「氷河期世代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 氷河期世代とは

2023-05-29

anond:20230529103742

育休だなんだと非正規に穴埋めさせた後首切ってのこのこ復帰、子持ちのボクやアテクシはこんなに大変、弱者男性だの喪女だの独身馬鹿にしながら都合よく利用して、気分が良い時に「非正規かわいそう」「氷河期世代かわいそう」とか言ってただけのクソッタレどもが扶養控除なくなって苦しくなるんなら嬉しい。

どんどん既婚子持ちの若者から搾り取って苦しませてくれ。こんなもんじゃないだろ、まだ搾り取れるだろ。

扶養控除とかどうでも良すんぎ

独身子なし氷河期非正規アラフォー放置して絞り粕になるまで絞りまくってなんとなし気持ちの余裕ある時だけ「氷河期世代さんかわいそうです」とか言いながら我々を踏み台にし、我々の屍の上で「私たち子持ちは世界一かわいそうな悲劇主人公」みたいなツラで文句たれて騒いでんのおもろすぎるんや

子供ともども苦しんでいけよ

2023-05-28

ジジイ「今の若者は目上を敬う心が無い!けしからん!💢」

俺達若者氷河期世代が切り捨てられる姿を見せられてきたからな

敬う心なんか無いよ

信用を失う行動をしたんだから当然の報い

2023-05-27

anond:20230526212234

1983年まれ(06卒)の就職内定率は95.3%

ちなみにバブル崩壊後のいわゆる氷河期世代最低値が00卒91.1、リーマンショック後最悪の数値を叩き出した11卒が91.0

あんたが就活失敗したのは氷河期だったからじゃないよ、とだけ指摘しておくわ

増田CM案】「君を一人にさせない。はてな匿名ダイアリー

「漏らしたら、仲間だ」

「煽って、煽られて、強くなる」

婚活相談なら、はては匿名ダイアリー

「おいでよ、氷河期世代のたまり場」

「気になるあの子も書いている、はてな匿名ダイアリー

2023-05-26

anond:20230525221711

十数年前のインターネットでは当時30代くらいだった氷河期世代ゆとり世代を叩きまくってたんだよな

当時、こうはなりたくないと思ったものだよ

しかし月日が経ち、今ではおっさんおばさんになったゆとりどもがZ世代を叩くようになってしまった

みっともないからやめてくれよ

犯罪が起こってからでは遅い。犯罪者予備軍を処罰せよ

中野市議の息子の青木政憲(31

31歳だったら氷河期世代ではないけど

氷河期世代でもない人ですら4人も殺すような重犯罪犯すのだから

いわんや氷河期世代の者は何しでかすかわからない。

氷河期世代 and (正規の職についていない or 年収300万未満)

に該当するものはとりあえず「防犯の観点から全員死刑にすべきでは。

anond:20230526031529

そこそこの大学院卒のガチ理系がそうはならんやろ。氷河期世代地方ってこと?

2023-05-22

togetterコメント欄カスども、だいたいいつも女と外国人マイノリティを叩いてるんだけど

氷河期世代話題ときだけめちゃくちゃ慎重な物言いというか当事者性に溢れたコメントばかりになるの笑ってしま

2023-05-21

anond:20230521082222

係長なめすぎ

非管理職の中では最も高い役職だぞ

40代50代の氷河期世代正社員になるのに必死になっている時代に何言ってんだ

ウーマンリブ運動の話しと核家族氷河期世代の話しが自分の中でリンクして色々と腑に落ちた

2023-05-20

anond:20230520150441

都内一般的氷河期世代年収200万円

大学卒業から20年働いたとしても給料を一切生活費にも使わず税金も払わないでようやく4000万円

よってこいつは嘘松

2023-05-18

氷河期世代」って、そろそろ悪口に近い使い方され始める予感がする。

anond:20230518014738

氷河期世代のじじばばより2,30代のナマポ勢取ったほうがメリットありそう

2023-05-15

anond:20230511161451

うちの地元だと逆だなあ。

お前は優秀だから地元を出ろ、ここにいたら駄目だ、と教育して、都会に出したがるのが続いている。地元には大学が無いからかもしれないが。

その教育の成果として過疎化が進んでいる。

総論として少子化対策過疎化対策大事だねっていいながら、みんな自分の子どもや親族には、田舎にいちゃいけない、都会に出ろって言うんだよね。

高校生地元就職の僅かな人を除いて殆ど域外、7割は県外に出るという有様。家業がある人も出ちゃうんだぜ。笑うだろ。

から、できるだけ若い人をつなぎ止めようと、地元の素晴らしさを語るのは、そんなに悪い事じゃ無いんじゃないかなあと思うんだけど。

まぁやり方にもよるんだけどさ。

以下、誰も望んでない地元語り

地元、二十代の人口むちゃくちゃ少ない。大学出て就職のために帰ってくる人はそんなに多くない。

30代半ば以降になってUターンで帰ってくる人が結構いるので、人口分布面白いことになってる。IターンもそれなりにいるがUターンが多い。

で、独身者で帰ってくるのは殆どが男。独身若い女性物理的にいないため、出会いはない。婚姻率の低下とそれに伴う少子化が止まらない。

子育てのためにUターンしてくる人はかなりいる。

都会に行くのはもうとやかく言わない。

そのかわり、最近は、故郷との繋がりを切らさないようにしつっこく行動している。

自治体広報誌をせっせと郵送したり、年1回、地元だけで使える商品券と、通販でも使えるぞと特産品カタログを送ったり。近場の都市部で頻繁に地元民の集まりを開いたりしている模様。

年末年始には、都市部から地元帰郷するための補助金付き格安ツアー交通費2万円を、これを使うと往復3千円w)を用意するとか、涙ぐましい努力をしている。で、これらの財源は、そういう連中が納めたふるさと納税という。笑える。自家発電じゃん。

関係人口を増やすだって。でも関係人口地元労働力不足をなんとかできるか?ってできっこねーじゃん。どうするんだろうねこれ。でかい会社工場があるんだけど、工場労働以外の選択肢があまりない。選択肢は無いのに人が足りない。

まぁその結果Uターンが増えているのはよいことなんだけど、俺みたいな独身ばっかりUターンしてきてどうするんだろうね。最近無駄ソロキャンパー向けのキャンプ場ばかり増えている。おっさんの都を作りたいのかな。俺はそれでいいんだけど。

さらに定年後帰ってくるジジババも増えている。それを当てにしたサ高住ができたりしてて、今後介護医療ばかり負担増間違いなし。健保と介護保険爆上がり。このままだとたぶん滅ぶよこの町。

氷河期世代以降は都会からUターン組がマジョリティなので、もう昔の因習とかはあんまり感じられない。因習と一緒にお祭りなんかもなくなっちゃったけど。コロナ禍でそれはさらに顕著だ。

まぁ俺の周りのコミュニティだけだからそれを代表で語っていいかわからん

ただし女性も働いていないと、専業主婦やってると遊んでるとみられるのは、同じかもな。もちろん男性の方がそれは顕著だけども。

元々貧しい土地柄なので、昔から女性は働き者だった。女性が働かないと社会が維持できないのは、昔も今も同じ。

女性家事負担については、よその家のことは分からんのでなんともわからん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん