はてなキーワード: 無意識とは
https://note.com/p_and_w_books/n/neee921ea91a9
https://note.com/p_and_w_books/n/nf373db52eab9
・そうですか、といったところ。
■鯨井氏のジャッジ
・まえがきでは個人的な狂気を重要視するというようなことを言っている。要するに、ユニークでぶっ飛んだものを読みたいということ。そういう欲求をカッコつきとはいえ「狂気」という言葉に託したのはよくなかったとおもう。「おまえら創作者はみんな創作に情熱を燃やしてそれに狂ってるはずだろ!なあ!」というのはいかにも一昔前のフィクションに出てくる「天才」像で、古臭くて偏狭ではないか。
・それでいて、最後に他者への回路としての「コミュニケーション希求力」を評価基準に置くのがよくわからない。いや、わかりはする。閉じているように見えつつもその暗闇のなかで他者を求めもがくのが人間の普遍的なあり方であり、そうした情熱を持っているように見える作品に惹かれてしまう。その気持ちはわかるが、この文章内にかぎればあんまり文脈的につながってないのでは、と感じる。
・「コミュニケーション」を謳うのなら作者の側から歩み寄りばかりでなく、評者からの歩み寄りもすべきだった。というか、それが評論行為であるように思う。最終的に「これは自分の感情です」というような文言で閉じたのはよくなかったというか、開かれた場のコンテストでは落とされてもしょうがない。
・固有名詞問題。固有名詞の持つ読者との「共犯性」を指摘し、作品内で用いられている下北沢」「フィッシュマンズ」「クリムト展」といったワードの「共犯性」が東京中心主義につながっているのではないか、といったようなことを言っている。
・固有名詞の「共犯性」についてはそのとおりだが、基本的にはその固有名詞を使うことでどういった層と共犯関係になれるかという戦略の問題でしかないとおもう。それが気に食わなさにつながるんならそうですね、あなたは不快なんですね、としか言いようがない。
・「「下北沢」「フィッシュマンズ」「クリムト展」を使って真にその意図が伝わるのは、それを知る都会の人びと、「カルチャー」の民のみである。」→これはそうは思わない。下北沢はぼざろなどを例に出すまでもなく東京以外のひとびとにもある一定のイメージを形成しているし、フィッシュマンズやクリムトに至っては別に東京固有でもなんでもない。
たしかに並べられると東京中心的な貴族性⋯⋯というかヴィレヴァン的なサブカルクソ野郎っぽさが鼻につくところはある。
しかし、それが「カルチャー」を愛する人びと特有の一段上から世を眺める視点、優越性」に直結するかは微妙なところで、それこそ共犯者に選ばれなかった疎外感といえばそれまで。そして、そこから地方差別へとつなげるのはちょっと無理筋だと思う。
・関西弁を含めたトータルのパッケージに差別性を覚えたという感じだとおもう。作者の意図しないチャンネル(固有名詞)でヘイトが溜まっていったところで関西弁の歌が出てきて「怒り」が爆発したというところか。
・全体的には論点の設定の仕方があまり開かれていない。差別性を感じるというのであればもう少し広くわかりすい議論を行うか、あるいは関西人であるという当事者性を突き詰めるべきだったと思う。現状の文章としては後者よりなのだが、あまりに「関西人である自分」が自明のものとして最初から展開されているので、読者には「で、関西人であるあなたがなぜそこまで怒ってるんですか?」がわかりにくい。
・いろんなところで中途半端な評だと思う。
・「『見下し』ではなく関西弁の語りのある種の味わい(「特権性」という雑な表現をしてなぜか自分を「関西」に対して下位に置こうとしていたが)に対する憧憬なので『見下し』じゃないんだよ」という言い分はそうなのだろうが、それをただしくオリエンタリズムと呼ぶのだよな。
・中盤の「ここまで説明をしたうえで、「本気で思っていたらこんな書き方はできないだろう」と思われるでしょうか。」に至るまでの説得のロジックがよくわかんない。
冒頭で「なるべく感情的にならないように書く」と宣言しているのに「ここまで説明〜」までは、基本的に「自分はこうおもってこう書きました(あんたや読者の気持ちなど知らん)」と自分の感情や行為しか書いてない。
本当は全部関西弁にしたかったけど、自分の技術じゃ無理→すげえわかる。
(なんか「一首だけにしといてやった」が非関西人としての譲歩だった、とも読める。マジでこれは意味がわからない。)
・「関西の人の反応を探るために歌会に出した」パート。実際に当事者から方言に関して否定的な反応が返ってきた、と自分で言ってる。
それを「連作という文脈で解消できるのではないか」と考えたらしい。なんで読者がああいう作品の連続性を確認しにくい場で連作であることを前提に読まなきゃいけないのか意味がわからない(鯨井さんはジャッジだからそこらへんい対してはある程度の義務はあるとは思う)というのはまあ置いといこう。
で、「連作という文脈」がなんなのかというと、「作品の主体(視点人物)が東北人の上京者」であること。
「主体も東京出身の人間ではないということを明示することで「標準語/方言」の権力構造をとっぱらえないかと画策しました」
というのがほんとうにわからない。視点人物が東北出身だと関西弁に対するオリエンタリズムが解消されるの? 標準語と方言の権力関係が無効化されるの?? なんで???
むしろ、この作品の場合は主体が標準語の権力性に乗っかって(実際、歌の大半が標準語で書かれている)、方言を搾取してますって構造に見えませんか???
さらに問題なのは「今回の文化盗用かどうか、わたしには判別できませんでした。」とか言っているところで、いやわかってないって自覚あるなら「連作で解消できてるとおもう!」とか言うなよ。
「関西弁をマイノリティといってしまっていいのか〜」のあたりはなにがいいたいのか不明瞭だけど、つまり「東北弁は関西弁に比べてよりマイノリティ性が高いから、俺には関西弁をいじる権利がある」って言いたいの? なにそれ?
・そのあとの文章はぐだぐだしてるけれど要約すれば「憧れだから差別じゃないんです」というようなこと。サイードを読め。平凡社ライブラリにある。
・「そこに「無意識的な共犯性」「優越性」があると断罪できる根拠がどこにあるのかよくわからない」はクリティカルな反駁だとおもう。そこらへんは前述のとおり。このへんの反論内容もいちいち書き出さないがリーズナブルだと思う。
もはやホモ・サピエンスが持つ理性を超越し、社会契約論を無視した集団的な無意識が、啓蒙主義の教えを忘れ去ったかのよう。
デカルトの『我思う、ゆえに我あり』もこの場では薄れ、むしろ『我消される、ゆえに我在らず』とでも言うべきか。
12:45:47.689@mQvPa2w0O主3日前
❓
🪓🥺
12:46:25.644@hrTDF3Ir43日前
🪓🥺むつかしいことゆってる…
12:47:38.897@JJNEPyKRg3日前
12:50:04.174@TaBDx8F0O3日前
うんち出ちゃった🥺
12:51:32.621@vg5NMPRbW3日前
考える足来たよぉ
❓
🦵
要約:ちんぽ
13:20:40.769@X40NxS45k3日前
❓
🔫🥺難しいことはよくわからないぷー
13:26:24.965@4b4ZMW5bo3日前
もはやホモ、まで読んだけど😭
13:30:21.598@n4eryRnAO3日前
うんうんでゆ🥺
13:42:47.001@keuBo2bq03日前
若い頃は「基本は全方向に優しくありたいが、クズには厳しくせざるを得ない」というブラックリスト方式で人間関係を構築していたと思う。
でも接客業やブラック企業でヤバい人間にあたる事が多く、いろいろと痛い目にあってからは
「他人に必要以上に愛想よくしない、信頼できると思った相手にだけ優しくする」ホワイトリスト方式に移行しつつある。
いつか信頼していた相手にも痛い目にあわされる事があったらゼロトラストになるんだろうな。
それは疲れるし悲しいから嫌だな。
-------------------------------------
他人を舐めてくる人は避けられない程度には多いし、そういう人間とも付き合っていかないといけない。
黙っているとパワハラ、モラハラ、カスハラ、セクハラ、性被害とかにエスカレートする
他人を舐めてくる人間かどうかを早めに判断して、そいつだけに強い態度を取れたらいいんだけど。
すごく外面が良い人が自分にだけ謎の態度するを気のせいかとスルーするうちに…とかでさ、巧妙なんだよね。
こういう人はいなくならないので、自分で対策できないと自分を守れない。
守りたいものがある時にも。
-------------------------------------
私が考える、舐められてるなと思う言動。
・親しくないのにタメ口
・オマエ呼び
・他の人と差をつけた扱いをする。何かの窓口とか。
・手間や時間をゼロに近く見積もる「大掃除?簡単にチャチャっとやっといて」
・不機嫌アピール(溜息、舌打ち、大きな音を立てる)
・他人の前で下げる「こいつ気が利かなくてさ」
・他の人を褒めるために下げる
マウンティング行動、性欲、ハラスメント、いじめってちょっと似てる。動物もそうよね。
-------------------------------------
最低限、軽視された時に「あ?」だけでもいいから即座に返せる怒りの瞬発力は欲しい。
これ練習したいがどうやればいいの~。
-------------------------------------
昔の同僚にめちゃくちゃに穏やかで優しく、いつもニコニコしている人がいたんだけどさ
ナメられない為のコストは私よりもずいぶん低いだろう。
でもその代わり、怖がられる事も多いだろう。
私は他人を怖がらせないように気を使ったことはなく、舐められる事が多い。
観光地在住なのでよく道を聞かれるが、年配ならだいたいタメ口だし礼を言われる事は少ない。
-------------------------------------
年下同僚から年齢のことでよくイジられてた
正義感が強くて他の同僚が上司からパワハラ受けてたら正面切って抗議するくらい正義感が強い奴
イジりは職場の雰囲気を和ませるためと自分を正当化してたみたいだけど、実際は仕事の対抗意識から無意識にマウント取ろうとしているんだろうなって気付いてた
彼女はちょっとコミュ障気味でよく顧客からクレーム来てたし、英語はネイティブ並みなのに外国人同僚もよく怒らせてた
こっちはそういうの理解してたし、他の奴らもまた言ってるなくらいな感じだったから、いちいち反論するのも大人げないと思って大目にみてた
でもあんまりしつこいから、ある時、「でも、それってエイジハラスメントですよね?」って彼女のノリに合わせて軽い感じで返したら、顔真っ青にして土下座する勢いで謝りだしたからフロア全体が騒然として、逆にこっちが焦った
皇室典範改正を勧告 選択的夫婦別姓導入を―国連委:時事ドットコム
おいおい、こんな近くに実例があるぜ。
日本人が無意識下でモヤモヤしてるのに、国連がハッキリ言葉にしてイシュー化することで逆に反発心が生まれてしまって先に進めなくなる。
その外国人が英語で喋りかけたら子供は英語で返答してじゃれていたんだが最近の子は本当に英語力が上がっていて…ある種騙されやすいのではと。
子どもたちも外国人と喋れるからウキウキで寄ってきて警戒心なく話していた。
だって大体みんな英語喋れないし、ここまで外国人も多くなかったので慣れていなかった。
たしかに教育で外国人を無視しろなんていうのは道徳的にもやばいと思うのだが「知らない大人に話しかけられても無視しろ。ついていくな」というのは徹底してほしいし、多分好奇心に負けて無意識的に「知らない人」枠から外国人がすっぽり抜けてしまってるのではないだろうかと思うので
【知らない大人(外国人含む)に話しかけられても無視しろ。ついていくな】
というのを徹底してほしいと思った。
海外のインフルエンサーがこの動画を上げることで日本の子供がチョロいのが世界中に広がって、被害に合う確率は上がっているとも思う。
親切な日本人ならこうする みたいな実験動画も多いが犯罪に直結する可能性も高いだろう。
あと教えておいてほしいことがもう一つある。
興味深い事例ですね。スレ主の行動には、いくつかの心理的・社会的要因が絡んでいるように見えます。この現象を分析するために、いくつかの異なる観点から考察してみましょう。
スレ主の「なんで死なないの?」という挑発的な表現は、自己防衛の一環として解釈できます。彼が他人を攻撃し「底辺は死んだほうがいい」と主張することで、自身の弱さや無力感を覆い隠し、外部に投影している可能性があります。フロイトの防衛機制における「投影」や「反動形成」という概念がここで役立ちます。つまり、自分が抱えている「死にたい」という本音を、直接表明するのではなく逆の態度(死なないのか?)で表現することで、弱さを見せずに発散しているのかもしれません。
この現象は、特にプライドが高い人間や「弱さを見せたくない」と感じる人々にしばしば見られます。また、プライドの高さが、彼にとって「助けを求めること」が屈辱的に感じられたため、遠回しな方法でしか表現できなかったのではないでしょうか。
「男は強くあるべき」「感情を表に出してはならない」という社会的な男らしさの規範(トキシック・マスキュリニティ)がスレ主の行動に影響を与えている可能性も考えられます。この規範の影響を受けると、男性は内面的な痛みや脆弱さを表現することができなくなり、孤独に追いやられるケースが多くあります。結果として、その孤独感や自己嫌悪が他者への攻撃に変わりやすく、スレ主のように「死にたい」とは言わずに他人を攻撃することで心の叫びを表現してしまうことがあるのです。
同族嫌悪、つまり「同じ境遇の他者への嫌悪感」という視点も重要です。スレ主は、自分が「底辺」であると自覚しているため、同じような境遇の人々に対し苛立ちや怒りを覚えている可能性があります。この現象は、「相対的剥奪感」という社会学的な概念でも説明できます。自分と同じような境遇の他者が存在することが、彼にとって「自分が変わらないこと」や「底辺にとどまること」の象徴に見えてしまい、その象徴への怒りを他者への攻撃に転嫁しているのです。
また、「底辺が集まる場所」にいることで、自分の苦しみが他者にも共有されているはずだという無意識の前提がある可能性も考えられます。その結果、スレ主は他者に苛立ちをぶつけながらも、無意識に「自分の気持ちを分かってくれる存在」を探しているのかもしれません。
一般的に、女性は感情的な連帯を築きやすく、互いの悩みを分かち合う傾向が強いとされますが、男性の場合は連帯が生まれにくいという指摘がしばしばされます。特に弱者男性の間では、「弱さを分かち合うこと」が許容されず、他者に助けを求めることは社会的にタブーとされがちです。この孤独感と支援の欠如が、スレ主を「孤独に耐えかね、他者に攻撃的なメッセージを発する」という行動に駆り立てた可能性もあります。スレ主は実は連帯を求めているものの、その手段がわからず「攻撃」という形にすり替わってしまっているのです。
匿名掲示板である5chでは、発言の責任が薄れ、過激な表現がしやすくなるという特性があります。この「匿名性」が彼の攻撃性を引き出したとも考えられます。彼が日常的に抱えている鬱屈した感情が、匿名の場でならば思い切り発散できるという心理的解放が、さらに過激な発言を促進し、自らの感情を遠回しに表現する方法に繋がったのかもしれません。
この事例を総合的に分析すると、スレ主の行動は「自己嫌悪」と「弱さを見せられない」という内面的な葛藤、そして有害な男らしさの影響が複雑に絡み合っていると考えられます。彼が「死にたい」と素直に言えないのは、社会的な規範に縛られ、感情を他者に表すことを恥ずかしいと感じているためです。同時に、同族嫌悪によって似た境遇の他者に怒りを向けることで、自分が抱える痛みを和らげようとしている可能性もあります。さらに、匿名性がその感情の噴出を助長したといえるでしょう。
わたしの子どもが小学1年のときに授業参観に行くと、授業中あっちでぽとっ、こっちでぽとっ・・・とよく物を落としていたよ
幼児がコップを倒してこぼしてしまったりするように、小さいときには体のコントロール能力が未熟なのが大きな理由の一つだが、精神的な意識の成熟度も理由の一つで、机の上全体を自然に意識することができず、自分の手元だけに意識が集まってしまうんだ。
また、例えば鉛筆が机の端から半分ほどはみ出ているときに「落ちそうだ」と無意識に感じる、いわば物理的な感覚もまだ完全に備わっていない。
精神的な発達度(精神年齢)は子どもによって違いがありますので、同じ学年の同じクラスでも、よく物を落とす子とそうでない子がいる。
確かに、よく物を落とす子は精神的に幼いところがある子。幼いがゆえに整理整頓が苦手だったり、人の話を長時間集中して聞くことができなかったり、手遊びをしたり、ぼーっとしてしまったりする。
暇つぶしに見るXでは、よく弱者男性と売春婦が争っている。働きながら、あるいは働かずに子どもと向き合った。それが正しかったかどうかは、何十年か経ってみないと分からない。以下は、平成初期に弱者男性に育てられた私の事例である。
私の父親は、いわゆる「弱者男性」と呼ばれる部類の人だった。特定の職に就くことはなく、収入も安定していなかったが、何かに対して強く反抗するわけでもなく、静かに自分の人生を受け入れていた。しかし、その生き様は、周囲からは「頼りない」や「社会のはみ出し者」という視線で見られることも多かった。そんな彼が私をどう育て、私はどのように成長してきたのか、その実体験を通して「弱者男性に育てられた子供」の実像に迫ってみたいと思う。
父の教育方針は、決して画一的なものではなかった。むしろ、他の家庭の親と比べてもかなり自由度が高かったと思う。学校の成績や将来の進路についても、父は何も言わなかったし、毎日の生活でも無理にあれこれと教えられることはなかった。勉強をするのも、何かを身につけるのも、すべて私自身の選択に委ねられていた。
しかし、父が何もしなかったかというと、そうではなかった。彼は私と向き合い、ただ「一人の人間」として存在してくれていた。時には、悩みを聞いてくれ、愚痴を言っても無理に解決策を示すわけではなく、「そうか」と静かに頷くだけだった。それが子ども心にとってどれだけ大きな支えだったかは、年を重ねるごとに感じるようになった。
子供時代、友人の家庭を見ては、父と他の親たちの違いに複雑な感情を抱いたこともあった。多くの家庭では、親が積極的に関わり、進学や将来の方向性についても熱心に指導していたが、私にはそれがなかった。友人から「お前の父さんは何してるの?」と聞かれると、答えに困った記憶がある。特に、弱者男性の特徴として「自分が何者であるか」を誇示しないため、父の職業や社会的な立場についても話す機会がなかった。
しかし、今考えてみると、社会が求める「父親像」に囚われず、自由な生き方を貫く父の姿は、自分にとって一つの理想像だったのかもしれない。彼の生き方からは、「社会の枠組みに縛られる必要はない」というメッセージが無意識のうちに伝わってきていたのだと思う。私自身が将来の進路を決める際、父の姿勢を思い出して自分の選択を尊重することができたのも、彼のおかげだろう。
弱者男性に育てられた子供は「かわいそう」と言われることがあるかもしれない。しかし、果たしてそれは本当だろうか。弱者男性の親に育てられたからといって、子どもが必ずしも苦しむわけではない。むしろ、周囲の偏見や社会的なプレッシャーにさらされる中で、自分の価値観を形成し、他者と異なる視点を持つ強さが育まれることもある。
父は私に対して「強くあれ」とは言わなかったが、弱くてもいいと教えてくれた。日々の生活の中で少しずつ身についたこの価値観は、私が社会に出てからも貴重な指針となり、自分の居場所を見つけるための礎となっている。
今振り返ってみると、父がくれた自由さや、独自の視点は私にとってかけがえのないものだと感じる。彼の育児方針は、決して一般的ではなかったかもしれないが、その自由さの中で私は自分らしさを発見することができた。
弱者男性の親に育てられたことが、必ずしも「かわいそう」という一面的な評価に収まるものではないことを伝えたいと思う。彼らの中には、表面に見えにくい形で子どもたちを支え、人生に豊かさをもたらしてくれる存在もいるのだ。社会の「普通」から少し外れた彼らだからこそ、伝えられるものがあると感じる。それは他の親では決して教えられない、大切な人生の一部である。
指が6本描かれていれば、さすがになんらかのツッコミは許されるよね。
もちろんその温度感は反AIがやってるような辛辣なものではなく、たとえばだけど、「指6本やんけ!」に対して作者から「ほんまやwww」くらいのノリがいいと思うし、せめて「指が6本になってますけど、最近忙しそうなので疲れてませんか?心配です!」みたいな、たまたま気付いた熱心なファンからの、イヤミにならないコメントなら、まあ、ありだとされてほしい。少なくとも、「何かを見つけてもそれに言及するべきではない」みたいな張り詰めた社会ではないはずだと思いたい。
カボチャや窓の形に対しても、変だと感じて、その感じ方がAIっぽいと感じることだってあるだろう。
その上で、『AIっぽいとしても、だから何?』『実際にAIで描いていたとしても、何?』みたいな空気感であってほしいなとは思う。(そういう空気感なら、AIっぽさについて言及するコメントも、ふつうの感想に埋もれる程度になるだろう)
それともちろん、カボチャに不自然な葉っぱが付く絵が描かれることは人間にも発生しうる。AIのほうが発生させやすいとは言えると思うけど、これはあくまで確率の話。疑わしきは罰せずの精神から言えば、これだけでAIだと断定しちゃいけないと思う。そもそも罰する必要なんてないよねとも思う。
ただ、指が6本になるのは単なる数え間違いやしっかり数えず無意識で描いちゃうことで発生するけど、カボチャに葉っぱを描くのは、何か間違った資料を参考にしたり、誤解に基づく必要がある。葉っぱ付きカボチャの資料は、たとえあっても、たまたまそれを参照する確率はとても小さい。誤解にしても「ええっ、カボチャってこういう葉っぱが付いてるもんだと思ってた!」なんて人は、少数派だろう。屋根付近の窓が1+2個の組み合わせになるのも、もちろんアシンメトリーの美的感覚でそう描くことはあるだろうけど、現実の窓や、多くのふつうの絵描きは、仮に3つ描くなら真ん中に3つ均等に並べると思う。あくまで確率の話。左下のカボチャの口が真ん中からズレているのも、多くの絵描きはずらさないし、何か意図を持ってずらすときはたとえば「このカボチャは子どもが作ったものということにしておこう」みたいな遊び心で、むしろもっと、子どもらしさを出してみたりするもんだと思う。指の数にしたって、たとえば左手が3本で右手が7本だったとしたら、何かよほどの意図があるか、よほど疲れていたか、AIなのかなとは思うだろう。
しかしどれもこれも、確率や人数比率の話でしかない。繰り返すけど、そういう絵を人間が描くことだってありうるし、これだけでAIだと断定しちゃいけないし、そもそも罰する必要なんてない。(そう思わない極端な反AIが批判的に騒いでいることだけが問題で、理想的な平和な世界なら、上記のようにまじまじとAIらしさについて考察する必要もないので、絵描きさんが萎縮することもない)
ただ、話はわき道にそれるし極端な例だけど、AI利用という点では、『AIに特定人気漫画家のデータだけを学習させて、その画風で描かせたけど、だから何?』というのは、問題を孕むようにも思える。パロディと何が違うんだって話にもなっちゃうから、あくまで「難しい問題で、議論が必要で、議論を尽くしても答えは出ないかもしれない」ということなんだけど。男女の問題と同じ。
これは先日話題になった「みえないばけもの」と同じで非モテオタク寄り、と言っても文化系というだけでオタクほど知悉してるわけでもない男性嫌悪の女性が書いたイマジナリー弱者男性ですね
全部抽象性の高い話で具体性が全くないしとにかく細かいところが雑、例えば
「小中のいじめ」…小学生レベルと中学生レベルではかなり性質が変わってくるのでここをひとまとめにしてるのは極めて雑だし、ここでいきなり恋愛観に作用という発想がもうおかしい
いじめと恋愛の相関なんて特に男子では低い、これは思春期の女子のいじめだと恋愛との相関が上がってくるからそのズレが無意識に出てしまっている
「アニメ漫画ゲーム」…この一緒くたにするのもかなり雑だし、多分この増田は高齢女性かな?10代男子でゲームのカーストは高いことを知らないみたいだから
このイマジナリー弱者の「芸術」とか「教養」とかが出てくる思考もかなりズレてるんだよね、それだったら文学を読んでいるだろうし、もっと勉強の話も出ているだろう
真の恋愛云々かんぬんはまあわかり手小山周辺が言ってそうなことを書き写してるだけかな、何も言ってないのと同じ
全般的に「男はこう考えているだろう」という思い込みが前のめりになっているコミュニケーション能力の低いカースト下位女性の作文ですね
あと余談として、俺は強者男性寄りで一通り経験してきたからしみじみ思うけど、ネットのこの種のミサンドリーの人が真のミソジニー男性であるモテてて女性を消費する生活をしている男性に対しては寛容で、ただの非モテの素朴な男性をターゲットにしたがるのは本当に女性本人たちにとっても深刻だと思うよ?
深いところで女性本人も自分の非モテ性に対して向き合えていないから自傷的に非モテ男性に対して異性嫌悪を見出そうとしてしまっている
そこで結果として「もっとモテるミソジニーになれ」というメッセージを発してしまっているのは何と言うか哀れでしかない
自分自身の価値も信頼できていない、自己肯定感の低さが根本にあるからモテるミソジニーにモノとして扱われることすら望んでしまっているんだよね
まず言葉の使い方が悪いよこれ
~しましょうをLet's とか別の意味の丁寧形だと思って使ってんじゃないかな
実際はYou must になってる
それは伝わってなくて やれ と命令してるのを丁寧に言ってるだけに聞こえる
でもそもそも、どっちも無意識に相手に要求してて、その時点であんまいいコミュニケーションじゃないのよ
見返りもないのに要求してる構図になってるのを自覚しない、その意識がまず舐めてるし、相手はお前の失礼さを直してやる義理はないからな
みんな祠壊して祟られてみたいんだねぇ。
祟られてみたいって人、案外多いんじゃないかな。そういう現象があるって、わくわく空想膨らませて楽しむくらいだから、人が体験してるの見るより自分で体験してみたいんじゃないかな。
で、なんでみんながそういう空想に夢中になるかって考えたんだけど、祠壊して祟られるのって、楽なんじゃないかなって。
仕事とか親とか諸々の、頑張ればなんとかなるって思われがちな生きてる人とのトラブルよりも、神様とかよくわかんないものとのトラブルの方が、どうしようもなさすぎて気が楽なんじゃないかなって。
実際祟られて変な感じになっちゃったら、周りの人も仕事とか家族とかの問題をなんとかしろってあんまり言わないだろうし。まあその場合精神病院行きとかかもしれないけど、でもそっちの方が生きてる人との問題を解決するよりマシな気がするなぁ、そうなってみたいなぁって、無意識に思ってる人、結構いるんじゃないかな。
もしも祟られてもこうすればすっきり解決しますよ、とか、そもそも祠壊しても誰も祟られませんよ、ていうことになったら、そういう人たちにとっては困るんだろうなぁ。祟りあって欲しい訳だから。
いつか実際祠壊した人の体験談(モキュメンタリーじゃなくて本当に本物の)を読むなり聴くなりしてみたいなぁって思うけど、本当に祟られちゃったら文字書けなくなる・話せなくなる可能性もあるからそんなに真剣な望みじゃないよ。
でももし祠壊して祟られて、何があったか書き残せる人がこれ読んでる人の中にいたら(フェイクじゃなくてしっかり実在するリアルな人)どっかで書いてみたらどうかな。YouTubeで語るのでもいい。そしたらきっとみんなの人気者になれるから私のところにも届くはず。その時は出来れば顔出し実名でお願いしたいけど流石に無理かな……。
いやほんと、そんなに真剣な望みじゃないよ。もしかしたらそういう人がいないかなぁって、ふんわり思ってるだけ。
でも考えてみたら、神様のいる祠を壊して祟りが起きることを空想して楽しむ、っていうことそのものが、もう神様への無礼で不敬で縁起悪くない?
実際には何も壊していなくても「あいつは祠を壊すことを娯楽とする奴だな」って神様に見抜かれて、それで祟られちゃうってことも、あるんじゃない?
そんなお話、誰か作らない?
そこで「男は見かけた異性をヤレるかヤレないか無意識に判断してる」「女性がステロイド使うとテストステロンの上昇でそういう感覚が得られて驚くし苦労するらしい」と言ってて衝撃だった
視界に異性が入るたびに無意識に色々考えちゃうってすごいストレスじゃない?
生理はドバドバ血出るし痛みもあるし明らかに変なら病院行けばどうにかしてくれるけど、コンスタントに無意識下で生理的欲求と戦うのって見えないわりにはきついと思う
しかもずっとその状態だから性欲があるせいでしんどいかどうかも気が付けなくてただ生き辛くなるのかもしれない
じゃあ性犯罪も仕方ないね!とは思わないけど、生理がない男は人生イージーモード!!!!!!って言ってる人がいたら待てはかけたいと思う
この文章は、著者が長年の友人A子に対して抱く複雑な感情について語っています。A子は38歳で、「恋活」をしているが、著者はA子が年齢相応の行動を取っていないと感じ、見下すようになってしまった。A子は若い頃から同じ愚痴を繰り返し、行動に移さないまま年を重ねていると著者は批判します。4年ぶりに再会した際、A子の様子が変わっておらず、著者はさらに彼女を見下してしまった。
著者はA子を見下すことで無意識に優越感を感じてしまい、それが反復的な思考の原因ではないかと自己分析しています。さらに、この思考が無意味であり、時間の浪費だと感じながらも止められないことに悩んでいる様子が描かれています。最終的に、著者はこの反芻思考から解放されたいと願い、この文章を通じてその一助にしようとしています。
Q.
A.
この会話を分析してみましょう。「俺」の発言が上から目線に感じられる理由がいくつかあります: 言葉遣いの問題 「暇な時は家事をしましょう」- 相手に対して指導するような言い方 「偉いですね」- 目上の人が目下の人を褒めるような表現 「その調子で継続しましょう」- 指導者や先生のような言い方 文脈の問題 女性が「毎日家事やってます」と言っているのに対して「偉いですね」と返すのは、女性の日常的な労働を特別視している印象を与えます 相手は既に家事を日常的にこなしているのに、「家事をしましょう」と諭すような発言をしています 会話の非対称性 女性は対等な立場で会話をしようとしているのに対し、「俺」は無意識に教える側の立場に立っています 相手の発言に共感するのではなく、評価する立場で返答しています 改善案としては: 俺「眠れない時は掃除してます」 女「掃除して部屋が綺麗になると気分よくなりますよね」 俺「そうですよね。毎日の家事って大変ですよね」 女「毎日家事やってますよ」 俺「僕も頑張ってますが、毎日続けるのは本当に大変ですよね」 このように、対等な立場で共感を示す言い方をすれば、上から目線という印象を避けることができたと思われます。 最後の謝罪の部分は良かったですが、それまでの会話の積み重ねで相手の不快感が生じてしまったことは残念でした。日常会話では、特に異性との会話では、対等な立場で共感し合うコミュニケーションを心がけることが重要だと考えられます。
この記事は、「スヤスヤ教」という現象に対する宗教学専攻の学生の批判的な見解を述べたものです。
1. スヤスヤ教の信者たちは宗教の本質を理解せずに軽々しく扱っている。
2. 宗教は人間の苦しみや絶望から生まれた深い文化的蓄積であり、単なる「便利グッズ」ではない。
3. 宗教を安易に扱うことは、真剣に信仰する人々への無意識の軽蔑につながる。
著者は、スヤスヤ教を含む宗教文化について真剣に考え、向き合うことの重要性を強調しています。軽々しい態度ではなく、宗教の持つ意味や影響力を深く理解することを求めています。
Citations:
https://x.com/nobamangames/status/1849349546255814734?t=dar3dPth8BMwtzLKnMoCbg&s=19
「今週末選挙ですね
投票に行かない事を決めてる人
怒らないので理由教えてください」
このYouTuberは多くの若者から支持されており、このツイートのリプ欄もおおよそ若者によるものと考えられる。
まず目につくのは、「住民票を移してないから」。これは散々言われているがちゃんと手続きをすれば投票することができる。
それを知った上で面倒くさいと思うのは気持ちは分かるが、そもそもその事を知らない人が大半に感じられる。手元のスマホで調べればすぐに解決することであろうに、そういう制度があるかもしれない、というところまで想像がつかないのだろうか。
次はこの人。
調べようにもネガティブキャンペーン、印象操作が多く感じられ、どれを信じていいかわからず、また情報の真偽を見極める知識が無いからです
そして、その知識を身につける労力を割く余裕というか、そこに労力割くなら別のことしたいのが本音です…」
「私は政治について考えることを放棄しています。中途半端な知識で情報を鵜呑みにして投票するのも、一生懸命考えて投票している人たちにとって、余計な一票では?と考えてしまいます」
これも、まあ気持ちは分かるがSNSの見過ぎだと思う。ネガキャンや印象操作が怖いなら選挙公報やボートマッチでも見て決めればいい話で、選挙というシステム的に余計な一票もクソもないことは考えればすぐにわかる話だと思うのだが。
続いてはこの2件のツイート(それぞれ別の人)を。
「この前成人したところなのでよく分からないし難しくて面倒くさいです…」
「めんどくさい
極めつけはこれ。
・何処でやってるのかわからない
・選挙に行こうと友人を誘っても、「お前思想つよw」とイジられる。
・自分が選挙に行っても変わらないし、その選挙に行く時間で遊んだり、バイトしたほうがいい。
だそうです🧐」
あまりに酷いが、特に3番目の「お前思想つよw」に関しては日本人のクソさをあまりに如実に表していると思う。
さて、これら3つのツイートから、賢明な増田諸君は彼らがどのくらい学力を持っていると思うだろうか。もちろん勉強ができても政治に興味がないやつはいるだろうが、まあある程度相関があると考えよう。
個人的には、高校の偏差値なら50以下くらいなのかなと思う。これは自分でも思うが完全な差別であって、実際そのような高校に通っているわけでもないので分かり得ない事なのだが、増田諸君にはこの感覚は分かっていただけるのではないだろうかと思う。
当たり前の事なのだが、偏差値50以下の人間は日本の総人口の半分である。増田諸君の考える偏差値50の人間はどのような人間だろうか。恐らく、高偏差値の学校に通っていた人ほど無意識的な差別感覚がそこにあると思うのだが、それ以下の人間が日本の半分を占めているという事実は少なくとも私にとってはグロテスクであった。
最近闇バイトの話題を多く耳にするが、巧妙な手口なのかなと思いきやアホみたいな内容の求人にホイホイついていってしまった結果のようで衝撃だった。だが、私が差別しているような彼らはTikTokをしてInstagramをしてBerealにうつつを抜かし友達と話してバカ騒ぎしてたら1日が終わるような人たちである(これも自分がそのようなコミュニティに属してる事はなく、単なる妄想である)。そういう生活を送っていれば確かに闇バイトの求人と普通のバイトの求人も見分けがつかないのだろうと思うし、実際8割の高校生は闇バイトと普通の求人が見分けられないのだという。そんな8割のアホが選挙に行けるとは到底思えない。
ここまで選挙に行かない若者をさんざん差別的に扱ってきたが、結局異端なのは自分で日本のマス層は上記のような思考・知性の人間なのだろう。そりゃ、アホをコントロールするためのアホみたいな政治と教育になるのだろう。自分は今18歳だが、友人と気軽に政治について話し合うことができるこの環境に感謝しなければならないと思った。