はてなキーワード: 暴落とは
マクロ的視点で見ると、君が普遍的だと思っている全ての物は石油で採掘され石油で運搬され石油で精製され石油で製造され石油で販売され石油で手元に届き、エネルギーを必要とするなら石油で動いている。
食料や水、電気、家、服、ベッド、食器、家電、スマホ、一つの例外もない。
エネルギーが3倍の価格になれば、これらは全て値段が上がる。そもそ全員を生かす分だけ届かないかもしれない。そして、石油を普通に使える諸外国に対して競争不利となり、日本全体が貧しくなる。そうすると日本円が暴落し3倍の価格にして集めた税金も無価値になる。
結果、何も生まずに生活は貧しくなっただけで終わる。
労働者の権利が軽視される理由を突き詰めて考えてみると、最終的には株主に当たるのではないかと思った。
「労使交渉」という名前があるように、一般的には労働組合は使用者(経営陣)に対して文句を言うものとなっている。
しかし経営陣の立場に立ってみれば、株主の意向に逆らうことはできない。
テレビのニュースで、企業の株主総会で経営陣が株主から突き上げを食らっている場面は良く見るではないか。
株主は経営陣に対して「会社の利益・利潤の最大化」を要求する。
経営陣はそれに応じて人員整理を含めた社内改革を行うので、労働者の権利は軽視されてしまう。
米長期金利と高PERのダウNASを比較したら割高なのでNAS100とSP500のプットオプションを買ったとか...
暴落してるのが明確なのに引き落とす時期になったからと4%引き落とすことができるロボットみたいな人間どれだけいるんだろう
で、一度機械的に4%引き落とすことをやめたら、そこから先はずっとタイミングを見計ろうとしてしまい4%ルールが破綻すると思う
てか、暴落してなくても「金が減る」という事実の精神的不安は大きそう
で、それを知った人たちが4%高配当株に移動しはじめてるんやろなと思ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/4866809310
岸田総理、支持率暴落でも「消費税減税」は絶対ナシ…「ザイム真理教」のヤバすぎる洗脳(週刊現代) @moneygendai
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.media/articles/-/100920
安倍元総理も「ダマされた!」と激怒…財務省のヤバすぎる「政権乗っ取り」の手口(週刊現代) @moneygendai
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.media/articles/-/100921