「有権者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有権者とは

2023-06-05

蕨市選挙、頼高現市長が5期目

増田練習

開票結果

現職 16,880(共産無所属)

新人 12,413(自民無所属)

https://www.city.warabi.saitama.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/165/sityoukekka.pdf

過去の実績

5期目以外一次ソースに当たっていないので参考レベル

5期目:16,880 vs 12,413 ←今回

4期目:16,989 vs 10,684

3期目:無投票

2期目:19,365 vs 10,622

1期目:17,815 vs 14,506

感想

そらそうだろう、という結果になった。

現職が強くなるのはバラまきだろうがなんだろうが分かりやすい結果を出しているかである有権者過去の結果をまず第一とするため、不祥事自爆や飽きられない限り現職が勝つ。

ただし飽きられか差はじわりじわりと縮まっており、次回はもっと縮まるはず。

なお俺は4年前の「提言したこと蕨駅ホームドア設置を1年早めた!」が引っかかっており(そのせいで通常のホームドアスマートホームドアになったため)、今年も対抗に入れている。

余談

候補者はどちらも再開発推進派だが、再開発計画最後まで反対していた一軒家は、計画の進行でついに取り壊されている。

日本共産党であることを晒しつつ反対しても、当の本人にはノーダメージだった証だと思う。

(1期目に爪を隠して当選し、日本共産党でもその方面で期待されたっぽいようだが、そのときに住んでないんで知らん)

二次ソースメモ

https://go2senkyo.com/local/senkyo/19208

https://go2senkyo.com/local/senkyo/6692

https://go2senkyo.com/local/senkyo/1681

https://go2senkyo.com/local/senkyo/280

anond:20230604131352

政権が「異次元少子化対策」といっている目標は「出生率下落の緩和」でそのように明言しています少子化を止める事はもはや目標にはしてません。これはこれまでの有権者判断でもあります。ですので、今それほど困っていないのでしたら、政治から距離を置いて自分の為に時間を使ったほうが精神衛生的にいいと思います

2023-05-30

電気代引き上げ反対言っている、工場国内回帰賛成派に言いたい

工場国内回帰云々とか言っていて電力料金高騰に文句言っている奴への怒りがある。

光じゃねーよ、怒りだよ。

なんでお前ら不景気止めてくれとか言って工場国内回帰要求して電気代高騰などで割を食うとコロッと変わる?

日本必要電気量増やすようなことに賛成しておいていて自分がわり食ったら寝返るとかダサすぎ……

チッ、被害者ヅラもいい加減にしろ虫酸が走る

頭痛サイコパスがよ

チッ!、大体な、どの生き物も転生するときかにまれてくる時代場所なんて選べねーんだよ。

イラのような日本人よりも可哀想人間はたくさんいるんだよ。外国に行けば馬車馬のような人間もいる。

金持ちの家の子供に生まれれば頑固な両親にいじめられながら育っていかなければならない。

幸せに暮らせるのは程よく裕福な家庭で生まれた人だけ。

そーゆー現実理解しろよ!!

アアン!?工場回帰賛成政党に入れなかった人間より入れた奴への怒りがあるよ

なんでお前らが投票して割を食ったら「早く俺らを助けろよ!」とか叫んでいるの

じゃあそんな政権への支持を撤回しろよ。国産品食材使う麺類商品見たら心の中でもいいから舌打ちしてから食え。

都合良すぎだろ

あいう奴らが1番ウザイ

コロナ以降の全部の選挙の時点でサプライチェーン国内回帰にふざけるな!と言っていたそのような心が腐っていない人にしか公共料金高騰に怒る権利なんてないと思っている。

自分公害被害の遺族だったらそん奴を考えたら顔を殴りたくなる

有権者が責められないからって舐めすぎ。安易投票率上げるな。有権者はいつまでも開き直りできる社会が嫌い

票を投じて採用が言い渡される結果になった以上、選挙暴君当選したらその選挙でそこに票を入れた人も加害者。現政権支持者に現政権に舌打ちする資格ないよな……

生活故郷を壊してでも豊かにしろっつて票を入れて生まれ現実なんだから初めから入れていないからしたら票を投じた人全員殺してやりたい気持ちになるよな

国防費増強に賛成している人が自分がワリを食う立場になると嫌だと言うような偽善者大嫌いだろ?

話変わるけどついでに当事者でもねぇのにデモ映像をバズらせる人間にもいいたい

駅員がチンピラ罵声誹謗語あびせられまくって苦しんでいる所動画撮影してネット普通上げねぇだろ

2023-05-17

anond:20230517010637

指標になるかは不明だが

年間ブクマランキングの100位はだいたい1400user

https://hatenanews.com/articles/2022/12/28/150000

炎上の起点が100位以上だと仮定すれば1000はこれには届かないことになるが、では100位を下回れば炎上していないと言えるかというとそんなことはない

例えば庭BBQだけで炎上したブログは1000程度だったわけだし

1000が炎上したしないっているのは数字を持ち出した人だけが語れるんだよな

また、1位が4000userってのは多分どこの年でもそうなので、ブクマできる人間の最大値はほぼこの数字と見ていいだろう

ってことは1000userはいわば全有権者の4分の1に相当する

これが投票率なら25%と低水準だが、テレビ視聴率では相当なものだろう

このあたりの数値を持ってきてから話したほうがいいよ

2023-05-16

【まだ上がるの?】6月電気代値上げ

いか、よーく覚えとけ。

現在日本はいつどんな時に国政選やっても自民が勝つ。

組織票が圧倒的に強いからな。

投票率見てみろ、個人がどれだけ最大の国民主権権利でもある投票に行ってないかがよくわかる。有権者の約半数な。

この半数が自分意志投票に行かなきゃ日本は何も変わらない。議員政治家としてもこの投票してない層が自分意志投票し始めたら脅威になるわけよ。下手な政策うてないわけよ。

 

いか、よーく覚えとけ。

選挙に行ってない奴が周りにいたら投票を促せ。

この国が変わるのは投票率が80オーバーになってからだ。

よーく覚えとけ。

2023-05-15

anond:20230515141943

有権者の大半が引退した高齢者なのに休暇支援してどうするんだよ。

休暇増やしても未成年高齢者は少しもメリットない。

2023-05-12

anond:20230512143132

まりこういうことか。

 

杉尾さんやコニタン有田さんが全力で選挙活動実施

 ↓

頓珍漢な応援演説有権者ドン引き

 ↓

りつみんさんの候補落選

 ↓

代表責任をとって辞任

 ↓

(゚д゚)ウマー

2023-05-06

日本共産党維新の会ネオリベ

これがかなり近いTweet

ttps://twitter.com/charinko_fumi/status/1178697622787260417

”真面目な話、大阪共産党ネオリベ的な改革を期待していた人が、選挙の際に『反自民』のマインド維新投票した人も多かったというのもよく聞きます。”

12:46 AM · Oct 1, 2019

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/372187950/comment/memoryalpha ”世の中には志位委員長ネトウヨ呼ばわりする面白い人も居るから困るよw”

ttps://twitter.com/orthodoxygkc/status/922806463273230337 ”勝手な試算を流布してブルジョワへの課税強化を邪魔する赤旗ネオリベ化が嘆かわしい”

〇 ttps://twitter.com/orthodoxygkc/status/857378841378947074 ”ネオリベ共産党親和性が高いこと、それを多数の有権者が支持しているということを知らしめた功績はあるかもしれません”

ttps://twitter.com/orthodoxygkc/status/904871189436174336 ”共産党社会党ネオリベがつるんで小さな政府を追求してきたのが日本戦後” 

  これは共産党社会党対立点ではなく共通点を見る指摘

ttps://twitter.com/sunafukin99/status/1242662640993763328 ”「税金無駄遣いをやめて効率的に使え」論って、要するに「俺の気に入った使い道に回せ」という話にすぎないからなあ。たとえば共産党などは昔から軍事費削って福祉に!」と叫んでたけどそれも同じ発想”

ttps://twitter.com/onigumoobasan/status/1213710614066909184 ”共産党までもが消費税減税とか廃止を主張していることに、暗澹たる気持ちになる。彼らは「小さな政府自己責任社会」を目指しているとしか思えない。”

ttps://twitter.com/lautream/status/1200036696080801793 ”日本共産党ネオリベなのかい

ttps://twitter.com/BarberSeidan/status/1178662366818422785 ”日本共産党も隠れネオリベみたいなとこありますからね 大きな政府公共投資に対する不信感とか”

ttps://twitter.com/charinko_fumi/status/1019369443665670144 ”未だに、市民オンブズマン共産党系とか共産党よりとか思っているtweetには、少々辟易するな。寧ろネオリベやぞ。”

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b598fe0e3a9b22bc3f0839ef40d86c9c930889fc ”若者共産党が「保守」だと思っている…最近日本における「保守」「リベラル」って何?”

ttps://kojitaken.hatenablog.com/entry/2020/06/20/113931 ”MMTerにもネオリベにもコミュニストにも「無税国家論」の俗信が一定存在すると共産党大和高田市議・向川まさひで氏が指摘”



これは中国共産党 

ttps://twitter.com/kaikaji/status/1260839714384306178 ”コロナで大きな影響を受けた主要国の経済対策の中で、中国のそれが最も供給面重視かつ財政支出消極的、すなわちネオリベである、ということはもっと広く知られるべき事実







anond:20230506074203

2023-05-05

anond:20230505103129

まるで全有権者の2割しか得票してないのに与党になる自民みたいだな。

たった2割の支持しかないのに

2023-05-02

anond:20230502092354

ヒ・ミ・ツの国家予算少子化対策100年の計みたいなのを誰にも知られず平成からやるべきだった的な主張してる人はいるね

予算は有限だし政策施策はだいたいは(隠せないという意味で)透明だぞ

自分たちのことはいいか自分たちのまだ見ぬ孫世代が困らないようにしてやってくれって有権者ゼロだったのが原因だ

おまえたちのちちやははやじじやばばをうらめ

2023-04-30

そもそも今泉批判している連中って

恫喝で"有罪判決"まで出た人間か"多数所属"するN党と党首立花にとことん甘い顔をしてきたからなあ

過去の"有罪判決レベル"の不祥事や横暴を

選挙で禊が済んだと有権者判断盾に擁護してきた連中が

Metoo状態市長退いて一定責任取った泉を延々ネチネチ攻撃

ダブスタもいいところだな

2023-04-27

anond:20230427204109

民衆が唯一政治に介入できるのは選挙か自らが立候補するのみ」というのは事実

トラバにあるように、有権者選挙以外の形で政治に関与することは可能

住民請願地方自治体条例を制定させたり、そのために自治会NPO等の既存組織を利用したり新たに設立したり、方法はいろいろ考えられる

そういったことは中学公民教科書資料集にも書かれているのに、増田のように政治意識が低い大人は多い

○○(セキュリティ知識でも金融教育でも栄養学でも何でもいい)を義務教育で教えるべきという文句は飽きるほど聞くが、そういったことが実現してどれだけの効果が期待できるかと言われれば推して知るべし

2023-04-26

選挙に行った話 政治的な内容ではありませんが

先日、統一地方選があって、私が住む場所4月23日投票日だった。

いわゆる無党派層ではあるが、割と真面目に考えていて、政党公約を精査したうえで選んでいる。

しかし、今回は、ちょっとノリで投票してしまった。

少し前に、近所を散歩していた際に、候補者の一人が、のぼりを後ろのカゴに入れた自転車でうろうろしていて。

活動中なのかと思ったけれど、どうもただの移動中のようだった。

そして、道を間違えていた。

駅で演説している時はエネルギッシュに喋り、常にニコニコしているのに、その時は何か疲れているようなのが印象に残った。

それで、うっかり、その人に投票してしまった。

真面目に検討しているので、政策的にいつも同じ候補者投票になっていたのだが、自転車の彼も、そこまで政策が遠くなかった。

真逆候補者ならさすがに投票はしない。

選挙が終わって、ふと、どうなったかな、と気になった。

ネットで結果を検索してみた。

上位から順に表示される。

いつも投票していた候補者は無事に当選したようだ。

見ながら、票数に、小数点以下がある候補者が何人かいることに気が付いた。

何故だ。

普通に欄外に説明があった。

紛らわしい投票があった場合に、その人であろうと思われる候補者で一票を案分するからだそうだ。

例えば、田中A太さんと田中B夫さんがいて、名字しか書いていない田中票があれば、その2人でわけあうらしい。

何十回と投票したいい大人なのに初めて知った。

しろ、わざわざ投票する有権者なのに、フルネームをきちんと書かなかったり間違えたりする人が存在するのかというのが驚きだった。

投票率の低さから言って、いい加減な人は投票所に足を運んだりせず、投票する人は比較的きちんとした有権者であると考えていたのだが、そうでもなかった。

新たな気づきを得ながら、自転車の彼の名前を探す。

ものすごく下の方だ。

これって当選してないんじゃないかと思って探すと、最下位当選だった。

良かったなあと思って、すぐ下を確認すると、下の順位の人とは1票差で、相手は案分された小数点のある候補者だった。

と、いうことは。

普段は別の候補者投票していた私がノリでうっかり入れなければ。

別の候補者が、同票+案分で、当選していたのだ。

小数点以下の差で。

一票って意外と重い。

当選した彼には、是非、公約通り、給食無償化してほしいものだ。

私には縁のない政策だが少子高齢化社会を何とかするために頑張ってほしい。

それにしても、与党野党もみんな子育て支援給食無償化を謳っているのに、何故いつまでたっても給食無償にならないのだろうか。

ところで、世田谷区でも一票差で結果が決まったらしく、記事になっていた。

こっちは小数点だぞ!

anond:20230426000608

が‐な・る の解説

[動ラ五(四)]大きな声で騒々しく言う。わめく。どなる。「宣伝カーが―・る」

野党だけではないよ。

他にもヤジとか人を馬鹿にしたような態度とか。子供かよと。

そして子供に怒鳴るような口調で言わなきゃ通じないような場なのかと。

子供は内容がわからいから、その雰囲気で引いてる。なんでこの人こんな言い方するの、と。自分も苦手だ。今は内容を聞くようにしているけど。(子供には大人がこんな言い方しなきゃいけないくら問題が切迫してるんだよとかなんとか言ってる)

そういう未来有権者排除するか、スマートな伝え方をするか。

感情的スピーチを全てなくせと言ってるわけではないです念のため。

今の日本って50代や40代20年前に望んだ社会だよね?

小泉純一郎首相時代に今の中年の人たちが

「頑張った人がだけ報われる社会を」

規制緩和を!」

自由化を!」

終身雇用制度で働かない中高年の給与が高いのはおかしい」

公務員バス運転手賃金が高いのはおかしい!」

アメリカのような雇用流動化を!」

みたいな政策拍手喝采してたよな?

皆さんの望みどおり、大半の人間給与は下がり、一部の高い能力を持つ人間は豊かになった。

中高年になってもスキルを身に付けないと行けない社会が到来した。

今の厳しい社会って20年前に有権者達が政治家に望んだ社会政治家官僚が実現しただけでしょ?

anond:20230425204721

2023-04-25

有田芳生は、再び下関市立候補するか?

本気で、統一教会(世界平和統一家庭連合)から山口県下関市を取り戻すつもりならば、再び下関市出馬するはずである

まさか「もう出馬しません」とは、間違っても言わないはずである

聖地発言で注目を集めた今、山口県下関市だけでなく、日本全国の有権者が、有田芳生の次の行動を注視している。

そんなことは無いとは思うが、もしも今「もう出馬しない」とか「出馬する地区鞍替えする」などと表明したならば、山口県下関市有田芳生は見捨てたと有権者から見做されかねない。

是非、次も下関市出馬して欲しい。次の選挙では勝てるように、国会議員時代有田芳生統一教会(世界平和統一家庭連合)の問題にどのように取り組んでいたのかを、もっとアピールするのが良いと思う。

2023-04-24

有田芳生投票した山口県から伝言

anond:20230421201013

私は、先日『新たなる部落差別としての山口県差別』と題する記事を書いた。

上にリンクを示した記事をアップした時点で既に、私は期日前投票を済ませていた。

私が投票した候補者は、有田芳生である。前回の記事で、明確に「自分は、前世から自民党以外の政党政治家投票し続けてきた」と書いており、今回も同じようにした。つまり私の投票行動は、ブコメで言われたか有田芳生投票したのではない、ということである

もっとも、前回の記事に対するブコメ群では、故意無視したのか、能力不足によって見落としたのかは分からないが「自民党投票するお前(増田)が悪い」という意見大勢を占めていた。一見すると尤もらしく見える「自分たち(ブクマカ)のしていることは、差別ではない」という言い訳も添えて。

平均的な知能を備えた人間として、当たり前の想像力機能させることが出来たならば、彼らは「この増田(私)は『自民党以外の政党政治家投票し続けてきた』と言っているのだから、今回の選挙でも有田芳生投票する有権者なのかもしれない」という可能性にも、考えが及んだはずである。実際、私は、有田芳生投票した。

「これは差別ではない」という言い訳として、ブコメでは「これまで自民党を支持していたことを批判しているだけだ」というものもあったが、これまでも、今回も(そして、おそらくはこれから先も)、私は自民党を支持しないのだから、このようなブクマカ言い訳的外れである

部落差別とは違う」と言う者もいたが、自民党以外の政党政治家投票しているという人間を、山口県民・下関市民という理由だけで罵倒していたのだから居住地に基づいて差別していたことは明白である。したがって、彼らの振る舞いが部落差別と同じであることは、論を俟たない。

もしも関東大震災の発生した時代に生きていたならば、彼らブクマカ簡単デマ扇動されて、在日朝鮮人虐殺していたタイプ人間なのだろう。何しろ自民党以外の政党政治家投票し続けてきた」と明確に記されていることすら、読み取ることが出来ない脳味噌なのだから

彼らは「自分(ブクマカ)は、ネトウヨとは異なる」と自認しているのかもしれないが、私の目から見れば、彼らは驚くほどネトウヨに瓜二つだ。

中には「実際に差別されてから文句を言え」というブコメすらも見られた。これもまた「『独裁国家』w日本が実際に独裁国家になってから批判しろよw」と言う、ネトウヨの姿と瓜二つである普段ブクマカたちは「そのような嫌な世の中にならないようにするために、実際にそうなる前に批判するのだ」と言っていたはずなのだが。

とりあえず「自民党を支持していたことを反省しろ」と言うならば、言う相手ぐらい間違えないようにしてもらいたいと思う今日此頃である

ビミョーすぎる議員が生まれるのはなんでなんだぜ?

去年の参院選東京選挙区タレント議員とか、今回の衆院補選山口選挙区の七光議員とか、政治家としての資質が明らかに無さそうな人が与党公認候補として選ばれて、選挙に勝ってしまうのってなんだろうな?野党にしても、都知事選候補にビミョーすぎるジャーナリスト候補に選定してたりするけど、国政や地方自治体首長なんてなりたい人がたくさんいるだろうに、仕事できなさそうなよわよわ候補が党内の選考プロセスを勝ち抜けるプロセスが本当に謎。

まあ、有権者投票基準適当からというのはあると思っているが。ワイは政治に興味あるから候補者の経歴や政策街頭演説で見た印象(言葉遣いが丁寧かとか横柄な態度でないかとか)、普段SNS軽率発言してないかとか見て投票してるけど、世間マジョリティもっと雑に投票している(政党名だけでジャッジ名前いたことあるかどうかで判断)とかで舐めプモードになってるとかだろうかね?

市議会議員選挙でのウチの自治体投票行動で何かわからいかなと思ったけど、よくわからなくなってしまった。何の実績もないぱっと出のルックスのいい20代のお姉さんが上位で当選してたりする一方、近所で演説してる髪ボサボサ、声ボソボソで何言ってるかわからないしょぼくれたおじさんも同じくらい票とって上位当選してたりする。

世間マジョリティはどんな基準投票してるんじゃろうね?

2023-04-23

セリベラル政党嫌いのオタクだけど立憲民主党候補投票してきた

統一地方選挙の話。

俺はリベラル寄り自認だけど、今の左派政党活動家、あるいははてサが掲げるような、自由よりも独善的規範を重んじ、何を善とするかが異なるだけで思考回路宗教保守と大差ないようなエセリベラルが大嫌いで、だから単位で見たら立憲民主党のことは基本的には否定的に見ている。

でも、今回は珍しく立憲の候補者(正確には無所属だけど、調べれば立憲の議員として出てくるし、今も立憲から応援は得ているっぽい。詳しくは知らんが)に投票した。

決め手になったのはそこ候補参院選で出てた立憲の某オタク候補者応援していて、表現の自由系の活動でその人との絡みもあるようだったから。

オタク候補者はてサみたいな強めの左巻きの立憲支持者には嫌われているけど、こうやって俺みたいな立憲に否定的人間にも投票しても良いと思わせることが、はてなでもよく言われている「ウイングを広げる」とか「党内の多様性を保つ」ということなのかなって思った。

オタクコンテンツ表現の自由という極めて限定的ニッチイシューだけど。

俺みたいな考えで投票する人はほとんどいないだろうし、万が一、立憲が俺みたいな有権者層を本格的に取り込もうとしてくれたとして、そうすると今度はラディフェミ層の票を切り捨てることになりそうであまり立憲に旨味はなさそうだけど、そういう現実的なことは置いておいて、立憲に俺の声が届いたら良いな。

今後もテロは続くだろうなぁ。

「これだけ自民党に痛い目にあわされても自民党投票する愚民」に対する絶望から

今後はよりテロによる世直しをはかる動きは激化していくだろうね。

政治家狙い以外にも、自民党投票する罪人を裁くと言う意味で、民間人狙いも増えるだろう。

せいぜい巻き込まれないよう人混みをできるだけ避けて生きて行くしかない。

だが、選挙ではなくテロによる世直しをせざるを得ないまで国民を追い込んだ有権者責任だ。

anond:20230423181347

だって野党投票したら山口県民や自民党支持者は死刑になるじゃん

有権者死刑にしないまともな野党が出てこないと無理だよ

anond:20230422235320

こういう馬鹿現実を見せられて卒倒するのが今日の夜。山口補選結果を報じるニュースにつけられる有権者バカにした負け犬の遠吠えブコメが今から楽しみで仕方がない

ああ、早く夜にならないかなー

「誤解を招いて申し訳ない」という形式謝罪ツール有田芳生にこそ必要なのでは

この1週間、2人の「リベラル」が燃えた。

島田雅彦

今まで何ら一矢報いる事が出来なかったリベラル市民として言えばね、せめて暗殺成功して良かったな、と。それしか言えない。

島田は後日この発言に後日「軽率発言により、大きな誤解を招いたことを反省」「(法政の)学生諸氏、教員職員の皆さんにご迷惑をお掛けしたことを陳謝」と「謝罪」したが、

島田発言は、明らかなテロ肯定であり、誤解の余地はない。

こういった「誤解」を与えたことのみに対する謝罪は、権力者差別発言事件によく見られ「謝らない謝罪」として批判されてきたものであるが、結局リベラル文化人だろうが同じ誤魔化しを行うという現実には失望を抱かされる。

島田は、誤ったことを述べてしまったと発言撤回するか、あるいはテロ肯定して何が悪いと突っ張るか、どちらかであるべきだった。

有田芳生

この下関って統一教会聖地なんです。聖なる土地なんです。(中略)こんな現実を皆さん変えていかなければなりません。

一方、有田場合発言自体問題点島田と違い、それほど大きくはない。しかし言い方の面では、「それで地元民の支持が集まると思っているのか?」と大いに疑問が沸くところである

実際、下関出身ロンドンブーツ田村淳

下関カルト教団聖地という印象操作をした事にムカついてるし、有田芳生氏やその発言を支持した議員を心から軽蔑します。下関はそんな街じゃない。

と猛反発した。

有田はこれに対し、田村への個人攻撃中傷ツイートを大量にリツイートし、法的措置をほのめかしつつ

日本語文脈で読むことができないことに驚きますね。

発言している。

かに田村淳発言論理性は高いとは言えないし、それを以って彼を否定することは可能だろうが、しか有権者平均の知的能力は期待したい水準よりずっと低いという事実留意すべきではなかろうか。

政治家は、大卒インテリだけ、あるいはツーカーで話せる身内だけ相手にするわけではない。ゆえに、「自分はそんなこと言っていない、コイツはアホかと思った」としても、じゃあどういえば伝わるのか考えるべきだろう。

有田発言にしたって、生の演説という状況では仕方ないところがあるけれども、かなり説明不足な発言である。「これで分からないなら…」というものでないことは間違いない。

例えば、聖地エルサレム歴史のように、宗教弾圧されようが教徒居住禁止されようが聖地聖地だろう。それなのに投票で変えようというのはどういう意味だろうか?

聖地」に「投票で変えられる」という文脈を足すならば、「教会認定した」以上のもの、例えば「教会支配している」などを想定するのも連想としておかしいとは思わない(特にそういう主張をする左派ネット民が珍しくない状況だと)。

ここは、物議を醸した時点で、サクッと「誤解を招いて申し訳ない」と言えばいいじゃないか島田と違って決定的な言質は取られてないんだから

真意は……」と、id:bronson69氏のブコメ

統一教会はこの下関を『聖地だ』と言っている。自民党が、安倍さんがそう仕向けたからだ。下関統一教会聖地なんかじゃない、皆さんがそう思われるなら、投票で示すべきではありませんか」みたいに言えてればな

のような形で補足すれば完璧だ。舌っ足らずな発言で分かってくれる人だけ相手するのは「誰一人取り残さな政治」ではない。

もう一歩前に進んだ」謝罪を心がけよう

謝罪しなければいけない状況なら、発言撤回まで行う。

謝罪しなくてもよい状況でも、誤解を招いたことには謝罪する。

この、一歩が踏み出せないから、結局彼らは恥をかき増しすることになるのである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん