はてなキーワード: Webサイトとは
ちな自分は過去に何度か登場してます。今回ゲームにハマってて出遅れました。
最近でいうところのXx_サイドFIRE_xX
(ホッテントリに載ったことあり。いつもお世話になっております)
自宅 3000
現金 2000
(1000万以上含み損あると思うけど円安のため致命傷で済んでいます)
いわゆる労働はしてないけど、1日に数十分から数時間は仕事してる(つもり)。
仕事しないとビールを飲んでも美味しくないからね。ライフワーク超重要。
寝たきりでも月に10万弱は入ってくるベーシックインカム状態なので、
いろんなことに挑戦できるし失敗しても気にならない。
その結果をWebサイト運営に活かすことでトータルでプラスになってる。
持ち家なので家賃がゼロなのはかなり助かってる。(固定資産税は年に8万くらい)
株主優待もどんどん届く。これは余ってる現金で日本株の優待クロスを始めたから。
(ただし時間を取られるのと、大量に届く送付物が面倒なのでやめるかも)
月に25万ほど引かれているはず。
この時点で月収を上回ってるけど現金が余ってるので気にしない。
旅行をしたときは出張・視察レポートを残すことで事業の経費扱いに。
高級ホテル修行にも興味あるけどビジホで満足するのでここは安上がり。
QU(以下超自粛)。
経費が多すぎて所得はゼロに近くなる年もあり、税金や国保の負担は貧困層並み。
これはなかなかのバグ技だと思う。
事務所としてアパート(家賃5万くらい)を契約しようとしたら家賃保証会社みたいなところの審査に落ちたことあり。
前払いするといってもNGだった。個人事業主の皆さんはほどほどに。
いまは一人が気楽なので困ってないけど、
この資産を誰かに受け継いでいかなければ、という使命感は少しずつ芽生えてきた。
で、おまえの年収は結局いくらなんだ?と言われると非常に難しい。
資産の含み益がこれから増えていくと考えれば年収1000万くらいの感覚はあるけど、
要は個人事業主最高ってことだ。
DDOS攻撃でサイトが落ちていたことを思い出しあれこれ考えていた。
CDNを挟んでDDOS対策用のあれこれの設定をすればある程度負荷を軽減できたのではないか、しかし耐えられたとして今度は課金でダメージを負うのではないか、あるいはホストを持たない形で作ったとしてそれはそれで運用が大変でないか、それに流石に大量のトラフィックを受ければ課金されてしまういのではないか、いずれにせよ、いざ攻撃を受け後手に回ったとしてうまくやれる自信は無いし、そのための知識も無い。
そんなとりとめのないことを考えて、考えるだけで終わった。料金も結局調べなかった。ITエンジニアの一端としてどうなんだ…
Webサイトはホストを持たない形で運用しているため、恐らくサイト自体は落ちない、課金されるかは分からない。
Twitterアカウントは通知設定を変えれば多少はマシになるだろうが、まともに運用し続けるのは厳しそうだ。
個人情報が掘られだした場合は大分厳しい。住所はばれないと思うが、名前、出身地は割れるだろう。
冷静に考えると名前から職場も割れそう。そこからリアルで繋がりのあるところに迷惑をかけたらすごく困る。
やろうと思えば職場を見張って住所を特定することも不可能ではないだろう。そうなるともうどうもならない。よほどの状況ではあるが。
そしてメールアドレス、これは事実上公開されてしまっている。消すには手間暇をかければ、いや、多分どうもならない。
もしメールアドレスを適当に大量のメールマガジンに登録されてしまえば一瞬でメールボックスが破綻するだろう。直接巨大ファイルを送られるのもきつい。
メールアドレスを変えるとして、結構なサービスで再登録をしなければならない。今のメールアドレス結構気に入ってるんだけどな…
対策のしようが無くない?Gmailだが意外とスパムフィルターが弾いてくれるものか?
メールアドレスについて書くつもりだったが、
SNSアカウントから攻撃されるほうがよっぽど面倒そうだと思った。恐ろしすぎる。
でもメールアドレス、使えなくするのは結構簡単そうで、そうなったときの対処は不可能なように見える。どうしたらいいんだ。
メールボックスの場所、別に場所を隠す必要は無い(本当に?)から書くと、GitHubに置いてあるリポジトリのコミットログに載っている。そして謎のミラーサイトにも載っている。多分Internet Arhiveにもある。
クソすぎる理由=都道府県ごとの独自ルール(システム)だから。
これに尽きます。
俺は中部地方に住んでいる。
5月、6月でいろんな県に旅行へ行った。
で、感じた事。
すんげー使いずらい。
何故かと言えば、冒頭の「都道府県ごとの独自システム」ゆえである。
■長野県
長野はまともだった。
・予約は、楽天トラベル等でOK。
・宿泊代は、支払い時に半額(最大5000円)。
長野県はクセが少なく、GOTOと変わらない感じ。
だから「他県も同じだろう」と失敗することになる。
■福井県
ハマった。
・予約は「ホテルに直接予約」のみ。
ただ、ホテルの人が言うには、そういったルールがあるからNGだと。
■富山県
ここはかなりクセがある。
・宿泊代は、コンビニで宿泊クーポンを買って、それをホテルに提示することで半額になる?
宿に電話して聞いてみたが「まだ利用者がいないから、分からない」という回答だった。
公式に電話したかったが、平日10:00~17:00で、そんな時間に電話できる身分でもない。
Youtubeやtwitterでも調べたが、全く情報が無い。
結局諦めた。
■岐阜県
若干のクセがあった。
地域クーポンを利用するために、独自アプリのインストールを強いられることになった。
■愛知県
かなりクセがある。
今まさに苦しんでる。
利用の流れとしてはこうだ。
1.楽天トラベルなどで予約。
なんつーか。。。
すんげー面倒。
というのも「1旅行」につき、最大5000円割引になるからだ。
これを回避するハックとして、1泊ごとに予約すればいい。
例えば2泊するなら、1泊を2回予約するという感じ。
お店で一旦お金を払い、後日アマゾンギフト券として戻ってくる、というシステムだ。
Twitterで調べていると「使えなかった」という声がとても多かった。
俺はこういうのを絶対に無駄にしたくないタイプのため、事前にしっかり調べて旅行している。
その結果として「地域クーポンを使うための旅行」みたいになっている。。。
使えるお店が少ないとこうなる。
唯一「QRコードをお店に見せろ」と書かれている。
このQRコードとは、宿泊チェックイン時にも見せるのだが、それと同じQRコードでよいのか、別のQRコードがあるのかよくわからない。
まあお店の人に聞けばわかるだろうと思ったが、店の人によれば「地域クーポンの利用者がほとんどいない」そうで、お店の人も使い方が分からないのだ。。。
チーズケーキを買うのに20分かかった。
(後ろに大行列ができて、申し訳なさ過ぎて汗だくだったよ。。。)
悲劇はこれだけではなく、対象店に行ったけど「それは使えない」と断られが2件。
閉店してたが1件。
■まとめ
県民割りはクソ。
何でこんなクソシステムになるんだろうね。
これたぶん、旅行業者も得してないよね?
ふるさと納税で現金バックの「キャシュふる」、自治体名の無断利用で謝罪 全額返金
ふるさと納税の返礼品の代わりに現金が受け取れるサービス「キャシュふる」を提供するDEPARTURE(東京都新宿区)は6月9日、提携関係のない自治体の名称を同サービスのWebサイト上で無断掲載したとして謝罪した。一部ユーザーには入金額に違約金などを加えて全額返金するという。
無断掲載に関するおわびとお知らせ
キャシュふるは「返礼品がいらない人と返礼品が欲しい人をマッチングするプラットフォーム」と同社は説明している。ふるさと納税に関する業務をユーザーから受任し、ユーザーから寄付金額分を集金、同社から自治体に寄付を申し込む。得られた返礼品を欲しい人に販売することで、その売り上げから手数料を引いた金額をユーザーに渡すという。
いろいろ考えるなあ
この内容は過去の書き込みに一部修正・追記を加えたもので、タイトル・前後の文章のつながりが矛盾している箇所がある場合があります。あらかじめご了承ください。
てか、◯◯税という言い方自体なんか気持ち悪いんだけど、言うて月6,248円でしょ?
確かに年72,000円程度と考えると高いと思うかもしれないけど、昔に比べれば随分安くなったし手も出しやすくなったと思うよ。
だって昔はPhotoshop単品が10万円くらいしてたのが今じゃフォトプランとか言って1ヶ月1,078円でしょ?
(PhotoshopCS5 単体価格99,750円・CS6 単体価格92,400円)
単体じゃなくてセットもあったけど、イラレ・フォトショ・インデの3点セットが大体20万円くらいしてた訳じゃん?
今やそこにAfter Effects・Premiere Pro、その他諸々ついてきて月6,248円ですよ?
てか全部入りのマスターコレクションとかいうのが40万くらいだったわ(CS5)。前のバージョン持っててアップグレード版が16万くらい。これが今や月6,000円でっか。助かるどころの話じゃねんだわ。
まぁさー、重くなったとかようわからんアプデが〜とかは分からなくもないけどね……。
でもパソコン買い替えたら軽くなったわ。重くなったって言ってる奴らも買い換えれば良くない? それで金稼いでるわけでしょ?
あとAdobeのやり方が気に入らない?とか?これはよう分からん。別にどうでもいい。道具は道具。
ただ、高いとか高くなったってのは否定したいわ。
いや、別に選民意識とかプロ様とかそういう話じゃなくて、元々ウン十万するプロユースソフトっていう前提を結構忘れてるんじゃないかなって。
今やもっと安いソフトもある! って意見もあるだろうけど、じゃあそっち使えばいいじゃん……。
そっち使わないでAdobeを高い高い言いながら使ってるってことは結局まだAdobeになんらかの優位性があるってことで、そこ無視して安くしろって単なるわがままじゃね?
デザインソフトじゃない、お絵かきソフトとかの別のクリエイティブソフトの価格と比べてるって人もいるかもしれないけど、それなんの意味があるんだ。
Adobeじゃないと入稿データが作れない!対応してる印刷所がない!ってのもあるかもしれないけど、PDF/x-1a準拠で書き出せるならPDF入稿できるでしょ。Affinityとか。
Affinityでの入稿データ作成ガイドをWEBサイトで掲載してる印刷所あるよ。
個人ユースではもうAdobeに拘らなくても別にいいんじゃない? もうこれだけ選択肢も出てきてるなら。
だったらもうAdobeとは決別して、Adobe高い高い言う必要もないんじゃないの?
仕事で使ってるって言うんだったら、よっぽどCCは安いでしょ。1契約月6,000円でどれだけの利益を生み出してるのよって話。
話がちょっとズレちゃったけど、結局今のAdobeの価格を高い!って言う意見が散見されるのって結局、今までAdobeのソフトに手を出せなかった層も手を出せるようになったからっていう、「高い」んじゃなくて「安くなった」からなんじゃないかと思うわけよ。
もちろんパソコンの普及とかクリエイティブがもっと身近な存在になったとか、そこを見据えてAdobe自身がライトユーザー向けに訴求してるとか色々あるだろうけど、そもそもソフト買えなかったらAdobe税払うのしんどい〜なんて言えないわけよ。だって払ってないんだから。
(素人相手に商売し始めたAdobeが素人から文句言われるのは必然! ってか。やば。)
改めて言うけど今のコンプリートプラン含めCCの価格設定は安いと思うよ。
イラレ使えてフォトショ使えて、動画関連のソフトも使える訳でしょ?
イラレとフォトショで動画素材作ってAfter Effectsでカットごとに編集してPremiere Proでそれくっつけてたりしてたときにこれ6,000円やばない???って思ったよ。
過去の価格と付き合わせてそれでも高いと思うのなら別に使わなきゃ良いわけで。
いやいややっぱりイラレじゃないとフォトショじゃないとAfter Effectsじゃないとダメなんだっていうならそこは単純に価値じゃん。
取引先が……周りの環境が……だから実質選択肢がない、仕事で使うなら結局Adobeって言うなら、先述の通りよほど月6,000円は安いと思う。
要は趣味ユースでAdobeに囚われるっていうシチュエーションがよう分からんのだよな。
あ、たまに必要だからってCSシリーズを大事に使ってたタイプの人がCCに乗り換えるとコスパ悪くなるのか?
使用頻度やシチュエーションからしてコンプリートプランではないだろうし、だったら14,000円で新しい環境に移行できるよ。(Affinityでイラレ・フォトショの代替想定)
繰り返しになるけど、仕事で使うなら月6,000円は安い。趣味で使うなら他に選択肢はあるでしょう。って感じ。
あとあと、解約ページに行くと半額になったり3ヶ月無料になるのをゴネ得とかクレーマーとか言ってるやつ。
[解約]ボタンをポチー押すのを「ゴネ」?「クレーム」? ちょっと認知が歪んでいるのでは?
半額が適正価格? その場で解約されるのと半額だろうと追加で1年使ってもらうのと、どちらが、上かな?(利益)
(半額で契約し直すとその日を起点に再契約となるので契約期間は延長されます。契約期間に解約すると違約金が発生します)
上記のカッコ内を以て文句言う人もいそうだけど、契約期間が定められた契約で違約金が発生するのって割と普通だと思うんだけどそれに対して文句言うって(しかも月額が安くなっているのに!)……それってどっちが「ゴネ」で「クレーム」なんだろう……?
自分もそういう界隈に属している人間なのだが、とにかく売れなかったミュージシャン、一向に評価されない絵師、そういう奴らがどんどん競馬にハマっていく。
この傾向自体は昔から存在したのだが、ウマ娘の流行で 競馬=悪いギャンブル のイメージが薄れた事で急速に拡大していってしまった。
競馬が好きで競馬やってる人は好きにしたらいいと思うんだけど、こいつらは違う。
本当にやりたかった分野で出来なかった「俺TSUEEEEE!!!」を違う世界に求めてるだけだ。
彼らを見ていて思ったが、競馬というのはTSUEEE気分を味わうには手軽で良いコンテンツだ。
多くの人間にとって自分が馬の育成に関わる訳でも、自分が上に乗って馬を走らせる訳でもない。自分は見ているだけで何もしない。
となると肝は「予想する事」である訳だが、その予想ですら知識豊富な人のSNSやWebサイトにあたればいくらでもその考えにフリーライドする事が出来る。
そしてこういう奴ほど、〇〇さんと全く同じものにしようとかフリーライドしたがる。
「ウマ娘のオタク」の場合は話が変わってくると思う。ある程度最新の競馬知識もオタクの知識の一環として求められるだろうし、好きな馬の子孫が走っているという場合もあるだろう。
例えば、今日のレースに出ていた馬の父親がウマ娘のキャラクターの中にいるということで、その関連ファンアートをTwitterで目撃する事もあった。
そうやって何か絡めて創作するとか、自分のやりたい事と交わる範囲で関わるというのはとてもいい事だと思う。
だがTSUEEを求めてる奴はそれもしない。応援イラストの1つでも描けばいいのに。だからこそ紡げるような曲を書いたらいいのに。活動のベースがウマ娘でもないのに。
そうやってかつてはキラキラしていたクリエイターがどんどん落ちぶれていくのが悲しい。
そして思い出したようにこう言う。
「あーあ、私全然評価されない。私の作品なんて誰からも求められてない。」
当たり前だろ、お前が馬券買ってる間に神絵師は絵を描いてたんだから。
そして残念なことにだいたい馬券は当たらない。
1年分家賃前払いor家賃100か月分の預金残高の証明があればいける。
URの団地なんか家賃やすいからちょっと頑張れば貯まるレベルでいける。
要はカネさえあれば入れる。
あとは退去時の清掃費とかでガメられる心配も限りなく低い。そのへんの規定が統一されてるから。
(UR申込資格 https://www.ur-net.go.jp/chintai/rent/requirements/)
一定期間の家賃および共益費を一時払い(前払い)することで、その期間中、割引した家賃等でお住まいいただけます。
この制度をご利用いただく場合は、収入要件は問いません。契約時に住宅の賃貸借契約とは別に「家賃等の一時払い」契約を締結させていただきます。
・一時払い期間
申込者本人の貯蓄額が、基準貯蓄額(月額家賃の100倍)以上ある場合、1に定める収入要件を満たさない場合も、それに代えることができます。
(追記)
ちなみに預金の審査は入居時だけだから更新・再契約時には無いで。
それから今より家賃の安いor同額のURの別物件に引っ越す時も収入&預金審査は省略できるんや。
掃除当番とかは有るとこも無いとこもある。物件によるとしかいいようがない。
家賃高い&空きが少ないというコメが多いが、安くてイイ物件は確実に有るけど供給がね🥺
国と吉岡里帆が力を合わせて全力で宣伝しとるから、まぁしゃあない。
(追記)
Webサイト上だと永久に空きがないように見えるのは電話優先だからで、空きが出たら電話してもらえるように頼んでおけば一瞬で見つかる。(一瞬では言い過ぎだが)
URはホームページで見ると空いてない所多いけど、管轄の営業所に電話して、希望条件伝えたら空いたとき教えてくれる。うちもそれで入れたことあり
URを何度もリピートしている私。店舗に行って希望物件の情報提供希望を出すことをオススメする。ネットじゃ絶対に空きが出ない物件の空き情報が直接電話で届く。
浅いねぇ
Go: (この中では)比較的ネイティブに近くできるので高速。メモリ管理はシビア
Java: 枯れてる技術なので採用例が高く、WebだろうがデスクトップアプリだろうがAndroidアプリだろうがある程度柔軟に作れるし堅い選択肢
Python: 機械学習ライブラリが一番充実しているが、扱いやすい言語なだけでパフォーマンスは最悪
PHP: Webサイトが一番作りやすいが古いバージョンはセキュリティ的に難点。型が柔軟過ぎてぐにゃぐにゃしている
Ruby: Linux上のツールを作るのが楽と思いきや、RailsでWeb用途が爆発的に増えたものの、今はもう過去過ぎる技術でもある。もう全盛期には戻れないんじゃないか
もうそろそろ古希になろうとする父親だが、ここ数年でなろう系にすっかりハマってしまった
元々、昔から銀英伝とかグイン・サーガ、アルスラーン戦記とかみたいなファンタジー小説やスペースオペラが好きで読んでいた
アニメもそこそこ見ていて、探偵物とかSFアニメとかを見ていた
還暦を超えたあたりで、職場が変わり暇な時間も増え家でゴロゴロする事が多くなったので、ボケ防止に何となく適当ななろう系アニメをサブスクから勧めた
そしたらすっかりとハマってしまい、映画化が決まると初日に舞台挨拶にまで行く始末
暇な時間が多いからか何周もアニメを視聴し考察をわざわざ話してくる
今ではすっかりなろう系の虜になり、小説家になろうとかのWebサイトを毎日のように漁ってる
久しぶりに帰省すれば実家には書籍化したなろう系の本が山積み……
深く考えなくても読めるし楽でいいと父親は話してたけど