「レトルト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レトルトとは

2023-09-28

anond:20230928223946

レトルト助かってるよ

温めないでそのまま食べてるけど

しかし、それを買ってくるスーパーも一番近いのが潰れてしまって、

最近になってニュースにもなってたけど、ほんと困ってる

一度大怪我すると、ほんとに精神的にも立ち上がりにくくなる

当たり前だけど、身体が一番の資本だね、健康第一だよ

anond:20230928223700

こういう人にレトルトを配ってあげてほしい

anond:20230928220417

コロナときに配ってたレトルトインスタント食品の詰め合わせが一番喜ばれそうな気がする

anond:20230928161640

自炊できないレベルの鬱が現金もってどうするんだっつーの

缶詰レトルト白米でも食っとけ

2023-09-26

anond:20230926120623

1.まずはどっかでinbodyでも乗って(ジムかにある)自分体脂肪とか筋肉量を把握しよう

2.その結果

筋肉は標準あるが脂肪が多い→有酸素多め 筋肉がないが脂肪が多い→筋トレ多め

ルートを決める

3.面倒臭いだろうがカロミルやあすけんなどで適当、だいたいでもいいか毎日摂取カロリーを記録しろ、出来ない日はさぼってもいい

個人的にはカロミルの方が写真とってAIが判定するやつの精度があすけんより上だし無料で出来るので(あすけんは有料)カロミルでいいがPCから登録したいならあすけん

4.昼飯は多くていい。逆に夜を減らそう。昼は気にせず何でも食っていい

5.夜は毎日じゃなくてもいいから米を抜け。でも食べたい日は食べよう、それか雑穀米カリフラワー米などに移行する方法もあるがあまりおいしくないので二日にいっぺんとか置き換えてもいい

6.一番最悪なのは深夜のスナック菓子ダメ絶対。おそらくこれやめるだけで体重落ちる。腹が減った場合ゆで卵とかレトルトの卵スープにしておこう。タンパク質もとれるし腹も膨れる

7.夕方に腹が減ったときパンは止めよう。夕方にそれでもパンを食べた場合は夕飯に米は抜く。

8.それらをだいたいでいいからカロミルなどに記録すると実際の推奨値よりたくさん食べてることに気づいて何減らせばいいかだいたいわかってくる

9.筋トレするならNikeアプリ10分とか毎日やるだけでかなり違う。

 

体重多くても筋肉なら問題いからとりあえず体脂肪率計るのが最初だと思う、話はそれからだ。

増田は無理すると反動が来そうなのでゆるゆると食事減らしていったほうがよさげ

毎日お菓子を二日にいっぺんにするだけで違うよ

2023-09-25

1日2500円使うだけで一月の食費が7万5000円になるってマジ?

新しい職場が仕出し弁当頼んでないから昼は外で食ってんだけど昼夜1000円ずつぐらいかかる。

このままだとヤバくね?

ってわけで試算したらビビった。

今までは500円の仕出しを2個頼んで昼夜それ食べて朝とオヤツ併せて500円で1日1500円の月4万5000円。

いやーエンゲル爆上げだなー。

前前職でスーパーカブ飯(弁当に米+レトルトカレーレトルト牛丼)してる奴みて「お、おう」となってたが俺もそれするべきなんかなー。

あれ250円ぐらいだよね多分。

用意や掃除の手間も店まで歩く時間考えたらトントンやろなあ。

うーん。

貧困

2023-09-24

Alexaを買った

今日晩ご飯相談したらシチューはどうかとていあんされたの提案されたので、スーパーレトルトシチューを買った。

でもシチューの気分ではなかったので一緒に買ったししゃもだけ食べた。

2023-09-22

anond:20230922102835

くっつき防止だから安い油でいいよ。オリーブの時もあるけど大抵はサラダ油入れてる

レトルトは高い奴じゃないとそこまで絡まないので油は大事

パスタは有能だけどゆで時間がネックなので、水漬け冷凍パスタライフハックを試してみようと思ってる

1.パスタを余裕のある量(400g/パスタ100g程度)の水につけて2時間程度放置ジップロック関係などで半分の折るのもあり)

2.油で和える

3.冷凍容器やジップロックに入れる

4.冷凍

5.冷凍から出す

6.凍ったまま沸騰したお湯に入れて1分程度ゆでる

最初に手間かけるか、食べる前に手間かけるか。やる時間選べる分、最初に手間かけるのが楽かなあって。

コシとか触感が十分なら永久採用してみようかと思う

anond:20230922100405

レトルトパックを事前に洗うならいいんじゃね

俺はゆで汁に塩のほかに油入れる派でパックベトベトで開けにくくなるのが嫌だからレトルトソースは食う器に開けてレンチンですわ

anond:20230922100204

めちゃくちゃわかる

茹でるだけだから簡単なのと、茹で汁でそのままレトルト温められるんだよね

2023-09-20

スゴイいいこと思い付いたんだけど

有名ラーメン店ラーメンインスタントラーメンで完全再現したら

遠方の人も美味しく食べられてお店も知ってもらえるのでいいのでは?って思う。

今は具はフリーズドライレトルトパウチとか麺の技術も相当上がってきているので、

有名店のラーメン再現完璧に出来ると思う!

有名店に長時間並ぶのもいいけど、

お取り寄せブームもあるし手軽に有名店のラーメンが味わえるんだから

有名店ラーメン再現ラーメン爆売れするんじゃない?

2023-09-16

anond:20230916175051

レトルトソース冷凍挽肉使った麻婆茄子丼ですね。

乾燥ネギにんにくチューブも欲しい。

あとは茄子冷凍茄子使えれば完璧なんだけど、揚げナス冷凍、脂質高すぎワロタ

2023-09-15

anond:20230915200552

レトルト缶詰や瓶詰などの食品は密閉した容器の中で加熱処理することがほとんどなので、煮込み調理で使われる「アク取り」が事実上できず、臭みが閉じ込められるのでどれも必然的にそういう風味になる。身近だと缶コーヒーなどもそう。

2023-09-14

出産祝いで親戚にレトルト食べ物セットあげたんだけどツイッターで「現金よこせよww」とか言われてて草

一人目のときご飯に困ってたみたいだったからチンして食べれる栄養のあるスープとかのセットにしたけど、金ヅルたちは大人しく金だけよこせって感じなんですかね。

私の出産祝いが届く前のつぶやきから私宛のつぶやきでもないだろうけど人から貰うものに対してなんでそんな堂々とケチつけられるんだろうね

まあ現金渡したところで、あの子は◯万だったけどあいはいくらだったとかケチつけるんだろうな

子持ちが一番偉い人種からお祝いもらえて当然、自分にとって一番都合の良いものをよこさな理解ない子無しはバカにして当然って価値観なんですかね

2023-09-10

俺は大豆王になる

日持ちのよい乾燥食材としてサイコロ型の高野豆腐は常備している。

大豆ミートも良さそうだね。

今度試してみたい。

 

これか。

 

人類食料不足問題切り札

将来AIロボット農業食品加工を完全自動化すれば食料問題解決するだろう。

  1. 植物工場ビル建設
  2. たんぱく源として大豆を人工栽培ビル内なので害虫病気もなし)
  3. 自動的に水やりや肥料補給
  4. 自動的に収穫
  5. 食品加工工場に送り、大豆ミートに加工(すぐ食べられるレシピに加工してもOK
  6. レトルト缶詰にして全世界配送

 

マルコメがやらないなら俺がやるしかないだろう。

2023-09-09

[]

閉店間際のマックスバリュで割引総菜弁当あさろうかと思ったけど、そこまでおなかすいてなかったのと、昨日無駄におなじような買い物しちゃったか今日はガマンすることにした

かわりに買い置きのレトルトパウチミートソース1袋、トマト缶、オートミールレンチンして食った

昼にカップ麺2つとあぶらぎらぎらのきのう買い置きのパスたをくったせいか、白いふきでものがくちのまわりに1つできていた

いまはハイパーインフレーションをよみはじめた

2023-09-07

anond:20230907123001

茶碗蒸しは卵入ってるから豆腐と違ってレトルト並みの殺菌が必要

となると容器も熱に耐えれないといけない

から容器も硬くなる

それを三連にするのはかさばりそう

2023-09-05

anond:20230904040944

わかる。チェーン店だけでなくレトルトも塩っぱいと感じるようになってきた

例えばネット定評のある無印カレーも、自分にとっては塩っぱ過ぎてあんまり口に合わなかった

スパイスカレー系のお店だと塩味が薄くても酸味やスパイスの風味でだいぶ美味しく感じるので、最近は家でそれを真似して作るようにしている

クローブカルダモンなど、癖が強めのスパイスを入れると薄味でも刺激があるので面白い

2023-09-03

ボンゴレ

かつて喫茶店とかのパスタメニュー定番だった、ボンゴレ最近見かけない……

みんな嫌いになったのかな……

たまに量販店業務レトルトを見かけると、懐かしくて買ってしまう……

2023-09-02

初めて大腸内視鏡検査を受けた

今日、初めて大腸内視鏡検査を受けたので備忘録してて残す。

ネットの海には謎のプロパガンダ漫画しかなく、実際に受けた人の細かい記録があまり無かったため。

とはいえ、n=1なので、こういう人もいるんだな程度に思ってほしい。

受診きっか

下痢とガスっ腹による腹痛が続いたこと。

・親が大腸癌で死んでること。

結果

・(同時に受けた胃内視鏡検査も含め)大きな異常無し。

・小さな異常として、痔が認められた。

初回

・自宅近くの消化器内科受診上記の通り腹痛が続いていること、また、胃から食べた物が上がってくる感じや吐き気嘔吐がある事から、胃と大腸内視鏡検査を受けたい旨を伝えた。

医者による腹部触診を受け、内視鏡やりたいならやるよ、といった流れになった。(HPにて内視鏡検査を謳っているクリニックであり、それを知った上で行っている。)

・問診中、こちらの話を遮って、「はいはいはい」と興味無さ気な相槌を打つ医師に不信感を抱き始めるが、検査をしたい欲が強かったので、そのまま検査を受けることにした。

・その後、検査説明をしてもらったのだが、説明ペラ絶対に守ってほしいやってほしいことには◯を、絶対にやってはいけないこと(当日朝食を食べる等)には✕、そして守らなくていいことや関係ない事にも✕を書きながら説明をされたので、非常に分かりにくかった。

・初回は血液検査と腹部レントゲン、次回の検査時に使う下剤等の費用込みで6000円程度だった。

検査前日

大腸内視鏡検査では、便を綺麗に無くすために、前日(便秘症状が強い人は数日前)から勝負が始まる。

・朝はフォカッチャを食べたが、クロワッサンは✕、白いパンは◯となっていた中で食べてよかったかは謎。

・昼以降については、興味があり、検査食を買いに行ったが、地元薬局には全く置いていなかった。Amazonなどで買うのが良さそう。

・今回、たまたま別件で行った大病院売店に置いてあったので、購入した。(以前も大病院売店で見かけたことがあったので、比較的あるのではないか?n=2)

・昼から検査食(キューピークリアスルー)を食べる。

メニューは昼は肉じゃがと鮭粥、夜はクリームシチュークラッカー

ネット口コミにあった、美味しいけど量が少ないは本当で、具材の量はパッケージ写真の半分以下。

野菜は昼夜共にじゃがいも人参しか入っておらず、非常に柔らかく熱が通してあった。肉も柔らかく、老人でも食べられそうな感じ。

・味付けは比較的濃い目。

・私は、比較的少食な30代女性だが、全然足りず、結局レトルトの鮭雑炊クラッカーを追加で食べた。

・最終的に、22時にはお腹が鳴っていた。

処置1

・クリニックによって前処置は異なるが、私の場合、寝る前にピコスルファートという目薬サイズの下剤を一瓶分、一杯の水に溶かして飲むとなっていた。

ピコスルファートはほんのり甘かったので、お腹が空いていた中で少しだけ嬉しかった。

・遅効性の下剤で、5〜7h程度で効いてくるとのことだったが、元々不眠で寝付きが浅い中で、3時に目が覚めてしまい、痛いわけではないが違和感を感じ、そこからは一度寝れたものの5時に目が覚め、1回目の排便。

・排便中はコーラックのような下剤を飲んだ時に感じる腹痛と吐き気があった。

処置2

指定された朝6時に起き、胃の泡を消す薬を飲んで二度寝

・再度朝7時に起き、ニフレックという下剤を作る。粉をまずは1Lの水に溶かして作るのだが、所定の通りに作っても粉がなかなか溶けなかったので、ビニールの外から潰したりしているうちに溶けた。

・もう1Lの水を加え、早速1杯目を飲むとほんのり甘く、ネットで言われているような苦みはなかった。

しかし、飲み進めていくとどんどん味が濃くなってくる。どうやら、2回目の水を加えてからの混ぜが足りなかった。

・下剤を800ml程度飲み進めると、便が出始めた。腹痛は無いが便意はあり、トイレに行けば滝のように下痢が出る。

・6回目くらいまでは残渣があったが、7回目くらいからは残渣が少なくなる。指定された薄い黄色にはならず、濃い黄色のままで、若干の不安を覚える。

ラストの下剤を飲みきった数秒後、気持ち悪くなり下剤を吐いてしまった。

・吐いた場合病院電話をするとなっていたので従ったところ、問題ないので続行するが、場合によっては下剤を追加するので早く来るように言われる。

・事前の説明だと10時過ぎには排便が落ち着くであろうと言われていたが、落ち着く雰囲気がないまま時間になったので家を出て、20分ほど歩いて来院。

来院〜検査まで

20分歩くと便意限界で、すぐにでもトイレに行きたかったのだが、非情にも体温チェックからスタートコロナが憎い。

・急いでクリニックのトイレに駆け込み、排便をし、便の写真を撮る。(看護師に見せるため)

トイレから出ると数秒で検査室に呼ばれ、穴開きのパンツと検査着に着替えるように言われる。

・着替え終わるとすぐに検査台に乗るように指示される。

検査台に乗り、胃を綺麗にする液体を飲む。(これは多分、胃内視鏡用?)

・点滴用の針を入れられる。

・喉の奥の麻酔ゼリー3分間口に含ませられる。これは痺れるし本当に美味しくない。苦みが強いからか?

・この頃、再度便意が湧き、胃の検査中に漏らすのでは?と思い看護師さんに聞くも、多分大丈夫という何の根拠もないことを言われる。

・その後、あれよあれよと準備が進み、マウスピースを噛ませられ、鎮静剤が入ったと思ったら、気付いたら検査が終わっていた。

・起きた時に尻にベタッとした感覚があり、「やっちまったか?」と思ったが、検査の時にアナルに塗ったと思われるワセリン的な薬剤であった。

結果説明

最初に書いた通り、大きな病変は発見されなかった。

・全く自覚のない痔核が発見されたが、痔がありますねとしか言われず、どうしていいのか今も分かってない。

自身体調不良の原因も分からず。(過敏性腸症候群ストレス性の胃痛とは思っているが…。)

大腸は5年後で、と言われる。

検査

・幸い病変が無く、生検も無しのため、11000円程度の会計だった。

・私の場合20時頃まで水下痢継続。腹痛はない。

・諸々の対応にヤブ医者感を感じるも、検査自体は慣れていて、検査後の身体の痛みは全くなかった。

・ガスがたまると聞いていたが、私の場合普段がガス腹のため、全くそういった感じはしなかった。

下痢といえど、出せば下痢なだけで、我慢できないような下痢ではなかったので、その後の外出に問題はなかった。

・夜あまり眠れなかったのと、麻酔の影響で頭がややぽーっとし、一度出かけて帰ってきてから3時間ほど寝てしまい、今に至る。

まとめ

大腸検査用の食事は不味くないけど量は少ないので、お粥などで調整すると良い。

プロパガンダ漫画にある「思ったより下剤飲みやすい〜!」は嘘。(種類によるかも)

・遅効性の下剤はお腹が痛くなるし、当日の2Lの下剤は腹痛こそ無いが、消化液で肛門が刺激され痛くなる。

・鎮静剤を使用した胃大腸同時検査は私にとっては楽だった。興味本位以外で覚醒化内視鏡検査趣味だと思う。

胃癌については一般的バリウム検査は見逃しが多いというか、判断が難しいらしい(以前健康診断専門クリニックで働いていた)ので、出来れば、定期的にカメラを受けたほうが良い。

大腸癌内視鏡検査有効で、初期であればあるほど長く生きられる可能性が上がるので、40過ぎた人は定期検診受けると良い。

カレーぜんざい、って美味しいじゃないかな?

ふと思いついたんだけど。

どういう味になるのか想像できないけれど、たぶん変わり種なカレーになるんだと思う。

どっちもレトルトで売ってるから気軽にお試しできるね。

2023-08-30

[]

19時過ぎに会社出て、外の熱気にぞっとした

まじで天然サウナみたい

日中ずっと室内クーラー環境にいたし今日シャワーなくてもいいかなーと思うくらいだったのに帰るだけでべとべとで気持ち悪くなるレベル

昼どんだけあつかったんだ、と思うけど、昼はそうでもなかったような気もする 外出てないかわからんけど

なんかむしっとくる不快な暑さなんだよなあ

熱気がからだにまとわりつく感じ

ちゃんぽん麺3つ、レトルトパウチミートソース2袋、トマト缶1つをレンチン

以前、ちゃんぽん麺+レトルトパウチミートソースのみでたべたときは、ちゃんぽん麺がかんすいくさいのとレンチンだけだと熱が入りきらなくてまずかった

今回はトマトプラス水分で煮る感じになったせいかちゃんぽん麺がふくれてぷりぷりめになったし、トマト缶のおかげでかんすいくささもなくておいしかった

ただ3玉一気にくうとハラパパンになった・・・

昨日に続けてけんすい12回した

12回プラスラストおりるときゆーっくり負荷かける感じで

ただ性欲がないなー

まあ一人だし何の意味もないんだけど

抜いたらめtっちゃつかれてなにもやるきなくなるから抜かない方がいいともわかってるんだけどさびしーな

2023-08-25

[] そのななひゃくろくじゅう

ルイーッス

 

本日日本においては川柳発祥の日、東京国際空港開港記念日チキンラーメン誕生の日、即席ラーメンの日となっております

インスタントラーメンインスタントってあのラーメンだけに使われてる特殊造語とかでは無いんですね。

nstantっていう英単語があってのインスタントです、っていう話は中学校ぐらいの英語教育理解しそうなもんですね。

でも子供の時分は『こういう食品にはこういう単語を使うんだ』という気持ちでおりました。

アルミだのスチールだのレトルトパウチだのカステイラだの英語オランダ語か何かが混ざったようなカタカナ語がいっぱいあるのでなんかそういうのが合わさった造語なのかと思っておりました。

一瞬とか、即時とかの意味合いになるのだそうです、instant。

あと、インスタグラムはinstant(即時の、一瞬の)とtelegram(電報)を合わせた造語だそうです。

そう、こういうのがあるからからなくなるんですね。

気をつけて参りましょう。

 

ということで本日は【言語の把握よいか】でいきたいと思います

言語の把握よいか言語の把握ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん