はてなキーワード: 一番搾りとは
正直Fラン卒で一生孤独でゴミみたいな扱い受けるような人生なら潔く競争社会から降りた方がどう見てもいいのに、無駄なあがきを続けてその場にいない弱者を叩いて惨めな自分から目を逸らすのが生き甲斐とは悲しいにもほどがある
岸田文雄の「異次元の少子化対策」の為の一番の生贄は結婚の選択肢すらない弱男なんですよ
今まで弱男を切り捨てて、見捨てて、結婚して幸せに暮らしている人達に、弱男は金まで奪われるんです 拒否権はありません
そんな国や人々のために弱男が働く必要ってありますか? 働く理由って大体は「見栄」なんですよ 生きるだけなら小屋暮らしでもホームレスでも生きて行ける
これ以上何も奪われたくないのならもう見栄も、劣等感を生み出すような無駄なつながりも、何もかも捨てて必要最低限の生活で生きる事です
なるべく働かなければいい それだけ
「生活に困るから介護保険税を減らしたいのに給料が減ったら本末転倒だろ」という当たり前の返答をしないでくださいね?
岸田文雄の「異次元の少子化対策」の為の一番の生贄は貴方みたいな独身なんですよ
今まであなたを切り捨てて、見捨てて、結婚して幸せに暮らしている人達に、あなたは金まで奪われるんです 拒否権はありません
そんな国や人々のためにあなたが働く必要ってありますか? 働く理由って大体は「見栄」なんですよ 生きるだけなら小屋暮らしでもホームレスでも生きて行ける
これ以上何も奪われたくないのならもう見栄も、劣等感を生み出すような無駄なつながりも、何もかも捨てて必要最低限の生活で生きる事です
そろそろ人生初の飲みで飲んだビールが美味くなかったなんて体験をしている人がいると思う。
ビール好きとして、初心者にも合ったビールを見つけて欲しいとの思いで、
だいたいのコンビニやスーパーマーケットで買える範囲での偏見前提な個人的評価。
クラフトビールはヤッホーブルーイング除いてその辺で買えないので評価対象外。
初心者向け度★★★★
だいたいどのコンビニにもあるはず。良い意味で薄く飲みやすい。
慣れると水のようにジャブジャブ飲める。
初心者向け度★★★★★
これもだいたいどのコンビニにもあるはず。苦味薄めでやや甘くて飲みやすい。
※苦くないとは言わない
ハイネケン飲んで無理!となったら普通に買える範囲で良い感じに飲めるビールは入手できないかも。
初心者向け度★
辛すぎる。日本のビールの「辛くてキレ味重視」トレンドを作り出した偉大なビールではあるが、まったく初心者向けではない。
夏に汗かいたあとキンキンに冷えた350ml缶を1缶だけ飲み干す瞬間は超美味い。ダラダラ飲酒には不向き。
初心者向け度★★★★
日本のビールとしては苦味薄めで味がしっかりしているため初心者向け。
初心者向け度★★
個人的に味が好きではないのでこの評価。好きな人は好きだと思う。
初心者向け度★
苦過ぎる。辛さのスーパードライと並んでビール初心者殺しの双璧。
ラガービール飲んで美味いと思えるならけっこう立派なビール舌だと思う。
初心者向け度★★★
国産で普通に買えるビールの中ではトップクラスに本場欧州系の味とされる。
しっかりした味だが苦味強めであまり初心者向けではない。美味いけどね。
初心者向け度★★★
時々ヱビスは飲めるけどプレモルは飲めないとか謎の宗教概念を言い出す人がいる。
余談として、団塊世代の酒飲みだとヱビスやプレモルは味濃すぎて嫌いという人がけっこういる。スーパードライに毒され過ぎである。
初心者向け度★
数多の発泡酒を纏めて★1とするのは乱暴だと承知の上で、発泡酒はやっぱり普通にビールが飲める人用の飲み物だと感じる。
普通にビールが飲める人なら、安価で気に入る発泡酒を探せば良い。初心者には向かない。
なんでこんなの書いたかと言うと今更↓を読んで思い立ったから。
ちなみに俺がビール美味いと思えるようになったのは35くらいから。
多分、舌の苦味を感じる力が適度に衰えた結果だと思う。
元増田さんも、普通に入手可能な範囲で気に入るビールが見つかると良いね。
ただ無理して飲むもんじゃないと思うので、気に入らないならそれはそれで仕方ないんじゃね。
ビールが好きだ。
最近はすぐにおなかが膨れて量が飲めなくなってきたけどそれでも好きだ。
そろそろお店で丁寧に注がれた、きれいな泡の乗ったおいしいビールが飲みたい。
それはさておき、エビスビールはおいしい。大手メーカーの定番ブランドのなかで一番好きだ。
自分で買う時はエビスしか買ったことがない。というとさすがに嘘になるが、ごくごくたまに限定醸造とかクラフトビールとかに浮気する時以外はだいたいエビスだ。
こういっちゃあれだが、エビスは無難な味だ。自分が飲み慣れているというのがもちろん大きいけど、それを踏まえてもとがった味ではない。苦味、うまみ、甘み、コク、香りがどれもバランスよくまとまっている。
例えば同じプレミアムビールの代表格、サントリーのプレミアムモルツだと、めちゃくちゃ華やかな香りで、味もやや苦味が抑えられた甘さを感じる。
最初に一口飲むと、めちゃくちゃおいしいな!って思うけど、2杯目3杯目……と飲み続けると少しくどく感じてくる。
ド定番ブランドのアサヒスーパードライはドライを目指しすぎてコクが足りずに水っぽい感じがするし、麦の香りがうすい分、他の穀物やアルコールのにおいが目立つ気もする。
逆にキリン一番搾りはめちゃくちゃ麦の風味が濃くて、これもプレモルとは別の方向でずっと飲むにはくどい感じがする。
サッポロ黒ラベルは他ほど飲んだことがないのだけど、記憶の中ではエビスとスーパードライを足してなんとなくバランスをとったような、バランスは悪くないんだけどちょっと薄くて物足りないってイメージがある。
プレモルもスーパードライも一番搾りも、それぞれそういう路線で作ってるんだからって言われるとそうなんだけど、なかなかエビスに代わって普段から飲みつける位置に定着しない。
(とはいえちょっといいお店で丁寧に注がれたプレモルはめちゃおいしいし、クソ暑い日にキンキンに冷えたスーパードライもすごくいい。なんだかんだ一番搾りも黒ラベルもオールマイティーだよね)
コロナ禍で飲食店でビールを飲むことがなくなってしまったし、せっかくなのでちょっと冒険してみたいという気持ちが湧いてきている。おすすめのおいしいビールがあったら教えてほしい。
たま~に飲んできたクラフトビールとか海外のビールとかを考えると、黒ビールは香ばしい苦さが苦手、小麦を使った白ビールは甘くて華やかで好きって感じがする。
生ビールじゃない加熱処理のサッポロ赤星とかキリンクラシックラガーとかも苦味とどっしり感のバランスがとれててけっこう好きな気がする。