「ルビー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ルビーとは

2023-11-22

推しの子最新話でルビーの演じる星野アイは偽物と旧メンバーに叩かれてたけど

それ以外にもあるよね

例えばアクアが惚れたのは黒川あかねのアイだった。これはさりな、ないしルビーのアイには全く食指が動いてない事からも明らかなんだ。

あかねのアイは本物に限りなく近い

またアイは生前中々の巨乳だったがあかねも非常に胸が大きいので演技だけでなく容姿の面でも一致する

一方ルビーのアイは明らかに足りてない

そう足りてないのだ

2023-10-15

ロシア】これら 13 種類のキノコはもう採取できません。その見た目と「許可された」キノコとの見分け方

Эти 13 грибов больше нельзя собирать: как они выглядят и как их отличить от «разрешенных»

59.ru

10月12日からロシアのすべてのキノコ採り業者さらに注意する必要がありますレッドブック記載されている植物キノコ収集に対する刑事責任に関する法律施行されました。現在現行犯で捕まった場合、高額の罰金または数年の懲役が科される可能性があります法律で何が変わったのかを説明し、触らないほうがよいキノコを紹介します。

法律で何が変わったのか

レッドブック記載されている、または国際条約保護されている植物キノコ収集または破壊犯罪とする法律が発効しました。意図的破壊、損傷、採取収集密売に対しては刑事責任が課せられます

以前は、希少キノコ破壊に対して、個人は最高 5,000 ルーブル (役人は最高 2 万ルーブル法人は最高 100 万) の行政罰金のみを課せられていました。しかし、この法案の起草者である国家建設立法委員会委員長であるベル・クラシェニンニコフ氏によると、そのような保護有効性は不十分だったという。

現在レッドブック記載されているキノコ破壊した場合、最高100万ルーブル罰金と最高4年の懲役が科せられる。事前の共謀により希少なキノコ集団で売買した場合、最高300万ルーブル罰金と最高9年の懲役が科せられる。違法な取得または販売場合 - 最長 5 年間の強制労働、50 万ルーブルから 150 万ルーブル罰金

この記事で取り上げられないようにするには、森に入るときに、同じレッドブックキノコがどのように見えるかを知る必要があります絶対に覚えておいてはいけないキノコをご紹介します。

ルビーペッパーマッシュルーム

ロシアのこのキノコは、アムール地方ペン地方で最もよく見つかります西ヨーロッパ東ヨーロッパバルト三国トランスコーカサス地方でも見られます。樫の木の近くに2~3個のキノコが生えていることが多いです。公園タイプの氾濫原のオーク林に生息し、放牧され、まばらな下草とフォーブグラスに覆われ、シルト質粘土が下敷きになった、動物によって圧縮されたチェルノーゼムのような土壌に生息しています。担子腫は土壌上に単独形成されますが、2 ~ 3 個の小グループ形成されることは少なく、ひどく腐敗したオークの切り株形成されることはあまりありません。担子腫は、通常、夏が暖かく非常に湿気の多い年に、7 月下旬から 8 月上旬に発生します。

一般に、ペッパー マッシュルームには、Chalciporus Piperatus と Rubinoboletus robinus の 2 種類があります。そして2番目のものレッドブックからのものです。さらに、菌学者アンドレイゲラシモフ氏は、それらを純粋に外見的に区別するのが難しい場合があると述べています。— それはただのコショウキノコで、かさの直径は2〜7センチメートルです。ペッパールビーは最大8個までありますが、ノギスを持って森を歩くことはありません。1 つは平凸キャップ、もう 1 つは平凸キャップです。基本的にはキャップの色に注目してください。ペッパーマッシュルームでは、淡褐色からさび色、赤茶色までさまざまですが、ルビーペッパーマッシュルームでは、通常は黄褐色またはレンガ色です。しかし、ここでももちろん、判断するにはまともな目が必要です。

ヒラタケ鮭藁

このキノコは、沿海州ハバロフスク地方自然保護区で非常に一般的です。一般的なヒラタケ区別できる主な特徴は色です。一般的なヒラタケでは、傘の色が濃い灰色または茶色がかった色(若いキノコ場合から、紫がかった灰灰色成熟したキノコ場合)に変わりますキノコが老化するにつれて、色は変化し続け、白っぽく、灰色がかった、または黄色がかった色に消えます

サーモンストローヒラタケは、その色がサーモン、つまりサンゴであることからそう呼ばれています。もちろん、時間が経つと、キャップは色あせて麦わら色になり、端には半透明の縞模様が現れます

ボレット赤黄色

黄色ポルチーニ本質的には同じポルチーニですが、収集できる仲間と区別するのは非常に簡単です。

— これらのキノコの傘はビロードのように見え、黄色がかった黄色または茶色がかった灰色で、赤みがかった斑点があり、直径は9〜25 cmです。カットすると青くなりますが、新しいルールでは、もちろんカット部分を実際に見ることはできません」とアンドレイゲラシモフは言います。「このキノコはよく隠れているので、見つけたら近くにさらにいくつかあるはずです。」

ロシアでは、赤黄色植物クラスノダール沿海地方ペンザとトゥーラ地域で生育しています。ちなみにトゥーラ地方では「ろう者」とも呼ばれます。赤黄色ポルチーニの別の一般的な名前は「ポドゥブニク」です。これらの名前によく馴染みがある場合は、非常に短い崖の端を歩いているかもしれません。

斑岩偽樺

普通の斑岩のことさえ心配しません」とアンドレイゲラシモフは言います。- 見た目も美しくなく、味も平凡だからです。つまり、彼は「私を連れて行かないでください」と言っているように見えます。何らかの形でまだ使用できる唯一の場所は、熱い酸洗いです。しかしそれでも、不快な味を隠すためにたくさんの香辛料スパイスを追加する必要があります。したがって、皮膚にはろうそく価値はありません。しかし、斑岩キノコの中には、キノコ狩りの人々の間で間違いなく興味深い亜種が 2 つあります。これらは赤い胞子斑岩と私たちレッドブック英雄、偽樺斑岩です。見た目はポルチーニに非常によく似ているため、それを保存する最良の方法は、その生息地を注意深く監視することです。

.

白樺斑岩はロシア全土の針葉樹林と混交林で見られますが、ほとんどの場合クラスノダール沿海地方で見られますさらに、シホテ アリン、ウスリー、コーカサス生物圏保護区、およびケドロバヤ パッド自然保護区でも見つけることができます

ロウジャイアント

非常に大きなキノコであるためだけに、巨大な列を通り過ぎるのは非常に困難です。一方で、それを探す場所を知っておく必要があります。そして、それはレニングラードキーロフ地域森林、そしてクラスノヤルスク地方発見されています。このキノコ8月から9月にかけて松林で成長します。

巨大な列には非常に大きなキャップがあり、直径は20 cm以上に達することがあります。その形状は最初は半球状で、その後平らになりますキャップの端はわずかに盛り上がっており、小さな波を形成していますキャップの裏側には大きなプレートがあり、最初クリーム色またはピンクがかった色合いで、次に赤または茶色です。

レコパキシルス ペタティフォルメ

オジロ白豚としても知られるロイパキシルスは、キノコ狩りの愛好家の間では「ウェン」という名前で知られていますペン地方のほか、スタヴロポリ地方クラスノヤルスク地方でも見られます

「このキノコの傘は非常に大きくて肉厚で、直径15〜30センチで、半球形で、その後平らに凸になり、成熟するとわずかに凹むことがあります」とアンドレイゲラシモフは言います。— 皮膚は滑らかで絹のようで乾燥していて、雨の日にはわずかにベタつき、色は白っぽいか明るい灰色で、時には漠然とした青みがかった緑がかった斑点があり、中央クリーム色です。プレートはわずかに変形し、幅が広く、頻繁に現れ、白く、時にはクリーム色を帯び、成熟するとクリーム色になります。茎は高さ 4 ~ 8 cm、直径 4 cm までで、密で繊維質で、単色でキャップがあり、多くの場合、茎の上部、茎のわずかに下の部分に、狭いぼやけたストリップのように見える青緑色ゾーンがありますプレートの取り付け場所

Leucopaxillus は優れた食用キノコと考えられており、生での使用にも、乾燥や酸漬けにも適していますしかし、こうしたおいしい料理については考えないほうがいいでしょう。

サマートリュフ

サマートリュフは、誰もが珍味として知っている食用キノコです。自然界では珍しいため、ロシアレッドブック記載されています

一般に、彼はロシア、主にコーカサス、北西トランスコーカサス地方クラスノダール地方で育つこの種の唯一の代表者です。これらのキノコの生息地は落葉樹林です。

サマートリュフは、子実体の不均一な形状、キノコ自体の塊状の形状、および塊状の表面、さらにその上にピラミッド型のいぼがあることによって識別できます

ベニタケ属ゴールデン

ゴールデンベニタケは、食用キノコと非食用キノコの両方に似ているため、非常に注意深く収集する必要がありました。

「たとえば、キノコ狩りの経験が浅い人は、黄金のベニタケ属と美しいベニタケ属を簡単混同してしまます。それらは傘の色や茎の形がほぼ同じです」とアンドレイゲラシモフ氏は言います。— 美しいベニタケ属の傘は赤、濃いピンク、または明るいピンク色ですが、金色のものは濃いオレンジ色、明るい金色、レンガ色、そして再び赤い傘を持つことがあります。脚にも違いがあります。綺麗なものは淡いピンク色、金色のものは少し黄色がかった白です。

ゴールデンベニタケ属のもう一つの食べられない「双子」は、血のように赤いベニタケ属です。このキノコの傘ははるかに暗く、はっきりとした赤またはピンクの色をしています。脚は淡いピンク色です。

ゴールデンベニタケは、クラスノヤルスク地方南部極東バイカル地方で最もよく見られます

グリルレッド

いくつかのキノコを見ていると、採って食べることさえ思いつきません。見た目だけで魅了される、いわゆる「エイリアンキノコです。しかし、どんなに家族を驚かせたいと思っても、そうすべきではありません。そうしないと、家族がしばらくあなたに会えなくなる危険があります。これらの「エイリアン」の 1 つは、赤いグリルです。

このキノコは、その魅力的な外観だけでなく、昆虫を引き付ける不快臭いによっても区別されますレニングラード、ヤロスラヴリ、モスクワカルーガ地域のほか、クラスノダール地方、アディゲ、北オセチアでも見ることができます

ウッドレピオタ

ウッドレピオタは、イルクーツク地方アルハンゲリスク地方アルタイ地方ハバロフスク地方ブリヤート共和国で見られます

アーチ型の星

アーチ型の星は、レニングラード、トヴェリ、タンボフ地域でよく見られます。このキノコは、ヴォルガ高原領土にある中央土地域でも見つけることができます

ダブルネットキャリア

八重ネットワークワートは落葉樹林で見られ、腐植質が豊富な土壌またはひどく分解された木の残骸上に生育します。

ハイドネラム・ペカ

このキノコは「出血歯」としてよく知られています。この夏、サンクトペテルブルクキノコ狩りの人々は、まるで血の滴がついたような奇妙なキノコに遭遇し始めた。この真菌は北米特に太平洋北西部蔓延しています

2023-09-23

人工ダイヤの輝き>>>>>99%の天然ダイヤの輝き

人工ダイヤはヒビみたいな欠陥が少ないのもあるけどそれだけじゃないよ!😁

実はダイヤは不純物の入り方で4種類に分けられるんだ!

窒素がカタマリで入ってるやつ、窒素バラけて入ってるやつ、 不純物がほぼないやつ、窒素がなくてホウ素があるやつ

天然ダイヤの99%は窒素がカタマリで入ってるやつだけど、これはあんまり光らないんだ…😖

でも宝石用の人工ダイヤの99%は不純物がほぼないやつでよく光るんだ!😍

でも残念なことに窒素バラけて入ってるやつと窒素がなくてホウ素があるやつ(どっちも価値の高いカラーダイヤモンド)は人工でも天然でもほぼ手に入らない😅 

モアサナイトもすごいよ!😁

これは一般的ダイヤの代わりとみなされてるけどダイヤの代わりって人工ダイヤとかキュービックジルコニアかいろいろあってレッドオーシャンだよね😅

増田はむしろ色石の代わりにするのをオススメするよ!虹みたいにほとんど何の色でも出るんだ!

https://www.moissaniteco.com/moissanite/gemstones/blue

ファイヤとかルビーとかエメラルドみたいにきれいな色でもっと光るんだ!

特にエメラルドみたいな強度が低くて傷の多い石は簡単市場から駆逐できそうなんだ😇

もっといい製法が見つかって安くなって小学生の筆箱にモアサナイトのビーズがつく日が待ち遠しい😍

2023-07-27

いまみなとみらい伝説ポケモンのでっかいポケカが展示されてるんだけど眺めててやっと気づいた

ルビーは赤でグラードングランド=リク

サファイアは青でカイオーガ=カイ

エメラルドは緑でレックウザ=クウ

ダイヤモンド→「ディア」ルガ

パール→「パル」キア

プラチナ→ギ「ラティナ」 ←こいつだけ変な感じするな

クリスタルには追加のでんせついないのね

2023-07-14

推しの子コラボが無理

だいたいアイさんがアクアとかルビーとかと同じ空間に居る

おかしいやろ

2023-07-13

[]考察

推しの子おもろい

以下考察

星野アイとカミキヒカル双子。なのでアイは自分の子供が双子とわかって「・・・」となった。

アクアの父はカミキではない。

・カミキルビー自分の娘と言ったのは二卵性とはいえ非常に近いDNAを持ったアイの子供だから

・アイとカミキ父親犯人で、アクルビの父親も同じ人物。(つまり近親相姦

インタビュールビーがお兄ちゃんと言ってるのはカミキヒカル

・アイの名前を取って愛久愛海ヒカル名前からルビー

アクアもカミキ父親ではないと知っている。

・アイとカミキ父親復讐する協力関係

・ゆらを殺したのはカミキではもちろんない。

アクアルビー内面に別の人格がある。それが謎の少女

・アクルビは転生してるわけではなく、多重人格と知ったアイによる情報操作されてるだけ。

・アクルビの別人格情報共有している。

・謎の少女は他の人には見えていない。

あかねは殺される。

・アイとカミキとアクルビの父親はゴロー。(これは辻褄合わせられないから無理か)

こんな結末は見たくないね

2023-07-10

anond:20230710165534

おい、アニメしか見てないんだけどルビーが病んでるってどういうことだよ

星野ルビー vs 有馬かな 負けヒロイン対決

星野ルビーの負けヒロインフラグ

・肉親である

・病んでる

・結ばれてハッピーになる未来が見えない

 

有馬かなの負けヒロインフラグ

ツンデレちょろイン

髪型

・幼馴染

・しっかり者

 

個人的にどっちも負けそうで面白い

一体どっちが勝つん

2023-07-08

推しの子の服がすごい

アニメ本編、毎回キャラクターがいろんな服(制服アイドルとしての衣装だけじゃなく普段着日常着バリエーション豊富)を着ててファッションチェック的な意味でも見るのが楽しい

セーラームーンでも、毎回キャラクターの着てる服が変わっててすごいと言われてたけども

推しの子原作一巻いこう未読なんだけどもアクアルビーときどきネタTシャツ着てるし

作画担当横槍メンゴ先生だし原作の方でもキャラ服装凝ってるんだろうな

昔の漫画にはなるけど、家庭教師ヒットマンリボーンも作者がファッションが好きだからキャラクターが色んな服を着てるのを見るのが好きだった。天野明の描くかっこいいカジュアル服が好きだった

種村有菜先生キャラクターファッションこだわるほうだよね好きだったな

2023-06-22

推しの子がんばってくれーー

ここだぞ

ここが踏ん張りどころ

正直ここらへんの話は作品としては課題だけど盛り上げりには欠けると思う

ここ乗り越えて、ルビー問題解決して、劇的にルビーvsかなのラブコメ頂上決戦への幕開けを期待してる

そしてそれを上手く着地させられたら名作になる

まだ回収してない伏線ありすぎるんだよ

 

てか今の流れ「映画を作る」のテーマは話が死ぬほど重いよね

作品になるくらいのテーマもの

それに3重くらいに別の話がメタで乗ってきてるでしょ、爆弾処理みたいになってきてるぞ

2023-06-12

anond:20230602181033

この話の続き(いまさら

へーあのうた世界一位になったんだすげーなーと思いつつ、モヤるはモヤる

 

聞きなれずに聞いた最初は、いろんな音源バラバラに聞こえてまとまり感がなかったし、

何度か聞いてようやくひとつにまとまって聞こえるようにはなった後では、既存楽曲AメロBメロCメロ普通の流れでシンプルなほうが気持ちイイのではと思う

 

歌詞の内容もあんまりいいと思わない

まず転調して言葉の語り手が変わるとこ説得力ない。

B小町の他の誰かなのか他の芸能人なのか漠然とした世論なのか曖昧に混ぜてるぽいやつ、

アニメストーリー内で全く出番がないB小町その他ぽい雰囲気を持ち出されても「アニメの内容に沿ってる」感じはしない(もしくはミスリーディングに見える)

 

では、漠然としたアイドル像のネガみたいなものだとすると、

しろアイドルネガティブ部分の具体的な実体芸能界の裏話、黒い話)をこれでもかと並べ、

ガチストーカーまで出してくる本編と雰囲気が一致しなさすぎに思う

 

あるいはアイドルという語から湧く一般的イメージ像を謳ってるだけなのかもしれないが、

そうすると最後ルビーアクア唐突にお出しされるとこ、

いやそれまで歌ってるアイドル像の一般論ぽいのと全然関係ない具体的場面なとこに飛ぶけど、なんでいきなりストーリーに寄せるんですか、となる

 

アイの成長物語としての歌なのに、ストーリーでアイをいきなり殺してどうする、と怒ってる原作未読の増田がいたが、

原作既読組の自分もそれはそうだなと同意する

歌詞世界観的には、アイ視点のアイと、アイ以外の視点で見たアイをダブらせて、ミステリアスな感じにしたいのかもしれないが、

ぶっちゃけ原作のアイにそういうとこあんまない(アイはすぐ死ぬし、その後も芸能界裏話をアクアがぶった切る痛快サスペンスもどきだし)

ので、漠然としたアイドルについてのイメージソングなのかマンガストーリーなのかアイのお気持ちなのかで判断に困る

 

イメージソングならラストルビーアクアをぶっこむのどうよって思うし、

マンガストーリーならB小町モブっぽい謎の主語が浮くし、

アイのお気持ちの歌なら原作未読増田の言ってることがすごく妥当意見で、つまりアニメの内容がダメって話になる

 

それで、なんでこうなるのかなと思ったんだけど、

耳で聞く音楽じゃなく、動画で見るの前提の歌で、ストーリー本体ビジュアル側で請け負ってるからなのかなと

音楽が音だけで独り立ちしてない(する必要がない)、無茶な打ち込みで耳がついていけなくても、映像ストーリーを作ってるから、目でついていける。

同様に、歌詞もまたストーリーを背負ってないし、イメージを背負ってもない

MVとして、映像の修飾みたいな感じで捉えてればいい

 

そんなことなのかなと解釈してみたんだけども、実際どうなんすかね

2023-06-03

anond:20230515092151

「嘘はとびっきりの愛」と明示的に示されているのでそのまま受け入れてしまっていたのだけど、この作品で「愛」とされているのは本当は嘘というより「作り物」だったのではないだろうか。

 

今のところ、作中で「愛」とされる「嘘」はだいたい「作り物」としても捉えられそう。

例外は、主人公

元増田が指摘するように、主人公は、アイがへまこいて嘘をつき損ねた相手なので、その意味ではアイの「愛」の外にいる。

でも、主人公は、生物としてはアイと父親(と、一応は産婦人科医として貢献するゴロー)の「作ったもの」であり、人格としては元・産婦人科医のゴローの「作ったもの」であり、したがって、人間としてはアイとゴローの共同制作物(であって、父親の貢献度はほとんど無い)。

なので、主人公とアイとが相互に抱くもの特別強くなるのは、「愛」が「作り物」であってこそ、ということになるのではないのだろうか。

(「作ったもの」と「作り物」とは違うけど、単純な「作ったもの」ではなく「嘘を練りこんで作ったもの」ではあると思う。

 なので、「作り物」は妥当なワーディングではなく、もっとぴったりな言葉があるんだろうな、という気はしている。)

 

ゴローのアイへの愛の理由ドルオタであることしかないわりにドルオタ描写が出てこない(ので、他のアイのファンからの愛との差別化できない)ので不思議に思っていたのだけど、

「作り物」のアクアを作り上げていくこと自体がゴローからアイへの「愛」なのだとしたら、そのあたりの疑問も解決する。

あと、同じくアイの子であり「作り物」の人格であるルビーテーマ上の重要性が上がるので、今後になんか期待できそう。

(というか、単に「嘘は愛」だと、双子の妹としてのルビー存在意義がよくわからない。事務所の後輩あたりとして登場していた方が、無駄ノイズにならないと思う。)

 

アニメを雑に見ているだけなので全然見当違いかもしれんけど、ここは日記を書くところだし。

2023-05-29

望月はクビにしろ朝日新聞廃刊しろクズ

簡単に言うと朝日新聞アメリカロシア中国簡単に勝てると思ったら負けました。つきましては日本が戦って。

という頭がおかしい。

クズ責任を取れ。無能なチンカス脳が。

そもそも2014年からドンバスで死んだ子供たちは無辜の命ではないと。

どんだけバカなんだ。このクソッタレ売国奴が!

こういうバカ支局長とは笑わせるそもそも中国のどこが脅威だ言ってみろ。

資源市場もあるのに脅威とか。

本当にふざけている。腐り切っている。

まずお前のようなチンカス朝日新聞はクビ。

勝てないんだから切腹です。嘘つき!嘘つき!お前らは本当に腐り切っている。

心ある人は購読をやめよう。こんな腐り切っているゴミに金は出せん。

ウクライナ支援の長期化 突きつけられた二つの「正面」どう向き合う

https://www.asahi.com/articles/ASR5Y516FR5SUHBI043.html

連載:多事奏論

無辜(むこ)の人々の命が無残に奪われる現状をみれば、G7確認された「必要とされる限りの揺るぎないウクライナへの支持」に背は向けられないと思う。ゼレンスキー氏の広島入りが報じられた直後、ワシントンでコルビー氏に改めて話を聞いた。「ウクライナ支援必要でないとは思わない。ただ、台湾を結びつける論理は、旧ソ連との冷戦に勝つにはベトナム戦争への勝利必要だといった過去論理と同じだ」。米国ベトナムで徐々に関与の度合いを深めて泥沼にはまり、結果として国力がそがれた。中国との競争が激しさを増すいま、米国軍事力経済力を集中すべき、という主張に揺るぎは無かった。

 話を聞いていて、米国にはもはや、二つの戦闘正面」に向き合う余力はない、という現実を突きつけられた思いがした。

 終わりの見えないロシアの侵攻と膨らみ続ける中国の脅威は、日本にとっても二つの正面である国際社会平和と安定を導くために、なにを優先し、限られた資源をどう使うか。投げかけられた問いに、私たちも、より真剣に向き合っていく必要がある。

2023-05-21

[]

推しの子マンガを読んでた

経緯忘れたけどルビーが誰かと話したあと、海の底みたいな場所で毎晩セックスしてた

うわーこんな話だったら親にはすすめられないなーとか思た

最終的に黒人がきてテXスMCされてた

いくってのがわかんなーいみたいな感じだったんかな

その黒人めっちゃはじめていくみたいな描写があった

ただまあ描写的には青年誌程度な感じ

胸とかも出しちゃうんだーと思ったけど少女漫画的というかリアルに近いエロさを全然感じないほぼペタン子だったし

寝る前に推しの子読んでたからだろうけど

無意識同人脳ほんとやべえなって思った

あ、あとぴえよんがガチで中身アクアでしたーってネタもあった

途中のあれじゃなくて最初からガチで、みたいな感じ

2023-05-19

anond:20230519120728

ルビーだけ転生にタイムラグがあったことに必然性がないせいで余計な深読み生んでるなって思う

話に影響がないのならゴローちゃんの死の直前くらいに病死させとくべきだった

推しの子、転生者はアクアルビーだけなのか問題

どうなん?

アイとの再会はあるの?

アイを殺した犯人はあっさり自殺してるけど、転生可能なの?

2023-05-17

俺が「推しの子」を第一話で見るのをやめた理由と、「アイドル」で露呈したikuraの限界、あるいは「アイドル」という誰にも歌えない歌について

昨日投稿した記事がとてもありがたいことに伸びたので、調子に乗って別の話をしようと思う。軽い気持ちで書いてたらクソ長くなった。

これを読む前に注意してほしいのは

・これはアニメ推しの子」を見た感想だということ(漫画ではない)
ネタバレが含まれること
・全部俺の主観的意見にすぎないこと

だ。

え、「アイドル神曲やん

YOASOBIの「アイドル」を聞いて、これはすごいと思って推しの子を見た。

そして第一話でアイが殺されて「??????」となった。あまりにも納得がいかなかった。それは以下のような理由による。

第一話、そして主題歌アイドル」で提示されたこ作品テーマ性について

偶像としてのIdolを死守する(「嘘が愛」とかアイっていう名前からも推察できるように)というのが最序盤のテーマだったわけで、そこに子供がいるっていう嘘を死守するっていう物語があって、さらにIdolとしてファンを愛してるっていう嘘(本当は誰のことも愛したことがないから)もあるから、その嘘が本当のこと(ファンとほかの人々を心の底から愛することができるようになる)になる、っていうのが大筋のストーリーになるべきだったわけだ。

その重要過程(アイが少しずつ成長していく)が完全にすっ飛ばされたので肩透かしを食らったという感、殺されるところでいきなり愛してるって言っていて、正直第一話だけだとアイに対して人間としての共感が全くできない。

この物語評価されている大きな要因としては、まず推しの子自分がなるっていう第一話のインパクトコメディ性、次にアイが死んでしまうっていうさらに劇的な展開。

これ自体別に悪くないと思うが、やはりアイが本当の愛を知る過程スキップしているので作品としての完成度が低下している。

たぶんその理由として乳幼児だと行動の幅が狭すぎるっていうのがあるのかなーと。簡単に動かせないから話を作りづらいっていうのがあったんだと思う。それをどうにかするのが脚本家仕事ではあるんだけど。でも子役ルートがあるならそういう問題もなくないか

また、アクアルビー父親に関する伏線第一話だけっていうのもつらいポイントではある。

どうしてもそこからストーリー展開が難しくなる。第二話以降の話は割と自由に進めることができるはず(ルビーアイドルを目指すとか、主人公父親を捜すとか)で、その辺の先の読めない感じは面白い

クール目の最後でアイが殺されたりしてたらもっとよかったんじゃないかなーとか思った。

何よりOPが完全にアイの歌なので納得のいかなさがすごかった。

「え!? この感じなのにこの1クールを全部このOPでやるの!?!?!?!?

となってショックのあまりここで見るのをやめてしまった。

次に、YOASOBI「アイドル」について(こっちのほうが喋りたい)

初めてこの曲を聞いた時とんでもない衝撃を受けた。

それは初めてYOASOBIの「夜に駆ける」を聞いた時に感じた衝撃と同じものだった。

まず、「夜に駆ける」が空前絶後のヒットを叩き出した最大の理由について述べようと思う。

もちろんこれは俺の意見であって、完全に正しいということを主張したいわけじゃない。別の意見があればコメント等に書いてほしい。

”この曲が大ヒットしたのは既存音楽流行りを踏襲しつつ、独自の要素を絶妙塩梅ミックスし、絶妙な斬新さを表現することに成功たからだ”と俺は思う。

これがどういう意味もっと分かりやすく言うと

今までの曲と同じようでちょっと違う、なんか斬新な感じがする曲がヒットする

ということだ。「白日」とかがわかりやすいかな?

音楽というのはほぼすべてが感覚で成り立っているので、それを正確に記述することは本当に難しい。

「夜に駆ける」が大ヒットした要素

「夜に駆ける」を語るにはまずコンポーザーのAyaseについて紹介する必要がある。

Ayaseはもともとボーカルとしてバンド活動を行った後、解散したのちいわゆるボカロPになったミュージシャンだ。

ボカロP:Ayaseを象徴する代表曲は「幽霊東京」や「ラストリゾート」が挙げられる。

初めてこの曲を聞いた時の俺の感想は、”よくあるボカロ曲だなあ”というものだった。

正直これらの曲はボカロ曲としては古典的な印象を与えるものだと思う。DTM感が強い、打ち込みで構成されたボカロ曲……という感じだ。

しかしここで重要なのは、実はこれらの曲でAyaseのパーカッションリズムに関する凄まじいセンスが光っており、それが当時のネット音楽トレンドにぴったりとマッチしてある程度の人気を博していたということだ。

Ayaseのリズム感に関する才能には目を見張るものがある、というのは上記の二曲を聞けばたぶんわかってもらえると思う。もちろんこの曲が発表されてから時間が経っているので、当時は真新しくとも今では多少風化しているように感じるかもしれないけど。

「夜に駆ける」においてもそのリズム感が遺憾なく発揮されている。ただ、この曲がそれまでのAyaseの曲と大きく違うのは

・繰り返される転調

ボーカリストikuraの存在

だ。

この二つの要素が、「夜に駆ける」が大ヒットした要因だ。


一つ目の繰り返される転調に関しては「夜に駆ける」を聞けばわかる。最後Cメロのところとか二回くらい転調してる。で、たぶんなんか普通の転調とは違う感じがする。音楽知識がないのでその辺はわからないけど。まずそこの斬新さがある。異論は認める

ボーカリストikuraについて

「夜に駆ける」がヒットした最大の要因だと思う。


個人的に、歌手ikuraの卓越した点は二つ。

ikuraが持つ優れたリズム
自我の顕れない説得力のある歌声


まずikuraが持つリズム感についてはもうとりあえず「夜に駆ける」聞いてみてほしい。歌詞の子音がバスドラとクラップ気持ちよくハマっている。

この文章を書くにあたって今一度「夜に駆ける」を聞いていたら、そのikuraのリズム感の素晴らしさについてちゃんと語りたくなったので細かく述べる。興味ない人は飛ばしてください。

イントロの”沈むように「溶けて」いくように”の「溶けて」のリズム感が良い

・”二人だけの空が広がる夜に”ここのリズム感は全部いい

・その次の打ち込み感のあるピアノめっちゃいい

・”さよなら「だけだった」”の「だけだった」のリズム感が良い

・”その一言で「すべ『て』がわかった」”の『て』が良い

・”日が沈みだした空と君のすが「た」”の「た」のリズムの取り方がマジですごい

Bメロの”いつだってチックタックと「鳴る世界で」”の「鳴る世界で」のリズムの取り方がすごい。

Bメロの”触れることな言葉うるさい声に涙が”ここのリズムは全部すごい

・サビの”騒がしい「日々に」笑えない「きみに」”の「日々に」と「きみに」のリズムの取り方がすごい。

・二番のBメロは正直全部リズムの取り方すごい。”信じてたいのに信じれないことそんなのどうしたってきっと これからだっていくつもあってそのたんび怒って泣いてくの”ここがすごくいい

・その後のピアノソロめっちゃいい。

Cメロの”もういや「だって疲れただって」”の「だって疲れただって」のリズムがすごい。

ここにリズムの優れた曲を作るAyaseとのシナジーがある。偶然にしては出来すぎたユニットである

これが「夜に駆ける」がハマった一つの理由

次の”ikuraが持つ自我の顕れない説得力のある歌声”について

これは説明がとても難しい。

歌手には二種類のタイプがいると俺は思う。それは、

自分のことを歌う歌手

・なんでも歌える歌手

の二種類だ。一見後者の方がなんでも歌えて優れているように思えるかもしれないけど、事態はそんなに単純じゃない。

まず前者について具体例をいくつか挙げようと思う。

自分のことを歌う歌手について

とりあえず例を列挙する。

りりあ「浮気されたけどまだ好きって曲」

米津玄師「アイネクライネ」というか米津玄師はほぼ全部自分の話をしている感じがする。

back number高値花子さん

実はほとんどのバンドマンは自分の話しかしていない。ヨルシカが「八月、某、月明かり」の歌詞で叫んでいるように「心を売り出し」ているのだ。

ちなみにヨルシカは「詩書きとコーヒー」でも「寿命を売るなら残り二年」とか歌っていたりして、そういう自分のことしか歌えないナブナ自身をどこか皮肉めいて表現していたりする。

りりあの「浮気されたけどまだ好きって曲」を聞いてほしい。これ絶対自分の話だろと思って調べてみたけど明言してないっぽい。なら自分の話と考えていいのかな?

この曲は浮気された女の子の心情を歌うにしてはリアリティが高すぎる。

汚れた君は嫌いだ

君を汚したあいつも嫌いだ

この歌詞の下のほう、「君を汚したあいつも嫌いだ」ってそっちにヘイトが向く心情を表現できるのすごくないか? 普通浮気された曲って恋人に対する恨みつらみで話が終わると思っていただけにびっくりした。

こんな風に自分のことを歌う曲は”その人の人生の重み”が自然と声に乗っかるので、ものすごい破壊力がある。

でも、こういう歌手がほかの人の作った歌を歌うと、どことなくちぐはぐな感じになる。なんか違うな~とか、ぐっとこないな~みたいな気持ちになる。

あとこのタイプ歌手一発屋で終わる傾向が多い。劇的な経験がないと歌えないならそうなるのも必然、という感じはする。

なんでも歌える歌手について

ikuraやAdoはこのカテゴリーに分類される。

こういう歌手ボカロ文化の発展で増えたと思われる。

歌い手文化はいろんな人の曲を歌うっていう前提があるわけで、そこでさっき挙げたような自分の歌を歌うタイプ歌手歌い手文化にそぐわない。

自分共感できる曲だけを歌うことでその問題解決してる人もいるっぽいけれど。

なんでも歌える歌手の例を挙げる。

・ikura

Ado

Aimer

・yama

・suis

とかなんか今流行りのアーティストばっかりになった。

ヨルシカはナブナ個人的な、本来だったら本人にしか歌えないような歌をsuisが上手く歌っている感がある。

これらの歌手限界まで自分の色を出さない。でも無個性とは違う。ただひたすらに歌詞にひたむきに向き合って、そこから読み取れる感情をまっすぐに表現している。だから聞く人の心にダイレクトに届いているように思う。

「夜に駆ける」とikuraの関係

YOAOBIのコンセプトは”小説音楽にする”だ。このコンセプトとikuraのどんな曲も歌うことができるという特性は実に親和性が高い。

「夜に駆ける」の元となった小説は「タナトスの誘惑」というものだ。

あらすじをめっちゃざっくりと言うと、死にたがりの彼女を助けた主人公だったが実は彼女死神で、最終的に一緒による闇に飛び降りるという、中二病要素をこれでもかと言うほど詰め合わせたような物語だ。大学生が書いたらしい、笑った。

さて、どれほどこの物語がチープであろうとしても、この歌を実体験として生々しく歌うことができる人はなかなかいない。テーマが重すぎるし、全体的に闇が深いものからだ。

ただ、ikuraは「夜に駆ける」を独自解釈することに成功している。

この作品自体をどことな俯瞰的に見下ろして歌うことによってそれはかなった。過度に主人公ヒロイン感情移入するのではなく、どこか客観的視点から物語淡々と紡ぐように歌う感じ。無機質な――機械的な、ある種ボカロっぽい歌声と、どことな人間の闇を感じさせるPV(このPVもあの原作小説から作ったとは思えないほどクオリティが高い)が悪魔的に融合した。

これが「夜に駆ける」がヒットした二つ目の要因だと思う。

もう一回PV見てるけどやっぱりいいな。

本題のYOASOBI「アイドル」のすごさについて

制限が新たな芸術を生む”的な言論があったりする。「アイドル」が素晴らしい曲であるのにはここに要因がある。

今回の場合

・Ayaseが持つ独自リズム感とベースライン

・最新の曲調(Adoが歌う「踊」に似てるとか指摘されてるね)

・”推しの子”のOP要求される、アイドルソングライクな(コール差しまれるなどの)要素

この三つが程よくミックスされた結果、既存の物にはない斬新さを持った曲としての大ヒット……だと思う。

YOASOBI「アイドル」とボーカルikuraの限界

この話をするにあたって、YOASOBI「アイドル」の歌詞について軽く説明する必要がある。

アイドル」の歌詞原作推しの子」とそのスピンオフ小説の「45510」をもとにしたものだ。

まず「推しの子」のあらすじを一瞬で説明すると

医者主人公のところに推しアイドル(アイ)が妊娠出産のために入院してくる→出産日に主人公が殺される→気づいたらアイの子供に生まれ変わってた→アイドルなので子持ちはまずい→なので必死に嘘で隠す

というものだ。

そしてスピンオフ小説「45510」の主人公は、アイとかつて同じアイドルグループ所属していた女性だ。

アイドル」の歌詞の中での主人公は歌の途中で変わっている。二回目のサビまではスピンオフ小説の「45510」の主人公がこの歌の主人公で、その後はアイ自身の歌に変わる。

1サビまでの歌詞は「45510」の主人公の、アイに対する憧憬を描いたものと思われる。同じグループの中でも抜きんでて人気のあるアイに対する羨望を表現している。

ここの歌詞をikuraは上手く歌えている。

問題はその後だ。

アイドル」の二番の歌詞についての見解

この話をするためには歌詞掲載しないといけない。

はいはいの子特別です

我々はハナからおまけです

お星様の引き立て役Bです

全てがあの子のお陰なわけない

洒落臭い

妬み嫉妬なんてないわけがない

これはネタじゃない

からこそ許せない

完璧じゃない君じゃ許せない

自分を許せない

誰よりも強い君以外は認めない

これはアイが所属するアイドルグループ「B小町」の別のメンバー:「45510」の主人公の心情を描写したものだ。正直、この歌詞を書いたAyaseは天才だと思う。

一見最初はアイに対する強烈な嫉妬心を表現しているように見えて、最後には

完璧じゃない君じゃ許せない

自分を許せない

誰よりも強い君以外は認めない

とアイに対する信仰とでも言うべき強い感情の発露を描いている。この一見相反するようでいて、しかし同一の感情を詳細に表現したセンスマジですごい。

ikuraはこの二番を歌いこなせていない

Vtuber歌ってみたとかを聞いた時に「お、この曲はこの子マッチしてるからいい感じだな」とか思ったことがないだろうか? 俺はその現象を”人格一致ボーナス”と呼んでいる。

ikuraの人格と「アイドル」の二番はあまりにも相性が悪いと言える


たぶんikuraはまっすぐに、幸せに育ってきたタイプ女の子なんだと思う。だから、こうした嫉妬などのどす黒い感情にそれほど縁がないのではないだろうか? なので、それを歌おうとしても、どうしてもうわべだけのものになってしまう。

先ほどの話に戻る。世の中には

自分の歌を歌う歌手

・どんな歌も歌うことができる歌手

の二種類が存在する、と言った。

しかしそれを逆に考えてみてほしい。つまり世の中には

とある人間しか歌えない曲

・ある程度どんな人間にも歌いやすい曲

の二つがあるのだ。

そして「アイドル」という曲は”とある人間しか歌えない曲”に属する。それはこの曲が極めて個人的体験(この場合だと、45510の主人公とアイ自身体験)をベースに紡がれているからだ。

ikuraのスター性と「アイドル」の明るい部分は極めて親和性が高い。特に一番のサビなんかは完璧に歌えている。しかし、45510の主人公のアイに対する嫉妬などのダークな部分は歌えない。聞けばわかると思うが、なんだか上っ面で歌っているような印象を受ける。

かに愛されたことも

かのこと愛したこともない

そんな私の嘘がいつか本当になること

信じてる

まれないアイの家庭環境を背景とした暗いCメロ歌詞だ。やっぱりここでも、ikuraの歌はどことな空虚な感じがする。ikura自身にこんな経験がなく、想像することさえも難しいからだ……と思う。

あるいは、

【ikura】今回は、レコーディングする前にたくさん話し合って…。どういうイメージで、どういう声色で、ニュアンスでやっていこうかっていうのを考えながらレコーディングしました。

【Ayase】そしてたどり着いたのが…「最強のかわいい!」です。僕はikuraがレコーディングブースに入って一生懸命歌っている中、勇気づけるようにディレクションブースからもっと自分のことかわいいと思って!」って伝えていました。https://news.yahoo.co.jp/articles/32691ffa10659b427d43550c4eda76ad09a1ea74から引用

とあるように、レコーディング環境が足を引っ張ってしまった可能性もある。

アイドル」の歌ってみたをいくつか聞いてみると、この二番を上手に表現する歌い手を何人か発見した。やはり、こうした現代的な嫉妬経験がある歌い手のほうが歌声説得力が増す。

しかしこうした歌い手は同時に、サビの部分で顕著に表れるアイが持つ底抜けの明るさ、可愛さを表現することが難しい。

アイドル」を完璧に歌える人間存在しないかもしれない、とか思った

あと原作読んでる人に聞きたいねんけどこの「45510」の主人公って作中で出てくるん?

というかここまで細かく考察してると逆に「推しの子」の続きが気になってしまった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん