紙屋支持者の中では、秋山もえ氏が「政党助成金」を題材に、紙屋記事との形式上の違いが全く見当たらない党内民主主義解説記事を執筆していることが指摘されている。
党内のことは党内でーー 意見を出しあい 議論し 学びあい 行動するという ハイレベルな組織づくり | JCP*もえブログ
紙屋を処分するならば、秋山もえも処分しなければ筋が通らない。
紙屋氏の鉄壁の理論に対し、実践的に見れば共産党が何を懸念しているかは明白だ。
様々な異論を持つ党員1人1人が紙屋メソッドを行使し出せば、外部に対する行動の統一を求める民主集中制が事実上崩壊することになるだろう。
規約の穴を付かれたなら、規約を修正すれば良い。それだけの話である。当然、法の不遡及を適用し、紙屋氏は何ら処分の対象になるべきではない。
じゃあ明確化すればいい。
「外部に漏れることが著しく不適当と思われる議論については、多数決を取り党外秘とすることができる。党外秘を漏らしたものは除名処分の対象となる」的な条文を足せばいい。
それだけの話ではないか?
紙屋高雪氏の既定路線とされる「処分」は「機関罷免」処分からの「除籍」である。つまりまず党職を解かれ、さらには党からも追い出される。
一方、
と、党規約にあるように、党から追い出したいのであれば、「除名」処分を使えばいいだけである。なぜ2段階に分けるのか。
それは
除名は、党の最高の処分であり、もっとも慎重におこなわなくてはならない。党員の除名を決定し、または承認する場合には、関係資料を公平に調査し、本人の訴えをききとらなくてはならない。
と党規約にあるため、「除名」処分を行おうとすると面倒なことになるからである。
一方、除籍の要件は以下の通り
党組織は、第四条に定める党員の資格を明白に失った党員、あるいはいちじるしく反社会的な行為によって、党への信頼をそこなった党員は、慎重に調査、審査のうえ、除籍することができる。除籍にあたっては、本人と協議する。党組織の努力にもかかわらず協議が不可能な場合は、おこなわなくてもよい。除籍は、一級上の指導機関の承認をうける。
党から追い出すという実質的に同じ措置であり、しかも「除名」の場合と違い「除籍」は不服申立の権利も認められていない。
党規約を骨抜きにしないためには、本来「除籍」は「除名」以上に慎重に運用しなければならないもののはずだ。
実際、「除籍」は「理由のない党費未納」だとか「音信不通」だとかに適用する条項のはずだという共産党員の証言を多数確認できる。たしかに、そのような些事に複雑な手続きを設けたくないので抜け穴を用意する、というのは理にかなっている。
一方で、現実の運用では、「党員の資格を明白に失った党員」「党組織の努力にもかかわらず協議が不可能な場合」、この2項目は非常に雑に乱用されている。
https://i.imgur.com/m1UhX8D.jpg
これは実際の「除籍通知」の書面であるが、
党員の資格を明白に失った:「除籍対象者が、民主集中制は見直すべきとのSNS発信を継続したこと」
党組織の努力にもかかわらず協議が不可能:「除籍対象者が、5つの質問・録音を協議を行う条件に提示したこと」
原作至上主義としてはばらかもんに恋愛要素を持ち込もみやがってイライラしてるんだけど、TV局曰く『需要がある』からやってんだよね?
半沢直樹で「恋愛入れなくても視聴率取れる」った実績得た後でもあえてやってるんだよね?
自分に刺さってる人いる?
「心配する」って大義名分で分かったような口きく女、多分絆されてるって表現なんだろうけど、大して交流もしてないのに育江の頭がおかしいのかな?って思ってる。
原作派からしたらアホ半田がアホな惚れ方するならアリかもだけど、東京から来たメンタル幼児のアホに惚れる要素ある?
子どもに懐かれるのは分かるし、ヒロが意外に母性発揮するのも分かるよ、ヒロは半田の被害めちゃくちゃ受けてるし。
でも育江は違うじゃん。たいして交流してなくて良い関係築いてないのに、一方的に何かネチネチ言ってるだけじゃん。
シンママだから恋愛セーフな設定にされてるとしても、今のところ恋愛要素として何が刺さってるの?
あれどこ需要?
詳しい人教えてください。
とにかく何でも叩きたいだけなんだろ
ジャニタレが「菅田将暉くんに憧れて丸坊主にしようと思っていたのでちょうどよかったです!」って言ったらキャーー〇〇くん自ら丸坊主にするなんて素敵ーー!頭の形が綺麗なのがはっきり分かるーー!丸坊主なんてイケメンにしか許されない!って喜んでるよ
何かやりたいこと、情熱を注げる対象があれば、人は知識を集めることができる。
プログラミング学習もその1つであり、やりたいことがあれば勉強は苦でなくなると。
日本人なら一生に一度は国立国会図書館へ行ってみよう https://ndl.go.jp/
普通なら入れない場所でも、営業という大義名分を掲げて入れることだよ。
どういうことか?
たとえば君がアイドルのおっかけをやっていたとしよう。
アイドルの自宅住所を知っているけど、普通に訪問したら門前払いを食らうだけ。
でも、「ネット機器の検査を無料で行います、ネットでお困りのことなら何でもご相談に乗ります」と言えば、うまくいけばアイドル宅に入れる可能性がワンチャンある。
担当地域をローラーしたら、会社に報告する資料とは別に、自分で独自に地域住民の名簿を作り、個人情報を事細かに書き込めば、後で金儲けに利用することも可能です。
名簿を売買している業者がいるよね。営業マンだと買ったり売ったりしてるでしょ?
郵便局の配達員は、地域住民に精通しており、その情報を活用したサービスを展開してますね。
地域の名簿があれば、自分で商売を始めたとき、違う商品を売るときに役立つかも。
通信サービスは買ってくれそうにない客でも、化粧品なら買ってくれるかも?
そういう見込み客が多そうなら、副業で化粧品の訪問販売をすればいいと。
こうして明文化してみると、営業って、ストーカーや詐欺師のような人に向いてる職業かも?(やってることが似てるから)
詐欺グループがターゲットを探すために、営業のふりをして電話をかけたり、家族構成を調査したり、資産状況を調べる手口と似てるかもね。
そもそも街路樹は木が大きくなることを知らなかった昔の役人が植えたものです。
今となれば木は大きく育ち、剪定などの管理費に役所は多額の予算を計上していますが、それでも足りず大体管理不足となり苦情が来ます。
なので、今新しく作る道路には基本的に街路樹を植えないのが暗黙の了解となってます。理由もなく植えている役人がいたら叱りつけてやってください。
中古自動車屋が街路樹に除草剤を撒いた疑惑についてですが、街路樹を管理する側の人間とすれば「うまいことやったね」ってのが本音です。
証拠にどこも植え直していないでしょ? だって街路樹いらないんですもの。
(ここまで事が大きくなれば対応する振りをしますが、植え直しは絶対にしたくないはず。)
いらないなら全部切ればいいじゃんって思いますよね?
でも理由もなく健康な木を切ると他の街路樹も切らないといけなくなるなっちゃうんです。伐採してくれって苦情に「健康な木だから」って役所は断ってるんです。全部切る予算なんてどこにもありません。
でも枯れた街路樹なら話は別なんです。倒れると危ないって大義名分でいらない街路樹を一本減らす事ができるんです。だから役所は喜んで切るんです。
あなたの家の前に、虫が出る、枯れ葉が家に落ちてくる、視界を妨げる邪魔な街路樹はありませんか?
※枯れさせていいとは言ってません。
結局は人件費を下げる・抑えるためのいあたわけでしかないんだけど
不景気や高齢化が深刻で昇給なんてムリ、って中小零細では導入が進んでんだよね
そのシステムを売り付けたり、社員に説明したりするのがコンサル会社で
憎まれ役としての面もあり、会社から金貰って会社のために社員を懐柔するわけね
したら、成果出し続けて、会社に服従しないとまともに賃金貰えないってなるの
利益出ないから給与額維持できないって本来は経営陣の責任なんだけど、逆に会社がお前ら社員の生産性が低いからだー!って詰めながら賃金カットできんだよね
使えない社員は低賃金で働くならヨシ、自発的に辞めるならそれでヨシ、って感じ
穴埋めはパートとかやとったりすんだけど、優秀な社員は自発的にサビ残とかしてくれるから結構なんとかなったりする
でもさ、利益のため、会社のため、自分のため、って不正もやっちゃうんだよね。大義名分もあるし、ノルマや評価のためならやらざるを得ない。で、嵐の中出港したり、車にワザと傷付けたりして、バレて大事故になるワケ。
低コスト故の低価格で同業他社駆逐したりするけど、客の安全や社員の健康保護のコストを違法に抜いてる訳で、そんで事故や病気が発生したら社会全体のリスクになんのな。
でもコンサルはそーゆーとこ無視して、滅私奉公で会社のために働くのが社会のためになるっつーのよ。で、大真面目にそれを実行する社員のおかげで会社とコンサルは儲かる。そんなん続けてたら社会は悪くなってくよねぇ