「衣装」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 衣装とは

2023-09-28

期待値上げすぎてた

悪くは無かったんだけど、原作漫画とかアニメでやってたノリを期待して観たせいで期待値上げすぎてて
期待値に達してなくて微妙に感じてしまった。

今はAZALEAエロエロ衣装ドラマで何処まで再現されるかだけが気になる。

Re:パリピ孔明のドラマよかったよ!ただ全体的になんか暗いね。

2023-09-27

anond:20230927095316

聖闘士星矢の紫龍の入浴シーン(なんてあったかは忘れたがやたら脱いでたのは覚えている)を知っている歳でかつ増田にいるような人なのに

聖闘士星矢が当時今でいうBL同人だらけだったって事を知らないとは…

ってんで思い出したが入浴シーンはサガじゃね?んで全裸のまま聖衣装着してネタにされてたよな

2023-09-26

オタクファッション理解させるのは無理だった

服に全く興味持てないっていうオタクがいて、まあ普通の服は見慣れすぎて今更なんも響かないのかなと民族衣装とか着物とかの展示見せてみたのよ。

そしたら、「いや、こんなん俺の人生関係いからマジどうでもいい」とか抜かすんで「じゃあお前のやってるゲームの新衣装でどれが来たら嬉しい?」って返しみたわけ。

一瞬ちょっと食いついたんだけどあれこれ言い合ってたら最終的に「まあ性能が全てだよな。キャラのものの追加ならともかく衣装のものとか割とどうでも良かったわ」だとよ。

マージか。

からお前ポケットの多さとか値段の安さだけで選んだような服いつも着てるんか。

こりゃ無理だな。

マジで無理だった。

自分の服どころか好きな相手の服さえどうでもいいのかよ。

ある意味自由で羨ましい。

anond:20230926185130

伝統衣装の着流しでええで

ハゲてても月代を剃っておるのだ!で恫喝でけるし

そういえば2次元だと眼鏡アイドルをたくさん見るけど現実アイドルはみんな裸眼コンタクト)な気がする

コンタクトじゃなくて眼鏡な実際のアイドルっている?

プライベートでは眼鏡とか一部のアイドル衣装では眼鏡とかそういうのではなく、アイドルとして活動してるときはずっと眼鏡みたいな

2023-09-21

anond:20230919203708

スクスト割りと古参増田だけど

最近課金圧力強くて苦しいわ 特に衣装

メンバーも増えたからみんなに水着とか振り袖とか買い与えてたら破産してしま

まあそんな事しなきゃいいんだけど

anond:20230921000737

嵐の衣装はたしかに変だった

なんだったんだあれ

anond:20230921000128

かに変なダンスかは知らんが変な衣装だったな

あれはなんなんだジャニーさん趣味なら

今後はマシになるのか?

2023-09-20

anond:20230920105404

発表会で出てくる衣装や小物はどこから出てくると思ってるの

保育士時間外や自宅で作ってるんだわ

俺は保育士がやる仕事じゃなくて、各家庭や外注しろって思うけど、保育園側が必要からやってるって認識なら仕事でしょ

サビ残以外の何物でもねーわ

ほかの例もあげよか?子供に教える踊りの練習はいつするの?歌は?ピアノは?楽器は?

ここら辺をすべて日本人美徳()業務外に自分で進んでやるとかいくそ風習が残ってるんだよ

数字だけじゃなくて現場見てこい

anond:20230920121120

教職員もだけど仕事量が過大なんじゃなくて本来やるべきじゃないことを仕事としてるからダメなんだよ

発表会の衣装小道具とか家庭で作らせるか外注しろって話なんだわ

2023-09-19

anond:20230918115202

戦士衣装は、Ⅳの女勇者デザインするにあたりビキニアーマー採用したこと踏襲と思われ。

Ⅳではあれだけ個性的キャラクターがたくさん出てくるゲームで一目でわかるデザインにするにあたり名前のついてない主人公アバターみたいな扱いの勇者デザインを後回しにしたんだろう。

勇者は前作以前を踏襲すれば良いが女勇者は初めてその時に専用のグラフィックが用意されたので他と被らないことを優先したのかと。

ファミコンゲームキャラクターは8ドット×8ドット、52色中3色というグラフィック制限の中で作る必要があるから勇者デザインを作る時にはやれる事をやり尽くしてぱっと見で区別つくのがビキニアーマーしかなかったかと。

当時、パルプ雑誌の影響を受けたB級SF映画ビデオ市場の盛り上がりで日本に入ってきててその影響もあるだろうし。

2023-09-17

彼女と一緒にキングダムを観てきた

金曜ロードショーでやってたから続きが観たくなったとのことで。

自分はいきなり3作目から観ることになったが、そこそこ楽しめた。

漫画原作の「これはそのまま実写化したら違和感すごいだろうし、なんか調整するんだろうな」と思ったポイントが、

ことごとく原作そのままったのが良かった。予想通りのすごい違和感だった。(王騎の笑い方・髭・その他諸々とか、橋本環奈衣装とか)

長澤まさみも頑張ってたんだな。

彼女との付き合いが続いていたら4作目も劇場で観ることになるかもしれない。

anond:20230917101128

子の発表会の衣装を事前に知らなかった時点で子育てしてないだろ

散々言われてるが、これ子と妻(母親)と保育士の間ではとっくに納得済みの事柄だったのに元増田一人が知らなかっただけだろ

女ですが

からジャニーズ嫌いだったけど、

直感として、「女向けのエンタメなんて、隙のあるダサいダンスと、変な衣装着せとけ着せとけw」って感じの、女バカにしてる感が出てて

嫌だったんだよな

例のミソジニー増田に対して言いたいのは、ミソジニーがあるとするならジャニーさんプロデュースサイドだろと思いました。

ダンスとか見せられて、オタクさんサイドはバカにしてるって怒らないのかな?とも思うし

2023-09-16

anond:20230915043327

お子さんの発表会に対する気持ち理解できます

保育園の発表会は、子供たちの成長や才能を見る素晴らしい機会であり、お子さんの演奏が上手だったことは素晴らしいことです。

しかし、他の子供たちがフリフリのドレスを着ている中で、お子さんが異なる衣装を着用していたことで、親として気になることは理解できます

 

お子さんが自分パフォーマンスに喜びを感じていたことは素晴らしいことであり、それが最も重要なことです。

彼女が楽しんでいたし、気にしていなかったということは、彼女が自信を持って自分自身でいることができていることを示唆しています

 

髪型衣装についての選択は、時には子供たちや親とのコミュニケーション不足や誤解から生じることがあります

次回の発表会やイベントでは、保育園とのコミュニケーションをより強化し、お子さんの希望や好みについて話し合うことができるかもしれません。

また、お子さんの成長と好奇心尊重し、彼女自分自身でいることを支持することが大切です。

 

お子さんが楽しみながら成長していくことが最も大切であり、彼女自分選択趣味尊重できる環境提供することが親の役割です。

anond:20230915043327

保育園の発表会の衣装とか自前じゃないの?妻は知ってたと思われる。

ドレス姿見たいならスタジオアリスでも連れてってやれよ。

2023-09-15

「モヤッと」って表現マジでイラつくしハラスメントですらあると思う

保育園の発表会でモヤっとしたこと

https://anond.hatelabo.jp/20230915043327

あのさあ!

おめーも成人で、そのうえ人の親という立派な身分なんだからさ!

自分の感じたことぐらいちゃん腑分けして整理しようよ!

ねえ!ガキじゃねえんだからさ!

 

   

1.一人だけ別扱いという謎      

なぜかうちの娘だけが男の子と同じ衣装ベスト着てタキシードみたいな)で小太鼓演奏していた。

自身は張り切って小太鼓演奏しており、上手だったのだが、

親としては「なんでウチの娘だけ?」という気持ちが拭えない。

それは単純に「なんで?」って話だよね。

そこは保護者として確認しといてよくね?

え、なんで確認しなかったの?

 

髪型ショートカットだったからだろうか。

いや勝手想像や推測してても意味ねーし

さっさと聞こうよ。

まして気になってるならさ。

なんで聞かない?

 

自分の子が1人だけ優遇されてるとか、逆に1人だけ冷遇されてるとか、

どっちともつかないけどなんか別枠扱いされてるとか、

保護者としてとりあえず理由確認しとかなきゃいけないとこじゃね?

しろ義務じゃね?

 

フラットにサッと聞いて終わりじゃん。

「なんかうちの子だけ男の子衣装だったけどなんで?」

さっさと聞こうよ。ね?

   

 

2.趣味問題

娘は楽しそうだったし、別に保育園に何か言ったりはしないが、なんかモヤっとした。

娘のドレス、見たかったなあ。

え、それ大事

娘の満足が大事じゃね?

なんでタキシードだとダメドレスが見たいの?

 

まあ「見たい」って感情はいい。そんなの趣味問題だしな。

別にその感情否定しねーから

 

でもそれおめーの趣味だよな?

からそれ言う時は「私の趣味として〇〇ちゃんドレスが見たいんや」ってきちんと言おうな。

これスゲー大事から

  

   

まとめ

・「一人だけ別扱いだった理由がわからず引っ掛かる」 

・「私は自分趣味としてドレスが見れると思ってたら違ってガッカリした」

 

はい明確に整理できた! 

「モヤッ」なんて曖昧な霧は一ミリもない!

 

これを・自分で・やれ。

 

ちいちいちいち「モヤッと」で投げ出して人に吐き出すな。

それなんならハラスメントからな?本当に。

 

てめえのセンセーションぐらいてめえで観察して分解していって

構成物はこれとこれとこれ!」って結論出して思考を終了すんだよ。

結論も出ない不毛思考グルグル回すな。

そんなに暇なのか親業は?

  

 

しっかりせえ

「モヤッとした」のまま人に話すって言うのは

自分の感じたことや思考自分客観視も観察もする気ないでちゅー

そのままグチャグチャな感情として人に吐き出しまちゅー

ままーお尻拭いて―』

って言ってるのと変わらん。

  

おめーもう人の親なんだろ?

子供の尻拭いてあげなきゃいけない立場なんだろ?

親が「モヤッと」とか言っててどうすんだ。

しっかりしろ。 

  

でもしこれでもすっきり整理できてない部分があると感じたなら

まだなんか書いてないことがあるからそれを書き出せばいいだけ。

簡単だろ。やれ。

 

asazukekun イラつくという表現も変わらんだろ

2023/09/15

もし「イラつく」だけで終わってたらその通り。

でも俺は何が問題か具体的に書いた。

お前はこれこれこのように合理的でなく人の親でいながら子供のようにだらしがないので見ていてイラつく、と。

これに異論反論がある奴は「お前の話のここがおかしい」と指摘できる。

  

他の言葉でも同じで、

続けてちゃん説明できるなら良いし、ぼんやりした自分の感じかただけ吐いて終わらせるのは赤ちゃん

 

で「モヤッと」「もにょる」はそもそも吐き捨て専用の言葉だろ。

整理する意思放棄してわかって~っていう。

から特別ダメ

 

WinterMute 内容はいいと思うがどっちがハラスメントに近いかといえばこの増田の方だよ。直接他人罵倒してるんだから元増田はそうじゃないでしょ

2023/09/15

そうかあ~?

まあ俺はもう言いたいこと言ったからどうでもいいんだけどさ。

 

俺みたいに明確に指向的に「俺はこいつをこれこれの理屈非難する!」っていうのと

「モヤッと~」とか言いながら広範にガキみたいな感情垂れ流すのと。

俺は後者の方がだらしねえ迷惑人間で周囲へのハラスメントだと思うなあ。

 

そりゃぱっと見で言えば攻撃なのは俺の方だよ。「パワハラ」っぽいのは俺の方。

でも俺とこいつに別に権力関係なんかねーし。

俺みたいに具体的に書いてる文にはいくらでも反論つけられるんだからすりゃいいんだ。

 

一方でモヤッと~とかそんな事ばっか言ってる奴ってのは「スメハラ」なんだよな。

自分は何も悪くないんでちゅう、って言いながら悪臭撒き散らして改善意志が無い。

  

でまあ俺達が見て「なんか腹立つなこいつ」なんかどうでもいいんだけどさ

親がこんなんだと子が可哀想だろ。

俺はそれを言ってんだずーっと。

「なんか不満や不快があるけどうまく言葉に出来ない!」っていうのはこれから思春期ぐらいまでガキが散々やるんだから

それを受け止めてやらなきゃいけない側の親がまだ同じことやっててどうすんねんって話だよ。

 

daigo0117 「一人だけ別扱いだった理由がわからず引っ掛かる」←私の認識では「引っ掛かる」は「モヤっとする」の類語だけど。

2023/09/15

えっ

「気になるなら聞け」って言う具体的なアクション指示が「モヤッとする」と同義なの?

そしてそれを気にすることについては俺からも「確かに親としては子供環境把握しておく意味で聞く責任はあるぞ」って話をしたよね?

これだけ具体的な理由と具体的なアクション案があっても「モヤッと」と同じなの?

  

こいつともう一人二人ぐらいの同じこと言ってる奴、

「なんかむかつく!言い返したい!」って脳使わずに反射しただけだろ?

そういう種類の人間に対して「脳使え」って言ってんのこの文は

 

どうする?

今度はもっと人間言葉使って整理する?

それともさらにムカついてキーッてなる?それかモヤッとしちゃうわけか?

 

 

まあどうでもいいよ俺には

関係ねえ奴の生きざまが動物でも赤ちゃんでもスメハラでも

もし人の親がそれだと子が可哀想だけどな

anond:20230915155040

ウチの園は衣装は園が代々受け継いでるものからなあ。

シャツと短パンだけ当日の指示合ったよ。

増田太郎

anond:20230915043327

お遊戯会衣装なんて事前に連絡行ってないはずないだろ

お前が嫁の話を聞いてないだけ

嫁になぜうちの子だけドレスじゃなかったんだと聞けよ

anond:20230915130541

そもそもなんで本番で見るまで衣装知らないんだよ

最後最後現場を混乱させるクソ役員みたいなムーブだな

anond:20230915043327

フリフリの衣装でかわいく演奏している姿を期待していた親が「ええ・・・」ってなっているのを尻目に、舞台の上で楽しそうに太鼓ドンドン叩いている男装女の子の様子を想像してしまった。

増田には申し訳ないが、ちょっと面白いと言うか、正直かわいい

子育て面白いね。

うちの子はどんな風に大きくなっていくのだろうか。

anond:20230915043327

家庭と衣装についての伝達・意志疎通がないとかありえるのか……?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん