はてなキーワード: インディーとは
インディーゲーム(英語: indie game)とは、インディペンデント・ゲーム(independent game, 独立系ゲーム[2])の略称で、少人数・低予算で開発されたゲームソフトを主に指す。
定義は諸説あるが[4][3]、原義的には、大規模なパブリッシャー(英語版)の資金援助を受けず[5]、個人や小規模なチームによって開発されたゲームソフトを指す[6]。
インディーゲームが売れて→持ち上げられて→大企業が寄ってきて
開発体制に変化はないのにいつの間にかインディー扱いされなくなる現象
これ、叩くために都合いい方を選んでるだけなんですよね
今回はインディーじゃないことにしたほうが大義名分がありそうってだけ
バカ売れしたインディーゲーは沢山あって、それを横展開するデベ・パブも多いけど、じゃあ以降そのデベロッパー発のゲームはインディー扱いされなくなるんですか
といえばそんな事はないからね
元増田は別に今回直接殴られているのがどういう奴かといった話をしているわけではなく、これが萎縮効果と実務上の作業増加効果(インディーだとこれはほぼゲーム開発の本体業務の停滞を意味)を幅広くの対象に持つことを理由に、ゲーム文化発展への責任も持つだろうリーディングカンパニーにはやって欲しくなかったという話でしょ?パルワやポケットペアがどうなるかといった狭い話にとどまらず。
特許面での訴訟の是非とかはともかく、現時点で一番強く思うのは↑の表題のこと。
法的にセーフかアウトはさておき、パルワールドのモンスターデザインが明らかにポケモンを想起させるように狙って作られてたのは客観的に見れば否定しようがないはず。
第一報を見た瞬間から、大勢が口をそろえて「ポケモンじゃん」と言っていたし、
しかもなんとなく雰囲気が似てる…とかじゃなく、「これは●●でしょ」っていう、具体的な元ネタモンスター名まですぐ一致するレベル。
制作側もポケモンに言及してた過去があるうえ、「PV時点で映ってた、まんまポケモンのレントラーっぽいキャラが消されてた」…みたいな話もあるらしく、明らかに分かったうえでギリギリを攻めてるのが見て取れる状況。
というかモンスターデザインだけじゃなく、画面のUIや「じめん属性(タイプ)」みたいなアイコンとか諸々の要素も、明らかにポケモンに寄せてるしな。
※ちなみに、「ゲームシステム的に本質はポケモンよりも『ARKライク』のゲームだ」」 「なのにARKサイドは文句言ってないぞ」みたいな擁護は全く詭弁だと思う。今まで無数に「ポケモンライク」な後追いモンスター育成ゲームはいくらでもあって、ユーザーも任天堂・株ポケ側もそれらは特に問題視してこなかったわけだし。パルワが物議かもしてるのはそこじゃないでしょ。
さらにその上でなおタチが悪いのが、
明らかに「ポケモンっぽい」と思わせるデザインで、本家がやってない(避けている)「モンスターを殺傷力のある武器で攻撃する、モンスターの肉を食う」みたいな表現をやってること。
「ポケモンみたいな見た目×残虐表現」っていう禁じ手を使えば話題になることなんてわかりきってるもんな。
ポケモンの制作陣だってそんな需要もあることは分かったうえで、コンテンツの世界観を守るために使わなかったはず。
パルワールドと一番システムが似てるLEGENDSアルセウスの「野生のポケモンが人間を襲ってくる」 「人間側がポケモンに直接攻撃できるのは、ネバネバする玉や大きな音で驚かせる玉」っていうのが、制作側が慎重に表現しても良いラインを見極めたうえでの判断だったはず。
他者のガワを真似たうえで、そのラインを平気で飛び越えてくるのはかなり品が悪い行いだと思う。
自分たちの作品と似せたデザインで、コンテンツイメージを損ねるようなものを見せつけられて、
そのうえで、外野からも「子供騙しの本家ポケモンと違って、リアルで大人向けだから素晴らしい」だとか好き勝手言われて、ポケモンに関わる人達はみんなかなり悔しい思いをしたと思う。
(まあ、近年の本家ポケモンシリーズの出来の悪さを引き合いに出されたのは、ゲーフリ側にも責任あると思うけど)
例えデザインの類似に関しては法的にはセーフだったとしても、パルワールドがやってたことはNHK党の選挙戦略みたいな、ルールの穴をついたモラルの無い方法だっと思う。
そんな風に、他社のコンテンツを利用した露悪的な売り方をして、他のクリエイターの尊厳を傷つけたうえで、
挙句の果てに、今回の訴訟で出てきた声明が「自分たちのような小規模インディー開発者が、大企業に委縮させられてる」みたいな、一方的に被害者面してる内容なんだから、さすがに不快すぎてキツイなーと。
まああんなゲーム作る会社が出す声明なんだから、こんな厚顔無恥な内容になって当然なんだけど。
ポケモンの開発者やファンにもそうだし、なによりほかのインディーゲーム開発者に失礼だと思う。
なんならこの会社の次回作は、インディーゲームのホロウナイトにガワを似せてるゲームみたいだし。それでよくインディーゲーム開発者の立場を盾にできたもんだわホント。
パルワールドって内容はともかくデザインを露骨に、分かりやすくパクってるゲームだろうに、手を組んで売り出そうとしている大手企業がいるのが驚きだわ
インディーだから笑い話になってたんじゃないのか、インディーでもアウトじゃないのか、話題になってたのもポケモンのパクリって所から始まったように思うし
インディゲーム界隈はちゃんと一定の秩序があるんで今回の件で萎縮するようなことはないですよ。外野が勝手に代弁せんといてください。
君らインディーゲーム業界って他所で流行ったゲームシステム丸パクリしてデザインと内容だけ変えてちょっと変えてるようなのか
デザインを著作権侵害じゃない程度にパクって作るゲームばかりじゃん。
この人はオリジナリティに溢れたゲームを作ってるのは理解してるけど、元任天堂社員のポジショントークじゃねえの?と疑っちゃうね。
ヴァンサバがインディーゲーム業界でクソ流行ってコピーゲームが大量に生み出されたけど、
ヴァンサバが少数開発で特許とか取ってないから特徴的な要素をパクリ放題だったのは一定の秩序がある行為だったの???
Undertaleはmotherの違法改造ROM作ってた人間がデザインの雰囲気や要所をパルワがパクった位に似せて
みんなmotherやmoonみたいなゲームだなって最初に思いながら広まってたじゃん。
2019年から売上10万本あるみたいだよ? 2020年には60万本。
そして2500万人が総プレイヤー。
しかも特許関係で訴えられることになったって話で、萎縮ってどういう意味?
萎縮するのかと言われると無理がある気がする。2500万人が遊んだゲーム。しかもゲーム自体も数百円のゲームではない。
パルワールドを実際プレイしてやって、商業展開や開発者の発言をおっかけて、その上で言ってるか? の話。
いま任天堂に殴られようとしてるのは、たぶんお前が思っているような、真っ当にインディーゲームを作ってる普通のクリエイターとかチャレンジャーとかではない。
たとえばこれがコナミだったどうだろうって思うんだよね
著作権じゃなくて特許方面での訴えの部分ででさすが任天堂とかいってて笑う
たとえばこれがコナミだったどうだろうって思うんだよね
ゲーム文化を後退させるとか、萎縮させる気か!とかインディー文化が衰退する!とか言ってただろうね
もともと任天堂ってインディーにウェルカムな企業じゃなかったよなって話もある
ソフト不足の懸念からなんか任天堂もしぶしぶインディーを推進しはじめたけど
PS1時代にソニーがゲームやろうぜで若者のゲーム開発を推進していた、いまのインディーみたいなことやってたころに
少数精鋭とかいってサードを絞ったゲームラインナップやってた頃の任天堂を思い出すね
今回の件、なんていうか任天堂の地がでたなぁって感じ
インディーゲーム業界が委縮するって意見も分かるけど、次回作もパクリって指摘が多数あり、ああいう既存IPの話題性に乗っかった露骨パクリゲーで金儲けできる流れを放置するほうが害が大きそうだと思う
インディーズを後押しする任天堂の立場からしたらどうなん、ってのを見かけたので思うこととして、総合的な判断としてあれをインディーズとはみなさないことにしたんだろうななどと。ソニーミュージックとアニプレが参入してライセンスビジネス始めたらさすがにちょっと定義からはずれるというか。
ただ、当の任天堂自身もそのへんの選択をかなり恣意的に、またはよくわからない基準で決めてるフシがあって(こないだのインディーワールド+ソフトメーカーラインナップとかでもそれがインディーでそれがソフトメーカー扱いなのかよってのあったでしょ)、まあお気持ちだよなあという感じはある。
※決して表に出てくることはない「なぜ刺すことにしたか」の部分についての素人並みの感想であって、権利関係における技術的な話ではないしまともな考察ですらない。