はてなキーワード: 世間体とは
さて、選挙が近づいてきてインターネッツの選挙大事だよバズがうるさい時期になってきましたね。
なんか特にここ数年、若者は自分のために選挙行こう!とか、生活を良くするために選挙行かないと!とか、選挙行かないのに文句だけは~みたいなクソ説教を死ぬほど聞く気がするのですが、
個人的に党派性云々より選挙自体に何も期待していないので、その手のことを言っている人がいるとタレントでも知人でもア~・・・って思ってしまう。
この増田の趣旨としては、選挙に行かない言い訳をしたいわけでも、政治や選挙制度それ自体を批判したいわけでもなく
上に書いたような「選挙に行こう!」みたいな発信への思うところを書いております。
あまり詳しいというわけでもないので間違いもあるかもしれない。納得できる論理で、じゃあ選挙に行ってみるか、と思わせてくれる反論がつくことも微妙に期待しております。
以下、選挙行こうよ話でよく使われる文句と、それに対応して増田の思うこと、というかたちでお送りさせていただきます。
・ひととおり公約を読めばどの党も高齢者一辺倒ってわけでもないし、社会保障の皺寄せが若者に来るのは人口構成比にもよるものも当然あると思う
・そも高齢者は自分に得だから選挙に行く、というわけでもなくて、時間があるから投票に行きやすいとか、地元候補者やその関係者との付き合いがあるとか、地域に根付いた人間関係(互助、世間体)が強いとかある。
→人口構成比や細かい政治システムに関係なく世界各国でも投票率は低下傾向があるし、世代間格差が開いているっぽい(軽くググった知識なので古い/誤解かもしれない)。ということは単に現代の若者の生活スタイルや情報収集手段に現行選挙がマッチしてないという事情も少なからずあると思う。
オンラインで投票可能期間を伸ばせば若者の投票率も多少上がるだろうけど、課題は多し。
・あと単純に因果が逆でも成立しない?そのロジックがアリなら、20代全世帯に5万円配りますつって普段選挙に行かない若者票を荒稼ぎする政治家が先に出てきててもおかしくない、気がするのだけど…
・さらにいうとこの論調の危険なところは、本来なら富裕層/貧困層の対立構造として問題視すべき部分まで世代間問題にすり替えてること。
・政治参加方法は選挙だけじゃない。ストライキ、デモ、パブリックコメントなど直接意思を表明できる手段は色々ある。なんなら政治に文句を言う政治批判なんか、一番歴史が長い政治の手段なんじゃなかろうか。
→そも無から選挙権が産まれるはずがなく、普通選挙権を獲得したのは批判や政治運動だよね。
・昔は全員に投票権があったわけじゃない。
→これ本当に謎。昔はできなかったんだから今しないのはもったいない、なんてこと腐るほどあるでしょ。論点がぶれそうだから具体例は出さないけど。
・選挙に参加する権利=恩恵を受ける権利、社会を作っていく権利、というわけでもない。選挙権は、政治上の代理人を選ぶための1票を投じることができる権利以外の何物でもない。
・個人的には投票しないと文句言えないのロジックも飲み込めてない。選挙制とか多数決に納得して投票をした人の方が文句言えないんじゃないの?と思うし、与党に投票なんかしようものなら口をつぐむしかなくなるのじゃないか?
・あとは、少なくとも民主主義の下に論じているのならば投票しない人への排他的な態度は正解ではないと思う
・現状の選挙システムで現実主義な見方をするなら、1票の影響力は正直なところかなり小さいよね。
人口比率による世代間の票の格差があるので若者についてはさらに小さい。まずそこを認めてからなんじゃないの。
純粋に公約を読んで判断して、という個人も当然少数ってわけじゃないと思うけど、業界として票田を持っているとかそういう大きい組織票の殴り合いもあるなか、自分の1票を重いと言い切るのはやっぱ無理あるような気がいたします。しかもみんな同じ党に入れるわけじゃないとなるとなおさら。
公明党がなんで連立与党になってるかとか、なんで特定業界との癒着が発生してしまうのかを考えれば自民公明だよね。
・あと政治に正解はなく、世代とか右翼左翼だけじゃないその人々の立場や価値観で最適解は変わってくるのに単純化(=投票すれば暮らしがよくなる)している風に見えることがとても引っかかっている。
若者が〜の例でいえば、高齢者向けの社会保障分が若者に回されれば社会全体ハッピーなの?という感じ。そんな単純でもないけど。
・これだけ書いておいて元も子もないことをいうと、選挙以外の方法で政治が変わることを期待しているわけではなく、 政治憎しでも選挙憎しでもなくて、「若者は選挙に行こう!」憎し、というのがニュアンスとして実感に近い
そんなうまくいくわけねーだろと思うかもしれないけど、書くけど。
同じく世間体を気にするゲイカップルと結託して、自分の彼女と4人で二つのカップルで今の制度の婚姻届出してゲイカップルと増田カップルが法からあぶれないようにしたらいいんじゃない。
女性を好きになったことは何度かあるが、男性で明確に好きになった人はいない
ほとんどスカートを履かない女だけど、例えば制服のスカートを履くことに抵抗はなかった
普段は最低限のメイクをして、Tシャツにジーパンとか、そんな感じだ
シンプルなのは性自認どうこうではなく、おしゃれへの興味度合いの問題だと思う
こんな私だが、婚活を始めようとしている
あとは将来の孤独と暇さを考えると、やはり結婚制度というのは長く残るだけの理由はあるのではないかと思えてきたからだ
無理に男と結婚しなくても恋愛していればいいじゃないかと思うが、
もう5年以上何もなく、自分から恋愛にアクションをしていくタイプでもない
女性が好きな女性だからといって、恋愛に前のめりなタイプではない)
そして拘束力の弱めな恋愛関係で、もし40代50代くらいに別れることになったとして、
おそらくその頃もマイノリティであるレズビアン市場で戦う精神力なんて残っていない気がするのだ
人間なんて、そんな簡単に区分で分けられるものでもないじゃないかと思っているからだ
セクシュアリティに関するコミュニティと関わることもなく、自分のセクシュアリティを公言することもなかった
悲しいかな「非モテ」属性なので、なぜ彼氏がいないのか聞かれて困るといった漫画みたいなことも起きたことはない
それに、モテないからこそセクシュアリティが曖昧なだけで、男性から言い寄られて付き合ったりすれば、好きになれるんじゃないか?と淡い期待も持ったりしている
嘘をついて婚活して、それでも時間とお金をかければ、おそらく結婚できると思っている
しかしそれでいいんだろうか
結婚したいと思って時間とお金をかければ同性と結婚できる、それで十分な世間体が担保されている、そこまでいかないと、足りないと思う
今の日本社会は終わってる。
普通、働けば景気が良くなるように思えるが、現代社会は非常に複雑になっていてそう単純にいかない。
ここで言う生産とは労働によって生み出される物やサービスのこと。
良い社会を維持するためにはこの生産と消費のバランスが非常に重要になる。
当然働くことによって生産が増える。
そしてこの生産と消費のバランスが悪くなることによって不景気を引き起こす。
まず社会全体の生産量と消費量がほぼ同じ状態について考えたい。
生産量と消費量が同じ、これはつまり市場で売られている物の量と買われている物の量が同じということ。
物を作れば作った分だけ売れるという企業からしたら夢のような状態になる。
労働者は生産者である一方、消費者でもあるので稼いだ給料は消費に回る。
実はこれが非常に困った状態になる。
確かに消費者からすればありがたいことではあるが生産者側からすれば苦しい状態だ。
生産量が消費量より多いということは、売られている物の量よりも買われている物の量の方が少ないということになる。
販売している商品が売れなければ当然その分は損失になってしまう。
まず一つ目が生産を減らすこと。
そして2つ目が商品を売るためのマーケティング活動を行うこと。
例えば商品の価格を下げたり、品質を高めたり、宣伝を行うなどがある。
これらによって企業の利益は大幅に減少し、それに伴って労働者の給料も下がる。
商品の価格が下がったり、品質が上がるため消費者からしたら恩恵を受けることができる。
しかし消費者もまた労働者であって、商品が売れないことにより給料が下げられるため、お金がない。
せっかく市場に質のいい商品が出回っていても、お金がないのであれば買うことができない。
これによりますます商品は売れなくなり、企業の利益は減っていく。
生産量と消費量の差が大きくなるほど景気が悪くなると話したが、では現代社会はどうなっているのかというと圧倒的に生産が消費を上回っている状況にある。
昔は全て手作業で仕事をしていたのに対して、今は大部分が機械による生産を行っている。
現代の生産能力は昔に比べたら何十倍、何百倍といったレベルで向上している。
それにも関わらず労働時間が昔と比べてもほとんど変わっていない。
日本で言うなら一般的な会社員は週に40時間、それに加えてさらに残業までしている。
それどころか下手したら増えている。
これは非常におかしなことだ。
生産能力が向上したのだからその分労働時間が減らなければおかしい。
それは現代社会では人は働かなくては生きていくことができないからだろう。
生きていくためにはお金が必要で、お金を得るためには働く必要がある。
成人していてまだ年金をもらえる年齢に達していなければ働かなくては生きていけない。
生活保護という手段があるものの、若くて健康な人間では申請が通らない。
それに生活保護を受給している人に対して世間からの風当たりは強い。
親に養ってもらえば働かなくても生きていくことはできるものの、そのような無職・ニートと呼ばれる生き方は世間から非常に軽蔑される傾向にある。
だから少なくとも日本においては経済面、世間体的に働かざるをえない。
そしてこの働かなくては生きていけないという状態が非常にまずい問題を生み出している。
前述したように生産と消費の差が大きくなるほど景気は悪化してしまう。
現代はこの異常なまでの生産により世界中で不景気を引き起こしている。
生産が多いのが問題なのだから本当は生産を減らさなくてはいけない。
しかし働かなくては生きていけない、仕事は尊いものだといった価値観によりみんな長い時間働き、生産を増やし続けてしまっている。
現代のような供給過剰な時代においては、働けば働くほど景気は悪くなり、労働環境も悪化してしまう。
だから現代において働くこと、正確には長時間働くことは社会を蝕む害悪行為でしかない。
生産量が消費量を超過していることが問題なら消費を増やせば良いんじゃないか?
そもそも生産が増えればその分消費も増えるんじゃないか?といった意見もあると思う。
実際に日本の政治家や資本家達は消費を増やそうと必死になっている。
しかし残念ながら消費がこれ以上増えることは絶対にありえない。
食料を例にすると、人が一日に食べられる量は限られている。
食料の生産が増えたところで人間の食べられる限界量が変わるわけではない。
食糧難が当たり前であった昔であれば、確かに生産が増えれば食べる量も増えたかもしれない。
しかし現代は肥満に悩んでいる人が多いことからもわかるように、ほとんどの人が食欲の限界まで腹を満たしている。
つまりいくら食料の生産が増えたところで消費が増えることはない。
例えば町に大きなレストランが出来て、その店がものすごい繁盛したとする。
これだけ見ると消費が増えているように思えるが、実際には増えていない。
このレストランに来た人達はレストランで食事をした分、食事の回数が一回減っているわけである。
もしこのレストランがなかったとしたら、その人達は自宅や他の飲食店で食事をしていたはずだ。
もし自宅で食事をしていたとしたら、そのための食材をスーパーなどで購入していることになる。
つまりこのレストランができたことによって、他の飲食店や食品販売店の売上が減っている。
新しい店ができて儲かったとしても、その分他の店の売上が減るだけであって、全体としては一切消費は増えていない。
これは他の業種にも言えることで、例えばある人物が旅行に行って、その旅先でたくさん買い物をしたとする。
するとその地域では消費が増えて、お店の売上が増える。
しかしその地域に旅行している間、その人が元々住んでいる地域では消費をしないことになる。
もし旅行に行っていなかったとしたら、その人は地元で消費をしていたはずである。
仮にずっと家の中にいたとしても、ゲームをするでも本を読むでもテレビを見るでもスマホをいじるでも、何かしらの消費活動をしていたはずだ。
だから結局どこかの地域や企業の消費が増えたとしても、別のどこかの消費が減っているだけであって、全体としての消費は全く増えていない。
昔はとにかく生産能力が低かったので、圧倒的に物が足りていなかった。
生きるのに必要な食料を生産するのに精一杯で、他の物を作る余裕がなかった。
だから技術が向上して生産が増えれば、それに伴って消費も増加した。
しかし産業革命以降の爆発的な生産能力の向上により、ついに生産量が人々の需要を超えてしまった。
そうなるといくら生産が増えたところで、消費が増えることはなくなる。
ここまで消費が増えることはないと書いてきたが、実は増えないどころか消費は今後減り続ける。
電話、パソコン、ゲーム、カメラ、音楽プレーヤー、地図、本、辞書、新聞。
たった一台のスマートフォンでこれら全ての代わりが出来てしまう。
実際にスマートフォンの登場により多くの産業の消費が落ち込んだ。
もちろんスマーフォンの登場により増加した消費もあるとは思うが、明らかに減少した消費の方が多いだろう。
つまり壊れにくくなっていて、そうなると買い換える頻度が減り、消費が減少することになる。
これらの要因によって消費は増えないどころか、今後減り続ける傾向にある。
この「消費が増えることはない」という事実は経済対策をする上で絶対に頭に入れておかなくてはならないことだ。
しかし日本の政治家達はこの事実に気づいているのか気づいていないのかは不明であるが、とにかく消費を増やすことしか頭にない。
絶対に増えることのない消費を増やすために莫大な税金と労働力を投入している。
このままの状態が続くと社会はどんどん歪になり、やがて崩壊してしまう。
しかし消費が増えることはない。
現代はこの不足している消費を世界中の企業が奪い合っている状況だ。
そしてこの消費の奪い合いはあまりに無意味で、不毛としか言いようがない。
わかりやすいように一つ例え話をする。
A社は現状を打開するためにコストカットを行って商品の価格を下げ、積極的な宣伝活動を行った。
しかしこうなると困るのがA社と同じ食品を扱っているB社である。
A社の商品が人気になったことにより、B社の商品は売れなくなってしまった。
このままではまずいのでB社はA社と同じように商品の価格を下げ、積極的な宣伝活動を行った。
これによりB社は売上を元に戻すことができた。
こうなると結局元の状況に戻ってしまい、A社とB社が行ったマーケティングが完全に無駄なものになっている。
価格を下げるために従業員の給料を抑えたり、宣伝するためにも多額の費用がかかる。
しかしこれだけコストをかけたにも関わらず何の成果も出ていない。
このような無意味で不毛な競争が世界中のあらゆる企業間で行われている。
顧客に対して過剰なサービスを要求したり、長時間の残業をさせたり。
そして一番悲しいことがこれらの働きにって労働者が報われることはなく、それどころかさらに悪い状況に陥ってしまう。
社会全体として消費が増えない以上、一つの企業が努力により売上を増やしたとしても、その分他の企業の売上が落ちる。
売上の落ちた企業は社員にさらに厳しい労働を要求するようになる。
製品やサービスの質が高くなるので、当然消費者からすれば恩恵を受けることができる。
多くの労働者は企業間競争により給料を下げられ、長時間労働を強いられているため、金も時間もない。
せっかく質の良い商品が売られていても、それを買うための金と時間がない。
そしてこのまま何の策も打たないとさらに状況は悪化していき、取り返しのつかないことになってしまう。
ここまで現代社会の問題点について話したので、ここからは改善策についにて話したい。
そして消費が増えることは絶対にない。
生産を減らすということはつまり労働力を減らすということである。
今の日本でも法定労働時間が決まっており、週に40時間までしか働けないと法律で決まっている。
しかしこの週40時間労働というのが現代の生産能力を考えると異常なほどに多い。
現代は科学の進歩により昔とは比べ物にならない生産能力を持っている。
これがどれくらい異常なことか言うまでもない。
これに加えて日本人の多くは長時間の残業をしているのだから目も当てられない。
これは非常に難しい問題なので正確には言えないが、現代の生産能力を考えれば半分の20時間にしても多いと思う。
週に10~15時間くらいの労働時間が適正なんじゃないかと思う。
そんな短い労働時間で社会が回るはずがない、と思われるかもしれないが何とかなるんじゃないかと思う。
その理由については後述する。
2つ目の方法が毎月国民全員に定額の給付金を与えて、働かなくても生きていける環境を作ること。
この方法は近年話題になっているベーシックインカムという制度だ。
例えば月6万円などの人間がギリギリ生きていける金額を毎月国民全員に支給する。
これによって人々は生きていくために無理して働かなくてもよくなる。
これらの策によって労働力が減り、生産と消費のバランスが緩和され、景気が良くなり、労働環境も改善されることが期待できる。
https://anond.hatelabo.jp/20220527000129
に続く。
https://togetter.com/li/1887897
これな、子供が余り親に話さなくなるのは母親のコミュニティが近所という誓い範囲で作られている中でべらべらとばらされるからっていうのはすごい当たっている。
しかも、母親は女だから息子からしたらこれ親にだから話したんだろうなっていう文脈もなければそういう解釈すらする回路がないので余計に容赦なくべらべらとばらしまくる。
相手が娘だったら女どうしなので踏みとどまれるんだろうなっていうのもあるけど母親によってはいい話のネタができたとしか思わないのもいるだろう。
だがね、最悪なのはこれによってコミュニケーションを断ち切ることなんだよ。
そうすると今度は親たちは自分たちの勝手な解釈や好み、世間体などで作り上げた話でほかの家の親と盛り上がり始めるからな。
思春期にもなれば聞かれたくないけど苦しくて吐露するネタだってたくさんあるだろうけど、なぜか母親というのはそういう苦しみみたいなのが全く分からない、ここだけの話にしてほしいとか言ってもここだけの話にはしない。そして子供が激怒してもあなたは優しい子だったのに、こんな事する子じゃなかったのにとめそめそしだす。
そんな親だったらもうコミュニケーション断絶してほかの家のお母さんがあなたのお母さんがこんなこと言ってたわよとか言われてもそれ全部嘘ですからとぶっちゃけて部屋から飯の時以外は一切出ないのが一番安全になるよな。
あなたは優しすぎるしいい人すぎる。
そういう人たちから税金取りたくないから、そういう人たちから、金持ちから税金取るんじゃなくて消費税で取れって突き上げられてるから結局消費税がどんどん上がってるわけじゃん。
不本意にもサヨクと罵られてしまう一部の国民の気持ちね。だけど国の意思は違うよ。
平等になったら自分たちの安定的な地位が損なわれるんだから、すすんでそんなことするわけない。
把握はできていてもやるかやらないのは国側の意志の問題でしょう。マイナンバー整備することでその意志が変わるわけではない。
最初からこれっぽっちもないんだからマイナンバー整備しようがしないが変わるわけがない。
自己責任を冷酷に突きつける現状は今まで通り。
そもその今の仕組みだって貧困の深刻さは十分分かるのに「財政的に余裕がない」という建前で、多くを見捨てているし、そうすることで自分たちの安定的な地位もより保証される。
マイナンバーが整備されようが何しようが、絶対にそんなことにはならない。
それができるのならなぜ国会議員の報酬を今すぐに年収500万程度に変更しないのか?
491ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη2014/01/15(水) 13:42:41.63
まだ、どっかに私のこと書いていたんだね。
492ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη2014/01/15(水) 21:58:59.37
(つづき)ごめんなさい。
ついひどいことを書いてしまいました。
申し訳ありません。
493ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη2014/01/16(木) 15:57:38.73
できたら、私から離れてくださったら、と思う。
私はもう、あなたが好きだった私ではないのだ。
私のことを一番愛していると言ってくれる人に。
498ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη2014/01/23(木) 20:55:02.61
ます〇えさん、愛人に「妻と別れる」と嘘ついて中出ししたのか。
怖い怖い。既婚者には気をつけよう。
基本、既婚者とはやんないって決めてきたけど、
ピルも、1000分の1くらいの失敗率があるから完全に安全じゃない。
既婚者の男のために、水商売とかあるんだろ。
既婚者は、水商売行け。
若い娘さんは、変な小説に流されて、安易にセックスしないように!
小説とか、「ドーナツを食べる」のと同じ次元で「セックスする」からね。
499ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη2014/01/23(木) 21:12:41.16
水商売の他に、尻の軽い女ってのもいたな。
真面目な女性に近寄んな。
500ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη2014/01/24(金) 21:03:20.60
"R"
"Measures"
501ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη2014/01/24(金) 22:43:09.68
本当にごめんなさい・・。
こないだ、ちらときいた
噂を信じてしまってひどいこと書きました。
ごめんなさい。
502ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη2014/01/31(金) 19:52:52.90
私を見かけたら「嫌なこと言え」って人に命令しているって本当か?
お前金あるもんな。
もし本当なら、
「俺に従わないとこうなるんだぞ」とか、
と思わせる算段だな。
そんな算段にひっかかるかっての。
バカか。
そんなムダ金使うくらいなら、
堂々と花でも贈れ。
それができないんなら、私の周りから消えてくれ。
503ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη2014/01/31(金) 23:57:55.15
本当なんだな。
でも人間としては最低最悪だ。
これ以上つきまとい、人を使って嫌がらせをするという
最低最悪な行為を繰り返すようなら、
悪質なストーカーとして訴えさせていただく。
504ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη2014/02/07(金) 23:09:27.51
くれぐれも、嫁さんとこどもさん、大切になあ。
505ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη2014/02/14(金) 20:44:45.36
私本人が何でも許しちゃうから、とうとう「友達」が本気で怒りはじめてしまったよ。
あんたは昨日か今日から私の事を「性格が悪い」とか「本性出した」とか
言いだしたらしいな。
私は何もしていないよ・・。
(バレンタインだからというのもあるが、あることが気がかりで。
今日のスタッフの方に簡単に言っておいたから彼女から聞いてくれ)
とにかく信じられないことがたくさん起こっている。
まず、私の言っていること、信じてくれますか?
今信じられなくても、いつか分かってくださればいい・・。
506ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη2014/02/14(金) 21:22:51.75
私は顔にも十字架がいっぱいだ。
変なあざもできた。しかも何個も。
化粧しても浮き出てくる。
「死相」という言葉を思い出した。
死期が迫っているんだろう。
幻覚が見えるようになったり、昨日からやたら特に十字架をたくさんみるのは、
死期が迫っているからだったんだな。
何か理由があるんだろう。
できたら私のことを信じてほしい。
私はあなたのことがとても好きだったよずっと!
とはいえやっぱ、妻子ある人を好きになったら、罰があたるんだな。
でも、あなたの薄汚れてそうなちんぽはまだくわえてないどころか
見てもいないままだったな。
長い目でみたらそのほうがいいんだ。
507ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη2014/02/14(金) 21:24:32.98
私の「友達」を甘くみるなよ!
くれぐれも、事故に気を付けて!
まあべつに全部終わったことだし。
いいんだ。そしたら、元気でね。
508ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη2014/02/25(火) 18:03:46.90
もう、絶対寄って来るなよ。
私はまだ未婚なんだ。
好きになったりしない。
(かわいいとは思っても)
お元気で。
509ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη2014/02/26(水) 01:07:29.00
ああ、あとお前の嫁なんか呪ってねーよ。
豚だと思っている。
なぜかというと、でき婚をする豚は不幸なこどもを産む。
生まれてくる命の重みをまったく考えていない。
510ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη2014/03/02(日) 15:58:56.86
1億円渡されてもだ。
先に結婚がどうのって言い出したのはお前のほうだろ。
人振り回すんじゃねーよ。
いくらでもいるだろ。
そういう女追いかけてればいいだろ。
511ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη2014/03/02(日) 16:16:58.94
ああ、あと、今日私に
間違えないでね。
512ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη2014/03/02(日) 19:03:50.71
あの、今のタイミングで言うのは、気が引けるんだけど、、
先制攻撃をしてきたのは、嫁さんのほうなの。
私は何もしていないよ。
嫁さんと別れる気がないなら、
彼女にはっきりそう言って、
安心させてあげたほうがいいよ。
いま。
同じような被害に遭ってた知らない人
外見の良い異性に心惹かれるのは生物として当然のことであってそれを必死になって否定するのが理解に苦しむ
「ブサイク同士のカップルやブサイクなのに彼女出来ている人も居るからただイケは間違い!!」なんて言う奴がいる。街中でイチャついているカップルは高確率でブサイクだ。美男美女でイチャついているカップルはほとんどいない。それはお互いに惹かれ合っているからではなく、イチャついている姿を見せることで「俺たちこんなに愛し合ってるんだぜ!幸せだぞ!羨ましいだろ?」とアピールしているだけだ。ブサイク故に差別され、コンプレックスを拗らせ周囲を見返したりたいが、美男美女を得ることが出来ないのでブサイク同士で互いをリア充アピールに利用しているのだ。
所謂「美女と野獣」カップルというのも女が金目当て、世間体、周囲のマウント、もしくは「ブサイクでも愛してあげる優しい自分」アピールのために発生するものだ。それは否定論者も内心では分かりきっているけど気づいていないふりをしているだけだろう。ブサイクカップルを引き合いに出してただイケを否定する馬鹿は世のカップル全てが愛し合ってると本気で思ってるのか?だったら、何でこんなにも離婚率が高いか説明できるか?何で彼氏・彼女に振られる奴が多いか説明できるか?
カップルというものはセックスが全てではないが、重要な要素だ。でなければ、同性婚や同性カップルなんて者がたくさんあるはずだ。男同士でプラトニックな結婚をしてよそで女の愛人作るなんて奴がいてもおかしくない。パートナーには性格、価値観の一致などの要素も必要だが、外見も外せない要素だ。
「イケメンは鑑賞用」なんて馬鹿丸出しの理論は辞めてくれよ。イケメンタレントを推している女は明らかに欲情しているだろ。そもそも鑑賞したいだけなら花や景色でもいいわけだ。だが、「推しの花」「推しの景色」なんて言葉は聞いたことがない。本当はイケメンが大好きだけど、現実は甘くないので、ブサイクの経済力に依存しているだけだ。そもそも、イケメンタレントもブサイクの夫も同じ人間なので、二人の魅力を比較していることは火を見るより明らかだ。
「若い内は外面重視、大人になったら内面重視」なんていう支離滅裂な理論も辞めてくれ。それもイケメンと結婚したいけど、それが難しいので手頃なブサイクで手を打とうという打算を成長という言葉で隠しているだけだ。「若い頃は女が好きでした。でも経験を積んでいく内に男の良さを知ってゲイになりました」っていってるのと変わらないぞ。
かくいう俺もブサイクだ。イケメンやそれに惹かれる女を憎く思い、同時に美人に心惹かれる矛盾に悩み、自己嫌悪した時期もあった。それを克服しようとブサイクでオ○ニーしようとしたこともあったが、結局無理で中断した。美人を見ても美しいと思わないようにしたこともあったが、食べなければ腹が減り、息をしなければ苦しくなるのと同じで止めることは無理だった。それで気づいた。美形に惹かれるのは当然のことで、それを辞めるように強制することは自分にも他人にも出来ないのだと。
だから、俺は美人を美しいと思うことに罪悪感は一切抱かないし、生涯独り身の覚悟も決めた。当然イケメンが羨ましくなったり、彼女が欲しくなったりする時期もあるが、それは一時の気の迷いですぐに治まる。勿論相手がブサイクの女でも差別してはいけないと肝に銘じている。
かつて自分が女とセックスする様子を想像したが、気持ち悪すぎて吐きそうになった。同性からしても気持ち悪いのだから、異性からすれば大金を積まれても無理だろう。
無論、自分の性格が良いなんて思わない。性格は悪いことは自覚しているし、直したいとは思っている。だが、外面があれなので仮に性格がどれだけ良くても勝負できないことは百も承知だ。恋愛のためではなく、社会に生きる者として性格の悪さを改善していくつもりだ
ただイケは女性蔑視だという意見もあるが、おれはそうは思わない。「女は男を顔で選ばない」とか言ってる男は「俺は面食いだけど、女は顔で男を選ぶなよ。ブサイクな俺でも選べよ」というダブスタで自己中な考えを抱いているのだろう。逆にただイケは男が女を外見で選ぶ自由を主張する代わりに女にも同様の自由を認める男女同権に根ざした素晴らしい考えだと思う。
さらにブサイク男に自覚と諦めを促すことで女がブサイク男からありがたくもない好意を寄せられるデメリットを少しでも減らせる。
一部には「僕ちゃんは性格が良いのに選ばれないんだ!女は外見でしか判断しないクズだ!」などと抜かす奴もいるが、そんなのはただの幼稚なクズなので放っておけば良い。
それなのになぜこの意見を否定する奴が多いのか。男の場合は前述の理由によるものだろう。若しくはイケメンだが、自分がモテるのは外見ではなく、内面によるものだと思いたいのだろうか。それに関して言うならあなたが内面に魅力があることとただイケは何ら矛盾しない。あなたは外見がイケメンであるからこそ一次選抜をくぐり抜けて、素晴らしい内面を評価して貰えたのだ。
・イケメンのパートナーが得られなかったとき、ブサメンのパートナーを利用したい
・現にブサメンのパートナーを利用しているが、下心がばれたくない
実に愚かだ。もし聖女だと思われたいなら嘘をつくのではなく、ボランティアや募金に励めば良い。その方が効果的に社会的評価を上げられるだろうし、現に誰かが助かるのだから一挙両得だ。俺は両親が不仲で嫌な思いをしたので、結婚は妥協してする者では無いと思っている。もし、世間体、金、マウントなどのくだらない理由でブサイクと妥協して結婚すれば、ブサイク遺伝子を引き継いだ挙げ句、親の夫婦仲が悪いという地獄の様な環境で育つ哀れな子どもを誕生させることになる。頼むから妥協して結婚なんてしないでくれ。
ちなみに俺が述べたこととほぼ同じ主張が「ブサメン学」というサイトに分かりやすく論理的に述べられている。「何だこの読みにくい駄文は」と感じたなら、そちらのサイトを読むことをオススメする。
※人口の2%は相貌失認という顔の違いが分からない病気らしい。その人たちに限ってただイケは否定できるだろうが、極々少数派なのでこの場では考慮しない。ただイケを必死になって否定する意見が余りにも多いのでとて少数派の意見とは思えない。