「p.s.」を含む日記 RSS

はてなキーワード: p.s.とは

2020-07-05

男性を根絶しても問題ない、むしろすべき

私が男性を根絶しても良いと思う理由を以下述べていきます

まだ実用には程遠いけどiPS細胞女性のみでも妊娠出産可能になるでしょう

そうでなくても必要最低限の精子さえ培養できれば、男性なしでも繁栄はできます

治安環境観点から言っても今の倍以上は美化、清潔になるだろうし

非力な分は重機自動機械を用いれば難なくこなせます

女性の方がスマート視点物事解決できるから、今よりもっと便利なグッズが出来るでしょうし

中々解決しなかった些事についてもすぐさま対応できる社会になるでしょう。

育児介護女性だけなら安心ですし、通勤日常だって断然平和になる。それだけで素晴らしいと思いませんか?


そもそも現在日本で横行している犯罪殆ど男性に起因するものです。

痴漢をはじめとした猥褻な事案、暴力的事件はほぼ全てが男性加害者によるものでしょう。

残った僅かな女性犯罪も概ねは男性が絡むものですし。

痴情の縺れ、怨恨結婚詐欺家庭内での虐待……

(私から言わせれば結婚詐欺は騙される男性が悪いのでここの括りには入れたくはないですが、まあ平等に。やむなしです)

こういった犯罪男性が消えればスパッと無くなるでしょう。

現状の犯罪件数と比べればゼロに近い数字、悪くても数%までに減るでしょうね。間違いなく!


それに女性だけの方が協調性は湧きやすいし、国家として立派になれると思うんです。

レディーファースト先進国として海外からも称賛されるに違いありません。

もっともその時には海外の方が国民女性運動を完遂しているかもしれませんが!)


これを実施すればLGBT問題も気にする必要はありません。あれは男性いるからこその問題ですし。

技術革新に伴って自然と淘汰されていくでしょう。


ほら、ここまで書いて貴方も分かったでしょう?

男性がいなくても社会は回る。むしろ、より円滑に進行していくのです。

だとすれば、男性を根絶しても問題ないのでは?と思うのです。


P.S. 私は寛容なので少年漫画程度の文化は残しても良いと思います(もちろん検閲や内容の精査は必要ですけれど)

2020-07-02

時間を守ってください

自粛期間で芸能人ほかの配信番組(生、録画含め)が増えた。

おうち時間のお供に!だとか、外出自粛のあおりを受けて時間が有り余ってるだとか、仕事がなくなったからとか色々理由はあるだろうけど、これまでそんなことやってこなかった人たちまで参入している。

  

私の推しさんもその配信を始めたうちの1人だ(ジャンルだったり媒体だったりはとりあえず伏せさせてください)。

基本的にはきまった周期で、雑談だの質問だのちょっとしたチャレンジ企画だのをするのんびりあたたか雰囲気配信である

推しさんのおおらかでサービス精神旺盛な人柄&コメント欄ファンの皆さん)の治安のよさも相まって、端的に言って楽しいである

  

ただ、1つだけ言いたいことがある。

時間を守ってください。

  

よく推しさんが配信で言っていることがある。

「皆待機しててくれたかちょっと早く始めちゃった」

「待ちきれなくてねえ~」

ちょっと前に(開始ボタン)押しちゃう癖が~笑」

  

時間に遅れないよう早め早めの行動は大事だ。私だって普段の待ち合わせとかなら早めに着くようにする。

ただ、それは準備までにしてほしい。早め早めの行動は「定刻に始められるようにするため」であって予定より早く始めるためであってほしくない(時と場合にもよるけど)。

  

映画でも舞台でもテレビ番組でも、定刻になるまでは始まらないじゃん!って思ってしまう。商業的なアレと個人裁量でどうとでもなるもの比べるのもなんだけど。

こちらは仕事家事だとか、やらなきゃならない事の都合をどうにかつけて観ている。

なんなら他の推し活(他の人の出演番組だとか配信だとか)も取捨選択したり並行して観たりしてるのである

私は多ジャンルに足つっこんでるタイプオタクなので、別のテレビ番組配信番組からハシゴしてきたり、途中で切り上げてそっちのを観に移ったり、なんならカブってしまってもう片方を泣く泣く諦めてたりする。というよりその人の配信だけしかないとかいう日はほぼない。テレビラジオ番組表みたいに、〇時までに夕飯&片付け、〇時から1時間は××の番組、そのあと□□さんの配信・・・みたいにわりときっちり予定が立て込んでいる。し、その通りに動きたい。

なのでちょっとでも早く始められるとイラッとしてしまう。

完全にこっちの都合でとやかく言っているのは百も承知である。我ながら心が狭い。

  

ちなみに、何時から配信始めるか、とか配信開始しました的なやつはご本人のSNSないし配信アプリの通知で知らされる。

ただ・・・四六時中スマホ見てるわけにはいかないので予定時刻外に始められると見逃してしまう。し、もうすぐかなと通知を気にしたりページを更新しまくるのが単純にちょっとストレスだったりする。

そんな必死にせんでも…とか思えたら楽なんだろうけどなまじ推しさんに関することだから妥協できないのである(めんどくさい性質)。

    

とにかく

時間より早く始めないでほしい。配信自体はめちゃくちゃ嬉しいし、早く始めちゃうのがサービス精神によるものなのもわかる。けどやっぱり時間通りに始めてほしい。自分でその時間にやるって決めたのなら。

ついでにもうちょっと言うなら、ゲリラ配信もご勘弁していただきたい。「予想外に推しさん観られる!」より「予定狂うわやめてくれ!」が勝ってしまう。

さらに「もうちょいで始めます」も好きじゃない。もうちょいっていつですか?!明確に時間教えてください。その時間によって他の事できるかおとなしく待機するか決めるから

時間通りに始めてください。なんならちょっと遅れる位の方が全然許せる。

何のイラっと要素もなく100%楽しい気持ちだけで観たいのです。

  

P.S.

SNSに書くとフォロワーさん(うちのアカウントフォロワーさんの8割くらいはその方の配信観てる)や他のファンの方の目に触れてしまう。

配信コメントに書くと楽しい雰囲気を壊しかねない。本人には…多分善意100%でやってることだろうから言いづらい。

なのでここにこうやって書いている。

2020-06-27

東京都知事選で「消去法」をやめてほしい

簡潔に話します.今回の選挙で「消去法」で投票しようとしている方へ.

落書きなどをして無効票にしても構いません.その選択だけはやめてください.

なぜなら,それは本当の民意ではないからです.

「この候補者は本当は心の中では良くない・当選してほしいと思っているけど,他にマシな候補者がいないから」という理由投票をしたとしても,それは「この人に投票した」人と同じ意思表示したことになるのです.それならば,投票なんてする必要はありません.白紙投票無効票で良いのです.

投票したいと思える人がいない」それがあなたの真の「意見」であり,「意思表示」になります.なので,消去法で無理やり誰かに入れる行為はおやめください.

投票率が下がったり,総得票数に占める白紙投票無効票割合が多くなれば,メディアが注目してくれます.もしかしたら,政党もそれに危機感を持って,もっとマシな候補者を送り込むかもしれません.

話は変わりますが,今回に限ってはコロナ対策について真剣に考えて頂きたく存じます東京都コロナを鎮静化させることができれば,日本全体での感染収束化させることが可能となり,また経済活動正常化できると考えます

東京都民の皆様の,良識あるご判断をお任せします.くどいようですが,消去法による投票はどうかおやめください.

P.S. もしよろしければ,この記事Twitterなどで拡散していただけると助かります

2020-06-24

「性に対してオープン」という風潮

「性に対してオープン」ということばをよく耳する。私はこれを、「月経とかそれにまつわる問題(低用量ピルとか、ストレスで起こることのあるカンジダとか)や恋人とのセックスに関する話をひとと気軽に話せること」と理解している。これはいいことだと思う。例えば、生理ナプキンかぶれる話をして布ナプキンについて教えてもらい、それを使ったらかぶれが治ったとか、友人が普段恋人とどんなセックスをしていて、ここが良さそうだったか自分も取り入れてみようとか、良いと思った他の人の知恵を取り入れると日々の暮らしがよくなったり豊かになったりする。(きっと他のことも同じはず)

今までタブー視されてきて一人で悩むしかなかったものが、料理掃除を教わるような感覚で話せたりするようになったら良い。とくに体なんて、切って生きていけるものではないから、これがオープンになればQOLの向上に大いに期待できるのではないかと思う。

私の「性に対してオープン」という言葉認識が間違っているのかもしれないが、この言葉を疑問に思う場で使われていることがある。先日、私が受験する予定のうちの一つである大学女子学生AV女優デビューをしたという記事があった。その記事に、この言葉が使われていた。その記事や、他のAV女優インタビューなどでは「自分不特定多数の異性とセックスしている映像を公開すること」を「性に対してオープン」と表現しているような印象を受けた。自分の持っている「性に対してオープン」という言葉への理解に自信がなくなってきたのでググったが、明確な定義が出てこなかったたし、当然辞書にも載っていないと思うからここはいったん保留にする。

考えているうちにだんだん、「性に対してオープン」という言葉が都合のいいように使われているような気がしてきた。最近、低くなっていると言われているアダルトビデオへの出演のハードルもこれに関係がある気がする。

最近は「性に対してオープン」になってきているので不特定多数の異性とセックスしている映像に出演しても問題ないです! 整形費用も出るから可愛くなれます! 売れれば明日花キララ紗倉まなみたいな仕事もできます! あなたもそんな存在になりたくない? 誰かに応援される、影響与える存在になりたくない?”

AV女優求人インタビューはこういうことを言っている印象を受けた。ここは完全に私見だが、AVに出て、もらう応援や与える影響って誰かの一時的な「消費」で、それが終わった次の消費への欲求と期待で、本当の応援や影響ってどのくらいなのだろう? それに、明日花キララ紗倉まなみたいな人気のAV女優は人気じゃないAV女優いるから、彼女たちになんらかの才能があるから人気なわけで、なんの才能も素質もなかった人は出たあとをどう生きればいいのだろう? AVって、コンプレックス承認欲求につけ込んだモノなのだなと思った。(その他、純粋に性欲でしている人などもいると思うが)ここで言う「性に対してオープン」と言うのは、これに煽られて応募しようか迷っているアホな女を正当化し、売り物を増やすためにあるような気がしてならない。

そもそもセックスって娯楽のために存在しているのではないと思う。セックス快感存在して人間がそれを感じることができるから娯楽としての側面が誕生したのであって、元はと言えば子供を作る行為である。「性に対してオープン」と言う言葉のもとに、そう気軽にするべきことではないと私は考える。

でも、私の身の回り人間でそれを理解している人はほぼいないし、実行している人なんて全くいない。ヒトに快楽を感じる能がある以上セックスを楽しむのは良いことだと思うが、「セフレ」とか「ワンナイト」とか、「不特定多数に、自分不特定多数セックスした映像を公開すること」とか、そう言ったことを肯定するために「性に対してオープン」という言葉を使うのは間違っていると思う。

P.S.

私はW大学女子学生学生証を咥えて裸で映っているグラビア(?)に瞬間的に強い嫌悪を覚えた。「AV女優」としての彼女だけでなく、彼女私生活まで売り物にしようというのに違和感がある。まあどうせAV女優なんてなったら私生活に影響ありまくるだろうから関係ないのかもだけど、その商魂が気持ち悪い。

そろそろ寝て明日勉強しなきゃな

Covid-19に影響受けまくり受験生・女

(思考の浅さなどはご容赦下さいまし)

2020-06-12

ツイステへのハッピーお気持ち表明

※注意※

①これは"ハッピー"お気持ち表明です。ツイステを楽しくプレイしてる人間が書いています。この時点で嫌な予感がした方は、読まない方がいいかもしれません。

(追記)②書いてる途中ですが、今とても眠いので誤字脱字があるかもしれません。感情のまま書いてるので意味のわからない文章になってるかもしれません、ご容赦ください。




私とディズニー



 私は、過去に年パを持っていたこともあるくらいにはディズニーが好きです。ただし、Dオタさんほどの素晴らしい熱量は持っていません。すべてのショーを観に行けてるわけでもないし、すべての楽曲を口ずさめるわけでもないし、ディズニー作品をすべて網羅しているわけでもないし、パーク内の隠れミッキー場所だってあんまり知らない(探そう!ともあまり思わない)し、毎週、毎月、毎シーズンごとにインパしてるわけでもないし、グッズにたくさんお金をかけるわけでもないし、ディズニーに命をかけてるわけでもない。両親のおかげで子どもの頃からディズニーに行くことが多く、ディズニーからたくさんの夢と希望と愛を貰って生きてきただけです。そんなディズニー好きの風上どころか風下にも置けない私ですが、"ディズニーリゾートが休業している"というだけで、精神ダメージを受けていました。

 私にとってディズニーリゾートとは、どんなときも私を迎え入れてくれる場所です。私がどんなに傷ついていても、辛くても、両手を広げて暖かく迎え入れてくれる、そんな場所です。辛いことがあっても、「ディズニーはいつでも私を迎えてくれる」と乗り越えてきました。

 しかし、現在(6/12(金)時点)、コロナウイルス流行によりディズニーリゾート臨時休業していますね。正しい判断です。でも私にとっては、いつも開かれていた夢の扉が閉まっているような、行き止まりにぶち当たってしまったような感覚がずっとありました。「ディズニーに行きたい」という気持ちが増していく日々。なんとかその気持ちを抑えようと、ディズニーに関連するものをわざと避けたりもしました(実は今も少し避けてます)。そんななか、リリースされたのがツイステでした。




ツイステに救われた



 ディズニー連作品ではあるものの、ディズニーから一定距離が保たれている作品だなというのが私の印象です。もちろん、ヴィランたちをインスパイアしてるし、ストーリーキャラクターの設定などにたくさんの原作要素が入っているし、(ツイステ未プレイの方のためにも詳細は省きますが)例のあの方(※ヴォルデモート卿ではないです)も出てくるし、至るところに隠れミッキーだっているし、ディズニーとしっかり関わっていることは間違いありません。しかし、ディズニーでお馴染みのキャラクターたちがそのままガッツリ出てこない(グレートセブンはいますが、ぼんやりしか語られていないのでガッツリ判定はしていません)ことで、"ディズニーではあるがディズニーではない"と脳が判断している感じ。そんなツイステだからこそ、こんな状態の私でも、ストレスを感じず楽しく監督生としての日々を送れています

 「アプリを立ち上げれば、いつでもツイステッドワンダーランドに行ける」。行き止まりで立ち尽くす私の前に、ディズニーとは別の、夢の国(ワンダーランド)へと繋がる扉が出現したような感覚でした。"ディズニーリゾートには行けなくとも、ツイステッドワンダーランドには行ける"という事実が、私の心をゆっくりと包み込んでくれたのです。そしていつの間にか、ディズニーに行きたい気持ちはあるものの(むしろ前よりも行きたい欲は増してる)、それをストレスに感じることがなくなりました。




最後



 ツイステッドワンダーランドという素敵な作品に携わっている枢先生をはじめとする方々には、感謝してもしきれません。このタイミングリリースしてくれて、ありがとう。いつでも迎え入れてくれて、ありがとう。私を救ってくれて、ありがとう

 夢と魔法王国冒険イマジネーションの海へと繋がる扉が再び開かれるには、もう少し時間がかかるかもしれません。開かれるのを待つ間も、そして開かれたあとも、私はツイステッドワンダーランドでのハチャメチャな生活を、グリムと共に精一杯楽しみたいと思います

最後まで読んでくださってありがとうございました。




P.S.

 フェアリーガラレオナさん…お願いだから早く来て……

2020-06-10

女性」を書けないなろう作家が多すぎる

あるいは、なろう作家限定したことではないかもしれませんが。


なろう小説を3桁ほど読ませてもらいましたが、話の巧拙に関わらず共通点が一つ。

それは女性描写の少なさ。あまりに少ないもので、ひとしきり笑ってしまいました。

かに作中に女性キャラは登場しますが、決して彼女たちは「女性」として扱われていません。

最初キャラクター紹介で雑な外見設定を付けられ、あとは大抵が主人公の妾になるだけ。

いくら女性とのお付き合いが日々の中でないからって、自分理想を書いているからって、

流石に薄っぺらすぎて、悲しくなってきます


今の若者は「女性」を本当に書けません。外見も、内面も。

そして書くことが苦手なので、どんどん女性描写が減っていく。思考単一化していく。

これってもはや女性差別じゃありませんか???

その様な本を若者たちに読ませたら、ああどうなることやら。考えたくもありません。


お色気・破廉恥さに拠らなくても彼女たちは描写できるはずです。思考内面を文に落とし込めるはずです。

巨乳主人公ベタボレで優しくて才女で……ほとほと繰り返される安易女性描写には辟易しました。

女性」は自分で熟慮し、行動でき、なおかつ確固たる意見を発現できる、そういうものだと認識しています

もっとも、今あげたのは女性の一部要素であり、他にも長所はたくさんあるのですが!)

……頼みますからもっと質感的な、深みのある「女性」を書いてください。

女性」を書くことを忌避しているうちは、到底真の作家にはなれませんよ?

貴方達が変わり、成長できることを、そしていつかちゃんとした「女性」を書けることを、心から願っています


P.S.

おそらく「転生後女性になった主人公」を反論に挙げる方がいらっしゃると思うので、先手を打って。

彼女らは、いいえ、彼らの転生元のほとんどは男性であり、女性の皮を被ったまま男性観を振り回しているに過ぎません。

本当の女性は決して男性イコールではないことを理解してください。もっと繊細で理知的存在なのですから

そして(ほんのわずかな)女性主人公ものでさえ、十分にキャラクター性を書けていない。

ただ性が女性であることだけを利用している。

簡潔に言えば、やっぱり「本質が書けていない」のです。題材と作者の思想主観との乖離。非常に残念だと思います

2020-05-27

テラスハウスを見てみた

例の事件とは関係なく、間もなく緊急事態宣言が解除というこのタイミング過去の『テラスハウス』を見てみた。

見たのは東京編(2019-2020)と前回の軽井沢編(2018)。

今まで何となく、「テラスハウス恋愛リアリティショー」だと思っていたのだけど、その予想を覆された。

テラスハウス』において恋愛あくまスパイスで、メインは人間関係物語なんだなと。

今回もさることながら、前回の軽井沢編がスゴイ!

以下、ネタバレ注意。

……………………

………………

…………

……

最初10話くらい、ほとんど恋愛が進まず、ダメ男子メンバー雄大)に焦点が当たる。

で結局、ダメ男子雄大)は外で元カノと会ったりして(そこもちゃんと放映)、よくわからないまま卒業

別の女子メンバー(みずき)は元カレと会って(そこももちろん放映)、そのままホテルに。

それ以降は恋愛が動き出すけど、一番長く残っていた貴之は、外で好きな女性告白して卒業

何じゃそりゃー。

結局、カップルになったのはあの島袋聖南石倉ノア入れて3組(海斗‐まや入れれば4組)だけ。

ちなみに、このカップルともう1組はは付き合う前から外で結ばれてた(w

また、カップルが成立した後もしばらくは残っているのは中々の衝撃(東京編ではなかった)。

周りのメンバー、気を使うだろうなー。

終盤の数話はライアーゲームみたいに次々に嘘が嘘を呼ぶ謎展開。

これを見た外国人は一体、日本人のことをどう思うのか心配になるレベル(w

そして最後は理生(休日課長)が、川谷絵音援護射撃を受けて利沙子に告白。。

面白かったのは、バイ男性(俊亮)が登場したこと

自分性的志向を確かめる」という目的で入ってきて、男性(聡太)に好意を感じるものの、相手ノンケであり、目的が達成できたことを理由卒業

これが軽井沢編の一番の感動シーン。

きれいな景色やお洒落デート一服の清涼剤だけど、メインはあくま人間ドラマ

自分の予想の斜め上を行く展開だったけど、中々凄くてどっぷりはまってしまった(^_^;)

P.S.さすがに東京編の後半はしばらく見られそうにないけど。

2020-05-23

ちょっとだけバラエティADやってたけど

テラハに出ていたプロレスラーが亡くなった件、

クソリプ送りまくってたひとや死ね消えろと呟いてたひとが彼女を死に至らせたのはもちろんだけど、両輪でテラスハウス彼女への中傷を煽るような演出編集したことについても考えてほしくて短い経験だが現場で働いていた身として書きたい。

私は2年程度バラエティADをやっていたがメンタルがあれしてしまったので今は違う部署仕事をしている(業界ではよくあることだ)。そんな短い期間で2つの番組にいたんだけど、片方はTHEお笑いバラエティで片方は生活に役立つ系番組だった。

お笑いバラエティの方は見ていた時の印象と同じく強烈な人たちが作っていて、酷い時は週に1人はADが飛ぶ(突如来なくなる。業界ではよくあることだ)みたいなレベルだったのでそれはそれで酷かった。

生活系の番組に来た時ここなら過酷ロケもないしと思ったら意外にもこちらのほうがやらせが多かった。

やっぱり日常系とか生活系だと淡白ものになりやすいので、そこに見ごたえをつけようとするとありもしない歴史を創成したり、極端な説を取り上げたり、片方を持ち上げる時にもう片方を過剰に貶すような表現を使わないといけなかった。でもどちらにも生産者とか関係者がいるわけでたまにクレームが入ったりするんだけど基本謝らない撤回しないが鉄則だった。(業界ではよくあることだ)

ただの生活情報教養を当たり障りなくご紹介してもつまらないのと同じで若い男女を一つ屋根に済ませたところでそんな頻繁に面白いことが起こるとは思えない。というか人間恋愛がそんなに面白かったら日常に転がってるんだからわざわざ番組で見る必要がない。

リアリティーショーでは時々「やらせがあった」「台本があった」なんて話が出てくるけどその度にうやむやになるのは

一般的想像される台詞が書いてあるような「台本」は無いからだと思う。

別に何かを読ませてはいないけど、ゲームでいう「イベント」が起こるように「仕込み」をしているのが実情だと思う(業界ではよくあることだ)。

「仕込み」と「やらせ」って何が違うのと言われると線引きが非常に難しいんだけど、全員が把握してるわけではない細工とか、番組として美味しくなるように焚きつけておくとかその類を仕込みと呼んで、あくまで俺たちがやってるのは演出でその結果生まれ出演者たちの言動リアクションリアルなんだからやらせじゃない、みたいなとこだ。

スタッフにも当然「仕込み」をしている自覚はあるので作為的にやってる認識もあり、それが当たり前になっているんだけど、意外にも視聴者マスゴミやらせと叩く割に目の前に流れている映像結構ガチ」だと思っているし、信じているなというのが辞めて視聴者に戻った今の印象。

本題に戻るが正直言って彼女は広く有名人でもないしデカ事務所に入ってるわけでもないし、プロレスを広めるためにこの番組に入ってきたという経緯がある。これをきっかけに新規層を切り開くという期待と責任があっただろう。

そして何より彼女ヒールとして、レスラーとして優秀だった。演出意図を汲むことも難しく無かっただろう。スタッフからしたら立場的にも性質的にも1番使いやす存在だ。

そしてバラエティ世界である程度生きているスタッフ例外なく不眠不休、(物質精神的)暴力、驚くほど低いモラル(モラハラセクハラ)に耐えた、耐えたというか自分麻痺させることでそれを消化したサバイバーだ。

これは私のいた番組共通していた。ほのぼの系だろうが過激派だろうがお役立ち系だろうがベテランAD以上はみんなこれを経験している。

サンプルが少ないわ!一絡げにするな!と思うかもしれないが偉いひとであればあるほど過酷経験をしているので、そこが受け入れられない新人は「面白くない」「面倒くさい」と毛嫌いされ、若ければ若いほど社会人になるまでに学んできたリテラシーとかモラルとのギャップの激しさ、あと純粋ブラック環境に苦しみドロップアウトする(業界ではよくあることだ)。

更に局員・非局員というエグい格差存在するのでここでは説明しないけど、とにかく「まともな奴から辞めていく」と口を揃えて言うのが番組制作現場なのだ

から彼女のこと駒として重宝していたとしても、人間として大切にしていたひとがどれくらいいたのかと思ってしまう。

断言できる、編集1つ、演出1つで煽り制御できた。スタジオで見守る芸人たちのコメントの切り取り方1つでも印象は絶対違ったはずだ。

一丁羅が滅茶苦茶になってキレたとはいえ帽子飛ばしたのはやり過ぎかもしれない、相手男性を追い出したようなものかもしれない。

でもリアリティーショーとしてのイベント面白みを残しつつ、ここまで叩かれないような編集をすることは可能だったと思う。

私はバイアスがかかっているのでもはやコスチュームを誤って縮めたこ自体、または派手に怒ること自体が「仕込み」だとしても驚かないんだけど。監視スタッフがこのまま一丁羅が縮むのを知っていて洗濯を止めなかったならそれもある種「仕込み」と言えるかもしれない。

テラハファンからは「でも番組として面白かった、楽しませてもらったよありがとう」みたいなコメントもあったが

番組面白さのために人が死んでいいわけが無いし、番組面白くしているのは間違いなく制作側の演出で、さじ加減1つで人は死ぬのだ。

誹謗中傷したひとたち、見てないと思って書いてしま私たちへの戒めは必要だ。私刑ではなく。

ただ両輪で番組面白くする演出のために人が死んだことについても議論されて欲しいと思う。人が死ぬという人権侵害が起こっているうえに他の出演者への誹謗中傷も広がっている状況を見るとBPO番組構造としての問題を探ることがあってもいいと思う(少なくとも警察公的機関より先に動かないといけない)。

現場で働いていたときは色んなことに(業界ではよくあることだ)をつけて納得していたけど、辞めて時間が経った今、どう考えても業界でよくあることは一般的によくあることじゃないし、それを放置していい時代も終わっている。

演出1つ、編集1つで防げた事態だ。コメントや表情の切り貼りなんかしょっちゅうやってるんだから緩和させるように編集することもできたはず。仮にそこが譲れなかったとしてもAPとか演者フォローを手厚くするとかできたことはあったはずだ。

番組制作に携わる人たちにもネットは怖いね!で片付けないで向き合って欲しい。他局だが既に演出に触れず誹謗中傷についてのコメントだけしている制作者がいて強い危機感を覚える。

ネットの闇」なんてワードで片付けないで、両輪でこの死に向き合いたい。

p.s.プロレス観戦が趣味だったので1回だけ新宿FACE彼女を見たことがある。メインマッチとかでは無かったけど印象に残っていて、たまーにインスタとか覗いていた。だから名前を見たときに本当に驚いた。当時撮った写真を見返したらまだ現場で働いていた頃の試合で、確かにその日の自分を救ってくれた1人だった。レスラーとして愛されて、確実にスターへの階段を上っていた彼女

バラエティ現場には年配を中心にプロレスファンも多い。もしかしたらプロレスのつもりでやっていたのかもしれない。でも結果として人が死んでいる。加減を知らない演出とショーと現実を知らない視聴者リング禍でもない、誹謗中傷で人が死んでいる。これはプロレスじゃない。

彼女にはリングで、プロレスをして、プロレスラーとして、輝いてほしかった。

ご冥福をお祈りします

補足:彼女誹謗中傷による自殺で亡くなったとは不明というブコメがあったので、私が投稿時で把握していた情報を並べます。今はスポーツ新聞とかで書かれているようだけど一応。

追記(2020.05.27)各所で彼女の死について取り上げられており、詳細を提示する必要が無くなったと判断したため、投稿が削除されているものに関しては引用を取り下げます

彼女Twitter最後投稿(削除済み)

彼女のインスタの最後投稿に「(飼い猫に向けて?)愛してる。長生きしてね。ごめんね」

・先輩レスラーであるカイリ・セインTwitter

「時差でアメリカ昼過ぎだったから(日本時間は夜中)彼女ツイートにすぐ気付くことができて、イオさんと一緒に直ちにジャングル叫女ロッシー小川さんに電話しました。

きょうなは全力で向かいました。

だけど…

間に合いませんでした」

他にも同じ所属団体レスラーなど既に沢山のコメントが出ていたので、そこから判断して投稿しました。

公式の発表を待たずに書くのが好ましくないのはわかっていました。しか彼女の元々の知名度もあってこの時すでにトップエントリに入っている記事も1つ2つ。発表を待っているとこの件が既に話題として流されてしまったり、ワイドショー等で「ネットの闇」的取り上げられ方ばかりされた後だと届かないかな…と思い、先走りですが投稿した次第です。すみません

2020-04-21

Slackの透明性を盾にするゴミ

至るところに現れるマナー講師ビジネスマンのようにマナーについていちいち言及したくはないのだが、Slackオープンコミュニケーションに対する捉え方に問題のある人間が多いように感じたので書く。

Slackでは意思決定の透明性や、脳内同期を円滑にするために皆の見ている場で議論意見交換をすることが良いことだとされ、DMなどでコソコソ会話をするなというプラクティスがよく話題にあがる。

それ自体メリットも多く、特に異論はない。

一方で問題となるのが、皆のいる場で叱責したり晒し上げるような使い方をする人間一定数いるということだ。厄介なのは本人は透明性を高めるためと自身正義感からやってることだ。

これは、バカッター晒し上げて裁いた気になっているTwitter民や、オフィスで怒鳴り散らす上司とだいたい同じだと思っているので、この記事を読んだら自身の行動を振り返って欲しい。

本人に伝わればいいことは、本人にこっそり伝えて上げればよいだろう。そのためにSlackにはDM機能ちゃんと用意されている。

文章を皆のいる場で投稿するとき、これは本人に恥をかかせてしまわないか、周囲のモチベーションを下げていないかもう少し考えて欲しい。

P.S.

進化系に恥をかかせるためにわざとやっているというパターンがあり、余計にたちが悪い。

2020-04-19

コロナのせいで収入ゼロになったら誰が責任取ってくれんの?

直接コロナの影響がでる仕事じゃないから、今は在宅勤務でギリ耐えてる。

でも、この自粛が3か月、半年、1年…と続いたら仕事クビになりそう。

クビになったとしても得意の自己責任論で片付けられちゃうのかな。

コロナ流行することを見通せず、在宅勤務でも稼げる仕事につかなかった人間が悪い」的な。

コロナにかかったら死ぬリスクの高い高齢者安全のために、お前らは収入ゼロになってくれとか、マジふざけんな~~~って感じ。

早くワクチン治療薬開発されますように。開発されたら、開発者世界偉人図鑑に載るでしょ。

p.s.アフターコロナとか偉そうに言ってるやつ超ムカつく。コロナ流行ってこんな事態になることも見通せていなかったのに。

  何をいまさら偉そうに未来予測とかしてやんの。

2020-04-18

最近射精する夢ばっかり見るんだけど

これってなに?欲求不満ってこと!?

P.S.夢精はしてまてん。

2020-03-17

競技プログラミングが好き、AtCoder社が苦手。

私は競技プログラミングが好きだ。AtCoderコンテストも質が良く私は好きだが、AtCoder社の役員がどうも好きではない。

高橋氏はAtCoderのために、競技プログラミングのために尽力しているのはひしひしと伝わってくるが、軽率発言も多い上、女性関係価値観等どうも人となりが苦手だ(人格攻撃になっているが、そもそも主観の話なので許してほしい)。

青木氏は本当に論外で、もう少し自分AtCoder社の役員だという自覚を持って発言をしたほうが良いのではないかと思う。言論の自由があるとは言うが、それは無責任発言をして良いという意味ではない。公式として発言したいならば発言内容には気をつけるべきだし、公式として発言したくないのならば、AtCoder役員としてのTwitter発言するべきではないと思う。あれは甚だ不快であり、高橋氏もなぜ放っておいているだろうか。

このエントリを書きたい気持ちとなったきっかけとなったのは、本日AtCoder社が実施した生放送だ。恐らく今後AtCoderをどうしていきたいか等を話したのであろう。少し見たが、どうしてもイライラしてしまって見ることができなかった。この試みは当然多くの運営好意的に捉えているAtCoderユーザーにとっては良いことだと思うが、私にとっては私がAtCoder社が好きではないということを再確認させることとなった。

好きなコンテンツ運営が苦手という状況はかなり辛い。本人たちにどうしろというつもりは勿論ないが、これからこれが原因で興味を失ってしまうのが怖い。(無趣味にはなりたくないので……)

それとも新しい趣味を早く見つけたほうが良いのだろうか。

p.s. すぬけさんは好きです。

追記:こどふぉに行けば良いと言われているが、当然こどふぉも出ている。SRMやyukicoder、chef等にも出た上で、やはりAtCoderコンテストが好きだ。AtCoderに出ないようになったら、自然競技プログラミングもやめてしまうのではないかという漠然とした不安があるというのが正しい。所詮その程度の趣味なのかと言われれば反論余地がないが、それでも競技プログラミングが好きなことは確かで、できれば続けていたいのだ。

2020-02-19

男性を根絶しても問題ない、むしろすべき

今回の騒動アンチフェミに踊らされ同士討ちする男性あさましさをひしひしと感じています

フェミニストを叩き、女性蔑視してる男性の方々へ。反論できるならしてみなさい。

(もっと性的搾取しか考えていない貴方たちには反論など難しいでしょうけど!)(以下再掲)



私が男性を根絶しても良いと思う理由を以下述べていきます

まだ実用には程遠いけどiPS細胞女性のみでも妊娠出産可能になるでしょう

そうでなくても必要最低限の精子さえ培養できれば、男性なしでも繁栄はできます

治安環境観点から言っても今の倍以上は美化、清潔になるだろうし

非力な分は重機自動機械を用いれば難なくこなせます

女性の方がスマート視点物事解決できるから、今よりもっと便利なグッズが出来るでしょうし

中々解決しなかった些事についてもすぐさま対応できる社会になるでしょう。

育児介護女性だけなら安心ですし、通勤日常だって断然平和になる。それだけで素晴らしいと思いませんか?


それに女性だけの方が協調性は湧きやすいし、国家として立派になれると思うんです。

レディーファースト先進国として海外からも称賛されるに違いありません。

もっともその時には海外の方が国民女性運動を完遂しているかもしれませんが!)


これを実施すればLGBT問題も気にする必要はありません。あれは男性いるからこその問題ですし。

技術革新に伴って自然と淘汰されていくでしょう。


ほら、ここまで書いて貴方も分かったでしょう?

男性がいなくても社会は回る。むしろ、より円滑に進行していくのです。

だとすれば、男性を根絶しても問題ないのでは?と思うのです。


P.S. 私は寛容なので少年漫画程度の文化は残しても良いと思います(もちろん検閲や内容の精査は必要ですけれど)

2020-02-16

ダークモード対応してくれや

敬愛なる、はてな運営様へ

ダークモード対応してくれや。

まっっっっっ白の背景ではてブ見るの疲れるんや。

P.S.大好きです

2020-01-25

桃鉄に興味持ったので

昨年の9月辺り、桃鉄の新作が発表された事をきっかけに桃鉄過去作で遊びたいなと本格的に思い始めました

からでも楽しく遊べそうな過去作はありますか?

p.s.

ゲームシステム(主に追加要素)の数は多すぎるのは避けたいです(多すぎると頭が混乱しそうなので)

プレイです。プレイ動画は見たことがありますが…

2019-11-24

女性」を書けないなろう作家が多すぎる

あるいは、なろう作家限定したことではないかもしれませんが。


なろう小説を3桁ほど読ませてもらいましたが、話の巧拙に関わらず共通点が一つ。

それは女性描写の少なさ。あまりに少ないもので、ひとしきり笑ってしまいました。

かに作中に女性キャラは登場しますが、決して彼女たちは「女性」として扱われていません。

最初キャラクター紹介で雑な外見設定を付けられ、あとは大抵が主人公の妾になるだけ。

いくら女性とのお付き合いが日々の中でないからって、自分理想を書いているからって、

流石に薄っぺらすぎて、悲しくなってきます


今の若者は「女性」を本当に書けません。外見も、内面も。

そして書くことが苦手なので、どんどん女性描写が減っていく。思考単一化していく。

これってもはや女性差別じゃありませんか???

その様な本を若者たちに読ませたら、ああどうなることやら。考えたくもありません。


お色気・破廉恥さに拠らなくても彼女たちは描写できるはずです。思考内面を文に落とし込めるはずです。

巨乳主人公ベタボレで優しくて才女で……ほとほと繰り返される安易女性描写には辟易しました。

女性」は自分で熟慮し、行動でき、なおかつ確固たる意見を発現できる、そういうものだと認識しています

もっとも、今あげたのは女性の一部要素であり、他にも長所はたくさんあるのですが!)

……頼みますからもっと質感的な、深みのある「女性」を書いてください。

女性」を書くことを忌避しているうちは、到底真の作家にはなれませんよ?

貴方達が変わり、成長できることを、そしていつかちゃんとした「女性」を書けることを、心から願っています


P.S.

おそらく「転生後女性になった主人公」を反論に挙げる方がいらっしゃると思うので、先手を打って。

彼女らは、いいえ、彼らの転生元のほとんどは男性であり、女性の皮を被ったまま男性観を振り回しているに過ぎません。

本当の女性は決して男性イコールではないことを理解してください。もっと繊細で理知的存在なのですから

そして(ほんのわずかな)女性主人公ものでさえ、十分にキャラクター性を書けていない。

ただ性が女性であることだけを利用している。

簡潔に言えば、やっぱり「本質が書けていない」のです。題材と作者の思想主観との乖離。非常に残念だと思います

2019-11-13

無言ブクマスターつけるのってなんなの

すでにブコメついてるブクマときもそうじゃないブクマのこともあるけど一体何を思ってわざわざ無言ブクマスターつけてるものなの?

別にお前の書いたエントリでもないやん?

P.S.

投稿してから無言ブクマの部分クリックしたら毎週のようにおんなじ内容の増田あって吹いたわ

2019-11-10

正直男性を根絶しても問題ないのでは?

まだ実用には程遠いけどiPS細胞女性のみでも妊娠出産可能になる

そうでなくても必要最低限の精子さえ培養できれば、男性なしでも繁栄はできる

治安環境観点から言っても今の倍以上は美化、清潔になるだろうし

非力な分は重機自動機械を用いれば難なくこなせます

女性の方がスマート視点物事解決できるから、今よりもっと便利なグッズが出来るでしょうし

中々解決しなかった些事についてもすぐさま対応できる社会になるでしょう。

育児介護女性だけなら安心ですし、通勤日常だって断然平和になる。それだけで素晴らしいと思いませんか?


それに女性だけの方が協調性は湧きやすいし、国家として立派になれると思うんです。

レディーファースト先進国として海外からも称賛されるに違いありません。

もっともその時には海外の方が国民女性運動を完遂しているかもしれませんが!)


これを実施すればLGBT問題も気にする必要はありません。あれは男性いるからこその問題ですし。

技術革新に伴って自然と淘汰されていくでしょう。


ほら、ここまで書いて貴方も分かったでしょう?

男性がいなくても社会は回る。むしろ、より円滑に進行していくのです。

だとすれば、男性を根絶しても問題ないのでは?と思うのです。


P.S. 私は寛容なので少年漫画程度の文化は残しても良いと思います(もちろん検閲や内容の精査は必要ですけれど)

2019-11-08

増田

今までROM専だったんだけど欲が抑え切れなかった。日記の代わりに適当に書いていきたいところ。

今日対人の心理実験やってたら参加者さんが割とドストライクで連絡先聞きたい!とか思ったけど何も出来ず。

指導教官とか実験に参加してもらった方とよく付き合ってたらしいんだけど、どうやったらそんなアクティブになれるんですかね…。

大学院入ってから研究やらバイトやら修論実験やら学会やらで彼女を探す以前に女友達とも男友達とも遊べず若干悲しみ。

学費家賃も当たり前だけど全部自費だし他の大学院生どうやって生きていってんのか…。

たまにいる大学院学生結婚してるやつとか本当何者なんだよ…。

まぁこういうマイナス思考とかぐちぐちいうのやめないと何も始まらないんですけどね!!!!!!

P.S.あいうの言っといて何だけど実験参加者個人的な連絡先聞いたりするのって倫理違反なんじゃとか思ってたりするんですがどうなんですかね。

2019-10-20

今まででそこそこバズった俺の記事挙げてく









            【実績が足りません。記事解放にはブクマ出来事睡運瞑菜」が必要です。】







P.S. 次の投稿時に内容が変化していた場合(バズ記事の列挙など)、それは再投稿から除外されますか?

2019-10-15

主婦という存在死滅するべき

20代若いころ、みんな我儘を聞いてくれて、はいはい言ってくれる年代のまま結婚

その価値観のまま40代妖怪が出来上がる。

でも夫は20代の時のように扱うから、その性格増長し歯止めが聞かなくなる。

そして夫が妻に飽きると、行き場を失った妖怪は、自分20代の時と同じように扱わなくなった世間にいら立ちを覚え

攻撃し始める。主婦というシステムは女の価値観を狂わせ、不幸を生産する、年金と同じ失敗したシステム

早急に無くすべき。

P.S.

この言及欄を見てくれ。自覚の無い、論理的思考力の微塵もない人が

堂々と発言をしている。これらは全てシステム被害者だが、正直微塵も同情心が湧かない。

2019-09-28

頼むからけものフレンズ3をやってくれ!!!

タイトル通り。ネタバレあり。

TL;DR

以下詳細

背景

けものフレンズは1〜12話を何十回と見たし、ガイドブックも買ったし、CDも全部買ってました。残念ながらネクソン版はやってなかったというか、存在すら知らなかったです。たつき監督降板事件ではそれなりに衝撃を受けたタイプの人です。反面、けものフレンズ2は最初の方しか見てないし、割とアンチな方だと思ってます。ただ、個人的な趣向的に嫌いなものは見ないし関わらないタイプなので単純に見なくなっちゃいました。

ソシャゲ遍歴に関しては、FGOを超初期のメンテ地獄の時期に無課金でやってたくらいで長持ちしたものはほぼ皆無です。毎日毎日起動するのが面倒くさい。

とまぁ、こんな感じの自分がなんでけものフレンズ3を最近毎日起動してて、こんなに推しいるか書いてみたいと思います

ドールちゃん可愛い

アニメでいうとサーバルポジションになるのがドールちゃんです。けものフレンズ2でダメージを受けた人はそもそも3のPVすら見てないという人もいると思います。もちろん自分もです。今回は2と違って主人公ポジションにいるのは基本的に何も喋らないプレイヤー分身たる隊長と、相棒ポジションドールがメインです。なので、とりあえず1期のかばサバ関係性がいきなり破壊されるってことは無いと思います。(今後のストーリー展開は不明ですが、2章までやった感じは安心できそうです。)

で、個人的ドールちゃんの何が刺さったかというと、プレイヤーが開演前のジャパリパークに来るきっかけとなった招待状ですね。字を勉強中のドールちゃんが頑張って書いた字!!!1期のサーバルちゃんが頑張って折った紙飛行機を思い出させてくれました。また、主人公が来たとき自分の招待状で来てくれたことをめっちゃ喜んでくれていて、ここらへんもすごく刺さりました。

あと、2章とか進めていくとドールちゃんが夢を語るシーンがあるんですが、個人的にはそこで最終話かばちゃんを思い出して、この子の夢がどうなるのか、叶えてあげたいと思って完全にドールちゃん推しなっちゃいました。

優しい世界

まり2期見てない自分が言うのもなんですが、基本的世間の評判で言われている2期と違って優しい世界です。どちらかというと近代的になった1期といった印象を受けていますゲーム的には対人要素であるからくらべにしても、本当に直接の殴り合いになるわけではなく、体力がなくなったフレンズは後ろで体育座りしてたり、普通ストーリ上のセルリアンとの戦闘でも勝利後のメッセージが「勝ったよ!」になってたり、細かいところまで気配りが見られて世界観の構築に一役買っていると思います

とにかくピクニックホーム画面のフレンズ3Dモデル可愛いのでそれだけでも価値があります

褒められない要素

推すだけ推して話と違うじゃないかとかなるのも嫌なので、だめだなと思う部分も。

ソシャゲまともにやってない自分でも、まぁ言われている通り闇鍋ガチャはそりゃ批判されるよなと思いました。ただ、これもまた個人の感想ですが、レアリティが低いフレンズでも3Dモデルめっちゃ良くできているせいでそこまでがっかりしませんでした。まだ始まったばかりのゲームガチャの何がわかるといった感もなくはないですが・・・

なお、戦闘などのシステム面はFGOに似てますが丸パクリというわけではなく、待機スキルとかがあったりしてそれなりに進化していると思いました。

まとめ

とりとめない感じですが、まとめるとけものフレンズ3面白いからみんなやろう!フレンズジャージ着せていこう!って感じです。よろしくねがいします。

P.S.

あ、アーケード版のこと忘れてましたが、しょっちゅう都内の某ゲーセン通っている自分からしてもそりゃそうなるわなとしか思えないです。なので、人がいるとかいなかったとかいう話についてはけもフレに限らず今更なに言ってるんだという感じで特に言うことはないといった感想です。もう少し連動メリットありそうならなぁ・・・

2019-09-12

友人!!!彼氏作るな!!!

私が「ここのマーボー美味いらしい」と言ったのは、友人から「そこ彼氏とこの前行ったけど麻婆豆腐は食べなかった!知らなかった!」というレスポンスが欲しいからではない!!!

私は友人がマーボーに興味が無ければそれで終わるし、マーボーが好きなら「一緒に行こう」と誘いたかったのだ!!!

それを……なんて???

彼 氏 と 行 っ た???

はいボツ〜〜〜〜二度と誘わね〜〜〜〜〜〜

誘わね〜〜っていうか1人でも絶っっっ対行かね〜〜〜〜〜〜

なんで友人が彼氏と行った中華料理屋にその事実を知ってる私が1人で行って「アツwウマw」とか呟きながらマーボー食わんとあかんねん!!!

友人の彼氏手垢がついた店には一生行かね〜〜〜〜〜〜!!!

「前来た時はさぁ」じゃないんだよ前に来た話をすな今を楽しめ(号泣

そんであと、なに???

「そういや前一緒に行ったカレー屋、彼氏と行こうとしたら潰れてたんだけどwww

知らね〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

いやむしろカレー屋最高!!!ありがとな潰れててくれて!!!(美味しかたから悲しいけど)

私が友人とカレー屋に行ったのは、そのあと彼氏に「美味しいカレー屋あるんだけど」と誘ってもらうためではない!!!

ただ美味しいカレーが食べたかっただけなのだ!!!

それをあろうことか彼氏との思い出で上書きするつもりやったん???

な に し て くれとんね〜〜〜〜〜〜ん

もう友人とどこも行けんでしょコレ(爆笑

私とのお出かけは前戯じゃねンだわ(爆笑

匂わせすな(爆笑

あ、友人と彼氏との馴れ初め良い???

インターンガイダンスグループが一緒になったのがキッカケw

…………

…………

くっっっだらね〜〜〜〜〜〜!!!

インターンとか世界から消えろ

マ、私と友人は同じ企業インターン行ったんですがね(駄洒落

ガイダンスグループが一緒になっただけの野郎とは格が違うんでね

格が違う

私より先にウマい中華料理屋に行き、つぶれたカレー屋を見て爆笑して、「じゃ、別んトコ食い行かね?」

じゃね〜〜〜〜〜〜〜〜んだよな〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

P.S.彼氏と別れたらご一報ください(爆笑

2019-08-16

終戦の日に右も左も嫌いなのがわかった(気がする)

両方争いごとして勝ちたい、勝った気になりたい人たちなんかなって思った

みんな都合のいい話に乗っかって勝った気分に浸りたいだけなんじゃないの?まずは目の前にいる人の存在を認めようよ。たとえ相手がこっちの話聞かなくても話を聞いて共感できる部分がないか考えよう。そうすればきっと自分だけの意見が出てくるはず。

私の場合愛国、尊皇、反戦反体制など大事にしたいキーワードをまとめると出てきたものは「アベ政治を許さない

P.S. 私の姓もアベだから気持ちは複雑だけど許さない🤗

2019-08-02

NTT退職しませんが上層部ITリテラシーは本当にヤバいです

昨今流行りのNTT退職エントリの大半において、NTT評価

福利厚生は良い

・人も良い

待遇も悪くはない

的外れセキュリティ対策ガチガチに縛られていて作業効率最悪

という感じなのだが、まさにその通りなので、退職する気はないが、現役社員として実例を示しておく。

筆者について

NTT主要5社の開発部門に勤務する中堅社員

時代遅れ独自システムが引き起こす情報セキュリティインシデント

私が所属する組織では、ここ数年で情報セキュリティインシデントが多発している。

具体的には、取引先のベンダーA社の情報が、B社に開示されてしまうという情報漏洩だ。

その大半が、弊社の独自システム(以降「システムX」と呼ぶ)上、あるいはその周辺で発生している。

システムXは、弊社と多種多様ジャンルベンダー仕様書ソースコードバグ票やQAコメントのやりとりなどを行うためのプラットフォームなのだが、その歴史は古く、運用開始は2000年代前半。

運用当初から現在に至るまで無秩序機能の追加や他システムとの統合を繰り返した結果、その全貌を知るものは最早いないのではないかという複雑怪奇システムとなっている。

それゆえに情報管理権限管理の仕組みは非常に難解で、「どうぞヒューマンエラー引き起こしてください」と言わんばかりの罠が方々に散りばめられている。

「A社宛の起票のつもりだったが、なぜか権限設定に不備があり、B社も閲覧可能になっている」といった具合だ。

さらシステムXへのユーザアカウント追加/削除や権限設定は、これまた極めて複雑かつ前時代的なエクセルフォーマットに記入してメール申請しなければならず、この申請方法に起因したヒューマンエラーによる情報漏洩も後を絶たない。

日本語の読み書きとITパスポートレベル知識があれば、わが組織で発生している情報セキュリティインシデントの癌はシステムXだということがわかるはずだ。

システムXの問題点を洗い出し、別のシステムでの代用を考えるのが筋道であろう。

現に、開発プロジェクト単位システムXを使わずbacklogやJIRAといった権限管理が容易かつ確実に行えるシステムへの移管が進んでいる。

組織長が考えた対策(笑)文句を言えない管理

問題情報セキュリティインシデントの多発に伴い、社長や直属役員からお叱りを受けた組織長が取った対応策は何か。

もちろん本日記のタイトルからお察しの通り的外れなのだが、その度合いがヤバい。心して聞いてほしい。

メールシステムシステムX以外も含む)で社外に添付ファイル送信する際は、課長職以上の管理から送ることとする。

・具体的には、係長以下の社員添付ファイル所在および送信方法の下書き(メールチケット)をメール管理職に送り、管理職が先方に送信する。

・・・え?

システムXが糞過ぎてヒューマンエラー多発してるだけなのに、全てのファイル送信管理職が送ることで何か解決するの?

というかメール/JIRA/backlogRedmine etc・・・で日に何十も何百もファイル送信が行われるのに、全部管理職を経由させるの?

ログファイル1件、スクリーンショット1枚送るのに課長メールで依頼して、対応を待たなきゃいけないの?

働き方改革だ、業務効率化だと言っていたのはどこの誰でしたっけ?

もうね、怒りを通り越して笑いがこみ上げてきたよ。

この対策(笑)意味を成さないこと、むしろ無駄に人手をかければ更にヒューマンエラーが発生する確率が上がることくらい、ちょっと賢い小学生でも理解できる。

気づいてる管理職も大勢いるはずなのに、誰も異論を唱えず、淡々と部下に"ルール"として周知する。

自分自身も、負担が爆発的に増えているはずだ。

多くの部下を抱え、毎日大量のファイル送信必要管理職は、ノートPCを持ち帰り、帰宅後だろうと年休中だろうと遠隔でファイル送信対応に追われている。

当然の結末

わが組織に「ボトルネック生成によるヒューマンエラー促進法」が施行されて数日後、めでたく情報セキュリティインシデントが発生した。

具体的な内容と原因については知らされていないが、推して知るべしといったところ。

いっそのこと、ファイルは全部組織長が送信したらどうっすかね?むしろ社長しますか?いや、それでも危ないから、全部手渡しにしましょうか?(鼻ホジ)

P.S.

もうお爺ちゃんったらー。zipファイルパスワードを別メールで送ってもセキュリティ強度は上がらないって言ったでしょ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん