「配達」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 配達とは

2023-12-09

あわてんぼうのサンタクロースって今なら発達で無職だよな

そのうえ、配達業務を健常者である赤鼻のトナカイにたよってる

偉そうに赤鼻とかルッキズムしてる

おまえは発達の無職だろ、偉そうにすんな

しかも、サンタクロース配達業務も発達だからちゃんとノルムをこなせていない

日本郵政にもUberにもピザ屋にもなれない

絶望日本発達障害サンタクロース日本一周してダムに飛び込んで死んだ

2023-12-06

公道配達会社トラックから拾得しても問題ないよね

配送中の紛失は保険カヴァーされるし

再注文すえば2~3日で届くし。


win-win-winじゃね?

anond:20231206133244

マンシヨンロッカーぶちこみOK場合は、ロッカーにぶち込んだ時点で配達業務完了する

その後の管理責任マンシヨンかもしくは住人にある

ロッカートラック管理責任をその地域が負ってくれるなら話は別だけどそうはならんやろうしな

2023-12-05

anond:20231205202421

配送料上げたら都会だけ安い配達する業者があらわれるよ?

はてなでちょうどクリームスキミング記事が上がってるだろ

鳩どころか猫でも轢くと思う

https://nordot.app/1104576525622281026

配達バイトしてたときバイク乗ってたんだけど

そのとき間内で話たのが「猫が飛び出してきたらどうする?」っていう話で

無理に避けたら転んで配達物がダメになるし、転ぶと思ったより重傷になるし、バイクも壊れるし、下手したら避けた先で人を轢きかねないってことで

「ごめーん!」

って言いながら轢くのが正解、という話をしたな

ちゃんと謝るのは大事

2023-12-04

anond:20231204014537

送料数万円出せば専用ウーバー配達となるのかもしれないね

2023-12-03

田舎に転勤になって死ぬほど辛い

当方20代後半、都下(いわゆる23区外の多摩)に生まれ、22歳で都内大学文系学部卒業し、ストレート大手メーカー総合職として就職。配属は社内情シス

その俺が、入社数年して突如地方転勤を言い渡された。

転勤先は東海道新幹線とある駅まで数km田舎工場で、工場情シスということで仕事の内容自体東京本社とあまり変わらない。サポートデスク的なあまり難しくない仕事だ。

が、転勤して半年ほどたって耐えられなくなってきた。本当につらいし、地方転勤を心の底から舐めていた。東京生活できることのすばらしさを舐めていた。住環境というもの過小評価していた。

就活してる時に戻れるなら、地方転勤があり得るメーカーなんて絶対に受けない。なまじ偏差値高い大学だったため、同期も大手企業バンバン内定を決めていることが焦りにつながり、俺もブランド重視で大手メーカーを選んでしまったが激しく後悔している。面接で「地方転勤もあるかもしれないけど、いい?」と聞かれ、都会の生活に飽きが来ていたと思っていた自分は「地方生活経験してみたい、東京以外の生活面白そうだ」というぼんやりした理由で承諾してしまった。今は転職エージェントを使って全力で転職活動している。

俺と同じように実家東京でずっと東京生活していて地方生活も悪くないかもと考えている都内大学生は多いと思う。そいつらに全力で警告したい。

ぼんやりした理由地方転勤を絶対承諾するな。

東京生活に飽きたか地方生活してみたい、は絶対後悔する

そもそも地方転勤がある会社を受けるな。もし受けるなら40歳平均年収が1000万円以上のところだけにしておけ。平均年収600万円程度の会社地方転勤させられたら都内勤務で平均年収600万円の会社絶対勝てないし自分の愚かさを心の底から呪う羽目になる。

地方転勤は年収換算マイナス300~500万円くらいだと覚えておけ。つまり年収300万円上乗せするから地方に転勤してくれない?と言われて初めてフェアな交渉になるという意味だ。給料据え置きで地方転勤を打診されたら速攻で転職活動しろ。でないとニトリ家具に囲まれ地方うんこ製造するしかなくなる。

新幹線から見える工場

これを読んでいる都内在住の人は、新幹線に乗って遠出したことが一度はあると思う。東京から新幹線に乗車し、富士山を眺めつつ、新大阪名古屋に到着し、旅行を楽しむ。ありふれた旅行の一つだ。

都会から都会を結ぶ線路の途中でふと窓の外を見ることもあると思う。眠くなるような代り映えのない田んぼだらけの景色

そう、そこに田舎工場がある。

想像できるだろうか、新幹線の窓辺から見える田舎工場で働く人の生活を。俺はまともに想像もしていなかったのに安易に転勤を受け入れてしまった。

地方転勤の想像現実ギャップありがちな勘違いを、東京育ちの若者目線でつらつら書き残しておく。

23区外、いわゆる多摩だって田舎だし、東京から離れた田舎だって同じ日本なんだから大して差はないだろ、という勘違い

23区外に住んでいると、しばしば「ここは田舎から」と自虐を宣う人を良く見かける。

こんなのは嘘だ。本当の田舎を知らないから言える虚言そのものだ。

駅までせいぜいバス自転車、徒歩で心理的負担なく気軽に出かけられて、駅周りの喫茶店カラオケネカフェ松屋吉野家なんでもありの活気がある場所にすぐ行ける。

この「心理的負担なく気軽に」行けるかどうかの違いは東京郊外と、本当の地方田舎じゃ天と地との差がある。

地方に住んでいると、駅までちょっと出かける、というのは遠足みたいな準備と気合必要になってくる。

明日は何時に家出て駅まで行って、そこから~時の電車に乗ってでかける、といったようにだ。

東京に住んでいたら、休日時間を気にする必要なんて全くと言っていいほどない。終電逃しても最悪タクシーがすぐに拾えるし、どんな時間バス停や駅につこうがすぐに乗車できるからだ。

東京場合は、財布とケータイだけもって適当にぶらぶら歩きつつ思いのままに東京タワー行ったり新宿で買い物したり美味しいラーメン屋とか書店で思う存分休日を楽しめる。

コンビニも近いかちょっとビール飲みたいなと思ったら思ってすぐに家出て買いに行ける。

それが田舎では全くできない。

田舎に住んでいると、外出するのにかなり気合必要になる。というか、外出する目的必要になる。東京に住んでいる時には外に出る理由なんて一切必要なかった。外に行きたいから行く。これだけで十分だった。

だが田舎は違う。目的も無しに玄関出て外に出たところで、何も起こらないのだ。田んぼだらけの道をふらふら歩いてコンビニまで30分かけて行って弁当飲み物買って帰ってくるくらいだ。田んぼの田園風景引っ越し初日で飽きる。何にも面白ものなんてない。だって変化がないんだもの。当たり前。

ネットAmazonもあるし、もともと休日に頻繁に外出するタイプじゃないか地方だろうと部屋の中でのQOLは都会と大差ない、という勘違い

俺は思いっきりこの勘違いにハマっていた。もともと友達もあまりいないし、ネットサーフィンしたりPCネトゲやったり読書したりとインドア趣味が多かったので、東京に住もうが田舎に住もうが大した変わりは無いと思っていた。むしろ田舎の方が光回線の帯域を占有できるからネットスピードに関しては東京より快適だった。

だけど、田舎の周りが田んぼだらけのアパートの一室でゲームやったりネットサーフィンやっていると、孤独感が本当に半端ない東京に居たときレベルが違う。東京の外で生活したことがなかった俺は、これが一番堪えた。逆に、東京にただ住んでいるだけで孤独感がほとんど無かったというのは新しい発見だった。実家が近いとか、地元の友人にすぐ会えるからとかじゃなくて、人が多いところにただ住んでいるというだけでこれほどまで孤独を感じないものなのかと再発見した。日中玄関から出れば東京だと絶対人間に出くわす。ママチャリで買い物してる奥さん学校帰りの子供、スーツ着たサラリーマン作業服した作業者、とにかく人間がいる。

対して田舎は本当に人がいない。外に出ても出なくても人がいない。部屋の中で心臓痛くなって倒れても助けは呼べないだろう。俺はアパート住まいだが、隣の部屋は空き室で、数室離れたところによくわからん人が住んでるという感じだ。俺がゲーム中にくらっと来て倒れても誰も気にかけちゃくれないだろう。地方田舎の、新幹線から見える工場に勤めてる若造が、周りが田んぼアパートの一室で倒れて苦しんでるなんて、誰にとってもどうでもいいことに違いない。そういう絶望的な孤独を、田舎では強烈に実感することができる。それはインターネットアマゾンでは全く埋め合わせることができない。

アマゾンは確かに配達される。だけど物欲自体が無くなるわけよ、田舎に住んでると。だって自慢したい相手がいないんだものいくら高価なグラボを買ってTwitterで自慢しようにも、自分が惨めな田舎アパートぐらしってだけで気持ちが強烈に萎える。

田舎で成り上がる意味はない。田舎で成り上がったその先は、都会への移住

で、これ。

住めば都って言うじゃん。どんな田舎でも何年か暮らしてみたらそこが故郷になるって話。あれは絶対嘘。まあ実家がもともと他の田舎にあって田舎田舎の転勤ならそうなるかもしれない。

だけど東京育ちの若者田舎に何年住んだって絶対都になんかならない。人がほどんどいない無人の都なんてあるか?何年たっても田舎田舎だし、人は増えない。当然都にふさわしい店や活気、おしゃれな建築物なんて絶対に作られない。都なんかになるわけがない。

から、上昇志向のある人間必然的により良い環境へのクラスチェンジというか移住目標になる。田舎工場工場長や支社長になったって、多分東京で平社員やってる方が圧倒的にQOL高いよ。

田舎トップになるより、東京底辺の方が100万倍マシ。なぜなら優秀な人はみんな都会を目指すわけで、田舎で昇進を重ねて偉くなろうが、部下になる奴は救いの無い田舎者とか上昇志向の無い現状維持の変化を嫌う奴らだけ。優秀な奴は結局東京みたいな都会を目指すわけよ。

から田舎で昇進して成り上がるなんて人生目標になるわけがない。偉くなれば東京に上がれるかも、って希望けが向上心の持っていき場になる。

偉くなって、東京に行くんだ、ってなるくらいなら、最初から東京会社キャリア積んだ方が100,000,000倍マシ。地方転勤は本当に虚無。

東京実家に戻ってさらに実感

お盆休み実家に一週間ばかり帰ったが、田舎暮らしには何の意味もないことをさらに実感することになる。

しろ何もかもが最高なのだ

UberEatsとか、なんだよこの便利なサービスは。外出しなくてもレストランメニュー注文できて自宅で食えるとか神かよ。

図書館はそこら中にあるし、本屋もまだまだたくさんある。ふらっと気軽に家から出て本屋立ち読みしたり気に入った本を買って喫茶店で3時間くらいコーヒー飲みながら読書したりとか、最高かよ!!

映画館も多くて、プロスポーツ観戦もちょっと気が向いたらすぐに行ける。ラーメン屋地方と違ってめちゃくちゃレベルが高い。

「生き物のようにぐにゃぐにゃ生きて動いている街」のど真ん中に自分がいるということがどれだけ楽しく活気に満ち溢れている状態なのかとても強く実感する。

東京戻ってきて思ったのは、東京って行こうと思えばすぐに、海、山、湖、川、都心、港、渓谷、果ては島にすら日帰りで気軽に行けちゃうっていう、人が多くて買い物し放題なだけじゃなくて東京近郊でアウトドアレジャーも超簡単に楽しめちゃう最高の地域だってこと。

箱根富士五湖横浜の港、アクアライン千葉に行ってマザー牧場とか海岸線ドライブとか、狭山とか五日市秋川高尾山も超気軽に行ける。調布飛行場行けば日帰りで伊豆大島にすら行ける。井の頭公園代々木公園新宿御苑みたいな緑にあふれたところもさくっと行って帰ってこれる。つまり東京に住んでれば自然も楽しめるし都会も楽しめるし、文化芸術スポーツも最高に楽しめる。

東京で不足する要素が本当に見当たらないのだ。

お盆が終わり、誰も待っていない田舎アパートに戻ると半端ない孤独感が波のように押し寄せてくる。同じ大学の同期で東京勤務の奴は、田舎暮らしの辛さなんかこれっぽっちも知らないんだろうなあ、と思い心底うらやましく感じる。都会のおしゃれな店で貴重な20代合コン会社の先輩とかとの飲み会で楽しんでる中、自分は音のしない孤独アパートの一室でやることはネットサーフィンやネトゲだけ。

大手企業から20代なのに残業代込みで500万円近くもらえてはいるのだが、ぶっちゃけ20代なんて年収300万円の都会住まい全然十分だし、早くこの地獄から脱出したくてたまらない。。。

東京育ちで地方転勤ありの会社を悩んでる人へ

あなたと同じ東京育ちの人間として親切に忠告する。

地方転勤がある会社絶対選ぶな。

年収600万円での地方生活 = 年収300万円の東京生活だ。

地方転勤命令なんて人権無視非人道的行為のものだ。好きなところに住む権利基本的人権の一つだ。

転勤命令を出すなら、最低でも年収300万円は上乗せしないとフェアじゃない。それを会社側の負担がせいぜい数十万円の引っ越し代でほぼノーリスクで転勤命令出せるなんてありえない。

俺と同じ無知による悲劇はもう起こってほしくないし、何よりノーリスクで転勤命令出そうとするクソ企業を心底呪っているので、転勤ありの会社新卒が全く集まらないような社会になってほしい。

転勤ありの会社地元から社員募集するか、年収300万円以上給料上げて募集しないと人が集められない、そういう社会になってほしいと思ってこのエントリーを書いている。

だっておかしくないか企業企業土地代の安い田舎工場事業所を作るわけだから土地負担額は数十億円単位セーブできているわけだ。だったらそのセーブした分を人件費に積みかえることで地域活性化してお金地方にも回るのに、都会で人を集めといてそのまま地方にぶん投げる、こんなのありえないだろ。せめて金銭的に地方に行ったら得になるようなインセンティブを出せよと。

ニトリソファ買って田舎暮らし。向き不向きあるだろ。

スゴいいいこと思いついたんだけど年賀状配達やめればドライバー不足解決しない?

anond:20231203210438

集積所間を運ぶ基幹のトラックドライバーの不足

荷物の置き場所の不足

最終配達員の不足

この3つはほぼ同時に起きる気がするんだよねぇ。

ドライバー配達員慢性的に不足気味で、2024年を迎えると一気に不足が明らかになって、

配達が遅れた分だけ集積所がいっぱいになって、

今週は荷物の集荷ができません。ってなると思う。

荷物を送ろうとするのが個人だろうが、法人だろうが、集荷すらしてもらえずに、手元に溜まる。

通販サイトも発送準備完了になったところで、止まる。EC倉庫に未集荷の荷物が溜まる。

それが2024年以降の常識になる。

物流の遅延問題って配送料金の値上げだけですぐに解決できるのか?

短期仕分けバイトやった程度しか知らんけど、例えばヤマト佐川配送料金3倍くらいにしたとしてもすぐに解決するのは無理なんじゃないかって思う。

多分、物を置いておく場所が足りてない。

短期バイトって当たり前だけど繁忙期に雇われる訳だけど、そういう時期のヤマト佐川、ついでに郵便の何が大変って物を置いとく場所がなくなることだと思うんよ。

置いとく場所がないから、カゴ車(ロールボックスパレット)へ雑でもいいから積み込んで送っとけ! ってなる。

で、雑な積み込みしてるもんだから送った先での仕分けが遅れて、仕分けが遅れるもんだから荷物溜まって、そっちから送り出すカゴ車もぐっちゃぐちゃになって連鎖的に作業が遅れていくんよ。

俺が働いてたのは結構前だから、今はそこまでぐっちゃぐちゃではないのかもしれないけど仕分けが遅れはするだろう。

仕分けが遅れたら当然配達にも影響がでるし、その上で荷物の量自体も多いのだから配達員はもっと大変になる。

しかも俺もそうだったけど、短期バイトなんて仕事覚えた頃にはいなくなってるような連中な訳じゃん。

年末などの繁忙期は仕事量的にも作業する人間質的にも作業効率が落ちる時期で、その状態で急に荷受量が増えたらそりゃ対応できなくなるよね。

年末商戦やお歳暮の時期なら冬休み学生とかがバイトに来るだろうけど、ブラックフライデーは時期的に少し前の時期だから短期バイトの集まりも悪そうだし。

こんなふうに俺は考えているので配送金上げたとしても、劇的に状況が変わるとは思えない。

○○○○円以上なら送料無料! みたいなところが増えて、セールでまとめ買いする人が増えて荷受量がますます繁忙期に偏るだけなんじゃね? って気もするし。

物流会社設備投資にしても人員への投資にしても短期的に効果を見込むのは難しいと思う。

倉庫とか配送センターとか、そこで働く人も含めて簡単に増やせるとは思えないしね。

anond:20231203134344

マジレスすると1週間遅らせても1か月遅らせてもその時までに次から次へと新しい荷物がやってきて

どこにどれくらい配達すべきか配送ルート組み直しするから配達時間予測できなくなるやでという話

配達業者が忙しいのはわかる

分かるけど、ならなんで配達時間指定に上限つけないの?

別にゆっくり届けますならわかりましたってなるだけだからそれでいいんだけど、

時間指定ができるのにその時間に来ないのは違うじゃん

ネットスーパーですら時間ごとに枠作ってて、上限きたら申し込めなくなるのに、

なんで配達業者みたいな一番必要としてるところがそうしないの?

荷物多くて大変だから遅れます!は分かってるけど対策しろよじゃあ

時間指定ができるってことは「できます!」って言ってるわけなのに「やっぱできませんでした!」はクソだよ

サービスダメ会社普通な別に乗り換えればいいだけだけど、宅配はそうはいかないかストレスがひたすら溜まる

直近のどの時間、とかで指定したのが数時間単位で遅れまくって、結局出かける時間までに来なくてまた再配達になるより、

配達枠がなくて届く日が1週間後になっても必ず指定した日時に届けてくれる方が何倍もいい

anond:20231203084209

荷物の番号が分かるなら、その番号の送り先を郵便局留めに変えてから取りに行く。

ただし、郵便局にあるといっても、郵便局所属配達中の配達車の中に詰まれていることがあって、

その場合、受け取れない。

2023-12-01

統合失調症プログラマーの一日

うるさい目覚ましで朝起きる。眠すぎる。二度寝したい。

しか仕事があるので、こたつの上に置いているPCを起動させ、リモートで出社する。

メール一覧を確認した後、今日タスク確認し、今日やろうとしていることを上司に伝える。

ここがポイントなのだが、タスク完了する日数は多めに見積もっておくとよい。2日で終わるタスクは5日かかると言う。

急ぎのタスクなど俺の会社にはない。急いでたくさんこなしても、給料は上がらない。

そう言いつつ、タスクはできる限り早く終わらせる。

例えば見積もりが5日で、終わらせたのが2日であるなら、3日はサボれるということだ。

あと、できるだけ自動化しておく。クローラーファイル統計の生成も、バッチ的に実行するスクリプトも、そういうものはひたすら自動化する。

ではサボっている時に何をしているかオナニーするのも良いし、コンビニおやつを買ってくるのも良い。

あるいはオンラインゲームをするとか、増田をやるとか、とにかくやりたいことをダラダラとやっていればよい。

仕事をしていないことを監視する人は誰もいない。結局、やるべき仕事はやっているのだから、俺が間違っているということはない。

他の社内ニートたちよりも俺のほうが仕事をしている。

そうして仕事時間が終わったら、テキトー挨拶して抜ける。100%定時で退社するべきだというのが俺の論だ。急ぎの仕事もないのに、残業代を貰うわけにはいかない。

さて、一日の仕事が終わった。そして俺はオンラインゲームの続きをする。

あとは普通に夕飯食って風呂入ってシコって寝るだけだ。

こういう人生を歩む弱者男性の俺からすると、なぜ世間の人たちがあんなに頑張れるのか、不思議に思ってしまうのだ。

俺に物資配達するヤマト運輸の運ちゃんはよく頑張っているし、プログラマーなんかよりも100倍役に立っているだろう。

なんというか、他の統合失調症患者人生もたぶんこんな感じなのかな。

2023-11-27

anond:20231127125612

受け取り側にとって金銭的にはそれでいいけど、単純に迷惑だし、配達側にも食べ物だったら材料費や送料もかかるから何とかできないかなと。

現金支払いの宅配って、クレジットカードとか持たない人には便利なんだけど悪用された場合に防ぎようとかある?

電話番号とか取得が難しいもの(名義とかから本人に紐づいているもの)を使うとかが思い浮かぶけどめんどくさそう。

例えば、電話番号必須にして、配達前に折り返して本人確認する。

厳密には他人でもできるけど電話番号なんて調べればすぐ名義にわかりそうなんで実質的にできない。

2023-11-24

anond:20231124151927

配達の行き帰りに部屋から出て行くやつ見かけることなんかざらにあるし

かにオートロックマンションやと鍵かけへんやつけっこうおる

もちろん一人暮らしじゃないだけのの可能性もあるから、一応メモってるだけ

2023-11-23

出前を配達する人は指名制になるんだろうな

大学生か、この青年なら人生明るそうだ、多少は安心して託せる

屋敷の主人「アメフト部なの?配達料300000円でいいかい?」

アメフト部配達員「寝る前しか配達できないので助かります、これで飛行機アメリカ合宿所へいけます

など

2023-11-17


  めぞんときわ台養老もぐらから空き家であると言われていて、郵便局配達職員のずそたれが、東京簡裁に、空き家のような感じで誰もいなかったといって

  出頭命令書の送達が出来なかったと裁判の記録に書いているので、 このずそたれの名前は、田中知教っていうんですか、この人がそう書いてるんですね。

2023-11-12

anond:20231111191820

そういった仕事が残されていると仮定しているのは何故ですか?

育児料理主婦業、福祉含む)、配達(ウーバー含む)、販売員コンビニ含む)

この中でロボットでは対応できないと考えられなくもない(出来ないわけではない)もの育児くらいでしょうか?

その他の仕事ロボット代替出来ます

汎用的な人型ロボット実用化されれば、ほとんどの仕事がなくなる状況が間違いなく到来します。

そのとき地獄に備える準備が必要です。

2023-11-11

サイト配達状況見ようと思って配達確認ってボタン押したら、配達完了したことになってしまった

翻訳がエグいよ

anond:20231111185358

育児料理主婦業、福祉含む)、配達(ウーバー含む)、販売員コンビニ含む)などしか残業なしのアルバイト程度でみんなが十分暮らしていけるようになるのは幸せことなのでは?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん