「p.s.」を含む日記 RSS

はてなキーワード: p.s.とは

2021-03-13

拝啓ブサヨ

私が中国ウイグル問題周辺国への侵略行為など問題視し批判しはじめてから早十数年の歳月が過ぎました。

他国、とりわけ中国韓国批判する人間是全てネトウヨ也と息巻かれていた御仁方本日もお元気にされてますでしょうか。

さて、私達の出逢いと致しましては、私が中国の脅威を口にすればネトウヨ妄言だの中国脅威論()だのと小馬鹿にされたところからでした。ネトウヨ低所得層中年中国韓国の目覚ましい経済発展嫉妬してるだけと言ううんこがなぜか定説となったり、本当に輝かしい良き時代でしたね。

ですがそれがここ数年、世界的に中国悪事問題視されてしまうと言う情勢となりまして、大変嘆かわしい事に御仁方はすっかり変わられてしまいました。

今日にはもはや中国の脅威を批判するだけの人間ネトウヨと罵る御仁は居ないばかりか、左派は昔から中国批判しているとアリバイ作りさながら鞍替えされる様や、何故だかネトウヨと言う人間は『トランプ元大統領安倍元総理を盲信するあまり彼らが行いたかった独裁政治を実現させている中国嫉妬で叩いているだけの存在』とよくわからない時空を超えた糞ニッチ集団ネトウヨとされる様が見られ、散々ネトウヨ認定して頂けた私と致しましてはそのブレ様、大変遺憾に思います

過去ネトウヨの定義ではネトウヨを叩けなくなったからと言ってフレキシブルに且つセレクティブにネトウヨの定義を変え、過去ネトウヨとした人間一方的に見棄てるのはあまりに身勝手ではないでしょうか。

かに仁方ネトウヨ批判すると言う芯だけは強く感じられますが、文言そのままに解釈を変えて運用すると言うどこかで聞いた悪事に御仁方も手を染められてしまったのでしょうか。

どうか昔のように中国批判ネトウヨと息巻いてくださいませんでしょうか。

あの頃のように世界が息巻く中国脅威論をネトウヨと見下してくださいませんでしょうか。

どうか糞ニッチ集団心中なされる前に、ご再考よろしくお願い申し上げます

P.S.

私もトランプは糞野郎だと思ってました

コロナ禍ではありますが、これが明けた際には上手い酒でも酌み交わしましょう

親愛なるネトウヨより

2021-03-10

公務員くそ過ぎるので日本滅びる

時の権力者の息子のいる会社から違法接待を受けて、

監督相手のその会社違法状態を見逃し、

そういうのがばれて国会で問い質されたら、なにを聞かれてもしらばっくれておいて、

でも週刊紙が確かな証拠を出してきたら、記憶力が弱いのでわかりませんでしたとばかのふりをする。

流石に違法状態を見逃してたのは不味いと親玉は異動して(更迭ではない)、退職金は5000万円きっちりもらう。

他の処分を受けた人たちもそのうち栄転する(予定)

こんな国滅ぶわ。横山三国志だったら一ページで滅んでるやつだわ。

P.S.

「真面目な公務員もいるのに可哀想」って話が一番意味不明

トップが腐ってんだからその組織全部だめに決まってるだろ。

反社組織のしたっぱが真面目にトイレ掃除してるからって、一緒にしたら可哀想だと思うんですか。私はそうは思いませんね。

2021-02-22

元増田より、古典を義務教育で扱う理由について

元増田です。はてなでは定期的に出る話題であり、この仕事をしていれば生徒に必ず聞かれることでもありますね。すでに質問増田氏への反応でかなりの部分が議論されていると思います国語先生ごとに考えが多少異なるとは思いますが、現場にいる者として、同じことを生徒に聞かれたと思って、自分なりに誠実にお答えしたいと思います

以下、常体で失礼。


・まず、この疑問への論点はたくさん含まれていると思う。自分なりに整理してみると

日本という国家義務教育で(貴重な時間を割いて、他の教育されない分野を差し置いて)古典を扱う理由教育制度論)

上記の上で、古典選択科目ではない(または高校教育現場で「選択させられている」)理由

学校における古典学習時間は適切な長さであるのか?

学校における古典学習内容は適切なものであるのか?

古典を学ぶことは何かの役に立つのか?(個人レベルでのメリットはあるのか?)

……などなど。


しかし、増田氏の質問古典は、なぜ義務教育の科目なの?」に対して、学習指導要領等を引き合いに出しながら上記のぜんぶに答えても増田氏は納得しないように思う。なぜかと言うと、それ以前の「義務教育(および後期中等教育)とはそもそも何か?」「義務教育に求められているもの本来どのようなものか?」という重要命題増田氏は考えていない(もしくは適切な答えを持っていない)と思えるからだ。


質問増田氏に足りていない視点は「教育とは多様性を前提にしている」ということだ。学校にはあらゆる子供が来る。子供たちは、あらゆる適性・資質長所性質個性能力を持って、学校へやってくる。その多様な子供たちに国から一律のシステムとして授けられるのが義務教育である

子供たちの多様性、というのは学校に勤務していると本当に感じるところであるが、それでなくても、皆さん小中学校にいたクラスメイト、同じ学校にいた児童生徒の「多様性」というものに思いをはせていただければある程度イメージできると思う。

この多様な子供たちに、一律に与える教育が「義務教育普通教育)」というものだ。これは「全国民共通の、一般的・基礎的な、職業的・専門的でない教育」を指す。この時点で、小中学校とは原理的に「個人個人資質能力に合わせた教育を行う」場ではないということが(その是非はともかく)わかると思う。程度の差はあれ、後期中等教育高校教育)も同じようなものである


・そして、ここで注意すべきポイントは「教育経済的効率という尺度はなじまない」ということである

これについて(はてなでは評判悪いが)内田樹がわかりやす説明しているので一部引用してみる。


教育アウトカム単位時間を区切って計ること(つまり効率」を論じること)には何の意味もない。教育を受けたその直後にきわだった成果を示す人もいるし、同じ教育を受けたのだが、その成果が現れたのが卒後50年してからという人もいる。死の床において来し方を振り返ってはじめて「私の人生がこのように豊かなものであったのは、小学校ときに受けた教育のおかげだ」ということに不意に気づくということだってある。 

(中略)

これほどに学びの機会が多様であるのは、「自分が何を学んだか」についての決定権が最終的には個人に属しているかである。同じ教師に同じ教科を同じ教室で学んでも、それによって震えるような感動を覚える生徒もいるし、何も感じない生徒もいる。そのときは何も感じなかったが、何年も経ってから電撃的にそのとき教師言葉意味がわかるということがある。人間はそのつどの成長レベルに従って、自分経験の全体を「私をこのようなものにならしめた要素の必然的連続」として再編集する。必ずそうする。過去出来事意味現在自分状態に基づいて、そのつど改訂されるのである

(中略)

自分が何を学んだかを決定するのは私自である。そして、「誰も同じその人から私と同じことを学ばなかった」という事実こそが私たちひとりひとりの代替不能性、唯一無二性、この世界に私が生まれなければならなかった当の理由形成している。

http://blog.tatsuru.com/2012/03/10_1013.html


そもそも、これだけ多様な生徒に対して同一の教育を与えるのならば、それは最大公約数的なものにならざるを得ない。けれど一方で、そういった最大公約数的なものをどれだけ集めても、一部の児童生徒にとって「役に立たないもの」は、多様性に対して共通教育提供する限り必然的に発生してしまう。そして、「~の勉強は役に立った」「~の勉強は役に立たなかった」という『後付けの、結果論的な』評価もまた、その生徒児童によって異なってくる。例えば元増田にとって数学は役だっても、国語教員の私の役にはあまり立っていない。逆も然りで、古典を学んで僕は役立っているが、元増田の役には立たなかったのかもしれない(けれど、今後の人生で役に立つ機会が訪れる可能性もゼロではないよね?)。「役に立った/立たなかった」という言葉は、それぞれの人生の差、多様性が生み出した、結果論的な、後付けの評価しかない。


・まとめると、その教育が役に立ったかどうかは、後付けでしか評価できないが、多様な生徒全員に「役立つ」教育はごく一部の基本的ものに限られる。よって、多様性を前提にした普通教育は「役に立つかどうか」を基準とすべきではない、という前提が、義務教育を考える際には必要である


・では上記を踏まえ、改めて、義務教育とは何か考えてみたい。おそらくたくさんの学者先生議論されていることだと思うけれど、自分なりの表現をさせていただければ「児童生徒たち(と国全体)への、将来のための、大規模な投資であると思う。(もちろん、これは上記の前提を踏まえた、ある種の比喩表現であることに注意していただきたい)


・前述の通り、ある生徒にとって何が「役に立つ」かは分からないし、卒業後であってもそれぞれの人生様相が変わればその評価も変わりうる。どの教科がいつどのような形でリターンとなるのか(または全くならないのか)わからない、ということだ。

言い換えれば、義務教育の内容選定にはあらかじめ「(ある生徒には)役に立たないかもしれないが、それでもやるべきなので、やる」という前提が入っているし、その前提があるために「全員の直接の役には立たなくても、間接的には多くの生徒の役に立つようになるといいな」という思想が入ってくる。また、「それを扱わないということは、全員に機会損失リスクを与える」という側面もある。

から、リターンがどれだけあるかわからないにせよ、限られたリソースの中で、できるだけ多くのリターンが生徒に(ひいては国全体に)返ってくるような投資を考える、という設計思想になってゆく。


・このような条件を満たす科目としては様々に考えられるが、特に古典思考根本たる母国語に密接に関わっているという点は大きいと思う。そして質問増田氏含め多くの増田議論で指摘してくれていたように、古典は以下のような理由上記の条件を多く満たしている。


・「自国の古の言葉から国民として学ぶべき」「愛国心の育成」(国家というアイデンティティ形成

・「文化の発展」のため(「春はあげぽよ」で笑いを一つ作るのも文化の発展の一つの形)

歌舞伎などの歴史ある文化和歌集などは誇れる文化である

人文学研究の基礎体力として(研究者は国家必要で、大学等で研究を進める際に古典ゼロからだと困る。)(たとえ研究しなくとも、国民知的レベルを上げられる。ちょっとググりたいとき学校で学んだ知識があると有用なことも多いし、知らないことは検索もできない)

学習すべき内容が時代によって大きく変わらない(日進月歩学習内容の変遷が激しい分野は義務教育には不適)

現代日本語に繋がる、語学学習として。(現代語をより豊かに用いるため)

・「故きを温ねて新しきを知る」、長年読み継がれてきたものを読む(教育において、精神論の何がいけないんだろう?)

古典籍という膨大な一次情報に各個人アクセスできる(源氏物語などに顕著だが、現代語訳がすべてのニュアンスを残せているわけではない。また、現代語訳のないマイナー古典籍が例えば古い災害の記録になっていることもある)

・「論理的な推測」を学べる(「~の気持ちを答えよ」問題はよく槍玉にあがるが、大抵は本文に論理的な推測の範囲で心情が書いてあるので、読解問題であるそもそも言語を扱うという行為じたい「論理的な推測」を行う行為なので、よほどひどいものでない限り、最近のものは全文をきちんと読めば適切な出題だと思う)

教養(あるいは常識)を学べる



・あとは、自分にとって古典がどのように「役に立つ」のか(あるいは現時点で役に立っていないのか)、各個人評価をそれぞれにすればいい。そして今度は、より大きな視点に立ったうえで、改めて教育の中の古典位置づけやあり方、内容を考え直すということを考えてしかるべき、そんな時代であると思う。もちろん、法律情報処理の勉強大事なのは言うまでもない(ただし、プログラミング教育導入される方向でどんどん進んでいるし、現行の公民分野にも法律はそれなりに入っているはず)。他にも様々なことが教育には要求されていると思うし、その中での取捨選択優先順位の付け方は、きっと社会全体でなされるべきなんだろう。けれど、それは「役に立つ」という価値観に縛られるべきではないということは強調しておきたい。

あえてここでポジショントークをするならば、古典学校で扱うべき理由は、先ほどの条件を満たしていることに加えて、「千年単位で変わらない本質的事柄」とは何かを生徒に示唆してくれ、時間的なスケール感の大きさに思いを馳せる時間を持てるという点だと思っている。(そう思って前の共通テスト古典分析を書いていました。授業でもよく言うんだけど、千年前に妻を亡くした人間が、現代人とおんなじようなこと考えてるって、結構安心しないですか?)


・これが生徒に対してなら、上記の話はやや難しく話が長すぎる。自分担任をした生徒(物事意味について考えようとする人物だった)には、例えばこう話したことがある。

「今あなた意味を感じていない世界史を、例えば学ばなかったとしましょう。(あなたにとって何が意味を持つのかは今の時点では分からないので、それもあなた自由ではあります。)そしてそのまま大人になります。その時、あなた世界史の知識を元とした発想やアイデアを失うだけでなく、その発想を失ったことそのものにさえ気づけないことになります。つまり自分可能性が狭まっていることにさえ気づけないでしょう。あなたなら、その怖さってわかるんじゃないですか」

(いちおう、この話をしたこの生徒は、世界史の勉強について、成績は別にしてもこの生徒なりに考えてくれたようではある。後から他の先生にこの言葉意味について話していたらしい。)

これが古典なら、別な増田が言っていたように「矛盾語源を知らない」ことの機会損失について話すことになるだろうか(矛盾故事は中一の教科書に載っている)


・おそらく質問増田氏にとって(多くの生徒と同じように)古典は役に立ちもしなければ面白くもない科目だったのだろうと思います自分はなるべく古典面白さやエッセンシャルな部分を伝えるべく授業で努力をしていますが、もちろんそうでない先生もいます。また、今回は触れなかったけれど「入試対策」という四文字が実際の古典学習に与える影響は計り知れず、本質から外れた苦行的な暗記学習パターン学習が強くなってしまっている現実には自分ジレンマを感じないわけではないです。古典という科目が抱えた問題点や古典嫌いを生むこの構造的な病理は、なかなかに根深ものがあるのもまた事実最初に挙げた①~④の論点あたりにはかなり課題もあるでしょう。

(少し話題はそれますが、前回の共通テストエントリを書いてから他教科の同僚と話していて至った結論は「共通テストはより学問エッセンシャルな部分に近づけられている」というものでした。大学入試が変われば高校進学校勉強も変わるので、これは良い兆しです。共通テストには今回のような学問エッセンスを込めた入試問題を作り続けていただきたいと思います。)


・ただ、今回の質問増田氏のような生徒に対して自分が感じるのは、もっと広い視野物事を見て欲しいという気持ちです。綺麗事かもしれないけれど、自分にとって意味がないものに見えても他人にとって意味があるものもあります。もしかしたら自分にとって後々意味が出てくるかもしれません。けれど、そのように意味をとらえなおすことができなければ、いつまでも古典仮想敵のままでしょう。国語教員である自分がどれだけ古典の魅力をここで語っても、それはやはりポジショントークに過ぎません。意味というのはやはり自分で見つけるものだし、見つからないことだって往々にあるでしょうから、それを受け入れることや合理化することだって大事な「勉強」です。

(今回の話題に関連して、最近読んだ本だと、SF作家森博嗣が出した「勉強価値」(幻冬舎新書)が、ツッコミどころも多いながら興味深かったのでオススメ。)

それに、自分にとって意味が無いと思っていたものがこんなに深く豊かな世界内包していたんだと気づければ、それは素敵なことです。少なくとも、それを認めることが多様性をはぐくむ態度であると思います


P.S.

これを読んでいる生徒の皆さんへ(元生徒さんでもいいです。笑)。


自分にとってイヤだったり不得意だったりしてもいいし、つまらないと感じることもいいです(わからない・つまらないは教育する側の問題なので、どんどん声をあげてください)。けれど、だからといって排除することは、自分可能性が消えるという別な問題を生みます自分がイヤだったものをイヤなまんまで自分の中に置いておくのもしんどいことだろうなと思うので、ちょっとだけ面白ものを紹介しておきます

からでも、古典に関する自分評価を変える機会になればいいなと思います。頼めそうなら、複数の生徒で担当先生もっと面白ものを扱ってもらえるようにお願いしてみるのもいいかも。先生は案外、そういう授業に飢えています


https://kawadeshobo-blog.tumblr.com/post/129340109097/町田康訳奇怪な鬼に瘤を除去される宇治拾遺物語より

↑これを読んで


https://www.koten.net/uji/gen/003/

https://www.koten.net/uji/yaku/003/

↑その後、これと見比べる。これだけでも立派な古典勉強です。

2021-02-17

ちびまる子ちゃん長沢くん豆知識

同じお笑い好きの野口さんのことが気になっている

p.s. 城ヶ崎さんの自分への好意には気づいていない模様

2021-02-10

ひなまつり向けのえび入りスナックが売ってる。去年買っておいしくなかったが残り3種類ある

メーカー同じなんだよなあ

おいしくないように作ってるんじゃなく、余計な味付けをしない系の味なんだよなあ

から結局はどれ買っても同じような気がするんだけど、いやー、これ300円か、いやーーーーーーー


P.S. 来年からもう買わない

最近性同一性障害(性別違和)について思うこと

はじめまして

私は性同一性障害(男→女、MtF)の当事者です。

性同一性障害で起こるのは自(分と)他(世間)ともに認める面倒くさい症状です。

しかし、先人たちの努力と団結で特例法やらLGBTへの理解やらで大変生きやす環境になってきています

まずはそこに感謝を。

これを読んでいるあなた理解のある方なのか、ご理解頂けない方なのか、はたまた同じ当事者なのかは存じ上げませんが、

当事者それぞれの世間の見え方には差異があるのだ、ということを伝えたいと思います

【2/11:最後追記

上から目線だ、って意見がいくつかあったので言わせて頂きますが、私が真に上から目線であるならば、

「私は埋没して生活してるから埋没できてない当事者問題なんてどうでもいいわw」になりますけど……

この増田を書いたのは、トランスジェンダー全体に対する問題提起のためであって、発信は私個人のものですが、

考えて欲しいのはみんなのことです。

意見しただけでボコボコ反論されるなら、私はもう黙ります。諦めます

それでは、さようなら


-下記は筆者の境遇を書き連ねたものですので、

 ご興味なければ読み飛ばしていただいて結構です-

・年齢 20代半ば

地方都市の外れ在住

・19歳終わり頃からホルモン治療開始

・未手術(大学病院で予約済)/埋没して生活

自身性別への違和感は3歳頃から。ただし中性寄りなのか身体への嫌悪感はそこまでではなかった

・(というか幼稚園児になるまで幼なじみ(女の子ばっかり)以外の友達がいなかったために自分が変なんだという認識が薄かったと思われる)

・どれほどパスできているかは知らないけど少なくとも男性扱いはされない感じ

プロフィールここまで-

雑な箇条書きでのお目汚し失礼しました。

さて、本題に入ろうと思いますが、

私が言及したいのは最近ネットでの

性同一性障害(及び性別違和)」の扱いについてです。

冒頭にも書きましたが、今は昔に比べて性同一性障害(以下GID)の当事者が生きやすい世の中になりつつあります

それと共に、芸能人などの有名人当事者であった、というようなGIDに関する情報も手に入りやすくなりました。

しかしその反面、ネットで軽々しく「自分GIDかも知れない」と発言する人が増えてきているように思います

その発言についての根拠として書かれる内容も大体がテンプレート的なものばかりで、ネットで調べれば書ける程度の悩みしか挙げてないというか、

自己体験に基づいた具体的な事例については何も書かれていない事が多いです。

例として挙げるなら、

制服スカートを履きたいor履きたくない」

という項目がとても多いので目につきます

それを見て、

アホなんですか?

と私は思います

心が男子FtMさんは確かに嫌かも知れませんが……

MtFさんに関しては私自身がスカート否定派というか、

お前脚出るんだぞ?しかめっちゃ冷えるぞ??そんなん恥ずかしくて履けるかー!というタイプなので(全く履かない訳ではないですが)、

スカートを履きたい、という理由根拠にされるのはなんか違う気がして。

制服ぐらい衣装だと割り切って着れないのかなぁ、というのが本音です。6年間だけだし。

逆にそこまでスカートにこだわるなら校則破ってでも自分が思う方で学校側とぶつかればよい、とさえ思えます

次に、そもそも先程書いた「軽々しく」名乗る方々が爆増していることについてです。

主に2種類の方がいて、

A.「ネットで〇〇さん/くんが性同一性障害だって言ってて自分もそうだと思うんですけど」パターンと、

B.「男/女だと思って生きてきたけどやっぱり違うような気がするんですけど」パターンです。

前者は10代(特に女子)に多く、後者は40〜50代ぐらいの方がほとんどかと思われます

これが結構危険だと一当事者ながらに考えています

勘違いした人が偽の当事者になることは決して良くない。

何故かと言いますと、GID治療ってかなりのハイリスクローリターンだからです。

魔法のお薬飲めば自分の頭に合った身体チェンジ!ではないんですよね現実。そんなに都合がいいわけがない。

まずホルモン治療。始めるにも承認が要りますし、始めたところで身体には小さくない負担がかかりますお金も当然かかります

個人輸入だとか闇医者まがいのクリニックだとかもあるにはありますが、

血液検査もせずにそんなことするのはダイナミック自殺行為に他なりません。

悲しいことにホルモン製剤、効きには個人差があるので(当たり前)、見た目変わってなくても身体ボロボロになってしまっている可能性もあるわけです。最悪死ぬかも知れない。

から治療に要るのは踏み切る勇気じゃなくて人生責任を持つ意思なんです。

身体の性が嫌だから、反対の性になりたいからってだけで性別移行に踏み切ると、きっとどこかで後悔することになります

あと、適当思い込みで出来上がった偽の当事者っていうのは、

本来当事者迷惑にもなり得ます

シスジェンダーの方々のGIDに対する知識も万全ではありませんので、変なところで勘違いされて「当事者はああなんだ」と思われたまま実際の当事者へその間違った知識をぶつけられた日には貰い事故もいいところです。

今更ながらすごい読みにくいですね上の文章

なので要約しますと、

A.パターンの人たちへ

-この先めっちゃお金かかるし身体は壊すし子どもも作れなくなるし成功する保証もなしでデメリットの方が多いくらい、最悪人生終わるかも〜☆だけどそれでも良いの?

 多分良くないよね。だよね。あなたのは恐らく思春期特有の心の揺らぎです。大人になるまでの辛抱です。他にも辛いこともあるかもだけど頑張るしかないっす。がんばれ。

B.パターンの人たちへ

-大方私より遥かに年上の先生なのだから辛辣に言わせてもらいますね。

 今から当事者? 甘えないでほしい。特例法が施行されてから何年経ってんの??

 環境が〜時代が〜って言い訳ばっかりするのもやめてほしい。基本的死ぬ気で頑張れば打破できない環境なんてない。しかも今や令和。何で今になって言い始めるの?

 この際あなた方が本物かどうかとかは置いといて、中途半端性別移行するのやめて貰えます? そんな歳で始めても十中八九悲惨な結果にしかならないし、ほんと迷惑です。

 その歳になるまで耐えられた程度の違和感なら服装ぐらいに留めて、治療はしない方が良いです。お身体にも障りますし、大人しく生きた方がいいと思います

 何でこんなにキツく言うと思います? 私は環境に流されるまま生きてるくせに既得権益だけを主張するタイプ人間が大っ嫌いだからです。呪うなら己の長年の怠け癖を呪ってください。悪しからず。

ということです。

GID当事者は、いえ、少なくとも私は、

数々のデメリットを抱えてでも自分らしく生きたいという願いのもと、

半端ではない覚悟の上で治療に臨んでいます

「私はそうだ、お前は違う」というような区別するための文章を書くと、差別だなんだと言われるかも知れませんが、それでも構いません。じゃないと実害出ますから

勘違いしないでほしいところですが、私は甘えからGID=性同一性障害を名乗る偽者に対して怒ってるだけであって、

GID以外のトランスジェンダーの方々については全く何とも思いません。むしろ意思を貫き通してる感じがして好感が持てるぐらいです。

というか、そもそも当事者に対するミーム汚染の原因の根底にはシスジェンダー側の差別意識もあるんですけれどね。

みんなそれぞれの都合で生きてますから、やっぱりどこかでぶつかっちゃうんでしょうね。GID当事者迷惑かけまくってますし。ほんとごめんなさいでありがとうです。


以上、性同一性障害の一当事者意見でした。


P.S.

私は性別適合手術をしていなければ公衆浴場希望の性で入るのはおかしいと思うし、

特例法の手術要件はあった方が良いとも思います

じゃないと余計に偽当事者メイドイン勘違いさんが増えてしまます

どっちにしろホルモン療法続けるなら生殖機能は失いますし。

というか戸籍性別変更って「身体違和感を軽減するために手術→手術後の見た目との齟齬をなくすために戸籍性別も変更」って流れですからね。

日本の特例法は戸籍性別を変えるためには手術しろって言ってる訳じゃありません。




さら追記:

文章長くてすみません

上から目線文章でごめんなさい。

かにこのエントリーには私個人主観的意見が多分に含まれていると思います

性別が男女だけの二元論スパッと分類できるものだとも思っていません。

書きたかったのは、

変身願望のある人に「性同一性障害」を都合良く言い訳に使って欲しくないんです、というのが本質です。

困るのは、その本人は本気で思ってるのかも知れない、というところで、

これは他人から見た私にも言える事です。

そこで、です。

実は最近客観的性自認評価する方法が試されつつあります

詳しいことは話せませんが、簡単テストを行う事で無意識上の性別認識確認することができるようです。

(あくまで目安ですが)

しかも結果は二分されるのではなく、パーセンテージで表示されますので、自分認識度を細かく確認できます

このシステムが早く実用化されれば、

勘違いさんも、私のようなごちゃごちゃと御託を並べる人も減るんじゃないかなと思います

2021-02-05

日本人無宗教理由

日本人はよく無宗教と呼ばれるが、私はそれは当たり前だと思う。日本キリスト教のような確固たる宗教が生まれるほどの素地もないし、その資格もないからだ。

宗教が生まれる素地とは、その宗教が生まれ土地風土のことだ。風土とはその土地に住む人間気質文化形成に関わる地理的気候環境のことである

キリスト教のような一神教自然の恵みの薄い中東砂漠風土からまれた。そこでは神は人間の味方で、厳しい自然をも超越する。神の言葉である教典もその土地での生存戦略において合理的である。その信者生活のありとあらゆる場面で神を拠り所にする。

一方で日本伝統的にアニミズムという多神教宗教観に依拠している。それは四季の変化や災害の多さ、生物種の多様さに起因していると言われる。そこで(沢山いる)神とはその様な自然環境理由であり、アニミズムとはその中で人が生きる生存戦略である。故に日本において神とは必ずしも人間の味方ではなく、そこにあるだけの存在なのだ神社が行う祭祀も神のご機嫌をとり、神と人間共存共栄を図るための儀式である

このような日本中東風土の差から日本では信仰するに足る神様は生まれでてこないのだ。むしろそんな神が日本にいたらとんでもない憎き業を抱えた存在になるであろう(まあ、それを神と呼称することも無いであろうが)。日本には真の唯一絶対神存在しえないのだ。それは仏教キリスト教が伝来したときも変わらなかった。

無宗教というのは日本外来宗教が入ってきたときに、日本古来の習わしと共存共栄するための文化産物であると思う。したがって無宗教は反宗教ではなく、むしろ宗教を維持する工夫であったといえる。そうでなければ仏教キリスト教は今ごろ日本から排撃されていたかもしれない。

P.S.

誤解なく言うと、私は日本において一神教の神を信仰することを否定したりとか、あるいは神道アニミズム以外の信仰を認めなかったりするのではない。むしろ日本に住むどの人も何かしらの信仰を持つことを望んでいる。その時に同じ神を見ることは無いのだ。同じ所で安全平穏暮らしているその事実がより重要なのだからだ。

なぜ健常児(者)が生まれてくる前提なのか

先日、「自分の老後の為に子供を産んで利用するのか?」と疑問を呈したツイートを見かけた。

実際に自分も「子供産まないと老後寂しいよ」「誰が介護するの?」と言われたことがある。

しかし老後の寂しさを埋めるのも施設への入所、入院賃貸保証人その他諸々の手続きをするのも「障害者」(様々な種類、程度があるがここは分かり易くあえてこう表現する。)にはなかなか難しいものがある。

自分は弟が知的障害所謂きょうだい児」で、常日頃から両親が弟に手を焼いているのを見てきた。重度なためそれはもう大変だった。幸いなことに理解のある職場遅刻しても許して貰っていたそうだが他社ならどうなっていたのだろうか。弟の思春期以降、両親は疲れ切っていた。

そんな環境であることは親しい人以外知らないので「老後のために子供産んだら?少子化なんだから子供増やさないと」なんて平気で言われる。

その度に頭の中で「なぜ健常児が生まれてくる前提でものを言うのか?もしそうでない場合どうするのか?見通しが甘くないか?」とツッコんだ。そもそも他人人生に口出しすること自体おかしいが。

そしてアイドル雑誌でも好きなアイドルが「理想の家庭は?」「将来結婚したい?」等、理想の家庭像や結婚観に関する質問に「将来は~で子供は〇人。~をやってみたい」と答えているのを読むと「"普通"の家庭で生きてきたんだなぁ。いいなぁ。"闇"の部分を知らなくて」といった感想しか出てこない。無論、一般人発言に対しても同様だ。

そもそもアイドルは夢を売る仕事なのでこういった回答をするのは当たり前だし、一般人に関しても各々が育った環境基準になっていてそれ以外の世界想像しろ強要するのは違う。

こうして文字にしていて気付いたがこれがタイトルに対する答えだと思う。

世の中はマジョリティである健常者を中心に動いている。自分の知らない存在理解できないのに無理はない。ただ、マイノリティが無かったことにされるのは正直しんどい



P.S.

普通」の「幸せ」な家庭にも生まれてみたかった

2021-02-01

Twitterでも肩身が狭くなった

Twitter、それは好きなことを好きな時に好きなだけ呟ける自由ツールだった。

しかしここ最近Twitterをしていても気づけば言いたいことを飲み込んでいる自分に気がついた。

Twitterは「類は友を呼ぶ」を具現化したような場所だ。

政治批判をすれば政治批判をしている人物が集まってくるし、オタ活をしていれば同ジャンルオタクがホイホイされてくる。

そしてこれは人格にも同じことが言えて、口調が荒い人のもとには口調が荒い人がやってくるし、ネガティブ思考者のもとには、やはりネガティブ発言の多い人がやってくる。

私はどちらかと言えば、悪口を平気な顔で言う人や、ネガティブ発言を繰り返す人は苦手だ。

それよりは穏やかな口調で、建設的な話ができる人と話したい。そういう人らと繋がっていたい。

一方で私には、時折、罵詈雑言を吐きたくなるときもあるのだ。

それは自分でも間違っているとわかっている、逆恨みに近いような激しい怒りの感情

翌日になって頭を冷やせば、あのときの私はなぜあのようなことを……と後悔が押し寄せるような汚い言葉の数々。

それらを吐きたい。ぶつけたい。その言葉相手を殴りたい。

だが、Twitterではそれができなくなってしまった。

それはなぜか。簡単な話、私は普段は穏やかな投稿を心がけているからだ。

アカウントも既に3年近く使っているもので、それなりに仲の良いフォロワーもいる。

そういう人たちからどう思われるかを考えると、どれだけ心が荒んでいても、グッと言葉を飲み込んでしまう。

結果として、私の激しい感情の高ぶりは、変にくすぶったまま心のうちに留まることとなる。

なら別のアカウントを作って、鍵をかけて愚痴垢にでもすれば良いではないか、と思う人もいることだろう。

でもそれは違う。ぜんぜん違うのだ。

私はこのクソッタレ感情を「誰かにぶつけたい」のだ。

そして欲を言うのならば、私の言葉で誰かを傷つけたい。

私の言葉が刺さったまま、もやもやした一日を送ってほしい。

こんな感情が許される場所は、恐らくない。

人を傷つけて許される場所などないし、さらゴミみたいな発言を重ねると、私は傷つきたくない。

私はこれまで悪意の有無に関わらず、多くの人の言葉で傷ついて生きてきた。

これは別に私だけでなく、多くの人がどこかのタイミングで誰かの言葉に傷ついて生きてきたと思う。

から次は私が、人を傷つけたい。散々傷ついてきた分、次はお前が傷をつけられる番だと。

p.s. 罵詈雑言の読み方が分からなくてググった。すとろべり

2021-01-14

性と悪者

先日Twitter男性恐怖症を克服してAV女優をやっている人の話を読んだ。その方が男性恐怖症になったきっかけは幼少期に母親再婚相手から性的虐待を受けた事だそうだ。Twitter漫画なんてたいしたページ数ではないが最後まで読むことが出来なかった。

幼少期に性的虐待を受けていた話(特に被害者女の子場合)を読むのが苦痛だ。自分の生まれ持った“好き”を否定されているような気分になる。

俺は小さい子が好きだ。性的な意味で。7~13歳くらいの女の子しか好きになれない。

これまで1度も手を出したことはない。これからも手を出すつもりはない。被害者体験談などを読んで、被害に遭ったその時だけでなく今でもずっと苦しみ続けている事や障害が残ってしまった話などを知った。その苦しみを少しでも想像しただけで、誰かを傷つけなければ性的に満たされない自分が生きている事が嫌になる。

子供に手を出したゴミカス鬼畜野郎逮捕されたり裁判があったりしてニュースになると、手を出したクソ野郎だけに留まらず、まだ何もしていないロリコンも殺してしまえ!ロリコン内心の自由無し!ロリコン死すべし慈悲は無い!!!!!みたいな意見を見かける。わかる。めっちゃわかる。外国人犯人凶悪事件とか起きると道行く外人みんな凶悪犯に見えるもんな。

だけど必要以上に厳罰を求める意見や、ロリコンは手を出してる出してないに関わらず死刑しろとか、司法が役立たずなら私刑にしてやるなどの言葉を目にすると、その言葉の数と同じ数の銃口を向けられているような気分になる。正直しんどい。「ロリコン」を「黒人」とか「在日」に置き換えたら瞬間で差別になるような事を平気で言われてるし、どうやら悪者迫害すればするほど社会的に正しい人になれるようだ。

自分悪者なのは知っている。この性のあり方が正しくないなんてこれを抱え続けてきた自分が1番よく分かってる。だけど多分実際手を出してるロリコンってロリコン全体で見たら1割にも満たないと思う。だって本当に好きならまず相手のことを考えて接触しようとも思わないだろう。子供からしたら大人存在自体何となく怖いものだったりするし。あとそういう目で見られてることって子供でも結構わかるからなるべくで関わらないようにしている。以上壁打ち長駄文でした。別にこんなの気にしてロリコンに傷つけられましたって言うのやめたりロリコンに石投げるのやめたりしなくていいです。どうせ頑張って耐えてる善良なロリコンと手を出してるクソ野郎区別あんまりつかないだろうし(俺も人のことなんかわかんないし)雑にでも石投げとけば俺みたいに勝手に傷ついて自分子供に手を出さないぞ!ってなる奴他にもいると思うんで。

P.S.こういう話題出すと大概湧いてくる大人で抜けるようになれって言ってくる奴とか治療すれば性癖変わると思い込んでる奴は80過ぎの末期ガン患者で抜いてから言ってください、俺の知り合いにはそういう性癖の奴がいるから君も鍛えれば抜けるはずだ!性癖は変えられる!そうだろ!?

あとは死ね死ね人格攻撃罵倒その他無駄攻撃的な奴!お前が死ね

以上!!!!!

2021-01-04

[]創の軌跡の感想、あるいは愚痴

 まず始めに。私は空の軌跡からファンである。そして、私は本作を数十分ほどプレイしてこのシリーズに”ようやく”見切りがついたつもりだった。ライターの紡ぐテキストの非常に強い癖が全く変わっていなかったかである

 「はは」「ふふ」「くく」を、まるで接頭辞の如く頭に付けて応酬される会話には、もはや嫌悪感さえ抱いていることをハッキリと自覚してしまったのだ。ここまでしつこいと、もはや冗句領域である

 また、「寿ぐ」のように書き言葉と喋り言葉区別がついておらず、辞書を引いて気に入ったから多用しているでは、と疑うほど拙さを感じる用い方は、逆に語彙が少ないからだろうとしか言いようがない。キャラ個性として利用されているのであればもちろん有効手法ではあるが、作中ではまるで流行言葉であるかのような扱いである。この点に関しては創では大幅に減ったとはいえ、やはり健在ではあったのだ。

 流行言葉のように使われていると言えば、「届く」もまた同じだ。これは武人共通認識なのであろうが、いくら何でも多用しすぎであるピンポイントで使えば閃の軌跡シリーズ特有の味にも思えるだろうが、現状ではあまりにも軽く、鼻につく言葉になってしまっている。

 現状を打破する論理的道筋を立てる前に、とかく精神論を展開するのもいい加減キツいものがある。精神の未熟な少年少女ならまだしも、リィンやロイドはそれぞれ教官警官といったいい大人だ。既にそれが許されるような立場でも年齢でもないだろう。こういうのは要所でやるから響くのであって、常にそのような”醜態”を晒すのは見るに堪えないものがある。

 このような価値観がまかり通るのは、全ての物事主人公であるリィンやロイドを中心に考えているからこそだろう。その歪んだ価値観は新・旧7組という言葉に端的に表れている。登場人物は皆、何故か新・旧と呼び分けているが、本来であれば現7組以外は7組という括りで呼ぶ必要はないのだ。もっと言えば、現7組の人間に対し、新7組と括るのは無神経というものであろう。リィンさん。あなたはこの子らの担当教官なのですよ、と言いたくなってしまう。

 原因は既に述べたように、世界の中心をリィンだと思っているかである。リィンから見れば彼の生徒は新であり、級友は旧なのだから、確かに彼が世界の中心であれば皆そのような呼び方をするだろう。そして、それが実際に行われているのである。だからこそ登場人物ライター操り人形しか見えない。リィンが好き過ぎて彼個人に設定が堆く盛られていくのも、書いていておかしいと思わないのだろうか。

 これを強力に補強しているのが好感度システムだ。これはあらゆる関係性を主人公にのみ閉じる呪いである。サブにも何かしら関係性が見えるのは空から登場人物ばかりなのは本当に酷い。これは何も皇子結婚アガットティータのような恋愛模様だけを指しているわけではない。紆余曲折を経て家族になったレンとカシウスの微妙距離のように、時と共に関係性が進んでいるのはシステムライターの作り出した価値観により雁字搦めになっていないキャラに限られているのだ。

 リィンの級友、または教え子達の横の繋がりなど、あってないようなものなのはプレイ者なら分かることであろう。端々に会話が交わされている場面は申し訳程度にはあるが、誰と誰の仲が良いのか、などというのは全く感じられない。リィンを通してしか付き合いがないのではないかと疑うほどである例外システムの軛から抜け出せているユーシスミリアムぐらいであろうか。

 展開のワンパターンさ加減にもうんざりであるゲーム後半で、敵に援軍を呼ばれる。そこに駆けつける意外な仲間。という展開があるのだが、これをきっちり3ルート分やるなど正気の沙汰ではない。しかもその意外性というのが、全てあえて敵側に潜り込んでいたというものなのだ。そう、3ルート分全てである。ここでは本気で頭痛を覚えたものだ。プレイヤーを馬鹿にしているのかとも思えたのだが、一体どういうつもりでこういう展開にしたのであろうか。素で燃える展開だと思っていたのだろうか。是非聞きたいものである

 さて、ここまで読んだのであればお察しの通り、無事投げ出さずにクリアまで遊べたのだがその理由はCルート存在に尽きる。決まり切ったテンプレ展開と、森羅万象主人公収束する精神論ありきの価値観支配されておらず、真っ当に面白いものだったからだ。テキストの癖も完璧に抜けている。危うく完全に積んで、今度こそ本当にシリーズにも終止符を打つところだったのだが、せめてCルートまで進めてからコントローラーを置こうと予め決めていたのが幸いした。

 あからさまに下敷きに某アニメを使っているし、何処かで見たような要素が目白押しではあるが、上手くミックスして、さらルーファスキャラを壊さずに馴染ませてある。いつものライターが書いていればやはりルーファスしか矢印が向いていない関係しか作れなかっただろうが、このルートは別のライターが書いているためそのようなことは一切ない。

 このルートはウェットすぎないのが心地良い。印象深いのが、人形達の中から本物のラピスを見つけるという場面だ。まるで直感奇跡のパワーで分かったかのように思わせておきながら、実は発信器を付けていたから分かったのだというのは(本当であっても照れ隠しであっても)ルーファスらしいし説得力もあって非常に好感を持った。ライターセンスにだ。

 惜しむらくは、他の2ルートリソースを吸われて明らかに尺が足りていないところだ。人形の中から探す場面も、欲を言えば一緒に旅をしたという体験プレイヤーと共に積み重ねてこそより輝いたはずである。これは最終局面に至るまで響いている。また、スウィンとナーディアにはしっかりとした背景が設定されているのが読み取れるのだが、尺の都合でそれが披露されるのはかなり限定的ものになっている。思わせぶりな台詞だけで半ば放置に近いと言って良いだろう。積み重ねさえあればもっと良いシーンになったはずだという箇所が多く、惜しい気持ちで一杯である

 私は軌跡シリーズで紡がれる政治劇には、多角的視点を持たずに作品自体クロスベル独立こそ正義だと一方的に主張すること以外は一定の評価を与えているので、大まかな流れ、つまり起きた事件はこれで良いのだが、実際に描くのはCルートだけであれば間違いなく良作になっていただろうと確信している。

 3つのルートが合流すると、あからさまにいつものライター節になってしまっているのも良くない。Cルート残滓など欠片も残らず吸収されてしまっている。合流後のルーファスなどもはや別人である本来の彼が再び顔を出すのは本当に最後最後局面だけだ。

 全体を通した部分で改善したと思えるのはロボット大戦の大幅な抑制だろうか。いや、むしろまだ完全撤廃を諦めていなかったのかとも言えるのだが、極々限定的になったのはありがたかった。システム的にもお話的にも全くもって面白くも何ともない要素で、あまりにも邪魔すぎるのだが、この設定は次回作にも持ち越すつもりなのであろうか。せっかく作ったモデルを(次回作ではエンジンモデル一新するので)最後活用たかっただけだと信じたい。

 不満は多々あれど、Cルートに見た光明でまた見限ってしまうことが出来なくなってしまったのは良かったのか悪かったのか……。ただ一つだけ言えるのは、もう予約買いをすることはないだろうな、ということだけである

P.S. キャラの登場時にCVと書くのはもうそろそろ辞めてくれないものだろうか。

2020-12-15

自分の付けたスターの一覧がわかる

 はてブで、他人ブコメスター(☆)を付けたら、あとでそういうブコメの一覧を得ることができる。思い出すのに、便利だぞ。

 

 使い方は、下記。

  はてブの黒いバー → 田 みたいな記号 → プロフィール → 右端の[S](はてなスター) → 上端のバー → 左端の「スター

 

 優れたブコメを見つけたら、それにスターを付けておくと、あとで探し出すことができる。備忘録みたいだ。

 

 


 p.s.

 優れたブコメとは、有益情報を教えてくれるブコメ独自情報リンクなどが記してある。

 優れた増田記事もあるぞ。たとえば、はてなのサービスの使い方を教えてくれる増田記事がある。

2020-12-03

ぽよぽよの20歳童貞を喰った

大学の先輩をツイッターナンパしてセックスに持ち込んだ。身バレするとまずいから書き捨てる。童貞はこういう怪しい誘いに簡単に乗っちゃってかわいいですね。

いざ優勝!に至るまではそれなりに紆余曲折ありました。LINE猥談エロ画像送り付け、毎日深夜に電話、その他色々。一緒にカラオケに行ってえっちないたずらしようと思ってたら、お相手が緊張しすぎてこっちもどぎまぎしてしまった。無念。通されたカラオケの部屋が広すぎて落ち着かなかったのもある。

当日、大学の授業終わりに一緒にラブホの最寄り駅(それなりに栄えている)へ。改札を出てもお相手ラブホに向かおうとしない。「どこか行きたいところないんですか?」と聞くと、「そちらもどこか行きたいところはないんですか?」と聞かれた。質問質問で返すな。「本当にいいんですか???」と4回くらい聞かれた。いいから来てんだよ。改札の外で10分くらいもだもだ会話を交わしてようやくラブホに向かう。

案内され到着したラブホテルはパネル式だった。あわあわするお相手を後目にぽちっと1番安い部屋を選び部屋に入った。荷物ソファに置き、ベッドに腰掛けると少し離れた位置にお相手腰かけた。なんでやねん

ベッドに寝転がり、バンバンマットレスを叩きながら「こっちきてよ〜!!!」と言うとおそるおそる寝転がる。所謂添い寝ラブホに異性とはいる時点でこちらも本来なら緊張していたところではあるが、相手が緊張し過ぎて私は非常に冷静であった。ホラー映画見てる時に自分より怖がってる人がいると冷静になるあれである

添い寝をしたもの特に触られたりするわけでは無かった。無念。ラブホ同衾しても何も起こらない。イベントスイッチはどこか。覆いかぶさって抱きしめてみても「ひゃああ」とか悲鳴をあげて逃げられるだけだった。夏だし汗かいたしシャワーでも浴びてからやりますか、と先にシャワーを浴びてTシャツ下着のみの格好で出ていくとものすごく視線を感じた。20歳童貞迫真のガン見を見た。お相手風呂から出てきて、いよいよ試合開始である

再度ベッドにお相手を転がす。ぎゅっと抱きしめるとはぁはぁ言っててかわいかった。人間は興奮するとはぁはぁ言うんだなあ。こちからお腹を揉んだり顔をもにもにしたりしてみるが、一向に触られる気配がない。お腹に手を導いてみるとお腹をなでなでなでなでされた。「あーすべすべ……うわ………すごいな…………」とお腹で既に満足そうな感想を漏らされた。いやいやいやいやいやいや別のところも触れ。太ももとかおっぱいに触らせてみると「あっやわらかい………すべすべ………」と鳴いていた。やけにソフトタッチでくすぐったかった。童貞ブラを外せないため、外して直接触らせる。ソフトタッチのまま乳首をずっと触られる。もどかしくて死ぬかと思った

焦らしプレイ(本人は意図していない)によって私は下半身がぐちゃぐちゃだった。「びちょびちょじゃないですか」とか言われた。羞恥プレイ(本人は意図していない)である。日頃のイメプレの結果かやたらと手マンうまい。1回イかされた。しかちんちんを出す気配がない。パンツ剥がしちんちんを食べてみたものの、フェラってなんだ?よくわかりません。AVの見よう見まねでじゅるじゅる。ちょっと痛かったみたいで申し訳ない。フェラを中断し、「えっちしないんですか?」と何度目かの質問。やっといいお返事を貰えて本番へ。

XLゴム(こわい)を装着し、いざ挿入!だけどなんだか上手く入らない。はじめてだから体位が分からないのである。正常位で挿れようとして、腰と腰が遠すぎたのだ。我々は腰を持ち上げて挿入チャレンジしていたが、男側の腰の位置にあわせるのではなく、女側の腰の位置にあわせるのがおそらく正解であった。結局腰の下に枕を敷いて高さを出して解決。ずぷぷっ!

奥まで入った時は、はじめてでかいもんが入ってきた快楽で腰が溶けそうだった。指より太いのが指じゃ届かないところを抉る恍惚感が凄かった。入口がぎゅうぎゅうとちんちんを噛み締めてるのがわかってえっちだった。おれも処女だったんだな……………………と思った。

そこまではとてもよかった良かった。しか童貞、やはり腰を振るのが下手なのである。はじめての人が見てもわかる。腰を振るのが下手。下手っぴ。あー童貞なんだなーと思うと無性にしかった。とてもかわいい童貞を抱いたことがある人間しかこの感情はわかるまい。

腰をへこへこ振ってるのを見るのも楽しいが、イきたいしイかせたかったので騎乗位に変更。上に乗って奥をぐりぐりするととても気持ちがいい。気持ちいいと喘ぐタイプの御相手、いままでの中で一番大きな声で喘ぎ出す。かわいいネ〜!!おれ、愉快で笑顔がやめられない。イメプレの結果、うまく射精させることに成功!あれ俺って床上手なのでは?(この幻想はその後打ち砕かれることになる)

事後、感慨深そうにお相手感想を述べながら添い寝。「えっちだった」「かわいかった」「綺麗だった」「好き」「えっちだった」「えっちだった」喪失する語彙力。満更でもないおれ。面白さと幸せが混在する不思議空間。まあ付き合ってはいないのだが。

「生でいいなら2回戦しようぜ!」と言うと、「○○ちゃんの体が心配です!」と断られた。まんざらではない。2回戦はなくなった。普通立場逆では?知らんけど。

いかがだったでしょうか!童貞食いisカワイイカワイイはつくれる!童貞食いは作れる!(は?)

みなさんもぜひ試してみて下さいね

p.s.この童貞彼氏にしてしまったため、二度と童貞を抱けません。はあ。

2020-11-25

炎上した二次創作否定の本題もわからないのに語るな

ファン活動としての二次創作を許容しなければならない空気感文化破壊したい」(該当ブログ削除済み)を読んだうえで、同じく二次創作否定からお気持ち表明したくて参上

いうて、私自体は商業どころか同人作家でもなく、駄文を書くことはあるけど基本は消費者しかないことご理解を。

あと該当ブログくんが炎上した後速やかに消えてしまったので、少し彼が本当に商業漫画家だったのか、web炎上させるの大好きマンくんではなかったのか怪しい空気になってしまったので悲しみ。

それでも、性善説を信じ、彼が本物だったと仮定して少し話させてほしい。まず二次創作擁護()派のみなさんに一言いいたい。

「本当に議論しないといけない部分」を無視して、主張の粗いところを責め立てて、論破()して「私たちの主張の勝ち、黙れ」って問題放置したまま勝利宣言するのいい加減やめてくれません?

私、基本はアイドルマスターくんとかいコンテンツオタクやってるんすけど、そっちでも炎上案件があったときによくみられるし、多数派意見をもっている人間がやりがちな行動なんだなぁとしみじみ。

根本問題が何一つ解決されていない、臭い物に蓋をする戦法でしかありません。そのくせ、勝ったという実績だけ手に入れたと対外アピールする最低演出ですよ。

あと「国語力を鍛えろ」も今回は追加で。

ふとTwitterみてたら今回の話だと「こんなこと言う前に『読者を金づるだと思ってるから逃げられたくない!』『編集部から煙たがられて仕事回されなくなったらヤダ』って思ってるところを認めなさーい」みたいなツイートが流れてきて

……言ってたよね? 筆者、その部分認めてたよね? あれ、俺は同じ文章読んでそう読みとったけど、俺が深読みオタクくんしちゃった?? と脳内バグりました。

本文で言及していた「大前提」(そもこれが前提なのか審議)を書いてないかダメっていって意見のもの否定するの卑怯にもほどがある。本文読んで読み取れなかったなら国語力なさすぎなので議論に参加しないでほしいし、

「わかって」やっていたならあんまりにも卑怯だよね。炎上案件なんて、いちいち全文目を通す人しかいないわけではない。そういう、見てない人に対して「あの主張はダメだよ!」っていうレッテルを貼って相手意見反対派に第三者誘導するの、まじで性格悪い。

 では、該当部分について引用して、僕が深読みオタクか、先方が国語よわよわマンだったのか判断お願いしたいと思います

「今、日本創作を行っている個人クリエイターは、二次創作活動を認めることを強制されている。

それが、すごく嫌だ。

「何様だ」って思うだろう。「読者がいなきゃクリエイターは食っていけないんだぞ」って言われるだろう。「好きなことを表現して共有することの何がいけないの?」って感じるだろう。

その通りだ。私は、何様でもなくて、ただちょっと絵が描けて、漫画が描けるだけの人間で、とても弱い。

読者のみんなが、漫画を買ってくれなきゃ、あっという間に死んでしまう、本当に弱い存在だ。』

『でも、結局私は商業作家で、最終的にはお金のために作品を描かなきゃいけないから、読者のみんなに、どうしても媚びなきゃいけない。』

作家が読者に依存していることをここで言及している。「金づる」という言葉は使っていないけど、お金ファンが結びついているので、僕はそういうニュアンスだと理解しました。

『色んな選択肢はある。これから選択肢は増えるだろう。

その選択肢を、消したくない。

読者に嫌われるということは、選択肢自分から消していくということだ。

編集者さんや出版社さんから「面倒な人物」と少しでも思われることは、自分未来を潰すことだ。』

未来=作家人生=仕事 をつぶしたくない つまり、面倒な人物だと思われたくない。単純明快

あと、「編集部にいえ」とか「ファンにいえ」みたいなことで怒っていた人たちはまじで何?

編集部に言ったら、自分の首を絞めることになる。ファンにいったら、ファンに離れられてしまうかもしれない。これらが実行した際に本当にそうなるかまでは確かではないが、

少なくとも筆者にとっては死活問題なんだと考えた。そう書いてあるのにいったい何を読んだら「これで反論してやったぜ」みたいな顔できるのかわからん

実際問題、「二次創作を許容すると宣言する作者」と「二次創作全面的否定する作者」のどちらが心証がいいかなんて明らかだろう。許容派の作者さんのその旨のツイートがバズってたし、

みんなわかってるんだろ? そして、二次創作を許容する人が言うように二次創作作品を盛り上げるうえで貢献する部分があるのだって事実でしょ? なら、企業として編集社はあやかりたいと思わない?

二次創作が許されている、つまり二次創作によって知名度があがる可能性がある作品と、二次創作を許されない作品。どちらも同程度に面白かった作品場合、どちらを選びたい? 前者だよね。

その二次創作を許されなくても人気が出るくらい面白作品を作れるなら、そういった意味も込めての「超大御所」という文章内での言葉だろう。それなら変わる、でもそこまで人気作家ではないと言っているんだから

そこで文句いうのは筋違いだ。

もし、そういった反論が書きたいなら「編集部に言うことも、ファンにいうことも売り上げや今後の仕事契約上、1mmも不利にならないこと」を論理的証明してから言えよ。

その証明が通れば、彼の増田でのアプローチおかしいと言えるだろう。

ここで一回区切るが、お気づきだろうか?

これらの反対意見、「増田に書くな」というご意見であり、本題である二次創作についてはなんも言及していないのだ。

これで「反対しました」とか「こういう雑な文章書かれると、本当の否定派も言いづらくなっちゃうよね~~」とか言ってくるのだ。

タチ悪いよねほんと、悪い癖にこんなガバガバ反証なんだからもっとやになっちゃう。

というわけで、ここから本題に入ろうと思います

筆者は「二次創作を許容しろという空気感文化が嫌い」と言いつつも、自身も「二次創作」をしたいと思う気持ちはあるという話をしている。

彼が本当に嫌っているのは何か。それは最後『むしろ「好き」を表現する手段として和気藹々と二次創作を行っている人達の方がはるかに『厄介』です。

自分達を善き人だと思い込んでいる人達に向けてこのメッセージを書いています』という言葉で語られる部分から考えていくことができる。

だって作品って私のもので、キャラクターストーリーも、本当に、精魂を込めて、精神と魂を削って描いて放出しているものなんですよね。

それを好き勝手されると、嫌な気持ちになることがどうしてもある。

作品を1匹のぬいぐるみだとするなら、二次創作ってのは、そのぬいぐるみを分解して、紐解いて、目をくりぬいて、

自分の好みの別のぬいぐるみにしてるような、そういう行為。』

とも書かれています。わかってきましたね?

そう、この人は「二次創作」そのものではなく、「二次創作と謳いながら作品自分好みに魔改造する行為」に辟易としているのです。

そして、そんなクソみたいな行為を「肯定」するしかないことを嫌だって言っているんです。

から私たちが今回の炎上で本当に考えないといけないのは「二次創作って何をもって二次創作っていうんだろう」ということなのです。

僕は最初二次創作否定派と言いましたが、一つ訂正します。僕は本当はそこらへんのオタクよりもよっぽど二次創作が大好きです。

でも、世間一般で「二次創作」として流れてくるほとんどのものが僕にとって二次創作とはいえない粗末なものばかりで、問題提起したくて

二次創作否定」という強い言葉をつかわせてもらっているだけです。

ですので、彼の意見賛同するものとして、君たちの「二次創作」が間違っているということをこれから話させていただきます

このことについて、まず私たちのもっている違和感感覚的に理解してもらいたいのでいくつかキャッチー言葉を考えて来ました。

いくつかあげますが、これらが伝わりやすさを重視し、正確さは少し度外視しているのでこのコピーに関する反対はご遠慮ください。

同人ゴロは「売れるものを売れるように描く」やつら、お前らは「好きなものを好きなように描く」やつら

②if設定で二次創作するとき、要素を変えすぎれば対照性が失われるから同一作品とは呼べなくない?

③それ創作じゃなくて、好きなキャラを好きなように動かして楽しんでいるだけのお人形遊び、いやもはやオナニーですよねそれ

自分で1から設定を練る力も考えた設定で継続してかいていく力もないから、既存の設定に乗っかって、

愛とかいって自己アレンジくわえて原作無視してるだけなのに「創作」者気分味わうのは気分よさそうですね^^

考察ではなく、願望によって展開されるもの二次創作ではなく妄想じゃない?

⑥そこにあるキャラを読み取るのが解釈なのであって、自分妄想押し付け行為のどこに解釈意味があるの?

原作ではありえないシチュエーション原作にありそうなシチュエーションを考えるのが二次創作であって、

原作ではありえないキャラの動きをさせるのは二次創作ではないのでは?

⑧ありえない事象シチュエーションについて「俺の宇宙では音が鳴るんだよ」と名だたる人が言及したことをあげて反論する人がいるけど、あれは一時創作

お前は二次創作、おわかり?

キャラクターから話を考えるのではなく、エモい展開にキャラを無理やり当てはめて描くんだからそりゃあバズりますよ。

消費者キャラじゃなくてお話評価下すんだから

打線組んだことないかセオリーからないけど、9つあるからなんか打線っぽくなったや。

まあ、伝えやすさ=過激さ重視なのであんまりいうと自分の足元掬われかねない言葉たちではあるんだけど、

一貫して言いたいことは「愛さえあれば何しても許されるわけないだろ」といったことだと思っていただければ。

「このキャラ好き、あのキャラも好き、その二人のカップリングが好きだし、公式でも絡みあったし、このキャラはあのキャラのことキチレベルで好きって設定にしよ!」

とか、「こういった恋愛関係が私性癖から、私の好きな二人にそういった恋愛させよ」とか、もしくは「このキャラ好きだからエッチ絵描きます!」とか、

そうやってあなた達が描いたキャラは、あなたが好きだっていったキャラがとりうる行動なんですか? 本来キャラなら取らないだろうなって思うなら、

それはそのキャラじゃないですよね。一次のキャラデザをパクり、性格を少し真似ただけの、貴方オリジナルキャラクターじゃないですか?

オリジナルから二次じゃないし、でもオリジナルというには既存キャラといろんな要素が一致するので、二次創作じゃなくて「パクリ」てすね。

そのくせ、パクった張本人は「二次創作だ」とか「私、この作品大好きなんです!」とかのたまっているんだから一次創作者で切れる人がでてきても全然おかしくないですよ。

そりゃあ、自分の好みのキャラデザ、設定を自分の好きなように動かせるなら大好きにでもなりますよ。

二次創作擁護する人達はいったい、どうしてこういった「妄想」や「パクリ」を擁護するのか教えていただきたいです。

彼らは善意作品雰囲気を壊す無邪気な子供みたいな邪悪さをもっているように思えます

その、作品雰囲気を壊すことが今の二次創作の大部分を占めているわけです。それで活発になるのは本当に原作にとって益なんですか?

作者にとって不本意な盛り上がり方になっている可能性は考えられませんか?

それとも、たとえどんな道であろうと、原作にたどり着いてもらえればそこで適宜消費者個人個人修正してもらえばいいとかいう考えですか? 

そして、何より、この妄想パクリというもの二次創作といって差し支えのないものなのか、本当に「愛」ゆえの行動と言えるのか、この部分を中心に議論していければよいなと思っています

それでは、対戦、よろしくお願いします。

P.S. もしくは蛇足

まあ、こうして否定しましたが、表現の自由とか考えれば「あなた方が妄想すること」自体否定するつもりはないんですよ。

ただ、それを自分一人で楽しむだけならともかく、他人に見せて自分承認欲求にあてたり、金稼いだりするのが気にくわないし

何より、それを「受け入れている」消費者が一番許せないって思っているのが私です。結局、問題同人ゴロと同じなんですよ。

彼らが存在するのは彼らを受容し、需要もつ消費者いるからです。誰も彼らの本を買わなければ、金稼ぎをしている彼らは描かなくなりますよね。

結局、こういう質の悪い「二次創作」、妄想しかない「二次創作」がTwitterに出回り、同人イベントであふれかえるのもそんな

他人を誑かすためだけに作られた作品をまんまと求める馬鹿消費者いるからなんですよ。

ですから、私、二次創作否定派ですが作者側には今一度、在り方を見直してほしいとは思いつつも「変えろ」という気はありません。

変わっていただければ私があなた消費者になるだけです。あなた気持ちが変わらないなら変えようと思いもしませんでしょう。

あくまで、私はそれを消費する消費者に「それを二次創作だっていって受け入れていいのか」と問いたい。そして、二次創作と呼べない粗末なものなら触らない。

別に妄想を書きたいだけの人なら、他人に見られなくても描き続けますし、承認欲求で描いてる人は、質のいいものを描こうと努力してくれるはずです。

そう、変わらないものは変わらないし、変わるものは質が良くなります。少なくとも「悪くなる」ことはないのです。

あなたも、キャラクターが好きで二次創作を追うだけなら魔改造されたキャラ設定を「良い」っていう必要がないのわかるでしょ? もはや、魔改造されたほうを好むなら

キャラクターが好きという言葉が適さないのもわかるでしょ? 

さあ、消費者よ。見栄えに騙されないで、甘言に惑わされないで、まずは私たち作品に「誠実」で在ろうよ。

素晴らしい二次創作はその先にきっとあるので。

2020-11-15

未成年アル中追記しました。)

思えば最近頭がぼーっとし、文字を打つことも面倒くさく感じ、何に対してもやる気が起きず、集中力が散漫としていた。

家は裕福な家庭で、比較的余裕があった。お金を下さいと言えば5.6千円は中学生の頃から手に入っていた。高校になり、有難いことにアルバイト面接合格し、アルバイトを始めた。最初パソコンを打つだけだったが、それ以外の事もさせてくれるようになり、色々と仕事をしていた。

しばらく経ち、職場の先輩から飲みに行こう、と言われた。最初は物凄く抵抗があり、居酒屋という場所も今まで1度も行ったこともなく、門限も8時だった為、そんな所にはいけなかった、興味もなかった。バイトを初めて、親も門限を黙認してくれいた。

「え、お前酒強いんじゃね?もうちょっと飲んでみたら?」そう先輩は言った。次先輩とご飯に来た時は、自分お酒を頼むようになっていた。

お酒を飲むのは楽しいし、愉快になれるし、節度を守って飲んでいれば、大丈夫だと思っていた。

高校3年生になり、仕事レベルも上がり、後輩もできある程度の事は任されるようになった。でもストレスは沢山溜まり、その分お酒の量も増えていき、気づけば週3回、居酒屋に行くのが日常となっていた。バイト代は殆ど居酒屋に使い、足りなければ遊びに行くと言って親からお金を貰っていた。自分仕事で認められていた。問題ないと思っていた。自分お金だ。どう使おうが自由なんだ。自分アル中になる訳が無い。自分の中で抵抗はあるものの、そう正当化して、納得させていた。

そう思うまま、大学生になり、東京で一人暮しを始めた。大学に通うのが楽しみだった。やっと大学生になれた、そう思っていた。

でも世の中はコロナウイルスでそれどころじゃなく、授業は全てオンライン。友人関係を築くのが苦手だった自分は何も出来なかった。幸い大学初のグループワークで仕事で得た知識が役に立ち、学年1位の賞を撮った。その影響で友達も出来たが、オンラインなのであまり話すこともなく、馴染めなかった。

1人なので誰の監視もない。親にも何も言われない。大丈夫だ。そう思ってコンビニで缶ビールを5.6本買う日々が続いた。美味しかった。チューハイが甘く苦手な自分ビールばかり飲んでいた。

気づけば毎日の様に寝酒をしていた。毎日10缶開ける日もあった。お酒が無いと眠れなかった。頑張って寝ようともした。3時まで粘っても寝れず、結局コンビニに行っていた。

授業の欠席も続いた。1限は必ず欠席していた。まぁいっか。甘えていた。度々来る授業のメールも全部無視していた。コロナのせいだもん。誰かが助けてくれるよ、そう思っていた。でも世の中はそうではなかった。

大阪アルバイトをしていた会社の縁で、東京でも系列会社で働いていたが、欠勤続きで上の方の人と話し合いをする事になった。これ以上休むようなら働いてもらう事は出来ない。そう言われた。*

終わった。終わった、全てが終わった。でも飲んで寝れば解決出来る、その日も1人で居酒屋に行き、ビールを4.5杯飲んだ。アル中が怖かった。検索して診断もした。すぐに病院に行けと書いてあった。この事実を隠したかった。社会では活躍出来ているキラキラした自分でいたかった。しか未成年。親から何と言われるか分からない。大学も辞めさせられるかもしれない。

その全てを差し置いても、お酒は美味しかった。忘れさせてくれた。全てを忘れた。お酒のんでいれば何でも良かった。

この頃からだった。たまにおもらしをする様になった。でも自分小学6年生まで夜尿症だったのだ。大丈夫だ。そう思って自分正当化した。ここで辞めていればよかった。気づいていればよかった。

また、視界も狭くなり、ぼーっとする時間が多くなり、記憶曖昧になった。思い出したくても思い出せず、顔を洗ってもぼーっとしたまま。別にいか、と思っていた。

11月。久しぶりに実家に帰った。親にこう言われた。

「お前、手が震えとるんちゃうか?」

全くの無意識だった。父親開業医、すぐに診断された。アルコール中毒やね、そう言われた。

震えが止まらなくなった。現実から逃げ出したかった。涙が止まらなくなった。冷や汗が止まらない。震えが止まらない。

そんな状況の中、この文章を書いた。

10代が普通にSNSをするこの世の中、お酒と触れ合うことは稀ではないと思っている。またYouTuberなど、憧れている人が飲酒をしている姿を見ることも容易に出来る世の中だ。カッコイイなどの憧れを抱いてしま未成年もいるだう。お酒を飲める機会が来てしまえば意志の弱い未成年は飲んでしまうかもしれない。憧れ、その感情はどれ程強いものか分かっていないはずだ。私もその1人だ。

お酒全てが怖いと言う印象は持たなくてもよい。でも1歩間違えると憧れの人から遠ざかる、足を引っ張るものしかない。

自分禁酒をするという意思を固くする為、この文章を書いた。憧れるような人に近付けるようになりたい、その気持ちを持って、今後生活をして行こうと思う。

※その後自主的アルバイトは辞めました。※全ては自分のせいだと自覚しています

追記----

様々なコメントをお寄せ頂きありがとうございます。深夜の投稿だったので見逃されて終わるだろうと思っていましたが、100user行きそうで正直焦ってます

今朝、意思では無力だと父親からも告げられ、専門の病院にかかることになりました。正直この先がどうなるかも分からず、怖くてたまりません。コメントして下さいました本は全てに目を通して見ようと思います

またコメントにもありましたが、アルコール未成年にとって容易に手に入るようなこの世の中に凄く大人問題意識を持って欲しいです。(他責にしている訳ではありません。すみません。)TikTokで「アル中」だと言う事をコンテンツ化し、まるでカッコイイかのように演出し、大手ニュースメディアも度々ストロングチューハイを度々取り上げています。今この身に置かされてから、初めてその怖さに気付きましたが、もっと違うものであるべきだと思います

最後に、こんな匿名のどこの誰かもわからない奴に、沢山の親切なコメントありがとうございます。復活したらここにまた投稿します。

P.S. 嘘松ではないです。私のかなりリアルな実情まで身バレを恐れて記したものですので、どなたかの役に立てばと思い発信しています

2020-10-27

世の中には人が多すぎると思う

まれてこの方、首都圏に住んでる。

時々、世の中には人が多すぎると思うことがある。

その弊害のせいで、人間は数を減らすべきではないかとすら思う。自分でもこの直感はヤベェと思うし、間違ってる気がするけど、でも、みんなそういう風に思ったことないの?

私がヤな理由としては、

物理的混雑

満員電車バス、店が狭い、道が狭い、空が狭い、自然がなくて落ち着かない、どこにいても人がいて気が抜けずずっと監視されてる気分。

②人の多様性

LGBTの話ではない。人が多いと、客商売トラフィックが多い、疲れる。さら多様性がくる。いろんな人がいる。何しても最善を尽くしてもクレーム。あと、ヤベェやつの多さ。

トラフィックが多いとその分ヤベェやつの幅も数も広がる。まじで世の中にこんな人いる?って人がいる。普通に。信じられない。

いい人もいるし学ばせてもらったこともあるけど、ほんと心の傷になるのよね。疲れちゃった。


近代になって急激に人口が増えたし、

東京世界屈指の人口密度なのは知ってる?

よく、みんな文句わずに暮らせるなと思う。

私も文句言いながら暮らしてるから、皆こんな感じなのかしら?

最近東京から千葉引っ越して、スゲー快適になってびびったんだ。

働く場所としても少し都心から離れたら楽になった。

更に田舎に行けば楽になるのでは?と思う。

実際そのように思って田舎暮らししてる人、実際暮らしてみてどう?

低所得とか、閉鎖的とかはデメリットとしてあると思うから

P.S.クソリプを見て思うこととして。

あと仕事的に色々なものを見るんだけど、頭のいい人も当然いるんだけど、

一方で世の中には私がどんなに頑張っても救えないバカというか、

私も誰かから見ればそうかもしれないけどさ、

なんかもう関わりたくないやつがうじゃうじゃいて、人口全体の割合としては少ないんだけど、東京が色んな人を許容してしまうのと、絶対的人数が地方に比べてと多いから疲れる。

2020-10-25

初めての『推し

推しができた。

今まではCP(カップリング)やグループ全体を推すことが多かったのだが、初めてキャラを単体で推すことを知った。

実を言うとキャラを単体で推すことには抵抗があった。それぞれのキャラにはそれぞれのいい所があるし、特定キャラだけ贔屓するのはなぁとか思ってた。(今思うとこんなもの言い訳に過ぎないのだが)

でも、"心"はそれを許さなかった。

推しが『推し』となった瞬間、私の"心"は鼓動を始めたのだった。

これは比喩でもなんでもない。今までは百合CPを見て『尊い』と思うだけだった"心"がまさに動き出したのだった。

決して『尊い』という想いを馬鹿にしているわけではない。だが私が百合を見て感じていた『尊い』という想いは『男の自分には知りようのない素晴らしい感情の"憶測"』でしかなかったのだ。

女の子たちが思っていることを考えるのはもちろん楽しいし、私はこれからもたくさんの百合を見ていろいろなことを考えるであろう。でもその"感情憶測"に自分感情はもちろん含まれていない。そんなもの邪魔しかいからだ。

話を戻そう。推しが『推し』となった時、まさに『自分』の感情が動き出したのだ。心臓が激しく鼓動し、感情が昂るこの気持ち

『好き』なのだ

いや、『好き』なんてちっぽけな言葉では表現できない。このふつふつと無限に湧いてくる感情表現する言葉なんて無かった。

それと同時に、これまで『推し』を作ることに忌避感を覚えていた自分馬鹿らしく思えた。『推し』とはなんて素晴らしいものなのか。それを知ってしまたからだ。

Twitterなどで『推し』について熱く語っているオタクをどこか遠くの存在と思っていた自分は昨日でおしまいだ。今日からは全く別の自分になるのだ。

なんて心地いい気分なのだろう。心が晴れやかになる。なんてったって自分感情を許してもいいのだ。『好き』を追求してもいいのだ。

ご注文はうさぎですか?というアニメキャラクターソングに『Eを探す日常』というものがある。タイトルの通り、二人のキャラが『LOVE』の『E』を探すという素晴らしいキャラソンだ。私は、この曲を推しに恋した後に聴くとまた印象が変わるということに気がついたのだった。つまり、『E』を探す前と後で曲の印象が変わるのだ。この曲の作詞家(かの有名な畑亜貴様)がそこまで考えて作られていたとしたら驚きだ。

話がズレてしまった。『推し』が出来た後の私は喜びからとても爽快な気持ちとなった。しかしそれと同時に『推し』の存在に心を強く締め付けられたのであった。

推しのこと以外考えられない、いつどんな時でも推しがふと脳裏に浮かぶ、このような状態が続いてしまった。

推し』というもの人生を豊かにすると同時に、生活に支障をきたしてしまうということを肌をもって感じた。常に心を締め付ける想いに疲労し、感情コントロールもままならない、初めて恋をした人はこのような想いを抱いているのだろうかと嘆いた。

今は感情制御が少しできるようになったが、今だに胸を締め付ける想いは変わらない。失恋すればもちろん気が楽になるがそんなことはしたくないし出来もしない。

ならこの想いを文章にして楽にしてしまおうとここにまとめたわけだ。駄文ではあるが心情をまとめることが出来て少しは心が楽になった気がする。

最後に、私にこのような想いを抱かせてくれた

優木せつ菜さん、ありがとう

P.S. アニメ3話を見てスクスタを始めてさらに優木せつ菜さんを好きになることが出来た。この世の全てに感謝

2020-10-19

老人ホームについて雑感

僕は20代だが、特別養護老人ホーム2件を丸一日見学した。あまりいい印象を持てなかった。朝決まった時間に起こされて、三食食べて、ちょっとレクリエーションして寝るだけの単調な毎日を送る場所しか見えなかった。なお、僕は介護士の方をdisるつもりは全くない。むしろあんなに大変な重労働低賃金でやらないといけなくてかわいそうだし、寝たきりの人や認知症の人に対応していくスキルは本当にすごいなと思う。特定特養disるつもりもない。僕が今回見たところがこういうところだったというだけの雑感である

食事は人によってはドロドロのペースト食で、色こそ違えど全部同じ食感だし、そもそも口に入れるまで何の料理かがわからない。飲み込めない人は鼻から胃にチューブを入れて液体の栄養剤を摂取するか、胃ろうを作ってそこにペースト状の食べ物を注入するかの2択。これが1日3回毎日繰り返される。

僕の見た施設は部屋は個室だが、個室の中に仕切りのない状態便器が置いてあった。足腰の弱った老人でもベッドからトイレちゃんアクセスできるようにということなんだろうが、正直あまり気持ちよくはない。

レクリエーションも単調で、だいたいはみんなでホールに集まって歌を歌う。スタッフピアノなりCDなり使うんだが、そもそも歌うことが好きな人じゃないと楽しめない。

認知症の老人が施設から脱走するのを防ぐため、エレベーターパスワードを打ち込まないと動かない仕組みだった。つまりスタッフは使えるが、老人が単独エレベーターに乗って他の階や外に行くことはできない。スタッフは老人の散歩相手はしてくれないので、老人は実質施設に閉じ込められるかたちとなっていた。

そしてなぜか、僕が行った特養は2件とも、居住者同士の交流がほぼなかった。毎日食事のたびにホールに集まってみんなで食事をするのに、友だち関係みたいなものがない。そりゃ廊下ホールに出て行っても話相手がいないんだから居住者は部屋にこもりますわな。どんどん孤独になっていく。外に出るモチベーションもないから足腰はどんどん弱っていく。

正直老人ホームとか絶対入りたくないなと思った。親をそこに入れたくもない。でも、介護疲れや認知症など限界を迎えてやむなく老人ホームを利用する人はいるわけだし、僕の祖父母や両親も将来そうなるかもしれない。僕が見た2件とは違った感じの施設が多ければいいなと思いながら今回は筆を置く。

P.S. 筆を置くと言ったが、一つ思い出深いエピソードがあったので追記。かなり認知症の重い方で、錯乱して「ねえ!!!私さっき天国から帰ってきたの!!!さっきまで天国にいたの!!!聞いてる???」と暴れていらしたので、僕が咄嗟に「そうなんですね、お帰りなさい」と声をかけたら静かになって、寄り添う介護の片鱗を見た気がした。

2020-10-03

anond:20200903011453

人工知能詐欺まがいなことしてる香具師に引っかかった、という話をこれからしていく。この記事は「人工知能詐欺だ」ということでなく、「詐欺師は人工知能を使いたい」ということを語る。

もう10年ぐらい前になるのだけど、人工知能には色々あるのに「深層学習けが人工知能」だという無勉強馬鹿に引っかかったんだよ。本当は人工知能なんて LISP から始まって、色々あって今の AI につながるているのに、その歴史は全く無視してね。Pythonライブラリでどうにかできないもの不要とのことなので、「ふーん、そうなんですか」ぐらいで対応してた。なぜなら、自分人工知能APIを叩いてブラウザに表示する部位を担当たからだ。

その会社にはエンジニアがいないので、人工知能デザインを除いた全てをほぼ自分だけでフロントエンド(当時はFlashからバックエンドDjango)とデータベースクラウド部分を設計・開発・運営をやることになった。それは慣れてたから良いのだけど、ひとりでぼちぼちやるのは変な感じだった。ホームページには10名近い社員がいます、とのことなのに。

この理由はなぜなのか理解できたのは、インターンがやってきてからだ。そいつは結果を出せないから有能な人がやってこないのた。それで社員数を水増しするためにインターン社員としてカウントしていたのである。なんとインターンの無給の学生ばっかり声かけて、ただ働きさせて「成果は自分のものミス能力のない学生のせい」みたいな畜生の極み、のようなことをして糊口をしのいでいる自称天才』に俺は捕まってしまったのにここではじめて気がついたのだった。信じられないことに。

それで、ついに API をつないで一つのシステムしましょうという日が来た。なんとか力量で解決したのだけど、はじめて彼のソースを見せてもらったときの衝撃度ときたらね。驚いたよ、スカスカコード過ぎてね。おかげで深層学習ライブラリを使えば簡単にできるのも学んだけのだど。

閑話休題

まぁ、コードを書くのが本業でない人だからいか、と思ったらなんと、Python 教室を開くというじゃないですか。それで、成果をサイト掲載するのですよ。自分コード絶対に載せないのに、他人コード添削して「弊社は実力があります」みたいな事例にしていたのですよ。驚いたことにね。

なぜ、そのような香具師存在できたのかというと、「人工知能効果判定をしにくいけど、将来的にはメリットになる可能性が高い」という計算機科学領域では珍しい特性を持っているのよね。ほら、業界人にとってブラウザデータベースといったものは、ちょっと触ったら特性感覚にわかるじゃないですか。そこが人工知能ちょっと違う。

もちろん人工知能は世の中に必要不可欠なものになるのは間違いないのだけど、というよりも現状でもスパムメール判定やゲームでは活躍していますけど、おそらく個人がどうにかできるものではないのよね。理由はこれ以上はアルゴリズムの向上が困難で、高コストな専用ハードウエアを扱える資本家に対抗する術を個人が持てないという限界と、教師あり学習のような判断基準の元になる資料をどう収集するのかという問題点解決した人や組織が皆無という状態にあるからなんですよ。特に最後の部分は未だに twitter レベル組織ですらやらかしているので、まだまだ難しいと思われます

学習根拠になったもの自体をどうやってキレイものにするかということすら、データサイエンスという学問が出てきて苦労しているのですからユーザーエンドからしたらこ領域は未だにキャズムを超えていないと判定されるのは仕方がないことなのでしょう。それは、そういうもんだから良いのですよ。将来的には解決される可能性が高いでしょうし。

それでですね、やっと本題に入れるのですけど、問題点は「人工知能効果判定をしにくいけど、将来的にはメリットになる可能性が高い」という非対称性をこの領域は抱えているのですよ。これはですね、バイオ健康食品代替療法)や金融商品暗号通貨バイナリーオプション)なんかに出てくる胡散臭い「何しているのかわからない」香具師が介入しやす環境なのですね。それっぽいことを言って、専門家なら絶対に言えないコミットメント金融だと「100%絶対に儲かる」とか)を宣言し、私はアメリカの有名大の(別領域の) Ph.D. を持っています(嘘)、日本ゴミです、さあ皆さん『人工知能で夢』を叶えましょう、なんていうクサい台詞を(非技術者向けの)講演会で語るやつがいるのです。残念なことに。

でも、皆さん、ちょっと考えてみてください。なんで(トーシロ限定で)講演会なんてする必要があるのかと。人工知能世界講演会をして資金集めをする、っておかしくありませんか?OSS で有名なコミッタだったり、インパクトファクターのつく雑誌名前がのるような人材がですよ、この御時世にわざわざ資金集めする必要がありますか?世界から「金を出させてくれ」といって金がわんさか集まってくるに決まっているじゃないですか。逆に、プロを避けるような人物に金を出したいと思いますか? よって、(トーシロ限定で)資金集めのための講演会なんかをひらくような残念な人工知能開発者が金を稼ぐことはありません。同様なケースに遭遇したら、出資したら泣き寝入りすることになりますよ。

※ この記事アキネーター下りがクソです。もう少ししたら自分言葉で書き直します。ただ、この記事を消すことはしないです。これ技術的な話をしているようにみせてますが、わかる人にはしっくりくる符牒のつもりで書いています

うん、でも、わたし講演会でその人のつくった人工知能が動いているのみたよ、まるでアキネーターみたいな、というのでありましたら「良いものを見ましたね」とこたえますよ。あれは良いものです。実はアキネータークローンは今だと学生レベルスキルで作れます。具体的にのますと、なにかテーマを固定して、そのテーマ関係する情報を片っ端から集めて、Pythonライブラリを使ってデータ処理を行い、機械学習ライブラリを介して5段階の入力に対して適宜返せるような状態に持っていき、Rails/Laravel/DjangoHTML を吐き出すようにして、ウェブブラウザVue/ReactjQuery に呼応するようにすると計算機科学ができる人だと作れちゃいますし、見た目を重視したければ美大生にでも声かければ、似たようなキャラを描いてくれることでしょう。

この程度だと、二人の学生を無休(給)のインターンやらせて、詐欺商売道具をただで作れます。これは、アキネーターは駄目だとは言ってません。説明すると長くなるので省きますが、あなたを騙す道具を作るのにプロは要らないと言っているのです。

それで話を続けさせてもらいますが、哀れな学生酷使されたうえに、会社サイトに「インターン思ひ出検閲済み)」を実名掲載されるという、デジタルタトゥーを刻まれるのです。かわいそうに。

※ ここを疑え、というポイントを追加。

ランサーズ原稿の依頼やコアなコードを依頼

これだけでは済みません。詐欺の道具はこれだけでは不足しまからね。本は良い権威の道具になりますよね?そうなんですよ、出版社知識のない馬鹿共が「学生けが書いた技術書」(前書きと終わりにだけを本人が書き、しかも自著として講演会提示するという狂気の書)を出しやがった。これ、マジで有名出版社やらかしたので驚いたよ。

で、こいつもう一冊も本(これまた共著なのに、自著として講演会で使うイカれた書)を出してるのよね。まぁ、読んでみたらあまりの頭の弱さに感動したのだけど、驚いたことにこの本を出典として Wikipedia に何度も記載しようとチャレンジするキチガイ(本人かは不明)がいたのよ。もちろんリジェクトくらっていたのだけど、ビビるよねー。繰り返すが、人工知能が悪いのじゃないのですよ。人工知能を使って、投資家を騙そうとするのが許せないのであって。

ちなみに、わたくしはそいつコード添削されたのですけど、おそらくそいつは FizzBuzz テストクリアできませんよ。なぜなら、If/Else がかけないのではなく、四則計算ミスが酷いので。チューリングテストは通るとおもうけど。どうして、大切な投資家向けの資料なのに単純な数値が一致しないのかわからないのですけど、何故か数値の足し算がおかしいことが多すぎるのよ。数値が一致しない、ってヤバすぎるだろ。それ、多分病気から、哀れに思った(元)奴隷ちゃんたちは、病院へ行くように諭してあげてください。きっと、逆上するでしょうけど(笑)

えっ、なんでお前はやんないのか?って、そりゃ「めちゃくちゃそいつのこと恨んでいるから」に決まっているじゃない。オレは、そいつを救えるほど、冪等な人間じゃないんだよ。だって、オレは天然知能だからな。

p.s. 多分、この記事言及している人物被害にあった方はは多いので、「アイツだろうな」とわかるように書いてあります。「アイツってどんな人?」と聞かれたら、説明するのが辛いでしょうからこのページをさっとみせられるようにこの記事を書きました。私も辛いのです。10フラッシュバックに悩まされてきました。ただ、これ以上の犠牲者が出ることが耐えられなくなり、今回この記事を書かせていただきました。この記事言及している人物は専門ではないのに人工知能情報工学という餌を使って、相変わらずボニーアンドクライド気取りで若者搾取していますソーシャルエンジニアリングを使われると、若者はかんたんに騙されてしまものです。かつての自分がそうだったように。世の中にしなくて良い苦労はあるのです。

この記事人物とは「」(ニュースになったら追記します)である

2020-09-02

anond:20200901143750

わかる。拙者も留年した側で、太郎した挙げ句私立クソ医大からわかりみぶかい。そんな、ゲロ以下人間に同情されるのは、もっと辛いってば!、って?すまんな。

そんなあなたに『女医風呂』なんかで検索してでてくる人のブログ読んてみたらどうかしら?多分、この方も『親が医者強要』『本当は文系に』『趣味漫画』『親が毒』『一度は医療から逃避』『女性』みたいな世界にいたみたいなのだけど、なんだかんだ言って医者やっているそうなので、気を抜いて進級すればいいのじゃなのかな?辛いときに、辛い、と言える人は素敵だと思うよ。そういうやつは、助けられるパターン見てきたから。逆に、困っているのに、何も言えないタイプは消えていったよ。

p.s. 良いこと教えてあげる。卒業試験を疎かにして、国試対策ばっかやっていると、留年するぞ!

2020-08-08

anond:20200807231408

ブコメ100字じゃ到底語りきれないので追加で書く。

まず予言するけど「明日からコツコツがんばるぞ」という決意は空振りに終わる。

これはもう9割5分くらいの確率で当たるから10万くらいなら賭けてもいい。


からやるべきは、なんとかして自分勉強机に向かわせるための試行錯誤だ。

毎日何か作戦を立てろ。

それを実行して駄目だったなら、何が悪かったのか考えて、改善して翌日実行しろ

実行できなかったのであれば、なぜ実行できなかったのか。何が邪魔しているのかを分析してそれを排除するんだ。

そうしてPDCAぐるぐる回して、環境改善し、作戦を立てて、なんとか勉強できるように持って行く。

それをしないで漠然と「がんばる」なんて精神論に頼っても失敗する事は目に見えている。

一番良いのは環境を変える事だ。

喫茶店図書館自習室。自宅にありがちな誘惑が存在しない。

おいスマホは置いてこいよ。何考えてんだ置けって。

しかし現状ではこの手段は取りにくい。

そもそも出かけるまでに時間が掛かる。

「行こう行こう」と思いながら気づいたら夜になってんだろ。わかる。

ということで自宅での集中法を探るわけだが、はっきり言って地獄だ。

なんたって、自分専用にカスタマイズされたリラックス空間からな。

自分のために用意した空間も娯楽も、勉強するとなると全てが「誘惑」と化して襲ってくる。

しかも、まず自宅での集中方法の一番効果的な手段が「ネットを絶つ」ことなんだが、

これがまず難しい。授業でネット接続必須ならなおさらだ

それでもやるならまずPCからLANケーブルを引っこ抜け。

100均でいいかキッチンタイマー買ってこい。やむを得ずネットに繋ぐときそいつ制限時間を設けろ。

あ?なにスマホ持ってんだ。タイマーアプリスヌーズできて便利?なに寝言いってんだ。

スマホは充電切れたままにしとくんだよ。うまくすれば充電ケーブルを繋ぐまでに正気に戻れる。

PCデスクトップか?ノートか?

ノートなら話が早い。それ持って部屋から出ろ。

リビングでもどこでもいいから自室以外で勉強すんだよ。

集中できない?ふざけんな自室じゃ集中どころか何一つ出来てないじゃねえか。

あくまで自室から出れない環境なら、机をもう一つ用意しろ

サイドテーブルみたいな小っちゃい奴でもいい。

完全に勉強用のスペースとして用意すれば、そこに座るだけで作業する気になれる。

今座っているPCデスクは完全に「娯楽のためのスペース」として認識してるからなお前の脳は。

あとは目覚ましかけろ。

朝じゃないぞ。勉強始める時間を決めて、その時間にかけんだ。

目覚まし鳴ったらネット閉じて動き始めんだよ。

なに「切りの良い所まで読んだら」とか言ってんだ馬鹿か。お前それで何度失敗したか覚えてないのか?覚えてねーよな数えきれねーもんな。

はてブでもブラウザの「開いてるページを全てブックマーク」の機能でもいいから放り込んで今すぐ閉じろブラウザを。

目覚まし延長なんかすんじゃねーぞ。1時間後に鳴っても同じように「切りの良い所まで読んだら」って絶対うからなお前。

あとなー。

デジタル課題出てんだろ?

それをな。ブラウザ上で解いて提出しようとすんのな。やめな?無理だから。お前の場合

ブラウザ開いてるって時点でもう禁断症状の出てるジャンキーみたいなもんなんだからお前の身体は。

デスクトップでも課題印刷すればどこでもできんだろ。それ持ってPCの前から離れろ。

アナログで解いて、それを打ち込んで提出しろ二度手間だが出来ないよりゃましだろ。

プリンターが無いなら買ってもらえ。一大事なんだからそれくらい説得しような。

とにかくPCの前から離れることだ。

ネットに繋がったPCの前に座った時点で、負けがほぼ確定してっからな。

「うまくつきあってく」とか考えんなよ。無理だから

いかにしてPCから離れるかを考えろ。

スマホ放電させて放り投げろ。

やむをえず充電する場合も充電時間はいいとこ5分10分だぞ。すぐ切れるようにしとけ。

PCの前から離れても場所を変えても外に出ても

スマホ持ってたらそれだけで終わるかんなマジで


そんなとこかなー。

とにかくな。自分意思いかに弱いかという自覚をすんだよ。そこからだ。

そうすれば「ココロを入れ替えて明日からガンバル」なんて負け確の精神論なんか出なくなるから

お前がやるべきは「根っからのやる気なし駄目人間のこいつ(自分)をいかにして作業に向かわせるか」というゲームなんだよ。

自分のことだと思うから駄目なんだよ。言う事聞かないゲームキャラか何かだと思え。

そうすれば「ガンバレ」なんていう命令やら作戦やらを下すのが、どれだけ滑稽な行為かわかんだろ。

必要となるのは精神論ではなく効果の認められる具体的な手法ライフハック。そのへんだ。

似たような「根っからのやる気なし駄目人間のこいつ(自分)」と数十年来で付き合ってる先輩からの助言だよ。

ここまでやってもまだロクに動いてくんねぇかんなこいつ。"やる気の問題"とか言って甘く見てると人生棒に振るぞマジで


P.S.

今まで怠け癖なんてなかったのに急に、という事なら

マジで鬱病前兆もありうるから早期の受診も一応視野に入れとけな。

元々が社交的な性格ならこっちの可能性も少なからずある

2020-07-24

anond:20200722174409

増田の夫です。妻がちょっとバズってて嬉しくなりました。

妻は文章にも天真爛漫で能天気性格がそのまんま表れててすごいなあ。

小学生みたい、とか猫かな、とかコメントに書かれてるけど、リアルな妻もそのままで頷くばかり)

たくさんのコメントを読んでて、思うことがあったので妻に便乗して書いてみようと思います

「本当に働かなければならないのか?」と「2人の関係多様性」について。


まず妻は僕の良い面ばかり書いてくれているけれど、実際他の人から見ても良い夫かと言うと微妙だと思います

幼少期から何か突き詰め続けていくようなことが得意だったので、自然勉強に熱中して東大に入れたけど、まぁコミュ障なので、

周りに興味を持ったり、人との関係自分から作りに行ったりとかはすごく苦手で、能力の出来不出来が激しいので(勉強も含む)、

普通に合わせろと言われるとやや生きづらい、そんなタイプです。

仕事勉強に特化した人間で、薄い人間関係は得意だけど心の壁が高いので、恋愛は苦手で、

学生時代はずっと彼女がおらず「生涯このままなんじゃないだろうか…」と孤独感に怯えながら、毎日過ごしてました。

勉強が人並み以上にできる反面、自分にとって「心を開いて好きな人と過ごす」というのが、途方も無く難しいことだったんです。

一方、妻は気さくで話しやすく、人の懐に入るのが上手いタイプなので、関係を深める苦労が大分軽減されてすごく助かってきて、

甘えん坊でかまってちゃんで、そんなところも自分には嬉しいです(たまにうるさいけど笑)。


コメントで「専業主婦」について今時どうなの?とか、その幸せはずっと続くのか?とか、フェミが~とかありました。

また、夫が収入を妻の家事提供してる、と見られるのも分かるなぁ、と思うけれど

そういったステレオタイプな推測と我が家実態は少しずれがあります

例えば、妻が家事をしてくれていることに感謝していますが、

本当にずぼらで部屋が汚くても全然気にしないので、家事あんまり重要ではないです。

僕にとって、孤独感を感じずに家で素のままで安心していられることがなにより大切で、

賑やかで明るくて、能天気で天真爛漫な妻のおかげで、結婚してから寂しさを感じたことは一度もなくて幸せです。

妻は「働かなければならない」(と思っているタイプ)のに、実際自分はそんなに働けなくてダメな奴だっていう気持ちが大きいみたいです。

僕は「人は働くべき」な思想が嫌いなので、それは違うよとよく言ってます

そんな僕といることで、妻も働かなくても、そのままの自分でいるだけで肯定してもらえるから嬉しいみたいです。

妻は、世間体親族の目からちゃんと働かなければならない」という強迫観念や罪悪感を感じるそうです。

怠惰暮らしが悪いこと」なのだそうです。



でも、本当にそうでしょうか。働くことをって、僕にとっては、歯磨きと同じなんですね。

磨かないと歯がボロボロなっちゃうからめんどくさいけど仕方なく毎日磨く。労働なんてその程度の意味しかないと思うんですね。

勿論、皆が働かなくなってしまったら、世の中や経済は成り立たない。

もし、労働歯磨き以上の意味を感じているとすれば、世の中にとって都合が良いように刷り込みを受けた結果の産物しかない、と僕には感じられます

労働」を「成長」に置き換えても一緒です。成長の努力なんて、部活筋トレと一緒でしょ?好きな人勝手にやればいいんですよ。僕にとってはスマブラトレーニングモードでのコンボ練習ですね。

この僕の感覚普通の人とは違って新しい、って妻には言われるんですが、普通の人の感覚っていうのがさっぱり分からないです。

妻が変わっているのか、自分が変わっているのか、両方なのか、どれなんだろう?

そんなこんなで我が家は妻は僕の持つ孤独感を、僕は妻の持つ労働強迫観念を解消してる、っていうwin-win関係になっている、というのが実態だと思います



我が家専業主婦家庭だけど、フェミニズムとも考えは矛盾しないと思っています

男が専業主夫で良いと思うし、共働きだって当然いいし、結婚しなくてもいいし、なんだっていいのにね、と話してました。

二人の関係は「win-winで公平とお互いを思える関係」ならなんでもいいんじゃない?という思想です。

勿論、働けたり、家事ができたりした方が選択肢は増えますが、それ以外が他人から後ろ指を指されるべきではないと思う。

多様な価値観を受け入れれば、多様な幸せがあるのにな~、世の中そうなればいいのにな~。

生産性のないもの時間無駄だ」とか「生産性のない人は存在価値がない」みたいな価値観も恐ろしくないですか?

音楽は役に立たない。 役に立たないから素晴らしい。 役に立たないもの存在できない世界は恐ろしい。 坂本慎太郎(ゆらゆら帝国)」

僕の一番好きな言葉です。昨今のニュースもありますが、生産性や成長を強要する世の中の空気が変わっていくと良いのにな。



【夫が浮気するのではってコメントについて】

こんな性格の上、そもそも普段周りに女性友達が皆無なので、現実的ではないですね。

仮に誰か良い人が現れたとしても、今の安心できる幸せ生活が壊れるリスク

新しい関係を築く不確実性を天秤にかけて、浮気をする行動を自分選択しないと思います

性欲は普通にありますが、勢いで行動するタイプではないので、ありえないですね。

仮に、その天秤が逆に傾くようなら、すでに夫婦関係が壊れているということで別の問題だし。

【小遣い3万円のコメントについて】

これも2人の公平感で決めています

妻としては遊ぶには足りないだろうけど、働けばいいだけだし、それは本人の気持ちで選べばいいだけだと思ってて、

僕としては、子供もできるかもしれないから、貯金をしておきたい気持ちもあるし。

【本当は子供が欲しいのではのコメントについて】

子供ができたら、僕の家事のできなすぎは家族で困るかもしれないので妻に習って練習中。子供はできてもできなくてもどっちでもいいと思ってる。



P.S.

ちなみに妻は自分で言うほどそんなポンコツじゃないです、性格はアホっぽいけど(笑)

話し合いは対等にできるし、メリットデメリットを分かったうえでいつも行動してて、

生活能力も高いと思うし、料理がうまくてすげー!と思ってます

最後に本当に余談ですが、夫婦といえば、福満しげゆきさんの漫画ファンでして、非常に面白いので「僕の妻シリーズ」など増田のみなさんにもぜひ読んでみてほしいです!

2020-07-12

オタク毒舌を履き違えてる

まりに暇すぎてVtuberなる配信をいくつか見たんだけど、化石のような「勘違いオタク」が未だに存在してることにビックリした。

まず、小学生のような感情表現

きな子いじめたくなっちゃうアレだ。

オタクは何故か好きなVtuberに対して「こいつは芸人枠」「まぁ男みたいなもんだから」「可愛いと思ったことない」などと謎の戯言を抜かす。

何故素直になれないのだろうか?

好き!可愛い!と言えば良いのに。

斜に構えるのがかっこいいとでも思ってるのだろうか?

そしてそれ以上の″いじり″をチャットコメントTwitterリプライで送る人間が非常に多いこと。

明らかにネタの一線を超えてる発言をよく平気で送れるよな。

本人的には愛のあるいじりのつもりなのか、それとも昔の有吉のような毒舌王にでもなったつもりなのかはわからない。

ただそれを個人的面白いと思って送信しているのは紛れもない事実である



そんな人間がどんな生き方をしてきたのかは知らないが、きっと似たようなオタクに囲まれた状況で時間けが過ぎて、視野が狭く幼いまま成長してしまったんだろうな。

そりゃオタク現実世界でうまく生きていけるはずねえよなぁと改めて感じた。




P.S.

女は割とここら辺はしっかりしてる気がする。

尊い〜〜😂😂」「えまって、え!!!!!!!?!?!◯◯過ぎん???泣いた😭」みたいな。

この手の表現しかたことないだけかもしれないけど。

2020-07-10

接触確認アプリ利用者感染を防止できないのが致命的すぎる

大前提として、コロナウィルス感染したい国民なんてどこにもいないんだよ

今まで外出を自粛したりして、感染拡大を防止するのに全力を尽くしてきたわけじゃんか

感染拡大を防止するには3密を避けるくらいしかできないから、頼むから外出しないでくれと言われていたわけだよ

その考えは今も間違っていないでしょう

ところがアプリがやろうとしていることは今までの考えを真っ向から否定している

念の為アプリ挙動確認すると、半径1m以内に15分間いつづけた近くのユーザを延々と記録し続け、その中で1人でもウィルス感染確認されたら自分に通知が来る

まり通知が来なくても感染している可能性はあるし、通知が来たときには感染している可能性が高いということなんだ

つのまにか3密が前提にもなっている

もう一回言うけど、大前提として、コロナウィルス感染したい国民なんてどこにもいないんだよ

人間なんて所詮弱い生き物であって、仮にやむをえない事情があって外出しなきゃいけなくて3密に飛び込んだ結果感染することが可能性としてありえても、そんな現実からは目をそらしたいんだよ

何が悲しくてこんな死刑宣告みたいな体験を好んで受け入れなきゃいけないんだ

10万円もらえるとしてもごめんだよ

アプリの普及率が想定より低くて当初の役割を果たせないとは言うがね

国民バカじゃないんだから、3密が前提のアプリを普及させることには意味がなくて、本質的には今までどおり3密を避け続けるしかないことをちゃんとわかってる

まり国民バカにしないほうがいいって

P.S.

このアプリ感染防止の効果があると勘違いされているのかな?

Twitterで流れてきた、とあるイベントの開催要項に「必ずアプリインストールしてから来てね」って書いてあってびっくりしたんだけど

2020-07-05

anond:20200705132903

P.S. 私は寛容なので少年漫画程度の文化は残しても良いと思います(もちろん検閲や内容の精査は必要ですけれど)

一行に矛盾を盛り込むのやめて。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん