「法規制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法規制とは

2023-09-25

Unity CEOインサイダー取引」は無理筋

去年毎月20万株売ってた人間が発表直前に2000株売却したのがなんだってのか

そもそも法規制に則った長期予約売却やぞ

2023-09-12

ブコメ見て自動運転交通事故が減ることはないなと思った

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/forbesjapan.com/articles/detail/65449

上のブコメの上位意見をざっくりまとめると

 

技術開発が優先

人間運転よりは事故が減る

問題点はわかっているか改善は容易

 

という理由交通事故は仕方ないね、という結論になってる。

 

これ見て「あ、これは事故減らないな」と思った。

 

まず、自動運転プログラムが優先するのは法律と金であって命ではない。

たとえば損害賠償金額プログラム修正の経費を天秤にかけて、損害賠償負担したほうが経費がかからないと判断したらそっちを選ぶ。

車種が1,2種類で実験してるうちはともかく、法規制が変わるたび(法律の違う国へ輸出するたび)、

車種が増えるたび、あるいは原価見直し部品を入れ替えるたび、

プログラム修正するんだろうか。

途上国あたりにもっていくとき、この国なら修正より人の命のほうが安いと判断したら、修正の手間をケチるよね。

 

第二に、プログラミングの話だけしてる点。実車の整備状況とか考える気がなさげ

でも、実際に事故に結びつくのはタイヤブレーキパッドが酷使されてたりの整備不良だったりする。

そのへんを自動車管理事業者が経費削減でケチったら普通に事故率上がるよね。

今は整備不良含め、自動車コントロールは全部運転者、事業会社責任になってるけど、

自動運転普及後はおそらく企業間責任関係押し付け合いになるはず。

今はさ、運転する個人ってのがいちばん政治力が弱いか運転主の責任が重い、その運転主を雇ってる会社が悪いってなるわけだけど、

その弱者としての運転個人が消えたら、最大の弱者事故被害者という個人になる。

政治力の圧倒的な差で、メーカー運営事業者も、免責の領域が拡大するんじゃないですかね。

 

第三に、事故についての基準が「事故絶対数を減らす」ではなく「人間運転するより事故率が低い」で判断してる。

これも、「人間運転する際の事故率」、どこを見て判断するんだろう?

人間」とは、全体の平均だろうか、特定の層だろうか。

アメリカだろうか、日本だろうか。

高齢者だろうか、若者だろうか。

田舎だろうか。都心部だろうか。

トラックだろうか。乗用車だろうか。

令和5年だろうか。昭和30年だろうか。

本来なら、現時点の、最新のセーフティ装備での、同クラス車種、同一エリア内での対比をみるべきだろうけど。

たとえば自動運転が完全普及するのが2040年だと仮定するなら、2040年時点での最良の運転アシスト機能付き人運転手との対比だね。

けど、自動運転オンリーになったら、その対比先の「人間運転した場合」はどこになるんだろう。

その後、自動運転事故率にあわせて、「人間運転する場合事故率」も、なぜかちょっとづつ変わって、

2050年あたりには、気が付いたら「昭和30年代、40年代事故率より低い」なんてのが自動運転事故基準になってるんじゃないかな。

 

たぶんそういう図表を見てブクマカは「科学的だ!」って言うんだろうな。そうなりゃ、もう勝負は決まり

ブクマで何を言っても何でも星つく。

路上を徒歩で移動すること自体が悪い、必ず自動車に乗れ、そもそも外出するな、あたりは言いそう。

自動運転向けに整備されない道路行政が悪い、未整備道路があるようなエリアに住むこと自体が悪い、言いそうだね。

日本の敗因は自動運転に適した国土区画整理を整備しなかったことにある、経済評論家が言いそう。

こうしてみると、便利だなあ自動運転。だいたいの問題事故被害者責任が行く。それ以外は自治体責任国の責任

IT無罪、さすがだねテックブロとその取巻きはてブ軍団

2023-09-08

anond:20230907193523

偽装派遣が横行し過ぎた事や、労働者に不利な条件での契約が多すぎた事などから、以前のSESが主に用いていた特定派遣2018年廃止されましたが

それ以降もSES客先常駐の形で日本IT業界根深寄生しています

しか特定派遣廃止されたにも関わらず、未だに特定派遣と同じ様な行為をして違法状態で働いているエンジニアも多いとのこと

日本でこの様な悪質な業務形態が広まってしまったのは、ITブームの波に乗れなかった、というより乗る能力や意欲すらない日本保守的価値観

日本特有の歪な正社員解雇規制弊害である当方は感じます

今後もSES法規制解雇規制の緩和が行われない限り、大多数の日本エンジニアは低い待遇で使い潰されるでしょうね

2023-09-02

anond:20230902230952

その方たちは早く法規制されるように祈ってるよ

人間はどうにでもなるから動物を終生幸せにできる人が増えてくれ

2023-09-01

anond:20230901190327

言ってる意味がわからない

関係ないしどうでもいい

もしかして君はAVは全部制作側が女優強要して

たり騙してるとでも思ってる?



例えばだが、

闇金を騙されて借りてる人が多いのか納得して借りてる人が多いのかは法規制における論点ではない

問題となるのは闇金やその構造社会問題となっていること、弱者搾取となっていること、契約妥当性や公序良俗観点などだ

ちゃんと本を読んで勉強してから出直し

2023-08-29

anond:20230829135648

なんかずれてるなあ。

原作買うも買わないも自由だけど、二次創作作って広めるのはガイドラインがなくて確認できなかったら控えようねって言ってるだけの事なんだけど市場原理関係よね?

そもそも二次創作を買うのは法規制いか原作より二次創作作品面白くて入手したいならご自由に。(ダウンロード規制法には引っかかってない)

2023-08-24

anond:20230824180443

萌え絵規制を求める声に対してその主張が妥当かどうかを問うためにいま法規制されているものとされていないものの差はなにかを議論しているところに、現行の法律では規制されてないことが論拠になると思ってるならやはり馬鹿では。

2023-08-18

anond:20230818192726

てか既にイヌを戦わせる遊びが流行るような時代じゃないんだから、明らかに獰猛で手に負えない土佐犬ピットブルマスティフ等の戦う為に生み出された犬種繁殖法規制するなりして絶やしていっても良い気がするんだよな

警察軍事用なら賢くて少なくとも闘犬犬種よりは従わせ易い犬種いくらでもいるし、わざと獰猛に作られたいつ起爆するか分からない爆弾みたいなイヌをわざわざ殖やすメリットが見当たらない

2023-08-06

anond:20230805214739

ペットショップは闇深すぎるから

ピーミルペットオークション、引き取り屋等々

日本法規制ガバいせいで、残虐に生かされ殺される大量の犬猫に支えられてる産業からペットショップは。

イギリスフランスアメリカの多くの州ではペットショップ法律禁止され、ドイツでも法規制はないけど自主規制殆ど無い。

2023-08-05

anond:20230805195129

俺が働いてた中小企業は、ちんぽデカくなるとか飲むだけで痩せるとかサプリ、がんが治る水を売る為に、法規制ギリギリまで表現を詰めることをやらされてたぞ。

で、バレて警察沙汰になったら全部担当の俺の独断だったと言うことにされて、全責任押し付けられて尻尾切りされておしまい

これは極端な例だけど、バレない、もしくはバレても大丈夫なように保険かけた上で不正をしてる企業は少なくないんじゃないかね?

例えば、痩せるサプリだけでどれだけ売られてるよ?

2023-07-27

anond:20230727181318

やっぱそういうクズ法規制するところから始めるべきだな

権力握ってるやつが自身権力で好き放題できなくなるから難しいが

2023-07-22

anond:20230719135310

不当に高い時給で周辺の中小企業を壊滅させようとするコストコ所業法規制しなければ

2023-07-19

anond:20230719113224

AI学習合法

肖像権著作権を盾に学習されない権利を主張したいなら法律を変える必要がある

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230428-OYT1T50014/

日本先進諸国で最も法規制が緩く、AIがほぼ無条件に著作物を「学習」できる状態となっている。

2023-06-29

BBCジャニーズ問題を追及します!」表現の自由戦士「いいぞ!もっとやれ!」

BBCpixivAI児童ポルノを追及します!絵でも児童ポルノです!日本二次元児童ポルノへの法規制がない!」

表現の自由戦士・・・。」

生成AI児童虐待画像を売買 日本ソーシャルメディアなどで

児童虐待を描いたコンピューター生成の「疑似画像」は、現実画像と同じように扱われる。イギリスでは、それらの所有、公開、転送違法だ。

NPCCで子ども安全対策に取り組むイアン・クリッチリー氏は、実在の子どもが描かれていないからといって、誰も被害を受けていないと主張するのは間違いだと警告。

ペドファイルについて、「思いつきから合成、そして現実の子どもへの虐待へと、犯罪の度合いを上げていく」恐れがあるとした。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-66038728



ジャニーズの件でフェミ叩くためにBBC応援してた表自どこいったの?

2023-06-13

anond:20230613013731

芸能グラビア界隈の変化の歴史が全く分かってないアホが増えたよね

若い人なら仕方ないがいい歳してそうな大人アカも多くて

まあ、そういう目立つところで大手事務所タレント水着売りに一定ルールを設けるようになった一方で、法規制とかが厳しくなったわけでもないので、弱小事務所ヤンチャなイベンターが金や承認欲求欲しさのエロOK女の子集めて撮影会開いたり何だりしてる現状

anond:20230613134432

もしロリレイプポルノ公共の福祉に反するなら、自然と見る人がいなくなって、制作販売をする人もいなくなる

その意味自然淘汰されると書いた

法規制をかけなかったときに出回るのであれば、それはロリレイプポルノを求める人が十分にいることを示しており、すなわち公共の福祉に反するとは言えなくなる

anond:20230613103158

これに関しては法令で具体的な基準禁止事項を定義することは不可能だと思います

これな。文字列という1次元表現ですら768次元ベクトルにして解析するのに、1〜4次元エロ表現1次元の条文で完全に規定するのは無理がある。

ろくでなし子マン模型で抜ける奴はほぼ居ないが全年齢漫画つぐももで抜ける奴は居ても不思議では無い。このように、エロさをモザイクや消しの有無で判断しようなんてのはDeepLearning登場以前のAI並みの知性しか無い奴のやることであって、通常人判断基準とする他ない。(将来的には、エロさ判定AIエロさを数値化できるかもしれんが)

ただ、そうは言っても基準不明確だと過度な萎縮を招くから規制するからには明確化努力必要だし(明確性の原則)、限界近辺では1発アウトにしないような仕組みが望ましいだろう。

そういう意味では、175条やその他の法規制には、改良の余地がある。

2023-06-11

anond:20230611084424

表現の自由絶対主義者を自称するくせに自主規制を褒めそやす奴は理解不能だな。

業界団体という他人たちの決め事が「自主規制なら、有権者代表者が透明なプロセスで決める法規制も「自主規制だろう。

2023-06-09

anond:20230609170136

法規制されるまで、欲望を満たすんだろうな。

サービスを売る方も買う方も。

2023-06-05

anond:20230605084947

悪いが誤読してると思う。

・後ろから女性を見つけて前方からぶつかっている。

これめちゃめちゃ繰り返してる奴ら居るが、

明らかに描かれてる「尾行して、追い越す」描写をなんで見落とすのかわからん

あと元増田で指摘されてる「ターゲット尾行してたから同僚の不倫も目撃したんだろ」もスルーしてるし。

・ぶつかったあとでスマホが落ちて割れている。そんなに都合よくスマホが落ちるか。落ちてスマホ割れるか。落ちて割れなかったケースは省略されているとも取れるが、それなら主人公しょっちゅうほとんど毎日のように)ぶつかり行為をやっているということになる。警察にも逮捕されずそんな行為がずっと続くものか。

スマホ割れているのは確かに妄想というか心象風景だろう。

主人公は「歩きスマホをしている女性」(=落ち度のある女性)のみを狙っており、本人的にぶつかり行為自己正当化できる余地を残している。

相手が前を見ていないからだ、というのはレスバでも主張している。

割れスマホは「(自分が悪い癖に)権利ばかり主張する女」の象徴であり、レスバ場面につながる。

・ぶつかって女性が落としたスマホ主人公が持っている。これは強盗でありぶつかりとは(漫画テーマ的にも)意味が違うのではないか

ここからずーっと「割れスマホは女の象徴である」だけで終わる。

というかあのグニャグニャに歪んだ喋るスマホをなんで実際に持ち帰ったと思った???

主人公女性が落としたスマホをわざわざ拾って集めることに意味がない。ぶつかって落としたスマホコレクションするという趣味があるようにも思えない。

事件的にもぶつかりと強盗ではレベルが違う。なぜ警察沙汰にならないのか。舞台は都会であり、周りに人がまったくいないような田舎ではない。こんな犯罪を繰り返すのは難しいのではないか

そもそも落として割れスマホを拾って逃げるようなシーンがない。そういうシーンが省略されているにしても、自分からぶつかっておいて逃げるような行為はぶつかりおじさんの行動原理とあっていないのではないか

ここまで全部それ。

割れスマホ主人公にとっての「女」で、スマホ落下から部屋に帰ってからスマホとの会話は心象風景である

主人公電車内では痴漢に間違われないように手をあげているような人間で、内心の善悪はともかくとして慎重な性格をしている。ぶつかりシーンが現実だとしたらやたらと大胆というかキャラが違わないか

痴漢に間違われないように手を上げている」は微妙なとこじゃないかな…

隣の女も同じポーズしてるし。

仮にそうだとしても、前述の通り男は「歩きスマホをしている女」のみにターゲットを定めており、

仮に抗議されてもお前が悪いと言えるようなエクスキューズを確保している。

やたら大胆、という評価には当たらないだろう。

個人的には、主人公は「歩きスマホをしている女からぶつかられた」という自己正当化のためのストーリー自分でも半ば信じているんじゃないかと思う。

 自分悪事自分で引き受けることができないほど小心な人物ではないか

 根拠としては、父が死んだあと、暴言に対して明確な自責表現がないこと。

 むしろそこから逃げるように「これから残業できます」とまるで軛から逃れたかのような物言いをしている。

 慎重かといえば、職場で同僚を「あの女」と呼んだり、発作的に父に暴言をぶつけたり、残業法規制無視しようとしたりとあまりそうは思えない)

2023-06-01

anond:20230531144711

単に英語力と思慮、注意力の欠落です。

 

サービス入り口

Introducing ChatGPT

We’ve trained a model called ChatGPT which interacts in a conversational way. The dialogue format makes it possible for ChatGPT to answer followup questions, admit its mistakes, challenge incorrect premises, and reject inappropriate requests.

 

英語話者であればこれを斜め読みしただけでアトム的な質問回答機としては使わない、

ページ翻訳ではニュアンスが伝わりにくいんだよね、普段から英文仕事してたり慣れてる人間じゃないとこの説明文で言わんとする所はピンと来ないだろう。

かつ、まともな思慮と注意力がある人間なら、GPTてなんじゃ?ってところは使う前に調べる、

グレート?ジェネレート?プロ?プレ?プロフェッショナル?プロダクト?テキストトランザクション

まぁ頭の中でなんか思い浮かべながら(この段階でもブランディング誘導は始まってる、日本人にはこれが効かない)

で、横線ページをスクロールさせる、SAMPLEだのMethodsだのまぁこ日本人の大半は読んでないんだろう。

ここまで英語話者が読んだらよもやChatGPT検索タスクとして使おうとは思わんよ。

で、Generative Pre-trained Transformerを見つける、はいはい

トランスフォマーだよ、車がロボットに変形したり、電柱の上にぶら下がってるやつ、アメリカだと路上だが

ともかく、変換器ねと理解解釈して使い出すんだからそりゃ検索タスクには使わん。

 

で、と、増田はChatGPTを生成AIだと言うてる、世間一般でもそのように呼称されてはいるのだけど

OpenAI社のドキュメント類、ChatGPT説明文を調べてご覧、このプロダクトを人工知能だとはどこにも書いてない。

ドキュメントコントロール部署検閲し注意深く表現配慮している様子が伺える

これは重要な点で

同社の画像AIダル(DALL·E 2)は明瞭にAI標榜しているのと対象

  

AI国際的な規格は無い、どういう基準AIを名乗れるか、法的なしばりは無い、冷蔵庫だってAI内蔵を名乗りたけりゃ名乗れる、技術要素の裏付け不要

だがOpenAI社はあえてChatGPTAIだと呼ばない。

理由邪推すると2点

1、AI規制世論方向性を見極めてからでも遅くない(ユーザーメディア勝手AIブランディングしてくれるし)

2、事実AIと呼べる代物ではない

 

説明する、

AI法規制議論真っ只中、どっちに転ぶかわからん、最悪ガチガチ規制もありえる、できたばかりの法や規制に対してノーアクションレターは通りにくい

何れにせよ商売はやりにくくなる

関係者は頻繁に公聴会やらに呼ばれている状況、ここら温度感日本またまた周回遅れなんだが

企業戦略としてChatGPTAIと自らは名乗らないのは正解なの、AIの法的定義すらない段階で、先々AI指定回避する一つのキーになりかねない

訴訟になったときに「え?ワイらそもそもChatGPTAIだと言うたことはありませんが?」これが主張できる

自分から「これはグレートなAIでっせ」と標榜していたらもはや逃れられない。

ともかく、笑えるくらい慎重に彼らはChatGPT人工知能だとは宣伝しない、生成AIではないんです。

そもそも技術ドキュメントを読んでも古典的AI技術は使われてない。

所謂ニューラルネットワークパーセプトロン、脳機能模倣をどのような手法計算再現するか

Pre-trainedの部分では使ってるが、応答エンジンの部分では実装されてない、たぶん、しらんけど

 

で、ChatGPTが嘘デタラメを混ぜるのは故意です、俺は確信してる

いろんなプロンプト、少しずつ字句を変えたり、応答の考察をしたんだけど、わざと信頼精度を下げてるとしか思えない。

これパラメーターの調整でいかようにもできるはずなんだが、かなり意図的に嘘捏造が混ざるようにチューニングされてる。

ようはこれもAI議論方向性誘導するための戦略だろう「しょせんこの程度っすよ」と

 

ともかく、そーゆープロダクトである理解して使うと、捗る

2023-05-31

anond:20230531164526

なると思うよ

既に子持ちは子供写真食わされてエロコラ作られる危険で戦々恐々だし、実在少女写真食われて犠牲になりまくりから法規制はそのうち来るでしょ。

2023-05-28

なんで満員電車って存在が許されてるの?

あんなん奴隷船じゃん

法規制とかしないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん