「プルトップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プルトップとは

2022-10-03

anond:20221003131354 anond:20221003132103

日本ビール歴史年表 昭和24年昭和45年(1949〜1970)

https://museum.kirinholdings.com/history/nenpyo/bn_06.html

> 1963年昭和38年日本麦酒、「サッポロ生特大びん」(通称サッポロジャイアンツ」)発売。[4月1日

> 1965年昭和40年ビール各社、プルトップビールを発売。缶を開けるのに缶切りを使う必要がなくなった。[3月

>   サッポロビール、「サッポロストライク」発売。びんの王冠を手で開けられる「栓抜きのいらないびんビール」。[3月

>   冷蔵庫の普及率50%を超える。冷凍冷蔵庫が主流に。

> 1967年昭和42年サントリーフィルターで濾過した生ビールサントリービール〈純生〉」発売。[4月20日

>   「(「父の日」)帰りがけに近くでウイスキーカン入りビールを買ってもらうパパが結構多かったようですよ(新宿伊勢丹従業員談話)」(『読売新聞6月19日)。

>   ビアガーデンビアホール夕方ともなると若い男女、中年サラリーマンであふれる。ビールはすっかり生活にとけこんだ(『朝日新聞7月13日)。

君たちは何歳なんだ?

2022-07-21

缶詰めすごい

最近プルトップタイプ缶詰めって蓋を開けた縁が鋭利じゃなくてすごい

乾パンの奥にある氷砂糖が食べたくて手首まで突っ込んでぐるぐるかきまわしても全然大丈夫

2022-04-16

あんまり冗談ではなく、「缶のプルトップを開ける音がアルコール依存症治療者を苛むので自粛せよ」という話はあるんですよね。

もっと言えば酒の広告自体をやめろという主張になる。酒がタバコにもPTSDにもなれば、普通に成り立つ主張なんですよね。

食事制限のある人間もいるのだからグルメ広告は許されないとかね。

anond:20220416150714

2022-02-13

昔のコカコーラ自販機

ゴム動力ヘリコプターが当たったり

小さいラジオが出てきたり

プルトップ1050円100円の当たりくじがついてたり

王冠の後ろのゴムを剥いたら金額が書いてあったり

昔のコカコーラは良かったよう

ヨーヨーチャンピオンがやってくるよう

2021-08-17

ツナ缶ウマすぎ

最近いつも買い出しに行ってるデカスーパーでよくコロナ新規感染者が増えていて、当方ワクチン未接種ということもあり、更にここ最近は雨が続いてるので米が切れてもパンが無くなっても、ゴミ出しの日も外に出ず引きこもる事が増えた。

どんどんゴミが増えていて、机でまともに食事が出来ないのでキーボードと机の端に空いた僅かなスペースで済ませることが多い。

そんな状態でも腹は減るので、なんとかゴミを抜けて食料庫を漁ると3連のツナ缶パックが発掘した。幸い賞味期限は過ぎていない。ペリペリとプルトップをはがしていく。缶詰の少しスモーキーな美味しそうな匂いが漂ってきたので思いっきり鼻から吸い込んで匂いを堪能する。箸で少しつまんで食べると、程よい酸味と塩味、そしてキハダマグロの旨味が口いっぱいに広がる。朝からロクに食べてなかったので、旨味が胃に染みる。こうなったらもう箸が止まらない。夢中でツナを口にもっていく。残りのツナが少なくなったら口を切らないように気を付けながら啜っていく。

一通り食って落ち着くと、だんだんお腹が温かくなってきているのに気づく。食ったツナを消化しようと血液が集まっているんだと思う。ツナ小魚を食って自らの血肉としているように、俺もツナを食って自らの血肉となっていく。気持ちいい。

2020-10-18

エコキャップって無駄が多すぎる

中学生の頃、厚生委員会委員長を務めた。ペットボトルキャッププルトップベルマークを集めることが主な委員会仕事だった。環境問題について考え、社会にどのように貢献できるのか。そのような目的を掲げた委員会だった気がする。

実際はそんな高尚な目的など上っ面なだけで実態意味があるのか正直疑わしいものだった、と現在自分は振り返りながら思う。

ペットボトルキャップを集めれば環境保護になるし集めた数だけ発展途上国ワクチン活動に貢献できる。エコキャップ活動だ。これが掲げられ、委員長が毎年変わる中学校では活動が慣習的に引き継がれてきた。何も考えず慣習的に実行していた。私たち本来必要目的を見失い、地域ゴミ箱を漁りまわったりクラス雰囲気という圧で半ば半強制的に集め、どのクラスが一番多く集めることができるか競い合った。例年はどうなのか興味もないし覚えてもいないが、個人的には学校内を盛り上げることができた。これは私の成果ではなく、自分担任先生学校を盛り上げるのが上手かったのと、委員会担当先生委員に対する圧力指導方針がよかったのである中学校先生立場がとても強かった。自主自律を掲げる高校に進学し、とある委員長になった私は大失敗した。高校では生徒が主体的活動しなければならなかった。私には荷が重すぎた。中学校の頃の私は先生傀儡であり、私には物事を動かしていく行動力目的意識が欠けているのだと思い知らされた。

ゴミ箱から集めたペットボトルキャップは汚いので、学校に持ち帰ってシールなども剥がしキレイにする必要がある。水もたくさん必要だし、乾かす時間労働力必要だった。クラス全員とまではいかないものの、何人かで協力したので、文化祭の準備みたいな青春の甘酸っぱい思い出にはなっている。手は色々な清涼飲料が混じった甘酸っぱいベトベトで覆われていた。いい思い出の反面、今思うと完全に無駄ばかりだった。大量に水を使うことは直接的に環境に悪だし、乾かしたりする時間労働力という面でも部活をしたい人からすれば無駄に極まりない。数さえ集まればよくて、自分クラスが目立てるのであれば、という意識盲目にさせた。

そもそも学校ペットボトルキャップを集めるというのも結構意味がないことらしい。家庭で発生したペットボトルキャップを回収して学校へ持ってきたり、ゴミ箱などからキャップを回収する。汚いキャップシールのついているものキレイにしたりシールを剥がす。回収した分はまとめて、配送業者を呼んで回収業者へ送る。配送業者を呼ぶにもお金がかかる。そのお金寄付した方が良いだろう。私の代は、先生の車でキャップ回収を行っているスーパーに送ったっけ?だと配送業者は使っていない気がする。もう覚えていない。ゴミ業者ペットボトルキャップ密度の差によって分別するし、元から回収されるペットボトルゴミ箱から回収しするのは本末転倒である

本来の「環境問題意識を向ける」という目的に基づくならば、家庭内ゴミ分別の具体的内容を伝えるとか、生徒の意識調査をして向上に繋げるとか、根本的かつ最終的に効率のよいやり方があったはずだ。でも目に見えやすい”実績”には表現しにくいから小中学校では通用しにくいのかもなぁ。色々と調べて、エコキャップ意味を伝える紙面を作ったことがあった気がするけど、そのときに現状の活動無駄ばかりであることに気づくべきだった。

詳しくは知らないけど、最近ゴミ有料化とかプラスチックストロ廃止とか、色々と環境に対する活動があるようだ。それらに根本的に効果がある方法なのかは知らないけど、目先の”実績”にばかりに盲目的にならず、長期的な目をもって自分活動意識を向けていきたい。

嵩張るけどお出かけのとき水筒を持参し、出先でペットボトルを買わないようにしている。実際はペットボトルを買うお金節約したいだけなんだけどね。

2020-05-03

2011年1月27日ニシンコロナ日本破綻予言されていた

https://www.tachibana-akira.com/2011/01/1800/3

金融危機とそれにつづくハイパーインフレで、私の実家も妻の実家も、祖父母年金だけは生活できなくなった。そのうえ父と義理の父がリストラされ、路頭に迷ってしまった。それで田舎に3軒の家と農地格安で購入し、一族が肩を寄せ合って暮らすようにしたのだ。同じようなケースはほかにも多く、日本大家族制に戻りつつあった。

東京駅前には、赤ん坊を抱いた物乞いの女たちが集まっていた。その枯れ枝のような細い腕を掻き分けて改札を通り抜けると、5000円のビールつまみを買ってあずさグリーン席に乗り込む。平日は都心ワンルームマンション単身赴任し、週末に家族の待つ田舎に戻る生活を始めて1年になる。

プルトップを引いて、冷たいビールを喉に流し込む。この週末は、失業した妻の弟が、いっしょに暮らせないか相談に来ることになっている。娘の進学問題も頭が痛い。将来に不安がないわけではないが、泣き言はいえない。いまや一族の全員がわたしを頼っているのだ。

中国語ハングルアラビア文字ネオンサインが、新宿の夜空をあやしく染めていた。青白い月を眺めながら、いつしか浅い眠りに落ちていた。

2019-11-25

少し面白い清涼飲料水の話

一般社団法人 全国清涼飲料連合会 作成の 「清涼飲料水歴史

http://j-sda.or.jp/drinkhistory/img/nenpyou.pdf

サイダー語源シードル(CIDRE)(といわれている)

シードル林檎(系、梨なども含むらしい)原料を発行させて作ったアルコール飲料。発泡性・非発泡性両方あるが、発泡性のもの念頭にあるのだろう。

王冠が使用され始めてからサイダーは王冠ものラムネラムネものという区別になった(1904年ごろ)

1954年飲料登場

明治製菓(株)(現:(株)明治)が「天然オレンジジュース」を東京限定で発売。

1961年 噴水型自販機登場 「オアシス」の名で知られる画期的な噴水型のジュース自販機を発売。爆発的なヒットになりました。

参考動画 噴水ジュース自販機  大田彼岸市 さんべ食品工業 https://youtu.be/e-_Vp_SFxeI?t=113

混ぜるための噴水なのかな?それなりに回転しないと酸化してアレなことになりそうとかいう余計な心配をしてしま

(資料外)チューペットの発売開始は1975年

真ん中で折れるようにしてからヒットしたらしい。(本家は2009生産終了済)

ポリ容器入り清涼飲料水ともいわれるので言及

1967年 缶のプルトップ登場

これまでは缶切り等で開けてたとのこと

1980年 スポーツドリンクのはじまり

ポカリスエット発売

1982年 PETボトル登場

当初はゴミ懸念小口モノには使用されなかったとのこと。このへんから記憶がある。1.5/2リットルなどデカのし最初は無かったんだよね

1992年 自販機110円に値上げ

1996年 国産小型PETボトル登場

500mlPETボトル登場

1998年 自販機120円に値上げ

2011年 東日本大震災PETボトルキャップ業界統一で白無地化

3.11キャップ工場被災しての話とのこと。2か月ほどの措置だったみたい

(資料外) 清涼飲料水とは

清涼飲料水とは、アルコール飲料(日本法律上含有量1%以上)や乳性飲料(乳由来とか、乳酸菌飲料)以外の飲料

ミネラルウォータースパークリングウォーターも含まれる。ただし味やフレーバーを付けた時点でミネラルウォーターは名乗れなくなる。(http://www.iph.osaka.jp/s010/030/020/080/010/20180108034000.html 下部の図1. 清涼飲料水の分類参照)

英語でいうとrefreshing beverage。まぁ普通に考えるとこれの訳なんだろうな(詳しくは調べてない)。

以上、なんとなく面白かったので少しまとめてみた。

2018-03-26

anond:20180326002202

横に嘘つきがいるらしいが、スチール缶も飲み口周りだけはアルミで出来てるよ。そのせいで「プルトップやプルタブは純粋アルミから集めがいがある」ってデマの発生源になった。

2017-12-07

ストロングゼロを飲んだ

昨年の冬、十年勤めた会社を辞めた。上司と揉めて、にっちもさっちも行かなくなり、最後はヤケクソで辞表を叩きつけた。

しばらく保険で食いつないだあと、近所の倉庫バイトを始めた。すでに33才。未来には何の展望もないが、特に悲しいわけでもない。そんな段階はとっくに越えてしまった。学歴コネも才能もない俺みたいな人間は、石の裏に棲息する虫みたいにひっそり生きて、死ねばいい。たまに小さな幸福を拾えたら御の字だし、拾えなくても別にどうってことはない。

夏にSさんという男が入社してきた。俺よりひとまわり上の45才で、とにかく無口なおっさんだった。俺たちは同じ班で働くことになり、気づけば仕事帰りに飲む仲になっていた。

先週、終電を逃してSさんアパートに泊めてもらった。その夜、彼は別人のように饒舌だった。

「そういえば、あるよ」

Sさん冷蔵庫からおもむろにストロングゼロを出した。

「飲んだことない?」

「あるわけないでしょ」

ちょっとだけやってみる?」

「本物?」

「もちろん」

Sさんが俺にストロングゼロを渡す。きんきんに冷えている。500mlのロング缶。どこからどうみてもストロングゼロだ。もちろん実物を見るのは初めて。俺にとってストロングゼロ文学の中にしか存在しない酒だった。

Sさんが語りだす。

ストロングゼロってのは平成の終わりに咲いた徒花だよ。当時はどこでも手に入った。そこらじゅうのコンビニで売られていたからね。年号が変わっても、政権が変わっても、僕たちは当たり前のようにストロングゼロを飲んでいた。

ところがだんだんそうもいかなくなってきた。当然さ。明らかにトチ狂ったブツからね。日本中医療従事者が一斉に声を上げ始めた。彼らの主張はシンプルだった。

ストロングゼロ人類の手には負えない』

その声はうねりを打ち、世論を巻き込み、ついには国を動かした。あとはご存じの通り。そう、ストロングゼロ違法になったのさ。

今の北海道はひどいよ。名目上はロシア北朝鮮の共同統治になってるけれど、実態はちがう。内戦状態さ。ロシア北朝鮮道民の三つ巴で、道民はほぼ壊滅状態だ。

疫病も蔓延してる。それでも我々はウクライナ地下組織と共に抵抗を続けてる。マスコミは一切報じないけどね。

君は東京でできた初めての友人だ。だからこのストロングゼロ友情の証としてプレゼントする。めったに手に入らない代物さ。密造酒じゃあない。そんな単純な話ではないんだ。いま闇で出回ってるストロングゼロはすべて平成末期に造られたものなんだ。それを保存する施設が旧札幌にあって....

ごめん、これ以上は言えない。なんだか今日は喋りすぎてる。だいぶ酔ってるみたいだ。まあ飲んでくれよ。君は今日から僕らの仲間だ」

Sさんプルトップをあけてくれた。

一口飲むと、舌全体に甘美な絶望が広がった。

2026年

2017-05-24

何で左利き日常生活に困難があるのに障害者でないんですか?

身近な発達障害者左利きを見ると、左利き人知れず生活に困難を強いられています英語障害は困難を意味する difficultyと言います

なぜ左利きは健常者なんですか?

参考

世の中の製品(道具や機械楽器など)は、右利き用に設計されているものが多い。これは左利きにとって不便なだけでなく、危険性が高い場合がある。また一般左利き用の製品は右利き用に比べ割高であり、経済的負担を強いられる。

機械操作ボタンの多くは(向かって、以下同)右側に配置されている。

エレベーターボタンパソコンテンキーエンタキーカメラシャッターボタンなど、ほとんどが右利きを前提にしている。ただし定員の多いエレベーター左側にボタンがある機種もある。

テレビ受像機の電源スイッチや、自動販売機硬貨投入口は向かって右側にある。

ノートパソコンマウスの差込み口(USBジャック)、DVDなどの光学ドライブ右側についているものが多い。また有線ネットワークアダプタコネクタ左側に付いていることが多く、ケーブルを挿すと左側のスペースにはみ出るほか、CPUクーラー排気口左側に付いていることが多く、熱気が左側に排出されるためマウス左側に置きにくい。

マウス使用する際、メインでクリックする方を左ボタンとしている。(右手場合に押しやす人差し指が左ボタン、押しにくい中指が右ボタンに配置される)

電話機の受話器は左手で持つように配置・配線がなされている。右手ダイアル・またはプッシュボタン操作したり、メモを取ったりするため。

日本自動改札機右側に投入口やICカードセンサーがある。

洋式の水洗式便所の洗浄レバーも通常はタンク右側にある。

缶コーヒーや缶ジュース等の飲み口(プルタブ)は右手で開けやすいよう、切り口が左奥方向に折れていく構造になっている。

アイロンの電源コード本体右側から出ている物が多い。左手アイロンをかけるとコード邪魔になる。

机に引出しが付く場合は概ね右側にある(ただし学習机では引出し部分が机の左右どちらにも置けるものもある)。

公衆電話ボックスの折れ戸式の扉は、左手では非常に開けにくい構造になっている。

電子レンジコインロッカーの扉は左開きであるが、これは左手で開けて右手で品物を出し入れするためである

文字右手で書くことを前提としている。

文字の多くは上から下への縦線と左から右への横線で出来ているが、左から右への横線が左手では書きにくい。これは習字英語筆記体特に問題になる。左利きは紙を右へ傾けて字を書くと横線が左上から右下への斜線になるため書きやすくなるので、多くの左利き無意識のうちに紙を傾けて書く。また鏡文字を書いてしま左利きもいる。

横書きで左から右へ文字を書く場合、書いた文字左手が触れ、乾いていないインクがにじんでしまうことがある。(縦書きアラビア文字ヘブライ文字ではその心配はない。)

なお左利きでも右利きと同様にペンの鞘を右手前に倒して(ペン先左前につきだして)持つ者もおり、その場合は上記の左から右への横線の書きにくさや横書きの際に乾いていない文字左手が触れるといった問題が起こりにくく英語筆記体普通に書ける。

刃物・工具の類も右利き用に作られたものが多い。

はさみの噛み合わせはほとんどが右利き用であり、左手では非常に扱いづらい。(刃が噛み合わない。)ただし左利き用や両利き用のはさみ存在する。

片刃である日本剃刀、小刀、和庖丁の多くも右利き用である。また両刃であるカッターナイフ左手で持つとロック部分を手のひらで覆うかたちになるのでしっかりと握ることが出来ない。

缶切りも本来右手で引く力を利用して開けるが、左手では押し込む操作となる。(近年ではプルトップ式が主流になり、困難は減った。)

錠前コルクスクリューパチンコなどは、右手で回転しやすくなっている。なおスロパチンコにはCRサンダーVという左ハンドルの機種があった[8]。

剣道では利き手に関わらず、右手が柄の鍔側・左手が柄頭を握るように指導される。

卓上式のボール盤操作するハンドル右側に付いている。

まだまだ山のように左利き社会生活に困難があり発達障害者と同様、社会においてできないことも、右利きより得意なこともあります人口割合もどちらも15%で日本にはそれぞれ1000万人暮らしています。困難があっても見えにくかったら障害者扱いされないのですか?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/左利き

2013-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20130923202959

あんまり関係ないけど缶ジュースプルトップをプルタブにしたのは大したもんだよな。というかそれができるんなら始めっからやれよっていうくらい。

あとサバの缶詰とかも今はほとんどプルタブで開けるようになってて、缶切り使わなくても済むしな。

誰かがどっかでいいやり方を考えてるかも知れんよ。もし考えてないのだとしたらそれが君にとってのビジネスチャンスだ。

誰もやってないことを憂いてる暇はない。

2011-12-25

前提が違う

http://anond.hatelabo.jp/20111225130024

なんか、誤解させているようで、ごめんよ。

有志のボランティアが企画、スポンサー見つけて開催までこぎつける。その過程図書館を巻き込む、ってならまだ実現が見込めるよ。今なら老人向けサークルグループホームなどに声をかけるのも面白いかもしれない。

うそう、そういうこと。

図書館」で稀覯本を保存することが出来ないのなら、稀覯本ボランティアが集めて、一部を保存し、残りは売り払うという形で、保存するための私設図書館を維持できないかなあと思った次第。

「缶ジュースプルトップを集めると車椅子寄付できる」ってデマを信じて、たくさん集まったことがあったんだ。

案外、人は「他人の役に立つちょっとしたこと」に積極的に動くもんなんだよ。

から、全国の老人会とかに「地元図書館等で処分している稀覯本がございましたら、送ってください」と頼んでおいたら、真面目に取り組んでくれる人も見つかると思うんだよ。

一番の問題は儲かるのか? じゃなくて、「儲けることだけが目的詐欺なんじゃないか?」と疑われて、協力が得られないことだと思う。

日本作家協会とか、そういうところが「協賛」とか「協力」とかしてくれれば、なんとかなるかも知れないな。

2008-06-17

缶切りが使えないこども

20年以上前かな?

最近のこどもは缶切りが使えない」なんてニュースをやってたことを覚えてる。

不器用になった子供たちを憂うみたいな構成になってた。

そして、現在

缶詰の大半がプルトップ形式になっている。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん