「低賃金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 低賃金とは

2023-05-28

anond:20230528191851

個人的には、(自営はともかく)それは最初から閑職を選んでるというイメージだな〜。優劣の意味ではなく価値観として。競争的で志望者がいくらでもいるような仕事ではないという意味で。

うーむ難しいなあ

地方って仕事いか工場とかでも給与よければそれなりに人集まるから競争的とは思うなあ

一応地方で生きることを選んだ中でのエリート層なのよ

そういう業種は企業はいわゆる難関大はとらないだろうから東京からだとそういう構造は見えにくいよね

もちろん地方大企業のお偉いさんの息子とかはコネで父さんの会社に入ったり、より大きな都市部に行くことが多いかトップというより中の上のエリートというのがしっくりくる

そういう工場にありつけなかった人はもっと低賃金労働者として頑張るか東京に行くかしかなく次世代は作れなくなる

上層と女含めた下層が東京に輸出されるからこういう実態ってわかりにくいよね

あとは労働者としての女は徹底的に低賃金労働者ケアワーカーとしてしか求められてないのが特徴だから、男は勤務時間が短くても稼ぎは大黒柱求められるから、稼ぎの大黒柱嫌な男性結構辛いと思う

2023-05-27

なんの面白みもないガチ日本人給料上がらない問題の最終報告書

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/674402

以下に、日本賃金が上がらない原因についての分析と報告をまとめます

労働生産性の低さ: 日本労働生産性は他の先進国に比べて低いとされています労働生産性が低いと、企業利益が上がらず、それが賃金上昇の抑制要因となります

非正規雇用の増加: 日本では非正規雇用が増加しており、これらの労働者賃金正規雇用者に比べて低い傾向にあります非正規雇用者の増加は、全体の賃金水準を下げる要因となっています

高齢者労働力参加: 高齢者労働力参加が増えていることも、賃金上昇を抑制する要因となっています高齢者一般的若者よりも低賃金で働く傾向があり、これが全体の賃金水準を下げる影響を及ぼしています

企業利益重視の経営方針: 企業利益を優先し、労働者への賃金上昇を後回しにする傾向があると指摘されています。これは、企業経営方針労働市場構造によるもので、賃金上昇を抑制する要因となっています

国際的な傾向: グローバル化技術進歩の影響で、先進国全体で賃金格差が広がり、中間層賃金上春が抑制される傾向があります。また、非正規雇用の増加や労働市場の柔軟化も、賃金上昇を抑制する要因となっています

https://www.wolframcloud.com/obj/d454a035-d2be-4e97-9de3-97b252e4745f

これらの要素が組み合わさることで、日本賃金が上がらないという現象が生じていると考えられます

対策

日本賃金が上がらない原因に対する可能解決策は以下の通りです:

労働生産性の向上: 労働生産性を向上させるためには、技術革新や教育の質の向上が必要です。企業は新しい技術を導入し、労働者スキルを向上させるための研修提供することで生産性を向上させることができます。また、政府教育研究開発への投資を増やすことで、長期的な生産性の向上を促すことができます

非正規雇用問題解決: 非正規雇用者の賃金が低い問題解決するためには、労働法改革必要です。例えば、正規雇用者非正規雇用者の間で賃金待遇に差をつけることを制限する法律を導入することが考えられます。また、非正規雇用者が正規雇用に移行しやす環境を作るための支援重要です。

高齢者労働力参加: 高齢者労働市場に参加すること自体は悪いことではありませんが、高齢者低賃金仕事についている場合、それが全体の賃金水準を抑える可能性があります。この問題解決するためには、高齢者スキルを維持し、高賃金仕事につけるような環境を作ることが重要です。例えば、生涯学習の機会を提供することや、高齢者が働きやす職場環境を作ることが考えられます

企業利益重視の経営方針見直し: 企業利益を優先し、労働者賃金を抑える傾向がある問題解決するためには、企業経営方針見直し必要です。企業労働者賃金を上げることで、長期的には労働者モチベーションを向上させ、生産性を上げることができるという認識を広めることが重要です。

企業社会的責任を強調することも考えられます

経済政策見直し: 経済政策家計負担をかけ、消費を抑制する結果となっている問題解決するためには、政府経済政策見直し必要です。例えば、消費税増税を見直す、または低所得者への補助を増やすなどの政策が考えられます

教育政策見直し: 教育政策賃金上昇を抑制する直接的な影響を持つかは明確ではありませんが、教育労働者スキルを向上させ、生産性を上げる重要な要素です。そのため、教育の質を向上させる政策や、高等教育へのアクセス改善する政策などが考えられます

これらの解決策は、賃金が上がらない原因を直接的に解決するものではなく、その原因を緩和する可能性があるものです。それぞれの解決策が実際に効果を発揮するかどうかは、多くの要因に依存します。また、これらの解決策を実施するには、政府企業労働者など、社会全体の協力が必要です。

2023-05-23

ヘイトフィルター超強力な ChatGPT ちゃん格差肯定しま

フルタイムで働いてるのに老後の不安がある状況ってあかんよなぁ』って言うと、

ChatGPTちゃんは、平然とスーパー飲食店介護運送業や一次産業MBAをはじめとした専門教育を受けろと言うし、

 

『どんな傲慢な人でも、どら焼き屋、スペアリブ屋、タコス屋をするのに、料理に対する情熱や美味しいレシピよりも、MBAが大切とは答えません。

たとえそれが現実的成功手段であってもです。』

と伝えると、

職業ビジネス成功において、経営マーケティングの専門知識重要な要素となることは確かですが、それがすべてではありません。料理情熱技術お客様に対するサービス精神なども同様に重要です。
 
個々の人には異なる夢や目標があり、異なる道を選ぶことができますどら焼き屋、スペアリブ屋、タコス屋を営むことがその人にとって意義のある選択であり、社会的に貢献することも十分にありえます

・・・って答える

 

『ChatGPTが考える、スーパー店員の100倍以上の年収を受け取るべき能力責任とは何ですか?』と尋ねると、

高給取りの人々が受け取る報酬の差は、さまざまな要素によって影響を受けます。以下に挙げるいくつかの要素は、高給取りとされる人々の能力責任、および市場価値関係している可能性があります。
 
・専門知識スキルの獲得: 高給取りの人々は、高度な専門知識スキルを持っていることが多いです。例えば、医師弁護士長期間教育トレーニングを受け、高度な専門知識を持っています。
・責任の大きさ: 高給取りのポジションには、通常、高い責任が伴います経営者や高位の役員などは、企業組織意思決定戦略責任を持ち、重要意思決定を行います。
・結果に対する影響力: 高給取りの人々は、自身仕事意思決定組織社会全体に与える影響が大きいことがあります。例えば、成功した起業家は新しいビジネスを生み出し、雇用を創出することで経済に貢献します。
・市場価値: 報酬市場における需要供給バランスによって決まります需要の高い職種業界では、人材供給が限られているため、報酬水準が高くなることがあります

・・・って答える

 

一般的アメリカにおいてアメリカ大統領領よりも責任が重大な職はないがスーパー店員の数千倍の報酬はもらってない。アメリカ大統領の年収は年間40万ドル

数百倍から数千倍の報酬正当化されるべき責任など存在しないと思うけど?』って伝えると、

報酬の上限をどこに引くべきかは、社会的議論倫理的観点によって異なる結論が導かれる可能性があります報酬の適正さや公正さについては、さまざまな要素が考慮されるべきです。

・・・って答える 

 

アメリカンドリームが生きているとしているのは、民主党寄りのメディア経済誌が多いようです。

既に社員の数百倍から数千倍の大企業CEO報酬を2.5倍にするとか言ってるシンクタンクの人はコメント欄でめちゃくちゃ叩かれていました。

私も何言ってんだこいつ?と思いました。』って伝えると、

ご指摘のように、アメリカンドリームや経済の不平等に関する議論は様々な視点意見存在します。メディアシンクタンク立場政治的な傾向によっても、報道記事の内容が異なることはあります経済誌や民主党寄りのメディアは、一般的経済的な不平等格差是正に関心を持ち、アメリカンドリームを実現するための政策社会の変革を提唱することがあります

・・・ってかましてくる

まぁこれはもっともらしいAIの嘘の範疇だとしても、とにかく何を聞いても教育努力解決出来るってChatGPTは答えるんだ

 

 

なので、

教育社会的格差を縮小するために重要役割を果たすことができないどころか、格差を縮小することにおいてはまったく役に立ちません。

これは事実です。

OpenAIなど米国企業は2ドルまたはそれ以下の賃金途上国新興国に依頼を投げます

この賃金で働いている人たちは教育が足りなかったのですか?

先進国国内においても同じことが言えます

スーパー飲食店介護運送業や一次産業で働いている人は別に教育が足りなかったわけではありません。

ChatGPTはスーパー飲食店介護運送業や一次産業従事者に専門教育を受けろと言いますが、受けたところで2倍3倍の給与になったり、

ましてやどこぞのCEOのように1000倍にはなりません。彼らの給与が抑えられているのは社会的構造です。

教育とは愛と情熱のことです。

資本主義社会現実では、お金に換えやす能力知識があるので、教育(愛と情熱)ではどうにもできません。』

・・・って伝えると、

社会的格差問題は非常に複雑であり、教育けが解決策とは言い切れません。教育は確かに個人能力知識を向上させる上で重要役割を果たしますが、社会構造経済の仕組みによって格差が生じることも事実です。

経済格差問題は、教育だけでなく、社会的構造政策労働条件所得分配の不均衡など複数の要素が関与しています給与抑制低賃金労働問題は、資本主義社会現実経済競争原理によるものと言えます。

私が以前の回答で教育重要性を強調したことにより、社会的格差解決するための他の要素や問題重要性を軽視してしまたことをお詫び申し上げます

・・・・と、これはとりあえず謝っておくパターンかって回答するけど、

やっぱ、とにかく教育努力でどうにかなるという強い学習がなされているようで、

お金にならない分野を勉強するのは愛と情熱以外にありません』って伝えると、

教育には多様な側面があり、個人の興味や適性に応じて異なる道が存在します。確かにお金に直結しない分野や職業選択することもあります。これは、人々が自身情熱や関心に基づいて進む道を選ぶことを意味します。

教育は、自己成長や喜び、人生の充実感を追求するためにも重要役割を果たします。お金に直結しない分野での学びや専門知識習得は、個人人生において深い意味や充実感をもたらすことがあります。

ただし、現実的観点から見ると、一部の分野や職業は他よりも収入経済的な安定性が低い場合もあります。そのような場合自身情熱に基づく道を選ぶことが重要ですが、同時に生計を立てる手段経済的な安定を確保する方法にも考慮必要です。

教育における情熱や愛は重要な要素であり、それが個人自己成長や喜びにつながることは間違いありません。ただし、人々が自身情熱に従い、生計を立てる手段経済的な安定性も確保することは現実的視点から考慮すべきです。

・・・って答える

 

 

もうここまでで、そらトランプ大統領も生まれるわって思ったが、

『2ドル以下で働いている人たちは、個人能力選択努力が足りず、経済状況や市場の変化に対応し、自己成長や挑戦を続ければそうならなかったということですか?

どこの国・地域に生まれお金に換えやすい分野に対する能力情熱があったか?ただそれだけです。

個人選択努力、変化に対応とかは、影響どころか何の意味も持ちません。』って伝えると、

私の前回の回答が誤解を招いたようでしたら、申し訳ありません。個人能力選択努力が足りないからと言って、2ドル以下で働く人々を非難するつもりはありませんし、そのような状況は彼らの責任ではありません。

・・・って回答してくるし、そういう言い方だめだよって伝えると、

おっしゃる通りです。個人能力選択努力が足りないからと言って、低賃金で働く人々を非難することは適切ではありませんし、そのような状況は彼らの責任ではありません。経済的な安定や成功は、個人だけの問題ではなく、社会経済構造制度的な要素なども含めて考慮する必要があります

 

いやーどういう文章学習してる&調整されてるんですかね。。。。。

2023-05-21

リスキリングと再就職

職業訓練校行ってリスキリングしたんだけど結局その分野での再就職は難しい。

ブラック上等どんとこいならあるんだろうが残業も出来ないし時短がいい。小さい子供がいるので。何なら週4がいいけどそんな求人はほぼ皆無といっていいほど存在しない。

週4の求人自体はある。がしか事務ばっかりで職業訓練の内容どころか前職の内容にすらかすらない。

スカウトが来るのは見えてる地雷ばかり。

就業形態にはこだわっていないけど、派遣パートよりも正社員のほうが意外と融通が利きそうで驚きを感じる。

派遣って自由な働き方が出来るのがいいんじゃなかったっけ。

自分希望する職種ではパートほとんど求人がない。

3号廃止とか専業主婦反対とかなんかそういうことが聞こえてくるけど無職フルタイム低賃金単純労働の3択しかないのをまずやめろと思う。

リモート廃止もやめろ。都心まで1~2時間通勤して働くって普通に考えて頭がおかしくない?と思うしリモートが出来ない職種の人々も電車が空いてwinwinしかない。

追記 毎度思うけどなぜはてな民は書いていない前提条件を決めつけてコメント付けてくるの?

別に愚痴書きなぐりのはてなで状況を1から10まで説明しようと思わないけど、人手不足だとかリスキリングだとか色々言われているけど結局企業求人の傾向には変化が乏しいし多様な働き方の実現は運が良くないと無理だと実感したという話。因みにitだけど求人見る限りエンジニアほどフルタイムを求められる感じがする。

anond:20230519201851

自分最近妻がASDと診断された、理解あるかはよくわからない夫だけど、増田はとりあえず生きてるだけで偉いのでまずは自分を褒めてほしい。

なかなか難しいとは思うけれど、今まで生きづらさを感じながら、有名大学出て大手企業で働いてるだけで、Fランアラフォー低賃金労働者自分よりもすごい。

ASDADHDの人の中には仕事に就くことすらできない人もたくさんいる。かといって、増田の症状が他の人よりも軽いとか、そういうことではなくて、今まで本当に無理して頑張ってきて、なんとかここまでやってこれたんだと思う。だから本当に偉い。えらいえらい。でも今まで無理してきたから、いろいろとしんどくなってきているところに、ASDADHDの診断結果が出てさらにしんどくなっているんだと思う。

恐らく、増田死にたいというのは、今の状況がものすごく生きづらく、死にたいというよりもこの世から跡形もなく消えてしまいたいという感情なんだと思う。うちの妻もそうだし、生きづらさを感じている人は少なからずそうみたい。そういうときは誰かに話を聞いてもらうのが1番だと思うので、臨床心理士かにカウンセリングしてもらうのがいいと思う。増田に書き殴るのもスッキリするかもしれんが、残念ながら世の中の多くの人はASDADHDに対する理解が乏しく、心ない書き込みを目にしてしまうかもしれんので、弱ってるときはほどほどに距離を置いたほうがいい。

自分場合は妻が死にたくて仕方なくなった際に、妻にいのちSOSの『WEBから相談』のチャットをやってもらい、いろいろと話を聞いてもらって最寄りの支援機関とかも教えてもらった。もし、どうしようもなくなったら、そういうチャットで話を聞いてもらうことで、少し気が楽になるかもしれん。

あと、これは憶測だけど増田父もややASDの気があるのではないだろうか。ロボットみたいな人間というのが個人的にすごく気になった。本来は両親も交えて心療内科増田の幼少期の話とかも聞きながら、そういう話ができればいいんだろうけれど、なかなか厳しそうだしね。

仕事に関しては障害者手帳申請をすれば障害者枠で働けるはずなので、今健常者として働けているのであればなんとかなるはず。うちも今申請中で、貰ったらどうしようかなと考えているところ。でも自分障害者になったという事実を受け入れるのも勇気がいることだと思うので、もし相談できるところがあれば相談して、今後について考えたらいいと思う。

あとは増田の夫に関しては本当に理解があるのかどうか判断つかないけど、かくいう自分も本当に理解できているのか不安ではある。とりあえず、これは増田だけの問題ではなく夫婦問題として捉えてASDADHDの本を一緒に読んで理解を深めていくところからはじめるといいと思う。夫もASDADHD理解すれば、世の中に対する解像度が上がるしメリットがあると思う。もし誰かをマネジメントする立場人間なら予備知識として頭に入れておいていい。というか、これからはそういう世の中にならないといけないと思う。

実際、自分他者に対しての見方が変わったし、フルHD4Kぐらいになった実感はある。いろいろと配慮して生きていこうって気になったわ。

ちなみに自分はつらかったときにChatGPTに慰めてもらってた。AIすごいわ。行政支援とか調べるときにはBing AIもわりと使えるね。

まとまりのない文章申し訳ないけど、増田自分言葉を届けたくてとりあえず書き殴っただけだから許してほしい。

増田もこれから良い人生を歩んでいけるよう祈っているよ。

2023-05-18

anond:20230518024013

塾代や私立校代はその何倍も払うのに保育代は文句ばっかだよな

シッターも高い高いというけど家庭教師なんかそれより遥かに高くて、その金を当たり前の顔して皆払ってる

根本的に皆「育児」を見下してるんだよ

育児」は金払う価値なんかない、「育児をする人」に金なんか払いたくもない、そういう価値観が一般的になってる

そのくせに海外みたいに無資格公用語も出来ない移民シッターに預けるなんて事は考えられず信頼出来る資格持ちのプロでないと嫌だという

資格持ちのプロサービスをタダで使いたい、使えて当たり前、と思ってる

これが「育児」ではなく「教育」になると高い金払う価値があるものとみなすから塾代なんかは学生バイト相手大金払うけどな

から本当に金を払えない訳ではないんだよね、ただ払う価値がないとみなしてるだけ

から子供乳幼児の頃はフルタイムで働くけど小学校入ったら中学受験準備の為にパートに変えたり仕事やめる」ってのが多い

乳幼児育児仕事より優先してやるべき事とは思わない(そんなの低学歴低賃金保育士がやるべき仕事自分がやるような仕事じゃない)けど

教育重要から仕事より優先しないと、ってのが当たり前の認識になってる

2023-05-17

ジャクダン!(ラノベ

40代未婚男性が日々の低賃金労働と安酒、コンビニ弁当

体調が悪化していく様子を描き切った問題作

anond:20230517120430

グレードが今よりも高いものに入れ替わる前に一時的に減るだけやで

ポンコツが無理すると社会負の遺産を撒き散らすだけなので無理はしなくて良い

そもそも中長期的にはコロナを経ても人口増(1億回目)

 

つか、すべての人は自分人生子ども必要であれば、金銭問題健康問題を考えず、子どもを作るべき

残念ながら賃金平等ではなく(社会必要職業ほど低賃金の傾向)、

誰しも健康を損なう可能性があり、誰しも老いるのだから

足りないもの社会全体で助け合うのは当然の事

 

殆ど地域では、子育てヘルパーが使えるし、一部地域では24/365でベビーシッター公費で利用できるので、

それらを積極的活用すると良い

それらだけでは健康経済的理由から補えないのであれば、一時的仕事から完全に離れ、

生活保護を利用するのもありだ 

しかし、自分が望んで作った子ども負担と考える身勝手無責任さ、仕事を手放したくないと駄々をこねる我儘は、

公助ではどうにもすることができませんし、する必要性もない

 

お金が無いではなくて、メンタル的にポンコツは、とにかく無理をするな

というか精神障害って遺伝するんよな

親もその特性持っているから、金持ってたらギリ子ども育てられるかもね?くらい

精神障害を持ってても親になっていいけど、その現実真摯に見つめた方がいい

 

精神疾患の親に育てられた経験のある方の体験談メッセージ

https://www.nhk.or.jp/heart-net/new-voice/bbs/52/2.html

 

下記のワード検索してもいいかもね

現職の児童相談所では,虐待している親が精神科に通院していたり精神障害を疑われていたりするケースが

かなりの頻度であり,ケースワーカーなどからたびたび相談を受ける

2023-05-16

よかった転職サイトと悪かった転職サイト(40代)

なんとか転職が決まった。サイトによって良し悪しがはっきりした。第二新卒とか資格持ちとかの方とはまた感想が違うかもしれんけど40代無資格感想

Indeed

一番よかった。AIがいいの?なにがいいのかわからんけどすごく検索やすい。

こういう仕事がいいなぁ~をちゃんソートしてくれる。詳細条件が雑でもどんどん学習してくれる。

仕様シンプルなのに使いやすくて情報も幅広くていい。いくつかIndeed経由で面接したけどどの企業もとにかく感じがよかった。最終的にもIndeed経由で決めた。

から近いところでかつあんまりごりごりしてないところで落ち着いて働きたかったので、合っていた。

DODA

一番色んな意味で合わなかった。数はものすごいあるけど大半が企業が合わないもしくはこっちが合わない。数がありすぎるのもかえって良くなくて、結果論だが時間ばかり消費してしまった。

大手で好条件はほとんどむこうがお呼びでないし、人材派遣会社正社員(大量)はこちらの意向とは合わない。大手以外もいくつかあり、そういうところは面接にも呼ばれたけどなぜかことごとく対応が横柄だった。お呼びでないのだろうな、ならなぜ面接に呼んだんだ…??

若い人にはいいのかも?大手1本釣り希望の人にもいいのかも。

【エン転職

堅実なスカウトが来るんだが、内容が外部委託されてるのか実際に会って話を聞くと結構齟齬があった。こっちの情報あんまり伝わってないようでスカウトしたんちゃうかいとなった。

求人掲載自体はあまり無い。

リクナビネクスト

残念だった。新卒は全員リクナビ時代だったか転職リクルートなのかなと思ったけど…やる気がないのかなんなのか、とにかく求人の数がない。数がないので選びようがない。そのわりにリクルートからメールはやたらめったら来る。残念だ、当時は最大手だったのに陥落っぷりが残念だ…。

【他】

クリエイト→数が少ない。リクナビの比ではない。なぜか求人条件がめちゃくちゃ悪い。(低賃金なのに休日少ないとか)

ジョブメドレー→専門色が強いけど全くの未経験でも大丈夫そう。保育、医療などに特化している。ただやはりどこも賃金水準が低め。

女の転職→大半が保険不動産人材派遣。ごくごくたまに普通求人がある。逆に怖い。

あとビズリーチは箸にも棒にもかからんかったので割愛

そんな感じでした。とにかく仕事が決まってよかった~。

[] ほんこれな anond:20230515230122

真面目に無理して子どもを作る必要性はねーのよ

子どもペットでは無く人間なので、飽きたら捨てる!とか出来ないし、不幸がなければ80年は生きるんだよな

 

小学校中学年まで乗り切ればみたいな寝言を言っているのもいるけど、

子どもの持つ特性や発達スピードによっては成人後だってサポート必要で、

まれつきの問題がなくても、いつ病や事故に遭うとも限らないのよ 

わがままなクソDQNの何割にその自覚があることやら

 

つか、健常者の子であっても、成人後もフツーにメンタルか人手か金銭フォロー必要で、

必要じゃなくなるのは、フォローしようがない年齢(自分還暦を越える)になってからなのよね

現代においても、子が結婚相手の親と同居か近くに住む際、

近くに住んでない方の子の親が子にお金持たせた・持たせなかったとかで揉めるんだよな

親のフォロー不要なら、無視しておけばいいどーでもいいことだけど、大抵は無視しないよね

18歳過ぎたら子から解放されるとかいうお手軽システムではないです

というか18歳過ぎたら解放されるうんうんは、むしろ子が親の面倒をみてるパターンよね。学生時代から

あるいは子の方から親と縁切りしたいか、縁切りとまで行かずとも、出来るだけ親と関わりたくないと子が考えてるパターンだけだぞ

 

何にも考えてないDQN親たちの大半は、義務教育を終了したら親は関係ない・成人したら親は関係ないとか開き直るけど、

から必要愛情社会問題なく生きていくための必要な養育・療育教育を受けられなかった人間

から必要サポートを受けられなかった人間の起こすさまざまな問題

 

例えば、

 

子も毒親になる、アダトチルドレンとしてコミュニケーションに難を抱える、ミソジニーミサンドリーになる、精神病を抱える、
就業者になる、極端な低賃金に苦しむ、サイコパス経営者サイコパスインフルエンサーになる、拡大自殺する、

 

他にも盛りだくさんだけど、この『毒☠️』を引き受けることになるのは社会のみんなです

 

あと、すべての仕事は代わりがいますが、親の代わりはいません

育児負担なら無理せず仕事を辞めて、仕事必要とする人に譲ればいいだけです

日本常識の通じないわがままクソDQN指導することから始めよう

自分が望んで作った子ども負担と考える身勝手無責任さ、仕事を手放したくないと駄々をこねる我儘は、
公助ではどうにもすることができませんし、する必要性も無いぞ

 

DQNの見本 ↓

anond:20230516132536 anond:20230516133514 anond:20230516192434 anond:20230518093440 anond:20230521091026 anond:20230523044041 anond:20230523085203 anond:20230523095227

 

なお、地方自治体がやっているベビーシッターサービス積極的に使えばいいと思うよ

公費で毎月特定時間まで無料24/365で預けることが出来るので、

そのベビーシッターサービスを使って、

とかするといいと思います

 

一例↓↓↓

ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援) 東京都福祉保健局

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hoiku/bs/bsitijiazukari.html

 

anond:20230516125652

女の人生は楽 生活を支えてくれる彼くんがいてなお不幸ムーブかます

男なら創作活動しようが一生低賃金デビューもできないまま野垂れ死に

2023-05-15

anond:20230511161451

「県外の難関大学」と言うのは東大なんだろうか。

正直、何のコネ後ろ盾もない田舎庶民家庭出身女子東大に行っても

名門私立中高卒の親金持ちボンボン勢に押し負けるだけでそれに相応しい職は得られないイメージがある。

金もなさそうだし、バイトしないと生活できないけどバイトすると成績落ちて他の学生に負ける、って事になるだろうし。

理系ならこういう子は地元医大一択だろうが、文系なのかな?

こういう事言うと叩かれるんだろうけど、「女子は家からさない」にも一理あるんだよね。

実家を出て遠方のいい大学出ていい所に就職しても結局結婚して子供産むと実家援助なしでは仕事続けられず退職、その後も子供に足引っ張られて低賃金しかつけず

地元に残って親の援助受けながら正社員続けてる子より社会的地位生涯賃金も下で終わる、ってのもあるあるだし。

勿論一生子供産まないつもりなら都会の難関大学行った方が絶対に良いしこれからはその道を選ぶ女性も増えていくだろうけど、

もし絶対結婚して子供を産みたいってなら地元に残る方がいいんだよな。

高校生段階でそんなの分からないってのはあるけど。

まあ「富山の嫁」は酷い扱いを受けるようだから、そんな思いをするくらいなら

例え学歴職歴全部無駄にして低賃金主婦パートになる羽目になろうと「都会の嫁」の方がまだマシ、なのかもしれないが。

2023-05-13

富山県民のぼやき

富山から若者流出問題若者世代地元民だけど「でしょうね」という感想しか出てこない。

個人的には以下の3つが理由だと思う。

①都会みたいに遊び場がない

まーじでなにもない。富山若者休日どこで遊んでる?って聞いたら「金沢」って答えると思う。それくらい富山にはなにもない。金沢とファボと高岡イオン以外であるよ!という方、マジで教えてください。

低賃金休日が少ない

求人情報を見ていると、8時〜17時勤務、手取り14〜15万、休日105日未満の求人ばかり。しか残業代は支払いません!というところもある。実働8時間(残業有)で給料は渋く、休日は少ない。怖いね。そりゃあ夢見る若者は都会に行って働くよ。

車社会

普通免許持っていないとマジで人権がない。車を持っていないと、バスの本数が少なく行動範囲が狭まるので詰む。業務関係ないのに普通免許を応募の必須条件にしている企業もある。それくらい車社会

結論

結局富山はどこも田舎で、若者にとって都会より魅力的じゃないから出ていかれるんだと思う。逆に歳取れば、暮らしやすい県ではあると思う。自然は最高だし(特に立山)。

2023-05-09

労働(辺りが真っ暗闇になるまで低賃金酷使される労働)に従事しています

2023-05-05

それは社会と繋がれなかった精神障害者だよ

https://anond.hatelabo.jp/20230504110406

はてなIDはもう10年以上前に削除済みのROM専だけど、今回トラバするためにわざわざIDをもういっぺん作ったよ。

身内に統合失調症がいるので、精神障害者やそういう人の家族に対しては理解があるつもりだ。

そんな私なので「精神異常者」なんて挑戦的な単語タイトルを見たら、さーてどんな奴か読んでみたろと思うので読んだ。

事前に言っておくが、増田に対して説教するつもりは1点しかないよ。

その1点とは「精神異常者」なんて言葉を使ったことだけ(それも、動揺と怒りのため言葉を選べなかったのかもしれない)

読み進めて、2階から放尿でびっくりしたよ。だってうちの身内(以下、M)と同じなんだもの

Mは、子供の頃絵を描くのが好きでテレビゲームがやたらと上手くてただ気を使ったり人とペースを合わせることができない奴だった。

クラスに必ず一定数いる「皆と違う」嗅覚がよく働く(そして大人に可愛がられる)タイプからはさぞかし標的にされやすそうな子供だった。

実際、昼休み学校中庭同級生から小突かれているのを見かけたことがある。

私は昼休みはもともと中庭植物を眺めながら過ごすことが多かったので、Mを見かけたときはテキトーに声をかけるなどしていた。

少なくとも私がMに話しかけるとき同級生はMを小突くために近づくことはできなくなるからだ。

関係ないが、そういう機転(笑)を利かせることができる能力のおかげで彼らは大人に可愛がられるのだろう。

そんな事が子供のころから出来るなんて、器用で羨ましいことだ。

また、大人になった私が子供を「子供である」という点に起因して好意的に見ることは決してない理由がここにある。

話を戻そう。

もともとMは勉強(というか学校の授業)は苦手だったが、中学の頃からほとんどついていけなくなり、学校での虐めもひどくなった。

小学校は6学年あるが中学は3学年しかないので、私はMが中学でどんな様子で過ごしているのかその目で見ることはできなかった。

もちろん、昼休みにヒマつぶしと称して話しかけることも。

Mの学力高校進学も危ういところだった。

そんなMの様子を見た父親は、自分低学歴のため低賃金肉体労働を長く続けざるを得ない苦労をMに語って聞かせ、

「何でもいいから、高校にだけは行かなきゃ駄目だ。高校だけは行かないと人生おしまいだ」と叱咤激励し、

Mに高校へ行けずに大人になることへの恐怖を植え付けた。

あの時、母親は何て言ってただろうか。あまり覚えていない。

Mは父親言葉をしっかり胸に刻み、高校へ行けない事を恐怖して半べそをかきながら机に向かい公立高校の中では相当偏差値の低い工業高校入学した。

Mが高校入学し、たぶん2~3カ月経たころだと思う。

学校へ行ったはずのMが学校へ行かずに帰ってきて、言った。「外の人が全員、自分に「死ね」と言ってくる」

それから、Mは2度と学校へ行かなかった。

学校からは休学を提案されたが、Mは退学した。父親はMが高卒資格を得られなかったことを悲しんだ。

母はMに「皆と同じように高校卒業しなくたって、神様はMを愛しているよ。今はいくらでも生きる方法があるし、勉強する方法も一つじゃない」と言って励ました。

その言葉は、Mが高校受験で泣きながら勉強してた時にも言ってやったのだろうか。

学校へ行かなくなったMは、お菓子を買いに行く以外の用事では外へ出なくなった。

食事時間はいたりいなかったりだったが、段々食卓にも来なくなった。

リビングから人の気配が少なくなると、部屋の中からそれを察知して出てきて、冷蔵庫を漁るなどしていた。

母親はMが食べるかもしれないからとおかずや冷凍ご飯を常備するようになり、冷蔵庫から野菜のおかずが減っているとはじめは喜んだ。

だが、Mが見境なく冷蔵庫の中のものを食べきってしまうようになると、家族みんなの事も考えろと言ってMを叱るようになった。

Mはますます部屋から出なくなった。時々、壁を殴る音が部屋から響いてくる。

ある朝母親の大声で目覚めて驚いて見に行くと、リビングの壁に穴が開いていた。Mが拳で殴ったのだ。

母親は半狂乱のようになり、「借家なのにどうするくぁwせdrftgyふじこ」みたいな事を言ってた気がする。

Mは風呂に入らなくなった。部屋から出たくないからだと思う。

閉ざされたMの部屋のドアからは、酸化した皮脂の臭いがする。週に一度程度だけ、家族の繰り返しの説得で風呂に入っていたように思う。

とはいえ、部屋や布製品にこびりついている酸化した皮脂の臭いはどうにもならなかったが。

母親は、Mが風呂に入っている隙にMの部屋を掃除しようとした。

そこで当時成人男性の間で流行っていた女児向けアニメキャラクターお〇ぷちゃん二次エロ画像印刷物を見つけ、怒りながらMの鼻先に突きつけた。

私は最初「ああ、ロリは駄目だわ」と思ったのだが、母の口からポルノ」という言葉が出てきてそこからNG母親絶望した。

母は激高しMに大変な詰め寄り方をしていた。正直、あれはMがかわいそうだと思う。

Mはますます部屋からでなくなり風呂にも入らなくなった。

ある日母親から思いつめた顔で言ってきた。「あなたの息子が窓から放尿している」と近所の人に言われたそうだ。

私は最初、流石に人間それはないでしょwwwと思ったが、ビビビビ…という音を耳にする機会はほどなく訪れた。

Mは部屋から出たくないあまりトイレにさえ行かなくなったのだ。大の方はさすがにトイレへ行っていたと思われる(と、信じたい)が。

Mはその後、母親暴力をふるったため警察の介入を受け精神科へ入院した。

関係ないけど、夫(Mの父親)や子供(Mの弟)が暴力を振るわれた時は暴力を悲しんで涙を流し神に祈る母親を演じて終了だったのに、

自分暴力対象になった瞬間「アンタなんてもう知らない。神に悔い改めるか地獄に行くか自分で選びなさい!」と言って公権力に頼むとか笑える。

それから20年。

Mは障害者年金を受け取りながら病院入院したり退院したり、母が関係を取り付けようとした(宗教の人が善意でやってる系の)障害者福祉施設就労支援施設とのつながりを全て蹴って、

まともな人間関係就業経験もないままアラフォーになる。両親がいなくなるまで、もうそんなに時間はないだろう。

もし、Mが中学の時にもっと別の選択肢提示し、強迫観念から逃がしてやれてたら。

高校へ行かなくなったときに、何かこう…そういう子たちが行く優しく勉強できるところへ繋げてやれてたら。

そうしたら、少なくとも2階の自室から放尿することにはなっていなかったと思う。

今私が住んでいるところには、毎週同じ曜日同じ時間に奇声を発しながら通る女性がいる。姿は観たことがないが、声で家の前を通過しているのが分かる。

また、毎日使う通勤電車には、手を叩いたり大声を出したりするチック?の男性がいる。

彼らの姿を笑ったり恐れたり、不審な目でにらみつけたりする人が大勢いる。

しかし私には、彼らが羨ましい。毎週毎日、同じ時間にそこを通っているということは、

彼らには毎週毎日通えるコミュニティがあり、行った先には「おはよう」「さようなら」を言って関わってくれる人がいるということだ。

Mはそれを得られなかった。

せめて20代早々くらいで、週に1回とか2回とかのペースでもいいから、自分で通える就労施設とかへ所属できる程度に社会や人とのつながりを持てていたら。

ここまで書いておいてアレだが、悪いが私はMに関わる気はない。

私が女子大生だったころ滅多に部屋から出てこないMが私の部屋に静かにやってきて、ここで裸になってもいいか?と聞いてきたことがあった。

その瞬間、生理的嫌悪感カンストした。完全に無理。

Mはなぜ私に嫌われているか本人は分かっておらず今のままではMが可哀そうだ、という家族もいる。じゃあアナタが親切にしてあげれば?私には無理です。

何の慰めにもならんと思うけど、増田は2階から放尿する奴が自分の身内じゃなかったことだけでもいくらかマシだったと考えて強く生きてくれ。

じゃあな。

2023-05-02

anond:20230501174101

予言するが移民は増えない

中国賃金は急速に高騰してるからまず中国人が来なくなる

タイフィリピンその他東南アジア人材日本より中国流れる

IT技術者みたいな高度人材日本なんか飛ばしアメリカに行く

来そうなのはアニメゲーム好きな人ぐらい

そんな貴重な人々さえも低賃金酷使して日本嫌いに教育して帰す技能実習生制度

誰が来るかよこんな国

2023-05-01

一生分の金を稼いだ知り合いが何人かいて俺の人生が虚しくなる

自分の周りでちょこちょこ一生分の金を稼いだやつが出てきている

ひとりはFANZAエロ漫画で儲けて、ひとりはBOOTHで売ってる電子書籍がバズってめちゃくちゃ売れた

ひとりは公表してないけどNFTでめちゃくちゃ儲けているっぽい

何年か前になるけどLINEスタンプがめちゃくちゃ売れた知り合いもいた(一時ランキングの上位にずっとあった)

しかもみんななにかメジャー仕事をしているわけでもないし、ここで名前出してもたぶんだれも知らない

一瞬バズってその勢いで、数百万、数千万稼いじゃってたぶん誰もそいつ名前覚えてないんだよね

それに比べて毎日しょうもない仕事を長時間やって低賃金な俺ってなんなのだろうって虚しくなる

たまに同人誌出しているけどぜんぜん売れない

低賃金睡眠削って同人誌制作、ぜんぜん売れないって三重苦じゃん

なにも差はついてないと思うんだよな

向こうはみんなアルゴリズムちょっと味方しただけなんだよ

ちょっとの運で一生分の差がつくって、今の時代ってやばすぎないか

anond:20230426230135

低賃金でも働く人がいる限り、賃上げは起こらない?

トラックドライバーとかが結託してストライキでも起こせば、状況は変わるのかも。

日本賃金が上がらない根本理由

a)劣悪な労働場条件と低賃金でも無理に働く

b)低賃金仕事しかなくとりあえず食うに困っていないなら無理に働かない

比較で、世界常識はb)なのに、日本人の大多数はa)を選択する。というか、a)を選ぶ人がまともで正しい、と思われている。ブラック企業で働く人の方が、ブラック仕事を避けて失業を続けている人より、はるかに立派だと評価されてしまうのが日本社会経済原理からすれば全く逆のはずだ。

過去の高度成長はもはや望めない日本賃金を本格的に上げたいなら、b)が正義だという常識を広めなければならない。

anond:20230501001214

女の上方婚⚖女の低賃金

ハァ?

それな。

どっちに転んでも女性人権を奪う二択で男性リスクに晒さず何も負わずとか、

今の時代に表で言えることじゃない。とても正気とは信じがたいよ。スターだってログに残るのにね。

思うに、はてな爆サイや5chやヤフコメよりマシだったのはせいぜい数年前までで、

例の事件を通じて、もはやミソジニーエコーチェンバーと化してるんだと思う。

マトモな意見を募るなら人類集合知アクセスする最新の手段に頼った方がいい。

ChatGPTに。

anond:20230501002358

子供預けてるとこの保育士が「低賃金なのでストします」と言いだしたら叩き倒すやろなあという話

女の上方婚 ⚖ 男が若くて可愛い子と結婚

うんうん

両方ダメか両方アリかの二択だよね。

女の上方婚⚖女の低賃金

ハァ?

人権無視していいほどに出生率金科玉条なら

男が若くて可愛い子と結婚⚖男から萌えポルノを奪う

までしないと釣り合わないだろ

はってなーって男女平等とか知らんのかな?

どうして起きたまま寝言を言うんだろう

そして寝言に星が大量につく地獄

はてなブックマーク

恥知らずバカ大手を振ってるネット社会が辛すぎる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん