「安定的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 安定的とは

2023-09-26

生活保護から就職するにあたっての問題@令和5年

今、知人のツテで単発のバイト不定期でさせてもらっている

一か月 1万円いかいくら

生活保護受給者なので、収入があった場合役所に届け出なければならない

はいいとして【就職届け出書】なるものを書け、と言われた

どこにつとめたかを把握するためのもの、のようだが…

この時点でFAX・郵送でもいいか、と聞くと手書きで本人手渡しの一点張り

(DXどこいった)

この書類テンプレートが最悪だ…

UberEatsなどの短期的なアルバイトが増えた昨今で、安定的パート正社員"しか"ない書式になっている

まり契約社員派遣といった非正規は書式に書く欄がない

日雇いもってのほかである

プラスして、相手方企業書類を書いてもらうよう指導をうけた

私は近所なのでよいが、リモートやUberEatsの場合どうなるんだろう…

また、ふしぎなのが役所内での契約所員にあてはめて、テンプレートをうめていっても、契約の部分とフレックスタイムの部分で埋めるのは無理である

備考欄はあるので、そこにすべて書けばよい、ということでもあるが、ならコピー紙にWORDで書いてもよくないか

しかも以前つとめていたバイトがあった コロナである

この就職届出書を書いた記憶がない

担当によって書類義務になったり口頭でよくなったり、そもDXされてなかったり、マイナ使え

など言い出したらキリがないのでしめる

その一か月数千円の儲けを、毎月役所に行って通帳のコピーをとって窓口にて届け出なければならないそうだ

一年に一回、収入申告を出しているのにも関わらず…

もちろん窓口まで直接行かなければならない

_

ここからわかるのは、生活保護からステップアップをした人間は、少なくとも自分自治体では極少数ということだ

派遣契約でもこの就職届出にひっかかればテンプレート見直しがはかられるはず

こうした書類でずぶずぶと沼につかり、税金から文句言うなと責められ、ステップアップできず還暦を迎えるかもしれないと思うとぞっとする

近々、インボイスが始まるとのことだが、…どうなるんだろう

生活保護から就職するにあたっての問題@令和5年

今、知人のツテで単発のバイト不定期でさせてもらっている

一か月 1万円いかいくら

生活保護受給者なので、収入があった場合役所に届け出なければならない

はいいとして【就職届け出書】なるものを書け、と言われた

どこにつとめたかを把握するためのもの、のようだが…

この時点でFAX・郵送でもいいか、と聞くと手書きで本人手渡しの一点張り

(DXどこいった)

この書類テンプレートが最悪だ…

UberEatsなどの短期的なアルバイトが増えた昨今で、安定的パート正社員"しか"ない書式になっている

まり契約社員派遣といった非正規は書式に書く欄がない

日雇いもってのほかである

プラスして、相手方企業書類を書いてもらうよう指導をうけた

私は近所なのでよいが、リモートやUberEatsの場合どうなるんだろう…

また、ふしぎなのが役所内での契約所員にあてはめて、テンプレートをうめていっても、契約の部分とフレックスタイムの部分で埋めるのは無理である

備考欄はあるので、そこにすべて書けばよい、ということでもあるが、ならコピー紙にWORDで書いてもよくないか

しかも以前つとめていたバイトがあった コロナである

この就職届出書を書いた記憶がない

担当によって書類義務になったり口頭でよくなったり、そもDXされてなかったり、マイナ使え

など言い出したらキリがないのでしめる

その一か月数千円の儲けを、毎月役所に行って通帳のコピーをとって窓口にて届け出なければならないそうだ

一年に一回、収入申告を出しているのにも関わらず…

もちろん窓口まで直接行かなければならない

_

ここからわかるのは、生活保護からステップアップをした人間は、少なくとも自分自治体では極少数ということだ

派遣契約でもこの就職届出にひっかかればテンプレート見直しがはかられるはず

こうした書類でずぶずぶと沼につかり、税金から文句言うなと責められ、ステップアップできず還暦を迎えるかもしれないと思うとぞっとする

近々、インボイスが始まるとのことだが、…どうなるんだろう

2023-09-23

男の承認欲求

美人自己肯定感の高いでかちちがほしいわけでない 幸せがほしいのだ

美人自己肯定感の高いでかちちを手に入れると数珠つなぎで同時に周囲からの羨望と安定的生活が手に入るあとでかちちコミュニティ

平和がほしい平和を求めている

あと豊かさ

2023-09-18

田舎企業で母が管理職をやっていた

短大卒のお茶汲みOLからコツコツじわじわと勤め上げて、結果的に大出世と言えるんだろう

子供の頃から帰りが遅くて平日に一緒に夕飯食べた記憶がないから、よくある昭和の激務サラリーマンみたいな働き方だった

まりがけの出張で不在とか、飲み会で不在とか普通によくあって、出張お土産お菓子もらえるのが嬉しかった

あの働き方は父の実家三世代同居だったから多分可能だったと思う

父親は近所の小さな会社事務職員で定時に帰ってきて祖母の作った飯を食って子供無視してテレビ見てゴロゴロしているクズだった。現代ならこどおじと言われるタイプの人だろうと思う。

母本人がその生活をどう考えてたのかは知らないけど、子供には自分の食い扶持は自分で稼げと口を酸っぱく言っていた

結果的に、仕事と家庭の両立って、しかも子持ちって、絶対イヤだよね〜といって姉妹みんな未婚

祖父母には可愛がってもらったけど、実家にも両親にも愛着もないか祖父母法事しかみんな帰省しない

現在居住地死ぬまで定住するつもりでいるから、気の早い1番上の姉は自分が入りたい老人マンションのための貯蓄に余念がないし、私も犬と猫を飼ってるから戸建てか中古マンションを買おうと悩んでる

田舎で女親がしっかり稼いでると娘に大学行かせて安定的で稼げる仕事に就かせたがり、娘は大学で県外に出るとまず戻ってこない

高卒の子は一生地から出ることなく、親と同居で高卒子供産んで出生率上げてる感じ

結果的に母の望んでいた老後は近所に娘が住んで孫を連れて遊びに来てくれて子育てに口を出して…というものだったようだから自身の子もの育て方間違えちゃったねぇ!残念!という気持ち

2023-09-16

anond:20230915211715

「やりたい放題」は無理かなぁ。

 

しかに、ベルヌ条約※未締結・WTO未加盟の国かつ周辺国の商習慣を無視しても問題ない孤立国家ならば、

国内法でフリーハンド著作物権利に関する規定をすることは可能だよね。

しかし、それ(権利侵害による果実)を元に当該国の事業者が締結国向けにビジネスをしようとすると国際私法管轄は締結国の法令適用となる。

なので事実上ビジネスは成り立たない。

 

ということで、ベルヌ条約準拠法令存在有無より、海賊版を取り締まれる状況にない破綻国家の方が「やりたい放題」には向いていると思われる。

ただ、そんな国で安定的ビジネスを目指せるかと言えば、ちょっと無理があると思う。

 

ベルヌ条約 著作権に関する基本条約であり、多くの国が締結。北朝鮮も締結。ものすごく単純化すると、各国の著作権保護期間が「著作者死後50年(以上)」となっているのはこの条約によるもの

2023-09-15

何一つ当たってなかったこいつw

いま10連勝中だが、30年来の阪神ファンから見て、絶対阪神が優勝できない理由

第1に、すべての試合を全力で戦いすぎている。10連勝はしているが、接戦ばかりで楽に勝った試合ほとんどなく、ほとんど高校野球トーナメントの勝ち上がりに近い。毎試合リリーフ陣を総動員している。終盤必ずバテる。

第2に、投手陣が不安定。ここまで引っ張ってきたのは村上大竹、才木といった、今年から出てきた若手ばかり。本来軸となるべき中堅の青柳西勇輝は不調。終盤必ずバテるし、経験不足で大事試合は任せられない。梅野が離脱したのも痛い。

第3に、打撃陣はさら不安定。近本、中野はかろうじて安定感はあるものの、彼らを返す打者が深刻に不足している。大山佐藤もまだまだ「未完の大砲」で、毎試合のように調子が変わり、3試合ノーヒットみたいなことも普通にある。

第4に、阪神ファンプレッシャー阪神ファン応援は、正直なところ選手にはプレッシャーになっている。普段はこれが選手プレーに緊張感を与えることにもなり、安定的な強さの源にもなっているが、優勝争いの終盤になると、選手を過剰にガチガチにさせてしまう。

優勝する可能性があるとしたら、他のチームがことごとく自滅すること。しかし、1チームでも抜けてくると、絶対にひっくり返されると思う。

anond:20230815094526

完全休養日を作るなど多めの枚数をうまく回して使ったリリーフ

最後11連勝全て先発に勝ちが付くという盤石の先発陣

大山が少し調子を落とせば森下佐藤調子を上げる隙の無い攻撃

プレッシャーなどどこ吹く風普段通りの野球を貫き

広島はかなり頑張って食らいついてきたもの直接対決で引導を渡した

あらゆる点で何一つ当たってない恥ずかしいエントリ永遠に記録しておこう

2023-09-11

anond:20230910235949

対立してしまう事あるよね😷

放置親育ちの人は(関心を持たれるだけいいじゃん)と思ってしまったり、過干渉親育ちの人は(何がいいんだ…もうほっといてくれ…)と思ったり。

相容れなかったりするんだよね。

安定的な衣食住を確保されてこなかった子からしたら、お金かけて「手厚く」育てられてきたという事実が、そんなの毒親じゃねぇよって思われたりする。

干渉毒親の元で育った子供

どんどんママ閉店してくれって言うし、

子供を愛さな毒親の元で育った子供ママ閉店しないでって言う。

2023-09-08

海水で薄められた処理水に含まれナトリウム23塩化物はこんなに危険

高い中毒性がある

ナトリウム23塩化物は、人間が一度摂取すると夢中になって摂取してしまう強い嗜好性を持っている。

しかも慣れてくるとさらに濃いナトリウム23塩化物を求めるようになる。

嗜好性があるだけでなく人体にとっても有害で、胃がん心臓病、腎臓病、高血圧、といった病気リスクを高めることが知られている。

死体の保存に使われていた

ナトリウム23塩化物には強力な脱水作用があり、人間死体を保存する用途として使われていた。

現代でも動物死体を保存するために使われることがある。

植物に対しても高い毒性を示す

ナトリウム23塩化物は除草剤のように撒いた場所植物を枯らしてしまい、その後も長期的に植物が生えないようにする。

そのため、呪い儀式に用いられていたという記録も残る。

ナトリウム23塩化物は地球砂漠化の一因にもなっている。

拷問に使われていた

ナトリウム23塩化物には、人体の外傷部に擦り込むと激しい痛みを生じさせる性質がある。

そのため、古代では拷問に用いられていた。

自然消滅しない

ナトリウム23塩化物は常温環境下に置いて極めて安定的であり、超長期にわたって残存する。

放射性物質と違って半減期というもの存在しない。

2023-09-06

anond:20230906173921

ほんとにググればすぐ出てくるんだって

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hakusyo/03_hakusho/ODA2003/html/honpen/hp002010000.htm

具体的には、貧困問題の深刻化や難民避難民の増加、災害といった人道的問題環境や水、感染症といった地球規模の問題のほか、頻発する紛争テロ平和の構築といった新たな課題が山積しており、途上国のみならず、国境大陸を越え先進国を含む国際社会全体を危機におとしいれかねない状況となっています。これら諸問題解決先延ばしにすることは、酸性雨地球温暖化などの地球環境悪化貧困にあえぎ、良い統治の行き届かない国がテロの温床となる可能性、日本近隣諸国との間に大きな所得格差が続くことで、労働者国際的移動を招き、それが日本への不法滞在者を増大させる要因となることなど、将来の世代に大きな負担を残すことにつながります。こういった問題への対応は決して他人事ではなく、私たち自身問題なのです。そして、こういった問題対応するため、ODAに対する期待、要請ますます拡大、多様化する傾向にあります

アジア地域に加え、中東アフリカ地域といった他の地域日本と深く関わっています日本は、主要なエネルギーである原油中東地域から88%輸入しており(注6)、同地域の安定は日本石油安定的確保につながりますアフリカは、カカオ豆、マンガン鉱、白金など鉱物資源天然資源供給先として重要であるとともに、日本工業製品の輸出先としても重要です。相互依存関係が深化している中、途上国貿易投資が活発化することは、途上国経済発展資するだけでなく、国際貿易恩恵享受する日本にとっても重要です。

2023-09-03

はてブランカーになりたいんだけど

とりあえず100位以内に入りたい。

メンツを見てもここら辺から名の知れた人が出てくる感じがする。

いたことに、1ケタ代の上位ランカーと、

100位前後ブクマ数に大きく開きがあるわけではない(やはり人間なのでブクマできる数にも限りがあるのだろう)。

それでも1000〜1500ブクマ、一日辺り4件をコンスタントに続けていく必要がある。

あとはスターをどのように集めていくかだけど、まんべんなく様々な話題で集めてる人と、特定話題政治ジェンダー)で集めてる人がいて、

前者は平均スター数が高めになる傾向がある。

当然前者の方が効率よくスターを集められるわけだけど、

教養説得力ウィット総合力が高くないと難しい。

後者一見効率は悪そうに思えるけど、

常に同じポジション意見を述べ続けることで「ファン」が産まれて、

安定的スターを獲得できるようだ(逆にいつもと違うスタンスブコメするとスターがつきにくい)。

自分はどう考えても前者のようなセンスはない方の人間なので、後者になれるようコツコツと努力していくしかない。



↓は2022年の結果。

https://www.yutorism.jp/entry/HatenaStarRanking2022

順位 ID スターブクマ数 平均スター数 平均文字数

1 id:IthacaChasma 101456 1446 70.16 70.79

2 id:cinefuk 50672 3819 13.27 93.38

3 id:sisya 45715 2576 17.75 85.28

4 id:srgy 44413 1321 33.62 62.07

5 id:augsUK 42497 3253 13.06 69.84

6 id:take-it 42077 1562 26.94 69.72

7 id:shields-pikes 41522 2437 17.04 84.84

8 id:TakamoriTarou 41212 4365 9.44 65.27

9 id:yas-mal 40029 1740 23.01 62.54

10 id:pptppc2 38295 2092 18.31 62.87

11 id:sds-page 37128 4063 9.14 43.61

12 id:kenjou 33670 1573 21.4 65.72

13 id:pikopikopan 32959 4411 7.47 44.63

14 id:n-styles 30885 929 33.25 80.18

15 id:mutinomuti 30489 3931 7.76 59.47

16 id:by-king 30160 1521 19.83 77.6

17 id:tobalno1 29218 635 46.01 80.86

18 id:kuzumimizuku 29063 1171 24.82 96.2

19 id:lacucaracha 27751 1207 22.99 61.83

20 id:nomitori 25639 1471 17.43 47.66

21 id:whkr 25529 734 34.78 53.99

22 id:buu 24109 2107 11.44 40.98

23 id:differential 23774 3324 7.15 73.47

24 id:gabill 23367 1218 19.18 59.34

25 id:punkgame 23255 2257 10.3 56.26

26 id:esbee 23188 1892 12.26 64.07

27 id:mazmot 22840 1003 22.77 53.64

28 id:yujimi-daifuku-2222 22751 1859 12.24 88.78

29 id:akutsu-koumi 22443 296 75.82 80.12

30 id:lady_joker 22425 1703 13.17 72.57

31 id:triggerhappysundaymorning 22171 1868 11.87 49.41

32 id:tekitou-manga 21822 2095 10.42 62.93

33 id:ustam 21745 2296 9.47 55.22

34 id:kotobuki_84 21625 2227 9.71 84.68

35 id:kohakuirono 21570 472 45.7 76.9

36 id:mayumayu_nimolove 21333 8331 2.56 36.19

37 id:maninthemiddle 21199 1888 11.23 41.72

38 id:dd369 20572 1100 18.7 44.98

39 id:mats3003 20524 1472 13.94 60.48

40 id:mur2 20385 1679 12.14 47.56

41 id:frothmouth 20151 1752 11.5 52.91

42 id:kkkirikkk 20081 2046 9.81 65.98

43 id:htnmiki 19914 5112 3.9 31.05

44 id:Gl17 19885 1060 18.76 95.01

45 id:napsucks 19789 4508 4.39 52.68

46 id:WinterMute 19519 917 21.29 62.98

47 id:aa_R_waiwai 19338 1303 14.84 91.99

48 id:nowa_s 19172 1043 18.38 93.27

49 id:totoronoki 18909 1839 10.28 58.48

50 id:circled 18850 3103 6.07 78.95

51 id:poko_pen 18418 887 20.76 71.3

52 id:dogdogfactory 18302 339 53.99 68.73

53 id:trade_heaven 18238 1077 16.93 59.79

54 id:yabusaki 18199 658 27.66 63.76

55 id:timetrain 18117 2897 6.25 46.87

56 id:kamezo 17722 4391 4.04 75.98

57 id:theatrical 17645 831 21.23 72.7

58 id:RIP-1202 17490 1884 9.28 57.97

59 id:dusttrail 17323 961 18.03 72.81

60 id:hazlitt 17190 1025 16.77 60.27

61 id:korilog 16704 587 28.46 61.67

62 id:shiraishigento 16663 394 42.29 73.16

63 id:rocoroco3310 16634 616 27 78.47

64 id:skgctom 16461 409 40.25 93.34

65 id:kuroyagi-x 16318 469 34.79 66.31

66 id:REV 16105 2256 7.14 72.35

67 id:shinonomen 15925 633 25.16 69.21

68 id:mobile_neko 15745 1052 14.97 43.59

69 id:BIFF 15646 1583 9.88 72.25

70 id:ta-yajis 15636 311 50.28 75.44

71 id:aquatofana 15554 932 16.69 90.33

72 id:death6coin 15470 2768 5.59 35.69

73 id:Shin-Fedor 15439 1632 9.46 92.27

74 id:thirty206 15169 1199 12.65 44.89

75 id:miyauchi_it 15065 1585 9.5 48.1

76 id:vkara 15037 1138 13.21 48.28

77 id:wapa 14917 1090 13.69 82.26

78 id:cha9 14889 772 19.29 93.78

79 id:grdgs 14877 2088 7.13 70.0

82 id:iinalabkojocho 14684 566 25.94 77.25

83 id:NOV1975 14636 2519 5.81 52.68

84 id:Panthera_uncia 14621 2290 6.38 25.56

85 id:behuckleberry02 14614 2176 6.72 53.22

86 id:urandom 14486 949 15.26 77.19

87 id:rider250 14474 2456 5.89 100.29

88 id:mouseion 14436 2272 6.35 76.5

89 id:zeromoon0 14434 883 16.35 47.14

90 id:qyosshy 14279 1014 14.08 59.2

91 id:ono_matope 14233 1160 12.27 56.32

92 id:tpircs 14177 1075 13.19 71.71

93 id:ikanosuke 14130 1369 10.32 56.99

94 id:daydollarbotch 13849 362 38.26 45.4

95 id:ackey1973 13751 806 17.06 77.11

96 id:tsubo1 13736 1090 12.6 57.37

97 id:ko2inte8cu 13649 2064 6.61 59.22

98 id:sangping 13642 902 15.12 51.96

99 id:komayuri 13620 207 65.8 62.93

100 id:xevra 13538 3837 3.53 55.85

2023-09-02

検証 ナチスは「良いこと」もしたのか』を読んでの感想・疑問

検証 ナチスは「良いこと」もしたのか』を読んだ。ナチスの行った行為についての<事実>や<解釈>については自分が誤解していたこともいくつかあり、とても面白く読めた。一方で、著者らの<意見>は、タイトルの問いに対する十分な回答ではないというのが正直な感想である

検証 ナチスは「良いこと」もしたのか』というタイトルを読んで私がまず考えたことは、著者らは「良いこと」をどう定義しているのだろうかということである

事象Aは善い」と判断するためには

事象AはXである事実および解釈

②Xは善い(価値判断

③したがって事象Aは善い(意見

三段論法を経る必要がある。

①については著者らの言う通りナチス実施した行為について歴史学方法事実とその解釈検討することは重要であろうし、素人の考えが誤っていることは多々あるだろうこともよく理解できる。素人の私が専門家の整理に対してとやかく言うつもりは(あんまり)ない。

一方で、②については、"「~であるから「~べき」は導かれない"というヒューム法則が端的に表すように、事実解釈とは独立した善悪についての価値判断である。①についてお互い同意していたとしても、②が異なれば善悪意見真逆になることは十分あり得る。

もちろん、何を善いとするかは自由に決められるわけではない。「ナチスは良いこともした。なぜなら ②ナチスのしたことは善い からである。」という主張は(そう言うのは自由だが)多くの人を説得できないだろう。

そこで普遍可能性という基準が出てくる。普遍とは簡単に言えば、固有名詞を含まない、という意味合いである。例えば、「金を返さないのは悪いことだ」という価値判断採用するのであれば、誰であろうと金を返さない人は悪人である判断しなければならない。

あなたが私に金を返さないことは悪いことだ」とするならば、「私があなたに金を返さないこともまた悪いことである」としなければならない。ナチス行為を何らかの理由で善い/悪いこととするならば、他の〇〇国がした同じようなことについても、別扱いをする普遍的な理由を挙げなければ、同様に善い/悪いこととしなければならない。

ナチス政策Aが良くないことならば、同様(に見える)〇〇国の政策Bも良くないことですよね?という問いはWhataboutism論法ではなく、価値判断普遍可能性についての確認である。同様に良くないことだと言うならそれでいいし、違うならその理由説明すればいい。

検証 ナチスは「良いこと」もしたのか』は歴史学の本であり倫理学の本ではないから、ナチス政策についての事実解釈説明がメインなのは当然であるしかしながら、「良いこと」もしたのかというタイトルにするならば、著者らの価値判断普遍可能であるかについてもある程度の紙幅を割くべきだったろう。

さて、本では素人が考えがちなXとして、A:オリジナル政策、B:目的が善い政策、C:結果が良い政策 の3つを挙げ、「素人考えでは政策AはXに見えるが歴史学手法解釈するとAはXではない。よってナチスは良いことをしていない。」とする方式説明が進む。

A:オリジナルは善い について。

まず、著者らがオリジナル定義をかなり狭いものとしているのが気になる。まったくのゼロから何かを考え出すこと以外にもオリジナルさを見出すことは特段おかしな考えではないはずだ。

私はメーカー勤務の研究者であるニーズ先行の商品開発は、(i)市場調査部が計画を立て、(ii)R&Dがラボ試験をして、(iii)工場大量生産化するという流れで進む。ここで、市場調査計画したことをただ実験して、ただ大量生産しただけなので、研究者工場技術者オリジナルなことはしていないと言われたら、ちょっと待てよとなる。

また、実はコピー製品安定的製造するのはかなり難しい。同じ会社の別工場品質がぜんぜん違うことは珍しくないし、他社製品コピーするのに数年以上かかることも珍しくない。

私は政策計画・実行したことはないが、計画を実際の法案として成立させることや他国制度法律文化経済も違う自国で同じように実施することには何らかのオリジナリティ必要であろうことは想像できる。

これについては、著者らも書いている通り、オリジナルであることと良いことは何も関係がない(もちろん、オリジナルでないからといって良くないとも言えない)ことを説明するのが適切だったのではないか

「確かに狭い意味ではオリジナルでないことは同意する。しかし広い意味ではオリジナルであったし、A:オリジナルは善い という価値判断の元、ナチスは良いこともしたという意見は変わらない」と言われるだけのように思う。

B:目的が善い政策は善い について。

著者らはナチス政策の真の目的戦争のための「民族共同体」の構築であるとして、それは良くない目的である価値判断をする。これは(i)戦争のためという目的は良くない、(ii)「民族共同体の構築」という目的は良くない という2つに分解できる。

(i)戦争のためという目的が良くないとすると、例えば福祉政策戦争のために発達したことは多くの指摘があるが、福祉政策は良くないことと言えるのかという疑問がでてくる。またインターネットロケットなど戦争のために生まれ発展した技術は良くないことと言えるのかという疑問もでてくる。

先に書いた通り、これらを良くないとするなら(同意を得られるかは別として)普遍可能性についてはクリアしている。しかし、これらを良いとするならば説明必要だろう。

また(ii)「民族共同体」の構築が良くないとすると、例えば「国家共同体」の構築のために移民特に既存国民にとって良くない影響を及ぼす可能性が高い移民)を排除することは良くないことなのかという疑問がでてくる。

私はリバタリアンとして個人自由尊重する立場から国家移民制限することは良くないことだと考えるが、日本はもちろんヨーロッパアメリカの現状を見るに、世界全体で受け入れる人は少ないと思われる。

民族共同体」の構築という目的問題ないが、その方法としての搾取・断種・敵対者排除問題であるという主張も考えられる。私もそれらの方法について全く支持しない。

しかし、目的問題ないとするならば、②目的が善い政策は善い の反論としては不適である

また、占領地・植民地から搾取障害者の断種、反政府思想弾圧などは同時期の他の国でもあったことであり、それらと比べてナチス政策はと同程度に悪いのか、それともより悪いと言えるのかという疑問もでてくる。

C:結果が善い政策は善い について

先に書いた通り、①事実解釈について素人の私が専門家の整理に対してとやかく言うつもりは(あんまり)ないが、気になる点をいくつか挙げる。

(i)失業者600万人に対して雇用創出政策では50万人程度であるから効果限定的というのは乗数効果を全く考慮にしていない。私個人としては政府雇用創出政策効果懐疑的ではあるが、ケインジアンはこの<解釈>に文句があるだろう。

(ii)「膨張する国家支出と巨額の負債国家財政を圧迫し、やがて財政破綻の危機インフレ圧力に直面することになった」について、例えば日本社会保障政策も同様という論者は多いが、良くない政策だと言えるか?(なお、私は良くない政策だと考える)

(iii)「「軍備の奇跡」なるものも結局のところ戦争の集結を引き延ばし、多数の人命を犠牲にするだけに終わった」は枢軸国側が負けることを知っている前提の意見ではないか。(現在はともかく)露宇戦争開始当初はウクライナが人命の犠牲を避けて早く降伏すべきという意見はそれなりの数あり、またそれに対する批判も多くあった。

(iv)例えば医療分野の発展はその大部分を動物搾取を前提としているが、動物愛護思想の人が「医療は"何も"良いことをしていない」と主張することを認めるか?もし動物愛護思想を認めた上で医療分野は「良いこと」もしたと言うならその理由はなにか。

(v)タバコについて、一方では「最終的には自己責任であった」と強制がなかったことを問題としているが、もう一方では特に女性について「家父長的干渉主義」という強制があったことを問題としている。これはダブルスタンダードではないか

ナチス政策行為の"総和"として大きくマイナスであることは多くの人が認めるだろう。

しかし、"個々が全て"マイナスであったというのはかなり強い主張になる。

ナチスは「私たちはこうあってはならない」という「絶対悪」であり、そのことを相互確認し合うことが社会の「歯止め」として機能している」ことが正しいとしても、それは"総和"で達成できるのではないだろうか。

2023-08-21

「男を降りる」にはベーシックインカムがあればいいと思う

別に貧乏非モテでも幸福だったよね。

学生時代は。

まり学生時代生活が、「男を降りた幸福生き方なのだと思う。

具体的にはどういうことだろうか。列挙してみる。

人間関係が豊か

 ・様々な人と利害関係抜きの付き合いができる

 ・いつでも会える友人が周りにそれなりにいる

  ・皆大学の周りに住んでる

  ・日々の生活の中で同世代と付き合うことが多い

生産的な、丁寧な暮らしができる

 ・お金がないか自分の手と時間を使う

 ・消費ではなく体験を楽む

純粋自分の成長に時間を使える

 ・利益とか無関係のところで知見を深め成長する

そして、これらの生活をするための、

自由時間がある

これに尽きる。

様々な人と交流するためにはどうしても時間必要だ。

自由時間がないから「ペア」という最小単位関係性に縮小していってしまうのだと思う。

残念なことにこの国では「安定雇用」と「正社員」はセットで、

正社員」と「1日あたり9時間時間的拘束」もセットだ。

まり、「安定」を視野に入れると、拘束時間給料の間で、

そのスライダー自分にあった生き方になるよう調節する、みたいなことができない。

これを変えてかねばならないと思う。

もし9時に出勤し、15時くらいに退勤できれば会社以外のコミュニティに参加し、豊かな人間関係享受する余裕も出てくる。

拘束時間給料トレードオフになるのはある程度やむなしと思うのだが、

自分一人が食える程度でいいから短時間労働、でも安定的収入が得られる」

という選択肢がないのが不幸の根源だと思う。

もしBIが実現すれば、「生きる」ということが絶対保証されるという安心感のもと、友人たちと毎日交流を楽しんだり、自分の興味関心を追求したり、

お金を稼いで子供を育てる」ということ以外の幸福を色々な人が享受できると思う。

2023-08-15

いまから予言10連勝中だが阪神絶対に優勝できない

いま10連勝中だが、30年来の阪神ファンから見て、絶対阪神が優勝できない理由

第1に、すべての試合を全力で戦いすぎている。10連勝はしているが、接戦ばかりで楽に勝った試合ほとんどなく、ほとんど高校野球トーナメントの勝ち上がりに近い。毎試合リリーフ陣を総動員している。終盤必ずバテる。

第2に、投手陣が不安定。ここまで引っ張ってきたのは村上大竹、才木といった、今年から出てきた若手ばかり。本来軸となるべき中堅の青柳西勇輝は不調。終盤必ずバテるし、経験不足で大事試合は任せられない。梅野が離脱したのも痛い。

第3に、打撃陣はさら不安定。近本、中野はかろうじて安定感はあるものの、彼らを返す打者が深刻に不足している。大山佐藤もまだまだ「未完の大砲」で、毎試合のように調子が変わり、3試合ノーヒットみたいなことも普通にある。

第4に、阪神ファンプレッシャー阪神ファン応援は、正直なところ選手にはプレッシャーになっている。普段はこれが選手プレーに緊張感を与えることにもなり、安定的な強さの源にもなっているが、優勝争いの終盤になると、選手を過剰にガチガチにさせてしまう。


優勝する可能性があるとしたら、他のチームがことごとく自滅すること。しかし、1チームでも抜けてくると、絶対にひっくり返されると思う。

2023-08-02

ロシアから日本への観光は増えている

特集ロシアから日本旅行者が急増!日本観光ブームの裏で何が起こっているのか、業界関係者に徹底インタビュー

2023年7月20日, 07:30

https://sputniknews.jp/20230720/16586798.html

※まずロシア人を識別できない

日本政府観光局が19日に発表した6月訪日外国人は207万3300人で、コロナが拡大した2020年2月以降、はじめて200万人を超えた。また、2023年上半期の累計は1071万2000人に達した。ロシアからも、観光で訪れる人が増えている。ロシア旅行産業協会6月の段階で、日本行きパックツアー販売は激増しており、2019年コロナ前の水準まで回復していると発表した。日露関係悪化し、モスクワ東京間の直行便も途絶えているのに、なぜロシア人は日本へ向かうのか?本当に旅行者はそこまで増えているのか?関係者に話を聞くと、意外な実態が見えてきた。

モスクワで、日本を含むアジアの国々への旅行斡旋している「Ask me about Asiaプロジェクト創設者代表ユリア・シャポシニコワさんに話を聞いた。シャポシニコワさんによると、もともと日本旅行の人気は安定的で、リピーターも多かったが、現在需要コロナ前よりも大きいと感じているという。

ヘリは誰も乗らない。

K-52でも買うか。

2023-07-30

anond:20230730182560

仏教リベラルが「女罪(にょざい)」を創設しそう

そしてそうなったらLGBTイスラム教神道ユダヤ教揉めるに揉めて、混乱するも安定的な国になる

2023-07-05

エモさドリブンの事業開発大丈夫

このnoteがやたらと絶賛されている。noteでエモさを露出するベンチャーまじで大丈夫か。

https://note.com/yfujita/n/nf6fa24824c79

まとめるとこう

ということで、この人に本当にお金あずけていいの?この人の元で本当に働いていいの?注目を浴びる手段として笑いものになってるだけで大丈夫なの?「最初はみんな嘲笑ってた」という逆境からの大逆転をドラマとして完成させたいの?作りたいのは事業なの?ドラマなの?

2023-06-27

日本未来のために木造建築を増やしたい!

日本では木造建築増加が国策になっている。

炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mokuzou.mokusoku.html

炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=422AC0000000036

第一条 この法律は、木材の利用を促進することが地球温暖化の防止、循環型社会形成森林の有する国土保全、水源の涵かん養その他の多面的機能の発揮及び山村その他の地域経済活性化に貢献すること等に鑑み、建築物等における木材の利用を促進するため、木材の利用の促進に関し、基本理念を定め、国及び地方公共団体の責務等を明らかにし、並びに建築物における木材の利用の促進に関する基本方針等の策定建築物における木材の利用の促進及び建築木材の適切かつ安定的供給の確保に関する措置等について定めるとともに、木材利用促進本部を設置することにより、木材の適切かつ安定的供給及び利用の確保を通じた林業及び木材産業の持続的かつ健全な発展を図り、もって森林の適正な整備及び木材自給率の向上に寄与するとともに、脱炭素社会地球温暖化対策の推進に関する法律平成十年法律第百十七号)第二条の二に規定する脱炭素社会をいう。第三条第一項において同じ。)の実現に資することを目的とする。

木材の利用は良好な景観の為にもなる(第二十二条)とされる。

実際の木材の促進も大事だが見た目にもこだわってほしい。

これは素人感想なのだいくら木材を内部で多用しても外側の見た目が木材っぽくなければ宣伝効果景観効果もないのではないだろうか?

逆に木材ではなくとも木材のような着色をすることで木材の見た目の宣伝だけにはなるのではないかと。

技術革新のお陰か、木造ビル木材防火壁(のようなもの)も登場している。

どんどん木造を増やしてほしい。

2023-06-15

バイトって犯罪者保険なんだよ

バイトを雇う側がなぜバイトを欲しがるかって、要は保険に入るようなもんなんだよ

要するに事業リスクの部分を誰かに引き受けてもらう構造だね

例えば、うまくいけば1000万儲かる案件があっても、失敗したら1000万損失があります、みたいな場合

「1000万儲かる仕事斡旋サポートするのでやってください、成功したら500万は紹介料事務手数料徴収しますが、失敗したときの損失1000万はお客さんが引き受けてください」みたいな条件を呑む人を探す

これにより1000万儲けるか1000万損するかのハイリスクハイリターンな案件が、安全に500万儲ける仕事に変わる

その減った儲け500万円で保険に入った、と考えれば、発案者は得しかないんだよね


まりバイトって、バイトさん本人は、「窃盗とかの具体的な仕事に対する対価」としてバイト代をもらうと考えているのかもしれないけど、現実は「逮捕されたり殺されたりするリスクを引き受けてくれることに対する対価」を支払っている

でも実際はこういう構造投資には多くてさ

貸しビル立てたのでその権利証券化して売ります、買ったらビルオーナーなんでビル収入から上りを分配します、そのかわりビルが儲からなかったら損失はかぶってね、みたいなのあるよね

あれって、証券を売ったお金ビル運営事務手数料費などで安定的に儲けを得られるかわり、大儲けする可能性と借り手がつかず損するリスクをまとめて他人譲渡してるんだよね

一口馬主も同じ

馬が走っても走らなくても運営は損しないかわり、めちゃくちゃ賞金稼ぐ可能性もデビューせず引退して大損する可能性もまとめて出資者譲渡する


バイトは、その損失が、逮捕キャリアの完全中断というリスクなんだよね

元々犯罪やってるような半グレヤクザは、その逮捕リスクと儲けのリターンを冷静に天秤にかけるから、我々がRIETに出資する感覚でやれるわけ

からまあ、そういうこと知らずにやっちゃう学生とかはどうしようもない阿呆で、教えてやらなきゃいかんと思うけど、最終的にはハイリスクハイリターンを引き受ける下請けは、絶対にいなくならないだろうなって思う

それでも下請け側じゃなくて雇う側になれよって思うけど、我々だって一口馬主なんかせずに、一口馬主運営するクラブ代表者になれよっていわれても、いや無理だし、ってなるもんな

2023-06-09

ロリエロが好きなだけで、未熟な子供の性消費が好きな訳ではない」だったら皆はどう捉える?

ハックルさんみたいな事言うけど、俺が思う『本質』はそこにあるんだよね。

悪徳に纏わる文化から派生したコンテンツを好むことは、果たしてその悪徳肯定することに繋がるのかっていう。

たとえばコミックLO自分から進んで読むという行為は「未成熟な肉体に対して欲情を持ってしま性癖存在する」というのを間違いなく肯定している。

そういった肯定世界の水面下においてゆったりと広がり、まだ正常だった人間にさえ「もしかして子供身体エッチ気持ちを持っても良いのでは?」という意識を起こさせる。

これが果たして性犯罪の増加に寄与しているのか、むしろ捌け口となっているのか、暴走を防ぐワクチンとして機能しているのか、それについて安易結論は出せない。

ただ間違いなく言えるのは、「人はロリエロに興奮してしまうことがある」という概念を世の中に広めているということだ。

そういったコンテンツは「法的に禁止された性行為に対して興奮してしまう人の存在」そのものは間違いなく肯定認知している。

そこから実際に犯罪行為を行うか、漫画の中で済ませるかは別として、そういった行為、少なくともそういった行為が描かれたものに対して価値を感じる人がいなければ成り立たないもの安定的供給しているわけだ。

アルコールタバコドラッグがもしも初めからこの世界に一切存在しなければ、誰もそれを求めることはしないだろう。

それらが存在することに気づいた時、それを求め、もっと強いものや、安価に手に入る代替品を探そうとしだすわけだ。

ロリエロという性癖に気づかせてしまう」ということが、そういった探索の旅へと眠っていた犯罪者予備軍を駆り立てている可能性があるわけだ。

そろそろガンダムヤマトに戻ろうか。

まり、「戦争というものの中に人が憧れを抱くような要素がある」という事に気づかせるようなコンテンツ存在することが、そういった欲望を後押ししているのではないかという話だ。

賛美からは少しずれるのかも知れない。

だがむしろより邪悪で厄介なモノのようにも思う。

テレビが流す戦争悲惨であるというある種のハト派プロパガンダの中で戦争の中に秘められた格好良さや美しさが描かれることはない。

実験映像のような殺風景カメラワークで撮られたキノコ雲や、そこから逃げ惑うタレント的な格好良さなんて持っておらずむしろ極限状態に顔をゆがめる醜い人間たちの姿が映し出されるばかりだ。

そうした映像の中でヒーローとして語られるのは兵士ではなく「悪辣兵士同士のコロシアから人々を守る普通人達である

兵士暴力を振るうことで金を得ようとする下劣合法現代山賊しかいかのようにメディアは語る。

それを見て軍人に憧れる人がいるだろうか?

だがガンダムヤマトは違う。

美男美女、顔はともかく心は魅力的な数々のキャラクター達が、戦争という極限状態を通すことで自分人生をより濃く美しくある意味現代社会での歯車ぐらしよりもずっとずっと人間らしく自分らしく生きるさまが描かれてしまう。

その中ではロマンをくすぐるように脚色された兵器達が、少しでも魅力的に映るようにと工夫をこらして描き出されるではないか

これを見た子供は「兵隊さんって格好いい!パイロットになりたい!」と思うのも無理もないことだ。

実際、ロボットアニメを見た子どもたちは自分ロボットに乗りたいと口にするし、ウルトラマンになって怪獣を倒すのではなく、最新兵器プロトタイプに乗って敵陣営へのパイロットを撃ち落としたいと語りだすのである

果たしてこれが「戦争を賛美していない?」と言い切れるのだろうか?

戦争悲惨を描いている所はあるとはいえ、「戦争は賛美していないが、戦争の中にある輝かしい部分を箇条に脚色して見せつけようとしている」ぐらいのことは認めるべきなのではないか

戦争賛美というゴールポストをどの高さに置くかの話ではある。

戦闘機マッハで雲を割る姿に子供を憧れさせたことを「戦争を通して生まれたモノを過剰に持ち上げた。戦争絶対的悪であり全面的に悪しきものであるはずなのだから、これはもう戦争賛美だ!」と叫ぶのは流石にやりすぎに思う。

だが「戦争によって失われる命を描いている。トレーズが戦いを賛美しているとは私には全く思えない」というのは作品ちゃんと見ろと言いたくなってしまうだろう。

作中のキャラクターが一人でも戦争肯定したら戦争賛美なのか?

逆に一人でも否定したら戦争反対なのか?

ゴールポストをどこに置くかでしかない。

この議論、もしや水掛け論にしかならないのでは?

anond:20230607222012

2023-06-04

anond:20230604013139

指導フェーズと褒めフェーズを繰り返しやるのが良いと思っている。

褒めるのがとても重要なのは間違いないのだけど、自分の弱点を理解できないやつはとんでもない方向にぶっ飛んじゃう時があるからある程度の期間は厳しく指導する。

その後は色々思うところあっても褒めてやる期間。

いくつかのスキル安定的に定着してきたらまた厳しく指導する期間を始める。

この繰り返し

2023-05-31

komifloエロ雑誌、くっそ抜ける漫画がたくさん載ってる月と全然抜けない月の差が大きい

ワイの安定的自慰生活維持のためにくっそ抜ける漫画をもう少し分散して載せてくれたのむ

本格的に「ライター」という職業が終わった気がする

ライターという職業の景気はずっと下がり調子だったが、去年と今年でがくんとさらに落ちて、もう職業として維持できるものじゃなくなった気がする。

雑誌週刊誌もどんどん休刊していて、単純に「食える案件」がほとんどない。

わずかに残ったそれは大御所必死に死守していて、中堅や若手には手が出せない状態になっている。

出版不況と言うけれど、雑誌レギュラーライターになればまぁ食えるという状態はまだ維持されていた。

雑誌案件は手離れが早く、そのうえ安定的収益が見込めたのでまだ魅力的だった。

から、多くのライター書籍仕事を減らして、雑誌に力を入れるというのをやっていた。

だが、この10年で雑誌が壊滅的になくなっていき、そのポストはどんどん減っていっている。

まともにライターを食わせられている雑誌は、もう両手で数えるほどしかないんじゃないか

雑誌レギュラーライターというポストはもう100人も残っていない気がする。

ということは、ちゃんと食えているライターは下手したら100人ぐらいしかいないということだ。

その代わりにウェブ上ではメディアが爆発的に増えているはずだが、なぜかきちんと報酬を支払えるところはほとんどない。

1記事1000円、2000円というのが相場で、いっときは上がる機運もあったが、動画メディアの隆盛でまたジリ貧に戻った。

当然だがそんなギャラだとまともな社会人は暮らせない。というか、大人だったらお小遣いとしても心許ない金額だろう。

雑誌メディアデジタルシフトもなぜかあまりうまくいっていない。というか、マネタイズ方法がまったく見つかっていない。

出版社のウェブメディアで食えるようになるかも、みたいな期待はしないほうが良さそうだ。

最後に残っているのが新聞だが、ここもライターが入り込めるポジションはどんどん減っており、残ったところには大御所が居座っている。

新聞に出てくる作家評論家といった面々はもう20年ほど固定しており、変わる気配がない。

そのポストが空くのを待っていたら、新聞自体がなくなってしまうなんてことが起きかねない。

もし文筆業に憧れている若者がいたら(もはやほとんどいない気がするが)、今後この職業の景気が良くなったり、盛り上がったりすることは決してないと言いたい。

もう新人が入り込める領域ほとんど残されていない。

なんとか見つけたとしても、さらにいいポジションに入り込めるのを待っているあいだに、生活が維持できずに干上がってしまうだろう。

もし文筆を志す理由が、表現欲求はあるのだけれど音楽映像は自信がないか自分にもできそうな文章を、といった理由だったとしたら、悪いことは言わないかもっと自分欲求に素直になって音楽映像をやりなさい、と言いたい。

文筆はほんとうに仕事にならなくなるから、文筆自体楽しいと思える人間以外が手を出したら、人生を後悔してしまうだろう。

昨今話題AIについて触れることができなかったが、もちろんAI進化によってもライター仕事はどんどんなくなる。

から趣味文章を書いて楽しいと思える人間しか、もう「ライター」的な活動をすることに耐えられないだろう。

2023-05-27

はてな退職エントリを書いています

私は約3年間、はてなエンジニアとして働いていました。

この期間に、様々なプロジェクトに関わり、多くのことを学びました。

今回は、私が経験した技術的な話を中心に、はてなでの仕事について振り返りたいと思います

 

## RailsでのWebアプリケーション開発

はてなでは、主にRuby on Railsを使ってWebアプリケーションを開発していました。

はてなログはてなブックマークなどの有名なサービスはもちろん、社内向けのツール新規事業プロトタイプRailsで作っていました。

Railsは、高速に開発できるというメリットがありますが、それと同時にコード品質パフォーマンスにも気を配る必要があります

私は、テストリファクタリングコードレビューなどの技術的なプラクティス積極的に取り入れることで、Railsの開発をより効率的安全に行う方法を学びました。

例えば、私が担当したプロジェクトでは、RSpecやRuboCopといったツールを使ってテストカバレッジコード規約をチェックし、GitHub ActionsやCircleCIといったサービスを使って自動化しました。

また、Pull RequestやPair Programmingといった方法を使ってコードレビューを行い、バグ改善点を見つけたり、知識ノウハウを共有したりしました。

 

## クラウドサービスでのインフラ構築

また、はてなでは、AWSGCPなどのクラウドサービス活用してインフラを構築していました。

私は、DockerKubernetes、Terraformなどのツールを使って、コンテナ化やオーケストレーションインフラストラクチャ・アズ・コードなどの技術実践しました。

これらの技術は、開発環境と本番環境差異を減らし、デプロイやスケーリングを容易にするという利点がありますが、それと同時に複雑さやトラブルシューティングの難しさも増します。

私は、モニタリングロギングアラートなどの技術的な仕組みを整備することで、インフラ運用をより安定的信頼性の高いものにする方法を学びました。

例えば、私が関わったプロジェクトでは、DatadogやCloudWatchといったサービスを使ってシステム状態パフォーマンス監視し、SlackやPagerDutyといったサービスを使って異常や警告を通知しました。

また、ElasticsearchやFluentdといったツールを使ってログ収集分析を行い、原因究明や改善策の検討に役立てました。

 

## チームでの協働

はてなエンジニアとして働くことで、私は多くの技術的なスキル知識を身につけることができました。

しかし、それ以上に大切だったのは、チームで協力して問題解決することでした。

はてなでは、エンジニアだけでなくデザイナープロダクトマネージャーなどの他職種とも連携してプロジェクトを進めることが多かったです。

私は、コミュニケーションフィードバックドキュメンテーションなどの技術的ではないスキル重要だと感じました。

私は、自分意見提案積極的に発信することで、プロダクトやサービス品質価値を高める方法を学びました。

例えば、私が参加したプロジェクトでは、SlackZoomといったツールを使って日常的に情報交換や相談を行い、BacklogやJiraといったツールを使ってタスク管理や進捗報告を行いました。

また、FigmaMiroといったツールを使ってデザインアイデアの共有やフィードバックを行いました。

 

## 退職への決断

私は、はてなエンジニアとして働くことがとても楽しく充実していました。

しかし、私は自分キャリアについて考える中で、新しい挑戦をしたいという気持ちが強くなりました。

私は、自分の興味や関心のある分野にもっと深く没頭したいと思いました。

そこで、私はこの度、はてな退職することにしました。

私は今後、別の会社エンジニアとして働く予定です。

 

## おわりに

はてなで働いた3年間は私にとってかけがえのない財産です。

私は、はてな出会ったすべての人に感謝しています

に私が所属したチームのメンバーには大変お世話になりました。

彼らから学んだことや刺激されたことは数え切れません。

彼らと一緒に仕事ができたことを誇りに思います

彼らに感謝する気持ちを込めて、このエントリーを書き終えたいと思います

 

以上、AIによるフェイ記事です。

どの程度、真実味がありましたか

2023-05-25

洗濯しに行きたいとか思う増田住まう真岡と痛き胃にシク単せ(回文

おはようございます

健やかで健全精神を保つためにやっぱり睡眠時間重要よね。

そう思っている最近睡眠時間6時間キープは超意識してる気配を感じているの。

おかげで結構安定的睡眠が出来ているようなので、

昼間の眠気が無くなったような気がするわ!

昼間のパフォーマンスが良好よ!

夏に入るので寝具も1回ぴしゃーっと綺麗に洗濯したいものよ。

毛布とかさ大物になると

洗濯機じゃパンパンになって回せないので

最近よく見かける大型コインランドリーってのが

街中に至る所にあって便利で使って見ようかなって思うけど、

あれって清潔なの?って誰しもが思うじゃない。

まあ洗ってない毛布より誰が使ったかからないコインランドリーででも洗濯した方がマシなのかしら?

でも綺麗な大型コインランドリー!って信じて使う方が疑いだしたら切りが無いので

綺麗な大型コインランドリー!って信じる力がエブリリリトルシングなのよ。

信じ合える喜び。

うーん、

でもやっぱりちょっと不安と緊張感が走るわよね。

以前に私が住んでいたところで洗濯機が置けないところだったんだけど、

住宅内にコインランドリーはあるけどなんかぜんぜんメンテされてなくて、

私がいつも埃たまっているところを誇りたかく誉れ高い感じで清掃していたけど

だんだん衛生的に信じられなくなって

その矢先近所に新しいピカピカの新品のコインランドリー洗濯機が置かれたコインランドリーオープンしたのでそこに通うようになったのよね結局は。

使用頻度を考えればそう言う信じていいのか分からないコインランドリーを全幅の信頼で信用してもいいかもしれないわ。

あーでもそのコインランドリーに大物もっていくのが大変なのよね!って

渋っていたらいつまでたっても寝具が新しく洗いたてにならない山脈に向かってヤッホー!って叫ばなくちゃいけないところが結局大型コインランドリーを信じるしかないのよね。

それとはまた別に急に降って湧いて思ったうちの洗濯機の洗濯槽も掃除したいなーってところもあるの。

時間があるとき洗濯祭だわ。

なんだか

今日事務所内隣の会社がそわそわしていて落ち着かないわ。


今日朝ご飯

野菜サンドしました。

新鮮トマトの酸味とタマゴのセクシーヤミーさが美味しくて最近マイブームよ。

デトックスウォーター

レモン炭酸ストック残り数本になってきたので、

一旦今日レモン炭酸追いレモンしつつの

また買ってこなくちゃ2ケースってところよ。

重いけど頑張って買いに行くわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん