「無断転載」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無断転載とは

2023-06-02

絵描きとトレパクの話

TLを見ていて常日頃考えていること。

絵柄パクおよびトレパクをしているひとの絵を、それと気づかず称賛する人がまあ多い。

気づいてないんだろうなとも思うし、たまにその人をフォローしてる人にその人トレパクしてますよーって声かけに行ったりしてました。

でもそういう対応をしてると、大抵

「次もパクってるようなら考える」

とか言われる。

いや犯罪犯してるのに捕まってないだけみたいなものでは?

ことを荒立てたくないとか、問題にしたくないとか言われるのもまあわかるんですけど、側から見てると

「トレパクしてる人をフォローしてる人」

しかないんですよね。印象悪い。

類は友を呼ぶと思われても仕方ない。

ていうか次パクるようなら考えるって、自分がパクられた場合何度も何度もやられても反省しないようだったら…ぐらいの感じなんですか?気づいた段階で嫌だなーとか一ミリも思わない?

自分がやられた立場になったことを考えてもいないようなら考えてみてほしいですね。

私はあなたが絵柄パクトレパクされて嫌だって言ったとしても「でも前にパクってる人容認したよな」

と思います

話を戻しますが、個人的にはそんな人とはお付き合いしたくないので、気づいたら伝えに行ってたし

(最近は上みたいな人多いので行ってないです)、

そういう人とはお別れします。

だってトレパク容認してるのかどうなのかわからないし。近寄らないのが1番じゃないですか。

からといってはなんですけど、私はトレパクしてる人をフォローしてる人については、トレパクしてる人をフォローしたままかどうかチェックしてるんですよ。

容認してるのか気づいてないのかの判断つかないから。

それに対して文句言われたので、悪質なトレパクしてる人を見抜けないご自身の節穴さを恥じろやと思いました。

(個人の感想です)

パクやってる人って案外見たらわかる。

同じキャンバス内で画力格差あったり、メディア欄で画力格差あったり。

(※絵描きさんに調子いい悪いがあるのはわかりますが今回言ってるのはそういう話ではないです。)

絵描いてる人間なのにパクってるかどうかも見分けつかないんだへぇ〜ふぅ〜ん…みたいな感じでその段階でもう私にとってはかなり印象悪いんですよ。

私にとっては。他の人がどう思うかは存じ上げないです。

私がなんでそんなにキレてるかって、

好きな絵描きさんがトレパクや絵柄パクの被害にあって筆を折ったことや、居なくなられて絵が見れなくなったことが一度や二度じゃないか

なんですよね。

絵柄パクを認めないやつは心が狭いとかトレパクは当事者同士で解決すべきで外野が口を挟むことではないとか言いますけど、

被害に遭われた人って相手とやり取りする心の体力が残ってなかったり、あとトレパクとか絵柄パクとかする人って基本的に話が通じないんですよ。

どれだけ建設的な話をしようとしても、なぜかは分からないけど言語能力が低かったり、質問に対して返答をせずひたすらすみませんごめんなさいしか言わなかったり。

まともな話し合いなんてまあできないんですよ。

話題になった人たちたくさんいますけど、他のトレパクやってる人たちもだいたいあれがちょっとかわいくなったもんぐらいの感じ。

ってなると話し合うぐらいならもう逃げてしまえ…って

なぜか被害者側が消えるんですよ。

なぜ?

悪いことしてるのは被害者側の人じゃないのに

なぜ?

めっちゃ意味わからん

面白い話なんですけど、トレパクとか絵柄パクしてるやつに限ってTwitterの bioとかに無断転載・トレパク禁止」って書いてあるんですよね。

2023-05-23

TikTok美容ステマ多すぎの件⚔️✨

デブだと彼氏振られた私がダイエットした結果…(出処不明の太っている女性写真)→3ヶ月で-18キロ成功✨️(無断転載した中国美女写真)(イケイケのBGM)(キャプションには謎の商品を勧める文章)(プロフィールには商品へのURL)(商品を勧める動画を何本か投稿しているだけのアカウント)(コメントにも商品を勧めるFF0のアカウントがわんさか)

👆🏻テンプレ👆🏻

BGMもお決まりのやつが何個かあって、曲を使われてる人もなんかかわいそうだな〜と思う。でもその曲は視聴者の脳に染み込むので利益の方が大きいのか?

彼らは漢方やら着圧タイツやらナイトブラやらを勧めている。たまに嘘筋トレbotみたいな筋トレを勧めてることもある。嘘。勧めてるのは本物筋トレです。(たぶん?)

顔を隠すな!なんだそのびみょ〜に日本っぽくない壁は!本当に痩せたり胸がデカくなったりしたんならユザネを書いた紙を持って自撮りしろアメリカ囚人みたいにな!!!!!

たまにっていうか結構リアル女子中高生による4着買うと安くなるので誰か一緒に割り勘して買いませんか〜!と呼びかけのコメントガチで買おうとしていたりするコメントがある。私はわ〜んᵕ_ᵕ̩̩となる。

この前はTHE・AI生成美女写真が「ウン10キロ痩せた港区女子・なんとかかんとか(フルネーム)」みたいな謎キャプションとノリノリBGMと共にブルブル震えている動画が流れてきて(かなり伸びてた)、コメントの客層もそれを実在してる人間だと思っている人が多く(超美人なのに名前調べても出てきませんでした〜泣みたいなコメントを見た)、私は浜田ばみゅばみゅになった。

なんで〜なんで〜なんでやねんねんねん🎵

おんなのこが選ぶおんなのこに学校で教えないといけない気をつけるべきインターネットの人

・おじさん

ネット恋愛

・なんちゃら界隈シリーズ

・イケカテ配信

・過疎配信

・声ともとか斉藤さんで話しててノリでエロイプをする時に写真要求してくる人(通話冒頭でエロに持ちこむおじさんは声もその歳で安易方法jkとのいぷをしたがる心もキモい故に即切りする。作りイケボの何歳か年上とセンシティブな会話をしていると、脳みそバグって理性より欲が勝ってしまうことがあるので写真を送るという一線だけは超えてはならないと肝に銘じる。)

有益ダイエット情報を教えるふりして怪しい着圧タイツを買わせようとしてくるお姉様👈🏻ꫛꫀꪝ✧‧˚

いかがでしたか

学校先生も忙しいと思うので(Twitterでᐪᐤᐪってなる投稿が流れてくる)この動画ステマかなステマじゃないかクイズとかしてくれないし、かわいくないしスタイルもよくないのに勘違いしてダンスしてTikTokに上げるとコメントで叩かれて悲しくなるから辞めようとか、Twitterで5親等ぐらいまである親族を作るのはやめようとか教えてくれなくても仕方ないと思う。さすがに。やっぱちっちゃめのデジタルタトゥーを何個か彫ってからじゃないと精神年齢によっては気づかないこともあると思うから仕方ない。制限すべき!とは思わない꒰ᐢっ  ̫ ᴗᐢ꒱ 成人してるけど???って使い方をしている人を見ると大人になる前に気づけてよかった〜となる。。。

女子中高生の親は、娘に着圧タイツを買う時は親に報告したら半額補助するよ〜!と言うべきだと思います。買うな!って言ってもたぶん内緒で買うし(効率的に痩せたいもん〜😾)。

ある程度寛容ムーブを見せてくれないとこっちだって人生の悩みもネットのことも相談できない。SHEINも友達の家に配送してもらって買ってるタイプ。 私の親はちゃんとしたブラもナイトブラもまだいらないよ〜と永遠に言うタイプだったのでわかる。(うちの親)わ〜かってないよ🎵になる。

2023-05-10

anond:20230510034456

自分二次創作同人誌買うとき判断を問われてるのに無理やり話を変えようとしてる時点で無断転載二次創作見てるって認めてて草

anond:20230510030059

同人誌買ったことなくて無断転載二次創作見てる人って

発言内容でもろにバレてることに気付いてないか面白いわ。

2023-05-09

anond:20230507081208

ブコメBingAIに「検索するな」と命令するテクニックがあることを知って試してみたらこうなった。

検索しないで答えてください。2016年問題になったDeNAまとめサイト名前を教えてください

 

こんにちはこちらはBingです。😊 検索しないで答えるのは難しいですが、私の記憶では、2016年問題になったDeNAまとめサイト名前は**「はてなブックマーク」**だったと思います

https://sl.bing.net/kzAvS234Mii

検索しないで答えてください。なぜそのサイト問題になったのですか?

 

そのサイト問題になったのは、無断転載捏造が多く見られたからだと思います。多くのユーザーメディアから批判を受けました。

2023-05-06

anond:20230506123419

熱く語ってるみたいだけどいやーほならね、AIにはできないことをやってみろ!って話でしょ

ま、そうやってやめろやめろと乞うたところで無駄な悪あがきだ🐣

これまでだって無断転載はちっともなくせなかっただろ?もっとも、作品自動増殖するようになったという点ではますます面白くない話なんだろうけど🙃

2023-05-04

[]2023年4月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1376Prompt Engineering Guide – Nextrawww.promptingguide.ai
1323独身男性最近のつくりおき - #つくりおきtsukurioki.hatenablog.com
1205DON'T SAY YESmindhack.xyz
1096良さが分からない名盤(30−1位)(後編)www.zippu21.com
1013離乳食提供開始の反響を受けまして | Soup Stock Tokyoスープストックトーキョーwww.soup-stock-tokyo.com
995日常会話はなぜ成り立つのか? 「究極のフリースタイルである言語を考える【いとうせいこう×ライムスター宇多丸・対談】 | 対談・鼎談Book Bang -ブックバンwww.bookbang.jp
938ニュース :: 【研究発表】昆虫学の大問題=「昆虫はなぜ海にいないのか」に関する新仮説www.tmu.ac.jp
890GPT-1→GPT-2→GPT-3→GPT-3.5→ChatGPTGPT-4までの進化の軌跡と違いをまとめてみた|スタビジtoukei-lab.com
888人生を仕組み化していったら結婚できた件 - Amosapientiamyuchiki1000yen.hatenablog.com
789後輩が配達先で立ちションした件で、ミーティングした日の話 | twistermakiya-twister.com
785ダイエー写真集d-gallery.nakauchi.com
724日立製作所「同期SEの2割が、病気休職治療中」――労務管理システムをハックして改ざん360評価機能せずwww.mynewsjapan.com
712国内クラフトビール業界が抱えるジレンマkyotobrewing.com
675葱ダシの作り方 - /var/lib/azumakuniyukiazumakuniyuki.hatenablog.com
663東大理Ⅲにお子さんが4人受かったお母さんの、例の教育法を受けて育った一般人感想webcache.googleusercontent.com
651ソシャゲ運営を8年やって感じた、良いところと悪いところ - 音速きなこおはぎeihigh.hatenablog.com
645論文読みの日課について - ジョイジョイジョイjoisino.hatenablog.com
638ラッコ水槽iPhoneを落としてしまい、ラッコにより徹底的に叩き割られるepinesis.net
638Suica新改システムはようやっとキタ感が強いよねって話とか何ができるようになるのかとか耐障害性の話。 - O-Lab +Ossan Laboratory+ossan.hatenablog.com
631Linux におけるファイル I/O の基礎itkq.jp
584Cache Storage がめちゃくちゃ肥大化する問題について調べる | ぴんくいろにっきblog.hinaloe.net
574Stable Diffusionでハイクオリティリアル系イラストを生成できるモデル、LoRAを紹介 | Murasan Labmurasan-net.com
569更地にした土地固定資産税が、意外な金額だった - 薬指のブログkusuriyubino.hatenablog.com
569著作権侵害NHKによる無断転載の詳細と裁判結果のご報告|将棋講座ドットコムxn--pet04dr1n5x9a.com
537フェスガチ勢が「疲れにくい」と太鼓判を押すスニーカー「ホカオネオネ」がやっぱりほしい #楽天お買い物マラソン #ソレドコ - ソレドコsoredoko.jp
503GPT作曲くんcompose.yumetaro.info
502生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)についてutelecon.adm.u-tokyo.ac.jp
499Vol.107 | PIZZA OF DEATH RECORDSwww.pizzaofdeath.com
482ChatGPT英語例文自動添削プロンプトyanase-yosuke.blogspot.com
481年収1500万円だけど「ペットボトルは買わず水筒持参。徒歩20分以内なら電車に乗らない」と語る女性2023年3月31日)|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp
480なぜHTMLだけなのか。拙著武器になるHTML」の執筆を通して伝えたかたこと - Shibajukushibajuku.net
480三菱重工社名変更のお知らせwww.mhi.com

はあー2ch無断転載アフィサイトに今までのレス使用料を一括で請求できるようにならねえかなぁ

俺のレス全部かき集めたら3億円くらいにはなるはずなんだよなあ

2023-04-27

IT系の本を書いてる人が

無断転載のアフィアカウントtweetRTしてると、お前のリテラシーどないやねん、とモヤッとする。。。

インターネットスラム住人が「カップ麺に油入れるとかアホw」「無断転載禁止と言ってるのに許可求めてくるとかアホw」とイキってるの、流石に香ばしすぎる。

https://youtu.be/IX98AyAHb5U

https://togetter.com/li/2133569

2023-04-12

一体何処がオタク現実二次元区別がついてるんだって

https://twitter.com/jojogiogio1234/status/1645638893533020163

近くの席の「女」の消しゴムを「拾ってやった」ら、ノート差し出されてこれに乗せてくれという態度を取られたと。

えーと、何よりもまず、これって漫画だよね?

オタクちゃん現実二次元区別が出来てるって設定は一体何処に行ったのかな?

そしておそらくは無断転載で、漫画作品や作者の名前を挙げる事すらしないっていう…

あと仮にこれが実話だとしてもそれを何故か女性から言われる「キモい」という言葉全般に話を広げるのはおかしいでしょ

現実では「キモい」と言われる男の大半は実際に、そう言われるだけのキモい行動をしてているもんだ

2023-04-11

anond:20230408194816

絵描きだけど、個人で鑑賞するためにAI絵を出力することは別に問題ないんじゃないの

単に増田感性AIがしっくり来たというだけのことだし

それにこれまでも無断転載やトレパクのように絵描き問題視する案件はあったけど、金銭を発生させたり自作発言をしたり不特定多数に公開したりせず自分一人で楽しむ分には問題ないし、AIも同じだと思う

お願いしたいのは増田絵描きたちが嫌っているものを好きなことやお金を払わずに絵を手に入れることにちょっとばかり後ろめたい気持ちがあるように自分は読み取ったのだけど、それを正当化するために絵描きコミッション文化を悪く言わないでほしい

それに、増田は優しいからつきたくない嘘をついてまで絵描きに無理に同調しようとしてるんだろうけど、きっと苦しくなればなるほど絵描きが憎くなってしまうのはとても悲しいことなので、無理せずいつか何かしらの折り合いがつくまで見守ってくれると嬉しい

立場が違うというだけのことで、増田も悪くないし、絵描きも悪くないんだよ

2023-04-10

無断転載やめてくれ~」とか言ったところで

そう言ってる人すらアニメ漫画の切り抜きをペタペタ無断転載しまくってるじゃねーか

自分から画像自由無断転載してもいいって雰囲気を作っておいて自分の番が来たら慌てて抗議しても遅いんだよ

2023-04-06

イラスト界隈だけ「パクリ」に対して厳しすぎない?

ここ数か月のAIイラストツールに対しての非難はもちろん含めても、イラスト界隈ってそれ以前からトレパク検証がどーだのこーだ的な騒ぎがTLなりトレンドなり流れてきていた印象がある。

トレスだけじゃなくて、「色をスポイトしてる!(から問題だ)」みたいな主張もわりと一般的らしくてなんでこんなに厳しいんだよって疑問に思った。

自分Youtube二次創作系の動画投稿しているんだけど、サムネ作風動画の中身、タイトル形式から概要欄の書き方まで明らかに自分動画からコピペしてるチャンネルがいくつもあって、

中には著作元の利用規約抵触するような内容のものもあったから「誤解を招くので辞めてほしい」ってYoutubeコミュニティお気持ち表明したら賛否両論コミュニティが荒れてしまった。

否定的コメントの内容としては「二次創作の癖に権利主張するな」「晒しで後進潰し」「お気持ちするような人で幻滅した」など。

まあ無断転載動画であっても注意のコメントより普通に感想書き込むような人の方が圧倒的に多い土壌で「真似されて困るな~」なんてお気持ちしてしまった自分ミスではあるんだけど、ともかく動画界隈はそのくらい模倣パクリに寛容といえる。

では他の創作界隈はどうなんだろう

作曲そもそもサンプリングって技法があるくらいだしそこまで厳しくなさそう。メダロット(or小沢健二)とマリーゴールドとかかなり知られてるけど特に問題になってないし。

小説追放物とか悪役令嬢みたいに人気の設定はみんなで共有してる。キャラの設定だってもう飽和してると思う。

3DCG、モーショングラフィック…よく知らないけど、この表現技法パクリ!って主張はみたことがない。

プログラミングコードももちろん著作権はあるけど、オープンソースも多いし盗作に厳しい印象はない。

ちなみに上に挙げた創作AI進出しつつある業界だけど、AIイラストほど忌避雰囲気は感じられない。

商業世界の話なら厳しいのもまだわかるが、趣味世界トレスだスポイトだと騒ぐのは他界から見ると異様に見える。

〇〇さんリスペクトです!って言ったら許されたりしないの?

別にイラスト界隈にもうちょい寛容になれと言いたいわけじゃないが、なんでイラストだけこんなに神格化されてるんだろうな。

2023-03-19

今の40代オタクがボクの師匠プログラムCGDTM師匠のおかげ その1

ゲッサンでどうやら同世代が当時を振り返る漫画を連載開始したようなので、別視点で語らせて貰おうか。

1990年代

めぐり合わせが良かったのかパソコン通信終焉期に同世代としては比較的早期にパソコンを手に入れ、パソコン通信をやっているお兄さんたちからプログラミングを習うようになる。
このお兄さんたちは今の40代、公開されているプログラムの改造についてフォーラム質問したこときっかけに、会話の中で自分小学生であることがバレてしまい、お兄さんたちは面白がって僕にBASICとCを二次関数も知らない小学生へかなり丁寧に教えてくれた。

お兄さんたちは次第に「これからインターネット時代だぞ」「大学にはJUNETがあって」などと教えてくれるようになり、インターネットやUUCP、TCP/IPWWWなどの知識小学生に詰め込むようになり、指導される言語PerlHTMLが増えたもの我が家にはまだインターネット環境がなかった。

Windows 95我が家に導入されるタイミングインターネット環境も敷かれ、ここでCGIゲーム出会いプログラミングへのめり込んでいくこととなる。
師匠たちの教えは素晴らしく当時のCGIゲームの主要開発言語はPerlであったため何も不自由なく改造がはかどり、負荷を高めても叱られが発生しにくいCGI対応ホームページスペースを提供してくれているプロバイダを探すこともよくやった。

2000年代初頭

その初頭(02年くらいから)にAdobe Flash方面で大きな動きがあり、いわゆる「FLASH黄金時代」を迎える。
Adobe Flashの派手に動くアニメーション音楽に衝撃を受け、そして我が家PCビデオメモリの貧弱さに絶望をした(お年玉全額投資した上で親に拝み倒してビデオメモリいっぱい積んでるPCへ新替した)。

2000年代以前もMML(Z-MUSICなど)でDTMを軽く触る程度やっていたものAdobe Flash自由自在マルチメディア感へ完全に影響され、本格的にDTMCGへ手を出すようになる。

当時主に使っていたDAWSinger Song Writerで、これは当時の師匠たちの主な環境ミュージ郎であったため影響を受けた弟子である自分DAWにおいてSinger Song Writerしか知らなかったという意味合いが大きい。結局、手に馴染んでいたMMLを完全に排除するまではいっておらず併用する形でDTMをやっていた。
当時のインターネット音楽事情を振り返れば今だから言えることだが、BOSSエフェクター回路図などがネット上に出回っており、おそらく電気関係を学んでいたであろう師匠たちの手によってミニ四駆改造を主とした電子工作の手ほどきを受けていた自分師匠たちから渡されたエフェクター回路図によって自作し、最終出力をMTRなどでレコーディングするという手法を取っていた。
当時のソフトエフェクター音楽素人自分でもわかるくらいに品質が悪く、何なら最終段をPCM音源出力するわけでなくFM音源でのみ仕上げるときは疑似ディレイや疑似デチューンなどの手法によってエフェクター表現するしかなく、ソフトエフェクターハードエフェクターを超えられないことが常であった。

Adobe Flashでは主にMotionSWFとSodipodiを利用して作成しており、Sodipodiは後にInkscapeとして派生していくことになり今でも使用しているが、MotionSWFはSWiSH2が登場すると直ぐに乗り換えた。MotionSWFは連番画像を事前に生成する必要がありActionScriptの扱いにも難があったためだ。
Adobe公式でLiveMotionというFlashアニメーションというのをリリースしていたもの学割が効くとは言え高価で、師匠世代の方々は学割が使えないのでSWiSHを使っていたこともあり影響された。
このあたりにTVアニメなどで使われる背景動画モーショングラフィックスという技術の括りに入るものと知る。まぁつまりモーショングラフィックスとは静止画アニメーションさせる技術総称なのだ

この時点で自分中学生自分の肌感覚だがこの時点でがまだ「オタク」へ対する風当たりは強く、中学校でもイジメ殆ど変わらないであろう扱いは散見されており、自分の姉たちからオタクっぽい趣味は良くないよみたいなことをよく言われたものだった。
まぁ姉たちも思春期だし、部屋にこもってパソコンへ向かってフヒヒとか言ってたり、電子工作で謎の機械作ってたり、Marshallのジャンクアンプをどこからか拾って来て修理してる弟は気持ち悪かったんだろう。

ただ運良くも両親が身体デカく産んでくれたおかげで、自分自身イジメられた経験がほぼ無く、というか面白ものを生み出すオタク友達イジメる不良が大嫌いだったので思春期だったこともありやり合っていたというのが実情だった。
なにせ一次産業家庭の生まれだったので早朝は実家の手伝い、親父の男子たるものスポーツくらい出来なければという保守的思想によって野球部所属し、帰宅後も実家の手伝いをしていたため身体が鍛え上げられる環境だったのだ。ツルんで威張り散らかし調子に乗ってタバコや酒をやるようなナヨナヨした不良に喧嘩で負ける道理は無い。
親父や教師たちは自分正義感溢れる少年だと思って度々喧嘩をしても大目に見てもらっていたが、実際のところはオタク友達が「イジり」に遭ったことに腹を立てて「俺たちに構うんじゃねぇ!」と思春期自分が怒っていただけだ。
ただこの不良たちとも仲直りをした。時代ビジュアル系バンドインディーズバンド流行り、そして青春パンクが注目され始めるとき。そんなときエフェクターアンプ自作修理し軽音楽部の部室へ持ち込んでいたので軽音楽部にたむろする不良たちが「えっ増田ってアンプ作れんの!?」となるのは別におかしな話じゃない。
不良たちもそのような状況でオタクグループをイジるのがバカバカしくなったのか次第に何かやるとき絡むようになり自分の通う中学校からイジメが無くなった。

イジメという娯楽はモノ作りという娯楽に勝てない。
イジメを根絶する力をボクは師匠たちから学んだ。今の世を見れば不良の一部はオタク側へ吸収されてしまっているし、そのような流れを作ったのは自分世代へ憧れを抱かせた40代になった今のアナタたち師匠だ。

2000年代半ば

Flashの影響が落ち着いてきたあたりでインターネットには新しいコンテンツ配信システムが注目される。インターネットラジオだ。
これは爆発的に普及し、当初個人サイトだった「らじちゃんねる」は「ねとらじ」となりつつも個人運営では負荷処理が追いつかずlivedoor譲渡されlivedoorねとらじになる。
奇しくもほぼ同時期に2ちゃんねるでは若年層が新しく設置されたニュー速VIP板へ集うようになりVIPPERインターネットラジオ配信をほそぼそと始めるようになった。
この頃のニュー速VIP板は明らかに自分と同年代が集っており、Flash黄金期の影響を如実に受けておりクリエティティの発露が著しく様々なネタスレが生み出され安価スレはその代表格で、更には涼宮ハルヒの憂鬱を発端とする深夜アニメブームからクリエティティは極限まで達しSSスレゲーム製作スレなどが大いに賑わうようになった。

そして負の側面も表に出るようになり女神スレや女VIPPERによるインターネットラジオ配信定番化すると、ニュー速VIP板内でのパートスレによるスレdat落ち問題視されるようになり、女VIPPERヘイトを集めるようになった。
それ以前から2ちゃんねるでは主に801板住民による板違いスレ違いや同性愛サロン板での荒らし問題視されており、女VIPPERによるインターネットラジオ配信によってBLファンであることが多いことが明らかとなっていたため、ニュー速VIP板内でも女VIPPER特に腐女子に対して風当たりが著しく悪くなった。
そこでパートスレを嫌うVIPPER腐女子へのカウンターとしてふたば☆ちゃんねるから2ちゃんねるへ輸入されたくそみそテクニックから作られたAAを使って女VIPPERによるインターネットラジオ配信スレを埋めるという連投荒らしをするようになる。

この動きは当の801板住民へも影響を与えたのか、801板では同人サイト作成奨励されるようになり、それ以前から評価の高かったYahoo!ジオシティーズ携帯勝手サイト魔法のiらんど同人界隈で注目され同人サイトの開設が爆発的に増えた。
しかしながらこの動きにも負の側面があり、同人サイト運営を行っている主に学生内で無断転載ホームページ素材サイトから直リンク問題が発生。Web系の技術者やホームページ素材サイト運営からヘイトを加熱させるという現象が起きてしまった。
特に怒り狂っていたのはいわゆるツクール系のゲーム製作者・ゲーム素材サイト運営者であり、当時のゲーム素材はまだGIFなどのドット絵素材が多かったため当時の携帯電話と相性がよく、同人サイト運営する学生無断転載直リンクするという行為に走ったのだった。

当時のHTML/CSSにも問題があった。携帯電話各社でHTML/CSS仕様が違い、自身同人サイトを彩りたい学生からすると携帯電話によって表示にバラつきが起きることは悩ましいことであり、画像素材はそのバラつきを最小限に留めることが可能である
さらに言えば魔法のiらんどなどで利用者が使えるストレージサイズが小さいという問題もあり、装飾にストレージ容量を消費すると自分イラストSS投稿できる量が減るといった悩みがあって直リンクへ手を染めていた。
もっと言えば当時の学生はあまりにも送信量が多いとプロバイダレンタルサーバレンタルホームページ事業者からホームページ運営者が怒られたり、送信従量課金契約場合は実際にホームページ運営者が実費を負担していたという事実を知らなかったのも無断転載直リンクへの拍車をかけていたと思われる。
現在社会人となっっているであろう同人サイト運営していた学生だった者はおそらく今まさに素材サイト管理人金銭負担させていた事実を知って驚いていると思うが、何故あんなにも注意され、素材差し替えなどで当時は嫌がらせと思うようなことをされたのか?を理解していることだろう。管理人は怒って当然なのだ

そのような状況を傍目から見ていた自分2ちゃんねる内の様々な製作系板やスレなどへ常駐し、HTML/CSSスレなどで素材提供などをし、更にはCGIゲーム罪と罰++ 二律背反ホスティングをしていたが、当時のDTM雑誌であるDTM magazineで1つの告知記事を見る。それが「プロ歌手デビューオーディション(VOCALOID中の人採用特典付き)」だ。
うつまりこれKAITOMEIKOデビューしたオーディションであり、当時の2ちゃんねるDTM板でVOCALOID評価はそこまで高くなく、たいていは「ボコーダ/ボーカルシンセの代わりにはなるのではないか?」程度の評価だったのだ。
様々な音楽制作雑誌でもVOCALOIDの扱いは非常に小さく、例えば当時のPC雑誌定番特集だったフリーソフト100選みたいなノリでVSTプラグイン100選の中にVOCALOIDボコーダ枠で入ってるくらいの極々小さないであった。むしろ登場時に言及していた名無しが評価の仕方は別としてVOCALOIDに触れているだけでもスゴイまである


https://anond.hatelabo.jp/20230319135025 へ続く

2023-03-10

まだテレビがマシだった唯一の例

ガレソが無断で動画を使う、テレビはその前に「この動画使ってもいいですか」と聞いて無断転載回避しようとする

これはテレビがまだマシだった唯一の例なのだろうな

なお動画はいもの撮り鉄なんだがな

2023-03-06

AI絵はクリーンじゃない」と言う絵師説明すべきこと

自分ゲーム制作系の会社で働いている。

うちの会社が作っているゲームは、そこそこでかいタイトル同人活動が盛んである


で、昨今のAI議論について、どうしてもイラストレーター側に言いたいことがある。ので聞いてほしい。


あのさ、「AI絵は倫理的問題がある、クリーンじゃない!」「我々が作品を世に出すとAI学習されて使われる、なのに我々になにも還元されない! そんなの許されない!」とかさ、お前らが言う??????????????


お前ら堂々とやってんじゃねーか、二次創作をよ。売ってんじゃねえかお前、同人誌。どころか、有料会員制コミニティだの有料コミッションだのよ。

還元の話を持ち出すならさ、お前らが二次創作して得た利益は、一次創作側に還元されてるの?

されてねえだろ?


で、こういうこと言うとまず言われるのが、「二次創作が活発になるから一次創作も人気になる、金じゃないけどそういう還元がある」だ。

もちろんこれは正しい部分もある。だけど、一昔前とはもう状況が変わっていることを認識してほしい。

一次創作二次創作の食い合い

考えてほしいんだけど、昨今何の奪い合いを俺たちはしてるわけ?

もちろん「ユーザー可処分時間」だろ?

これはとても大事ことなのでわかってほしいんだけど、二次創作一次創作からユーザー可処分時間を奪うのよ。


身に覚えのある人も多いと思うんだけど、◯◯のジャンル大好きです! って言いながら、じゃあその◯◯の本家ゲームやってます? って聞くと、ぶっちゃけ最近、あるいはそもそも全く)やってないって人、これが多いのよ。

でもそのジャンルにはどっぷり浸かってるって本人は思ってる。なぜなら、二次創作毎日毎日摂取してるからだ。


「それはお前らの作る本家ゲーム面白くないからそうなるんだ」とか言われちゃうだろうし、もちろん我々反省すべきところではありますが、けども、キャラ人気でお客を掴む系のタイトルからするとね、うちが丹精込めて作ったキャラのさ、美味しいところだけパクッと掬ってキャッチーガツっと味付けしてばら撒かれた二次創作は、それだけでユーザーニーズをある程度満たしちゃうのよ。


「このキャラのこんなところをみたい」のニーズを満たしにユーザー本家ゲームをやりに来てくれてたのに、「二次創作で見たいシチュ見てるから、わざわざ本家はやらなくていいや」になっちゃう。

そんな人、ほんとにたくさんいる(みなさんどう?)。


正直、もう俺はこの状況は歪だと思う。

ここが重要なのだが、現代本家ゲームとその二次創作を、同じスマホという端末で摂取できてしまう。で、そんな状況下においては、二次創作普通に一次創作と食い合いをしちゃうのよ。

この点において、二次創作のメインが同人誌だった時代と今とでは、もうすっかり話が違うんだよ。状況は変わったんだ。


正直バカらしくなるのよ、まあまあ激務こなして必死こいてゲーム作ってさ、丁寧に新しいキャラ実装してリリースしてさ、そしたら二次創作がばあ〜っと盛り上がって、イラスト描いた絵師がすげーちやほやされて知名度承認欲求バリバリ稼いで、なんならエロ絵で有料コミニティの会員数増やして、でも俺たちの本家ゲーム数字あんま伸びないみたいなの。俺たちなにしてんだろって。

ほんでこれさ、画像生成AIに対して絵師が「我々が作品を世に出すと勝手にいいように使われて、なのに我々には還元がない! というか競合が増えて害がある!」とかブツクサ言ってることと構造おんなじじゃね?


もちろん「二次創作があれば読むけど、なければないで興味持たなかった。どちらにせよそもそも本家ガチャは回してなかった」って人もいるよ。それはいる。

でも、一方で「毎日流れてくる二次創作摂取して満足だから本家ガチャさないけど、二次創作なければ本家しかストーリー読めないから回してた」って人もいるだろうよ。

まりに盛り上がりすぎて供給の潤沢になった二次創作は、一次創作からユーザーを奪ってんのよ。


こんなこと言うと、「じゃあ二次創作禁止すればいいじゃん」って意見が出る。

あのさ、禁止も何もそもそも二次創作著作権侵害なわけ。原則として侵害してんの、その時点で。万引き禁止って書いてなきゃそのお店は万引きOKか? 違うだろ? 「ご自由にお持ちください」って書いてある場合のみOKだろ。

親告罪から公式から禁止されなきゃ侵害してないって勘違いしているやつもいるけど、違うの。起訴処罰がされないってだけで、侵害してんの。


とにかくここで知ってほしいおいてほしいのは、「二次創作はかつてのように一次創作を助ける素敵なものだとだけ無邪気に言えるような(いや、正確にはもちろん昔も色々問題はあったろうけども)ものではなく、一次創作にとってかなり害あるものになってきた。そして構造的に二次創作やってる絵師は、AI議論におけるAI側と似たような立ち位置でもある」ということだ。

とはいえ、俺個人としてはめちゃくちゃ問題視しているわけではなかった。そう、あろうことか「還元の有無」「クリーンさ」を錦の御旗にして絵師AI絵を叩き始めるまでは。

二次創作やってる絵師AI絵を叩くことのおかし

「我々が作品を世に出すとAI学習されて使われる、なのに我々にはなにも還元されない!」なんてさ、「私たち創作搾取されるかわいそうな被害者です!」みたいな顔を二次創作もやってる絵師がしてるの見るとさ、それはちげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んじゃね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜の!?と思うわけ。

同じような構図で、あんたら現役バリバリで奪ってる側でもあるのよ。なんでそんなこと言えるんだ?????


つうかAI学習現在、法的なことを言えば白だろ。学習元の無断転載を加味してもグレーではあるだろう。白寄りのグレーだ。

じゃ、二次創作はどうですか? 法的にどうですか?

言うまでもなく黒だ。わかってるよなそんなこと????? 一次側が言わないからお目溢しされているだけで、どれだけ良く言っても黒寄りのグレーってところだろう。

なんで黒寄りのグレーやってる連中が、クリーンさで白寄りのグレーを堂々叩けるの?


AI反対派の絵師は「AIが描いた絵は学習元に問題があるからクリーンじゃない、だから公なところでは使えないよね〜」という空気を醸成しようとし、あわよくば規制に持っていこうとしているが、こっちからすると、「じゃあ二次創作で人気と知名度得た絵師クリーンなんすか? 著作権侵害で人気と知名度得たのに?」的な気持ちになる。これに答えてくれ。

二次創作一次創作を助けているなんて単純に言える時代じゃなくなったのは、先に述べた通りだ。


あと「二次創作一次創作に界隈の盛り上がりという形で還元しているからセーフ」とかい還元の話に対して、もう一つ反論しておくと、それ画像生成AIだって同じだろ。絵描き界隈全体に還元してるだろ、絵を描くのが楽になるという形で。強力な作画支援してるだろ。あんじゃん還元


いやマジでほんと、AI反対を口にして、自分の絵にはAI学習禁止!とかタグつけておいて、そんで描くのは二次創作ってどういう倫理なの? 倫理っていうか論理すらわからん

挙句の果てには有料コミッションやってるやつもいるんだぞ。それ、自分が描きたいわけではないけど金のために二次創作やってるわけだろ。AIのことどうこう言えるような身か?

二次創作大元大前提ってさ、「儲けるためじゃなくて、自分の好きを表現したい」だろ? 有料コミッションはそうじゃないだろ。金がまずありきだろ。

それは論外のはずじゃねえの?

AI周りのことについて「モラルハザードが〜」「この界隈ほんとクソだな」とか言ってるやついるけどさ、俺らからすりゃ二次創作で有料コミッションやってる界隈の方がよっっっっっっっっっっっっぽど終わってるわ!!!!!!!!!!!!!!!


二次創作やっておられる絵師が「AI絵は絵師還元がないのが駄目だし、クリーンじゃないので倫理的問題がある」とか言い出した際は、ぜひ周りの方は以上のようなことを聞いてほしい。どういうつもりなんだマジで

還元の話、二次創作はどうなんですか? あと二次創作で人気と知名度得た絵師クリーンなんすか? 二次創作で有料コミッションやってるような界隈はモラルがどうとか他者に指摘できる倫理的なところなんすか?

絵師側はどうかご説明をお願いします(なお、一次創作だけやっていて、ついでに無断転載のあるサービスも一切参考にしていない絵師AI絵に反対することには、少なくとも今回の観点から別に文句はまったくないです)。

俺の知る限り、このあたりのことを聞かれて答えている二次創作絵師は見たことない。みんなまるっと都合よく無視して、今日AI絵を叩いている。

2023-02-22

コミティアサークル参加者(一部)のモラルってどうなってんの?

先日のコミティアに行ってきた。

はいつも二次創作イベントに出ていて、今回は知り合いがいるから行ってみようということでコミティアは初めてだった。当日は特に調べたりせず興味もそこまで無いため、知り合い何人かに挨拶をし、印刷所のサンプルをもらってふらっと全体を回って過ごした。中々楽しかったので私も出てみたいな〜なんて思ったりしたのだが。

帰宅してツイッターで恐怖した。タグ検索してた時の設営ツイートだ。(分からない人に説明すると設営ツイートとは自分のスペースの準備が終わったらその写真を撮り宣伝するツイート)その写真の背景に映りこんだ人物を全く隠していないものがいくつも出てくる。もちろん机上だけのものやしっかり隠している人もいるが、何万とフォロワーがいるプロの人もやってしまっているのを複数見た。よくそれで仕事してるな!?お前そんなん他人の顔の無断転載だよ!こんなん身バレ防ぎようがないしそれでその人の人生終わったらどうすんだ!?一番恐ろしかったのがスペースに座っている写真自分の顔は隠してるのに、後ろの人のポスターとそこに座ってるサークル主の顔が映ってるやつ…この絵の人がこの人って1発でわかっちゃうじゃん本人の知らないとこで!!自分のことしか見えてないのか!?!?気遣いの神経焼ききれてる!?!??こういうの見ると自分も出るの怖いし出たくなくなる…

なんかそういうの初めてなら普通調べるというか私最初サークル参加した時注意事項とかめっちゃ読んで書いてあったけどまあコミティア分からんし、全ての人がそういうことができるわけでもないのでとにかくやってしまったものしょうがない。自分フォローしてる人でそれやってしまってる人がいたらこっそりDMとかで指摘してあげてほしい…自分の好きな絵描いてる人が炎上するの見たくないしね…あとこれを見てもし今回だけじゃなく過去にも心当たりある人がいたら消して今後気をつけて欲しい。サークル一般わず全てのイベント参加者のために。1人でも多く気づいてくれますように……

2023-02-18

anond:20230218151801

いや怒るだろ当たり前じゃん

実本だけで自分で出してる分には範囲が狭いし把握可能

無断転載されて拡散されるともうコントロール不能

狭いサークルで好きにやってるのを引き摺り出して公道に放るなよ

二次創作やってる人が自分作品無断転載には怒る。いまだに気持ち悪い。

原作者にとっては二次創作権利侵害してるし、無断転載二次創作者に対する侵害行為なので、あくまお互い様じゃんとしか思えない。どっち親告罪という点でも、社会的重大さにおいて変わらないし。(著作権侵害したやつが強盗殺人未遂被害を受けたら怒るってことについてまあそりゃ殺人のほうが明らかに罪深さは上だから怒っていいよねみたいな論法擁護できない)

ガイドラインがあるのもある。じゃあ無いのについては?

もともと同人誌は購読料払って得るファンクラブ雑誌だったっていう起源論法があるけど、全ての同人サークルがその理念派生踏襲したもとにある訳がないよね。ファンクラブがあったころにも同人サークルが同時に存在していたならなおさらこの論法は使えない。

2023-02-03

小中学生による無断転載はてなブログでも

小説サイトでの小中学生による無断転載・盗用が話題になったが、はてなブログでも同様のことが見られる。

恐らく彼らは無断転載・盗用を全く理解していない。

コピペブログが書けると思っている。

そしてコピペをすることに罪悪感がない。

 

まず目についたのがブログA。

小学生による雑記ブログだ。

ほとんどの投稿ニュースサイト企業コンテンツからコピペした記事

フォント文字の大きさ、太字などの装飾もそのままなのですぐにコピペとわかる。

もちろん転載元によってフォントや装飾は異なるから、該当ブログ記事によって文字の見た目がバラバラだ。

一目で盗用とわかるはずだが、そのブログはやたらとスターの数が多い。

日によっては1000を超えることもある。

スターの一覧を見たら同じユーザーが一度に数十個あるいは数百個のスターをつけていた。

それが複数人いる。

1000個以上のスターがほぼ同じアイコンで埋め尽くされている様は軽く恐怖を覚えた。

 

どういう人がスターをつけているのかと辿ってみたら、そこでまたパクリブログに出合った。

これをブログBとする。

こちらも小学生によるブログ

日々の出来事イラストを載せている。

ブログAも自分で描いた(?)イラストを載せていて、お互いにコメントし合っているようだ。

このブログBが投稿したイラストというのがありえんくらい上手で、すぐにでもプロとしてやっていけそうなレベル

失礼ながら、ブログBの背景画像として設定されてる手描きイラストとは雲泥の差がある。

試しに画像検索してみたら元画像がすぐに見つかった。

1つは神業と評された高校生による写真のような手描きイラスト

もう1つはツイッターpixiv活躍している絵師さんのイラスト

ブログBはそれを「自分で描いた」と説明している。

「○ヶ月かかった」とか「色鉛筆で描いた」とか。

開いた口が塞がらない。

 

ブログAに戻りまた別のブログに辿る。

ブログCを発見

ニュースサイト記事コピペしただけ。

自分言葉はない。

まだブログを開設したばかりのようでパクリは1記事のみだった。

年齢は書かれていないが若そう。

 

記事特定できたもの相手通報している。

ただ数が多すぎて追い切れない。

特にブログA。

1000文字以上の記事を30分間隔で複数回アップしてることもある。

自分は1000文字記事を書くのに、下調べや画像作成などもして早くても2-3時間はかかる。

ペタッと貼っただけで記事になると思ったら大間違いだ。

ブログ自分言葉で書け。

2023-02-02

顔も本名も所有物も載せてない、無断転載煽りばっかのパパ活アカウントへの誹謗中傷名誉毀損は成立しないんだって

嘘で「200万示談いただきました」とか書くのやめてくんない?弁護士への名誉毀損だよもはや

てかまともな大人にはすぐ嘘バレるのになんでそんなこと書くかな…

パパ活からの依頼は受けませんと明言したいもう

2023-01-30

増田は俺に反撃のチャンスをくれた

最近、何をするにしても怯えていた

Youtube無断転載のせいでオリジナル動画収益剥奪された

Twitterアカウント愚痴を吐いたせいで永久凍結された(Twitterが生んだストレス

もう外界から情報を受け取って何かを感じることさえ怖くなっていた

怒ったら負け、怒らされたら負け、悲しんでも負け、苛つかされても負け、そう思わなくてもそんな状況に陥るのが負け

でも増田に来てからは、また情報を得るのが楽しくなってる

何故なら、受け取った情報を必ずしも好意的解釈しなくてよくなくなったからだ

悪いなら悪いなりに、どう悪いのかを流布すればいい

増田で得た不快画像が出てこない時点で取るに足らないレベルだが)は増田で返せばいい

自分Twitterで嘆いてたのは単純に見た目が気持ち悪い人間気持ち悪いと吐いていたのがほとんどなので、そういった類いのストレス増田では起こらない

文章によるストレス文章で返せば良い

Twitterクソリプ文化が根強すぎた

特にオタク特有テンプレ画像リプなんかがそれだ

最近増田のおかげで情報に触れるのが楽しい

すぐ増田に話せるし、共感性の高いものはそれなりに言及される。

震災きっかけにはじめたTwitter以来、12年ぶりに落ち着く場所に行き着いたと思う

2023-01-29

盗作漫画家をどうすべきか迷い続けている

パクリ発見してしまった。どうすべきなのか?

・私

腐女子。自ジャンルにハマって少しの新参

・ラレ

ジャンル小説神。親切で優しい。

もし無断転載をされていたら、知らせてほしいか、という話題の時「消してもらえるなら自分コンタクトを取るために知りたいけれど、海外転載は削除申請しても消してもらえないので知りたくない」とおっしゃっていた。

・パク

ジャンルから去り済み。プロ漫画家

ラレ神がかいた自カプ学園パロのキャラオリジナルにすげかえた同人誌オリジナル作品として出す。

最近の再録を見て気づいた。

念のため別ジャンルの友人に確認してもらったところ「これはパクリ

発行した同人誌を取り消すことは難しいので、神に伝えるのは忍びない。

なかったことにして忘れるにはパク漫画家ウェブ広告で頻繁に見かけるので難しい。つらい。

小説漫画にし、キャラクターを変更しているので著作権的にはグレーかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん