はてなキーワード: 本音とは
その生産現場が動物にとって劣悪すぎるとして2021年6月に規制する省令が施行されそうだ。
つまりブリーダーにとって子犬や子猫の生産コストが上がるため、子犬や子猫の価格は上昇する可能性がある。
無知で怠惰な貧乏人は残酷工場で子犬や子猫が生産されていて安く購入できるうちに急いで買ったほうがいいかもね。
コストカット型ブリーダーがどのように子猫を安価に量産しているか。
猫が発情するのは1月から9月。猫の妊娠期間は2か月なので、子猫は3月生まれから11月生まれになる。
しかし10月から12月の間に猫が発情しないのは日照時間が少ないせいであるため、
ブリーダーが猫に1日12時間以上照明を当て続ければ、1年中妊娠させ、子猫生産労働に従事させることが可能になる。
妊娠出産哺乳のサイクルを、冬も照明を当て続けることによって最大化すると、年3回産ませることができる。
1回あたり平均5頭出産するので、年15頭、性成熟から限界年齢まで10年間産み続けると150頭の子猫を生産することができるが、
高い頻度で産まされ続けた雌猫は出産によるダメージで病気になり、10年産み続けることなどできずに死んでしまう。
死んだ猫には餌をやらなくて良いためブリーダーにとってはコストがかからない。
コストがかからないということは、子猫の買い手にコストが転嫁されないということであり、無知で怠惰な貧乏人でも子猫が入手しやすいということである。
ペットショップでは、保健所での引き取りや保護猫団体からの引き取りと違い、金さえ払えば猫を入手できるため、
コロナの寂しさによるペットブームで猫需要は急上昇し、多くの無知で怠惰な貧乏人が子猫を購入したようだ。
無知で怠惰な貧乏人どもが「人気の品種の子猫」を安価に手に入れたがるからである。
「不人気品種の老猫」には、餌代や病院代などをかける気が起こらないため、いらない。
無知で怠惰な貧乏人どもの猫需要の本音に寄り添っている限り、雌猫を「出産死」させる大量生産と、大量殺処分は起き続ける。
コロナで寂しいし、Twitterやインスタグラムで飼い猫自慢投稿を見かけて「ずるい」と思ってペットショップに走った無知で怠惰な貧乏人たちが、
中学高校のころから勉強が得意で、成績はつねにトップクラスだった。
大学もいわゆる難関大学にいった。必死こいて勉強したわけでもなく案外すんなりと入れてしまったので「人生ぬるゲーだな」と思っていた。
ところが、だ。
社会に出ると途端に形勢が変わった。
企業に入るとどうしたって人とコミュニケーションを取らざるを得なくなる。完全に一人だけ単独で進められる仕事なんて皆無で、たいていは上司に許諾をとったり、社内外の人を説得して協力をあおいで物事を進めたりする。
できないというか、人とコミュニケーションをとって調整に調整を重ねるという行為自体に苦手意識がある。できることならやりたくない。
仕事ができる、と言われる人はたいがいコミュニケーション力に長けたやつだ。
ここでいうコミュニケーション力とは、会話が面白いとかナンパが得意とかそういうことではなくて、
「人を巻き込んで、人をマネジメントしながら、人を動かすことができる力」だ。
人にお願いをしたり、依頼をしたり、指示をしたりすること自体に抵抗感がある。「面倒だと思われてるんじゃないか」という不安感もあるし、単純に「人と関わりを持つこと」自体がダルい。
その点、大学までの勉強はよかった。全て自分一人で勧められた。一人で問題集をとき、一人で暗記をしていればよかった。全て一人で完結できた。人を巻き込む力なんて皆無でよかった。それでも「優秀」だった。
社会人になってそこそこの年数が経つが、このギャップに悩まされることが未だにある。
本音を言うと「受験勉強をするように一人きりで成長することで稼ぐ」ことができないだろうかといつも思っている。
デイトレーダーとかがそれになるんだろうか。
人と関わらずに、生きていきたい。
非難するわけじゃないけど、たとえばわかりやすい例としてひろゆきさんという人は、
2ちゃんねるといういわば「日本のインターネット暗部の代表」たるプラットフォームを作ってしまったのだが、
その結果、いろんな刑事事件や民事事件の起点は2chとなってしまった。
今でこそそうしたプラットフォームはSNSなどもあり分かれている印象だが、約15年間にわたって、
たとえば自殺ほう助・薬物売買・援助交際・その他もろもろの犯罪の温床となったのは言い逃れできない事実である。
また、「殺害予告・爆破予告といえば2ch」というのも通常営業のような感じであった。
もし2chがなかったら、アングラがアングラのままであった気がするし、その意味で、
数えきれない一般人を犯罪にまきこんだり、まきこまれたりさせたのは疑いがない事実かと思う。
もちろん2chによって得る広告収入やヤバイルートから入る収入のために運営していたのであり、
他人が死んだり犯罪が増えようが知ったことじゃないというのが本音だったと思う。
ただしその金が他人を幸福にして得た金かというと、本人もYesとはいえないはずである。
若いうちは全くそんなことに興味がないかもしれないが、加齢とともに、他人を不幸にして対価を得たという記憶は、彼だけでなく、
似たような境遇によって金を稼いだ人間すべて対して等しくふりかかってくるものだと思う。
FXやビットコインであぶく銭を稼ぐのも批判されることがあるが、あれはあくまで自分だけの問題である。
自分の問題だけではない他者を巻き込んだプレッシャーみたいなものがせまってくると思われる。
詳細はぐぐってほしいが、他人を扇動したり悪に染まらせたものだけに待っている特別な地獄があるらしい。
そう考えると恐ろしいことでカネを稼いでしまった人の代表格だと思うし、良い反面教師になって頂いている。
ホリエモン氏も若いころに不正会計で捕まったが、ライブドア事件によって不幸になったり亡くなった方も多い。その点では2chと同じである。
お尻が気持ちいいんです。
トコロテンと呼ばれる前立腺を刺激する射精も何度か経験があります。
それでね、もうそろそろ自慰行為だけでなく他者との性的行為としてしたい、という気分になってます。
こういった場合、性感マッサージとか女王様系の風俗店に行くのが一般的なのかな、と思います。
でもね、ぶっちゃけると男性同士の行為にもすごく惹かれてるんですよ。しゃぶってみたいし、挿れて欲しいわけです。
ただね、別に男が好きというわけではないのです。
ただ純粋にセックスの追求、快楽として同性との性行為をしたいだけなのです。
こういう快楽追求として同性愛に参加するのは、やはり忌避されるものなのだろうと思う。
でも、本音ではただ気持ちいいからという理由の人もたくさんいるのだろうから、別に気にする必要もないのかなとも思う。
まあ、でもいきなりコミュニティに参加するのではなく、同性愛者向けの風俗を利用するというステップを踏むほうがいいのでしょうね。
TLでは男性観でもにょってる方が多かった印象。読んでみて確かに男性が読むとそうかもしれないワンというか、いやそれは降りたっていうかストリートに居らんでもよくなっただけでしょみたいな気持ちにはなりましたが。
7巻読んで、あとTLのもにょった感想(主に男性の)を見て思い出したのはちょっと違う話。
TLでとある男性が女性が書いた男児親向け育児書を読んで「男児がサバイブする方法が見当違いで全然だめ」といった主旨のことを感想で書いていた。それに対して「母親は男性の人生はエアプなんやから分からないのも仕方ない、言うてやるな」と思ったわけです。それを思い出した。
女性は男性と親密になってもそれはあくまで外側からで、全く同じ集団に属するものとしてではないと思うんですよね。どれだけ漸近しても、薄皮一枚でも隔たりは確実にある。
それは恋愛関係においてもそうですし、親子関係でもそうだと思います。
ただ、親密になって本音を聞いたり一生懸命実状を眺めたりしていると同一化しちゃって、内側から分かった気になっちゃうんですよね。自分は勘所を得たと。
それで内側からのつもりで分かったようなことを書くと、当事者からはむっちゃ怒られる。分かったようなことを言うなと。異物感のある似姿ほど気持ち悪いものはないですものね。
でもそれってしゃーないことで、他人のことはあくまで他人のこととしてしか分からないし、あんまり期待せんといてくれとも思うわけです。
例えば私たち犬は人のことはよく分かりませんが、人に対して親しみを感じていますし、人の内心についてあれこれ推測して行動に反映しようとしているわけで。それって我々と人とが違うもののまま一緒にいるためにはとっても大事なことなんじゃないかって思うわけです。ワン。
ちょっと犬なので話が散らかってしまいましたけど、そのようなことを思いました。
てか皆もにょったとこだけピックアップしてるけど朝ちゃんの振る舞いとかチャーミングで読んでいて勇気を貰えたしとってもいいと思ったんですが!ですが!ワンワン!
夜間授乳して寝付くまでの時間にふと見たらエントリ入りしててびっくりした。
以下色々補足?します。
【出かけた時のLINEについて】
他の方が言ってくれてたのですが、
「別に早く帰ってきて欲しかった訳でなく、単に聞いて欲しかっただけ」
とのこと。
というか勢いで書いてたせいで大事なこと書き忘れてました。
この時のキーは眠いだったのでベビーベッドに置いて様子見てたら寝て、私が帰った時も寝てたんですよね。
でもこっちが尋ねたり帰ってきてからの愚痴なら分かるけど、出先のLINEはヘルプコールに聞こえるぞって言ったらごめんって言われたので解決。
本文に記載の通り一通りはできるんですよ。
これまでにも何回かお願いして1人で出かけることあったし。
ただ年度末の予算消化で受注が増えたせいで、夜まで仕事やらなきゃいけないようで…
これは私にも言えることだけど、寝不足と疲れが確実に体力と気力を奪ってる。
いつ落ち着くの?と聞いても本人にも分からないようで。
去年はめちゃくちゃ暇な時期とかもあって、多分今もこの年度末が終われば落ち着くはず。
あとせめて夜間授乳がなくなれば、私がぶっ続けで眠れるんだけど。
【キーについて】
不快さえ解消できれば終わるし、しょうがないなって割り切ってるのが本音。
お腹すいたと眠いは時間がほぼ読めるから、しんどいのは実質手が離せない時のキーだけ。
産まれた時から泣き声大きくて、「えーんえーん」「ふええぇ」じゃなくて「ッッッアーッ!!!!ギャーっ!!!!」だった。
離乳食も始めたけどまぁよく食べる。
おかげで?今や身長も体重も成長曲線の1番上のラインだから体力も同月齢に比べて有り余ってるんだと考えてる。
うつ伏せにするとお腹圧迫されてゲップ出たり、視界が変わるからか治まるから多様してる。
あとプーさんのメリーね、速攻メロディ流して意識を反らしてる。
外に出ると嘘のように大人しくなって泣きもしないから、退屈なのはある気がする。
退屈しのぎに声を出してる→だから抱っこや構われると止む、みたいな…。
にっこにこしながら出してる時もあるから、喃語とかできればまた変わるかも。
自身の体験談書いてくれてる人、対処法書いてくれてる人、ありがとうございます。
-------------------------
生後5ヶ月の子供の奇声が凄まじくて辛い。
お腹空いた、眠い、抱っこして…とか普通は泣いて催促することを全部キーー!でやる。
ずっと聞いてると耳鳴りしたり頭が痛くなるんだよ。
手が空いてればすぐ対処できるんだけど、出かけるから着替えなきゃって時だったり、ご飯作ってたりで手が離せない時に限ってキーキーやることが多い。
でもまだ赤ちゃんだから「やめようね」「静かにね」が通じない。
そしてこのキーキーが発端で、旦那に対してイライラすることが増えた。
行く時は「せっかくだからお茶飲んだりゆっくりしてきなよ」なんて言ったのに、いざ出かけたら「眠くてキーキーしてる、辛い」なんてLINEが来た。
こんなの早く帰るしかないじゃん。
スタバの限定フラペチーノとか美味しそうなスイーツでも食べようかな、って思ってたのに。
私が18時過ぎにお風呂から出てご飯作ろうかな、と思ったらまたキーキー始めて。
お昼寝もしっかりしたし授乳もした、ゲップも出てるのにって思いながらずっと抱っこして宥めて。
そろそろご飯も作らなきゃな〜と思ってるのに、仕事してて何にするかすら答えない。
AとBどっちにする?ってだけなのに。
でも朝昼ずっと私が子供の面倒見て、キーキーしないよう出かけたりお昼寝させて、昨日は集中できる時間いっぱいあったじゃない。
それでも終わらないのは能力の問題か業務量の問題じゃないのかって。
というかそれだけやっても給料増えるわけじゃないから割に合わないよねって言葉をずっと飲み込んでる。
結局私もイライラして「じゃあ寝室行ってる」って別の部屋で宥めて寝かしつけて(結局眠いからだったみたい)、リビング戻るの嫌で何となく寝室に居た。
結局20時前ぐらいに寝室来て「出前とる?」って言うから「今頼んでも1時間は待つでしょ」って返した。
「じゃあコンビニ行くけど何か食べる?」って言うから、「ガッツリしたご飯もの」って言って買ってきてもらった。
在宅勤務になると業務量増えるのかよ。
1番懸念してるのが、この先私が仕事復帰したらどうなるんだってこと。
子供は日中保育園だけど、昨日キーキーした18時過ぎ〜20時は家にいるぞ。
今は私が家事育児やってるけど、復帰した後もこの状態だと私しんどいぞ。
家事もできるし育児もある程度できる、ただ今は仕事が忙しいだけなのは分かる。
分かるんだけどその忙しいのが復帰後まで続いたらどうするんだって。
自己紹介すると、私自身はフェミズムに共鳴していて、深夜ラジオをよく聞く。例のクラブハウスを聞いたが、あまりにもひどかったので発信します。
ちなみにこれをしたためていたらすでに同じことを指摘した文章(https://www.tyoshiki.com/entry/2021/02/18/092233)が公開されていて、わかるわかる!と思った。
でも私も私なりに発信させてください。
まず聞いて真っ先に思ったのは、アクティビストの方々が仰りたいことはめちゃくちゃよくわかるのだが、彼らの話があっちこっちに流れていて聞きにくく、もう少しコンパクトに話せばいいのにと思った。ラジオだったら途中で聴くのやめてる。
これはトーンポリシングではなく(口調の話を批判しているわけではない)、単に話の要点がズレまくっていて、対話がまったくできていないという話である。
森さんの差別発言とか岡村さんの発言にどう思うかとか、まったく関係ない。小木さんの界隈の温度感がどうかというのも関係ない。知りたければ小木さん自身がどう思っていたかを聞けばいい話だ。
子どもがいくつまで父と入浴するかの話をするときに条約の話とか、マジで対話する気はあるのか。フランスがどうとか関係ない、家庭によるのは当たり前。
どんどん話を広げて小木さんの話に専門家はどうしてラジオに出てこないかとか、ちょっとそれはどうなんだ……と思った。いったい何の話をしたいのか、何の意図があってその話題をし始めたのか。
小木さんは活動家になる気はないと仰っていて(まあそうだろうな)、そうだと思うんですけど、って石川さんの返しとか意味がわからない。そうだと思うならなぜそんな提案をしたんだ……何の話をしてんの?
終始、小木さんの話はだれも聴いておらず、自分の主張をするだけである。そりゃ攻撃的って思うよね。
たかまつさんはトーンポリシングの話をしていたのだが、トーンポリシング以前の問題、誰も小木さんの話を聞いてない。持論だけ展開してる。
優しくしろ、じゃなくて話を聞け。議論をするうえで当たり前でしょ。なんでだれも強く注意しないんだ。ツイッターでアクティビストの方々は小木さんに寄り添ってたと擁護していた方もいたが、どこがだ……と絶句した。
アクティビストの方々は深夜ラジオを継続的に聞いたことがあるのだろうか。深夜ラジオはリスナーとの関係性がかなり深い。テレビで言えない裏話とか、本音(もちろんラジオでさえ本音ではないとは思いますが、テレビよりは本音に近いところ)を吐露する場なのである。ラジオは本当に秘密基地みたいなところなのだ。
ただですね、もちろんラジオは公共の電波なので、普段聞いているリスナー以外ももちろん聞こうと思えば聞ける。書き起こしされた記事も書かれる。アクティビストの方々(勝部さん)は、「書き起こしされたものは事実なんですよね?」と何度も壊れたように繰り返していたが、ラジオと書き起こし記事はマジで違うんですよね。今回のことに限らず、私は自分が聞いているラジオの書き起こし記事を読んだことがあるが、マジでびっくりするくらいニュアンスが違う。確かに書き起こされた通りのことを言っているのだが、話の流れとかもあってそこはもっとさらっと話していたのになーとか思うのに、書き起こしされると全文が同じ抑揚でつーーーっと伝わってきて印象がまったく変わってくる。そして芸人はよくそのことに苦言を呈している。
結構マジで信じがたい切り取りをしたりニュアンスを変えたりする記事もある。勝部さんは「発信する側に責任がある」と言っていたがそれは無理な話だ。それを前提にしていたら何もしゃべれない。そのくらい結構な捻じ曲げ記事が書かれる。アクティビストの方々も一度そういう明らかに悪意で書かれたとしか思えない記事を読んでみたらいい。音源を聴いたうえで。
小木さんは家庭の問題なのに虐待とか勝手に言われて……と仰っていたのだが、そもそも家庭の話を深夜ラジオを話すのはどうなのかという問題がある。
深夜ラジオはパーソナリティの日常を面白おかしく脚色して話す深夜の遊び場だ。だから、芸人さんの日常の一部に入っている「家族」というのがラジオのネタに入ってくるのは普通のことだ。そして、芸人さんの配偶者は、「芸人の妻になったからには仕方ない」と腹をくくっておられると思う。一般人なのにラジオ出演される方もいらっしゃってリスナーとしてはこんなに楽しませてくださって……と頭が上がらない(そしてめちゃくちゃ面白くてすごい)。日常を切り売りすることがどれほど大変かと想像もできない。
しかし、芸人さんの子どもは「芸人の子ども」を選んで生まれてきたわけではない。だから、言ってみれば同意がないわけである。ほかの芸人さんのラジオでも子どもはいじらないことにする、と宣言したものもあり、すばらしい姿勢だなと思った。
だからまあ、まずそもそも子どもの話をするときは同意がないわけだから、結構慎重になる必要はあるだろうなとは思う(するなという意味ではないですよ)。
そのうえで内容の話に入ろう。元の音源しっかり聞いてから書きたかったけどどっちも音源が見つからなかった。なので残念ながら切り取り記事に基づいて話さざるを得ない。
だからもしかしたら音源を聞いたらまた印象が変わるかもしれません。
2019年4月11日の発言と、2015年9月17日の発言だそうだ。わりと前だな。
記事URL:http://sekasuu.com/blog-entry-26015.html
父と10歳の娘が風呂に入るのはまあ普通にある。というかそこの是非なんて論じるつもりはない。そんなもん家庭によるし、他人がジャッジすることじゃないので。
ただ、胸が膨らみ始めていることを言ったのはまずかったと思う。女にとって胸が膨らみ始めた、生理がきた、下の毛が生え始めた、とかそういう第二次性徴はマジで言われたくない。普通に絶縁モノだ。
このへんは男女の違いあるよな~と思う。男の子ってわりとチン毛生えた生えないみたいな話を普通にしません?生えてないことをいじったり。
個人的にそういう第二次性徴いじりは男女関わらずまじでやめたほうがいいし、男の子の間でもそういうのなくなってほしいと思うけど、たぶんそういう文化で育った男性には第二次性徴について他人に言われる嫌さ加減が理解できないのではないかと思う。
親に第二次性徴を言われることにどれほどの嫌悪感があるかを伝えるのにもっとも適当なのは、たぶん包茎ではないかなと思い至った。
芸能人である自分の母親にラジオで「うちの子どもが真性包茎でさ~」みたいなこと言われたらマジで何勝手なこと言ってんだふざけんなと思うのではないか。
(本当は精通のオカズを勝手にバラされるとかがちゃんと比較されていていいのだが、精通のオカズよりも包茎のほうがよりつらい気がするけどどうですか)
虐待かどうかはともかく、身体的なことは外で言われたくないんですよ。人に知られたくないプライベートな話なので。
記事URL:https://1yomeblo.com/ogi-wife-busu/
まず言いたいのは2015年ってめちゃくちゃ前だな……ということだ。2015年の深夜ラジオ、ゴリッゴリに女性差別発言はされていたと思う。
だから容認するというわけではないのだが、年が経てば社会は変わるし、人々の意識も変わる。まだ今よりは遅れていたころの発言だということは留意されたい。
勝部さんも2011年のツイートを掘り起こされているのを見るが、あれだって過去はああいう人だったのか……と過去の発言はドン引きしますが、勝部さんの今の活動を否定する気にはならないし。
人って成長するもんなのに、過去の掘り出してっていうのはちょっとな~と思う。
とはいえ、小木さんは芸能人なので過去の発言を掘り出されてしまうことは残念ながらある。そのうえで見ていく。
たぶんですけど、これゴッドタンとか見ていても思うのだが、何となく分不相応を叩く、いじるという雰囲気が芸人の間にあるのでは?という感じがする。
NON STYLEの井上さんとかアシメにしていたけど、ゴリゴリにいじられていましたね。で、それが笑いになっていた。
ブランド物のバッグを持ってみたらめっちゃいじられたからすぐ2万のバッグ持ったら誰にも何にもいわれなかったというエピソードを話していた芸人もいた。
アクティビストの方々からすれば、誰が何を持っていてもいいじゃない、自分のことをかっこいいと思ってもいいじゃないということなのだろうし、それは賛同する。
いちいちいじらないと会話できないのは面倒だよなと思うし。何か他人に引っ掛かりを見つけてやろうという態度はだるい。
(ただまあ、井上さんみたいなひとはいじられを待っていると思うのでその辺の線引きはアレですけど。だからこのへんて芸人かどうかの違いも大きいんだろうな)
「可愛いのに自分のこと可愛いと思ってない女は最高」という矢作さんの思考は最悪すぎて驚くし、奥さんにブスブス言ってる小木さんの感じも(それを奈歩さんが許していても)傍から見ていて笑えない。
(ちなみに結構少なくなってきたけど、たまにバラエティとかで見るブスいじり、デブいじりもまったく笑えない)
これたぶん時代の過渡期で生まれた認識の違いなのだろうなと思う。
小木さんの言ったことって、分不相応(と”勝手に”人に判断される)ことをやっていると出る杭は打たれる方式で叩かれるから、叩かれないように謙虚にいてくれ、「わきまえ」たほうがお前にとってもいいということなのだろう。
小木さんの時代はそのほうが生きやすかったんだろうなと思う。何も自己肯定感を低くさせてやろうと思ってしてるわけじゃない。娘が「調子に乗って」叩かれないようにということであって、特に悪気がないんだろうなと思う(だからって擁護できるわけじゃないけど)。
自己肯定をしていく。他人にジャッジさせない。だから自分のことを可愛いと思うなという教育方針は批判される。そのほうがみんなが楽しく自由に生きやすくなれる。調子に乗る?上等だ!という時代だ。
いじって、出る杭を打ってくるやつらなんか気にしない、うるせーーー好きに生きさせろ!って蹴散らしていく。そういう時代である。
りゅうちぇるぺこちゃん夫婦みたいにお化粧して好きな服着て、それをいじられに使うことなく楽しそうに生きている姿、本当に希望をもらえる。化粧をしてみたい男性だってきっとそこそこいるだろう。シミだって隠せるんだよ!
たぶんこのへんの、時代の違いなのだということは小木さんにまったく伝わっていなかった。本当に残念だ。小木さんはたぶん、なんで批判されているかまったくわかってなさそうだった。
※ちなみにぺこ&りゅうちぇるがブレイクしたのは2015年だそうだ。彼らが出た当初は奇異な目で見られていたと思うので、それひとつとっても2015年と今では状況が違うのがわかる。
たかまつさんのnoteが公開され(https://note.com/takamatsunana/n/nb1ae53a18af9)、これまた大炎上したわけだが、トーンポリシングを問題にしたのがよくなかった。
トーンポリシングというのはトーンポリシングだ、なんてお粗末な話である。
それ以前に相手の話を聞く、という当たり前の議論のマナーがまったくなされておらず、関係ない話を延々していたのがだめだったのだ。
ただし、たかまつさんが言っていた小木さんにわかってもらえたらよかったのにという話、あれはまったくその通りだ。
町田さんが自分たちは分かる人同士で手を取り合えればそれでいいと言っていたが、そりゃまあそれも大事なんですけど、インフルエンサーの男性がフェミニズムを理解してくれて発信してくれたら、そんなに心強いことはないだろう。
小木さんがバイキングのようなゴリゴリの女性差別がまかり通っている番組でフェミニストとして発言してくれるようになったら、社会はまた一歩いい方向に進むかもしれない。今回のクラブハウスはそのチャンスを逃した。
フェミニストはめんどくせえやつらという認識がある社会だが(この間の水ダウのフェミニストのいじり方見てもそういう意識あるんだなとつくづく思う、あれはらわた煮えくりかえりそうだった)、「あのひとたち意外と話聞いてくれてわかってくれて」って小木さんがラジオなんかで話してくれたらと思わないか?
フェミニズムを理解してもらうためにわざわざ優しく話す必要はまったくない。
「うんうん、○○さんの言いたいこともわかります。そう思っちゃうのもしょうがないと思うんですけど、でもね」なんてまどろっこしい話し方してたら社会は変わらない。
怒りを表明して社会を変えてきた先達のことも心からリスペクトする。
言ってもわからん人に話す必要もない。森さんがフェミニズムを理解することはおそらく死ぬまでない。亀井さんが理解することもたぶんない。
でも小木さんは話を聞いてくれそうだったじゃないか。そのチャンスをふいにしてほしくなかった。
相手の話を最後まで聞く。そんなの当たり前のことだ。それもしないのに活動家って…心底がっかりした。
私は細々と男女差別のおかしいところをツイッターで発信したり、男友達としゃべってておかしいなっておもうところを指摘したり、その程度しかできない。活動家じゃない、そのへんにいる普通の女だからだ。
活動家と名乗り、社会を変えようとしてくれるならば、フェミニストの先頭を走っているのならば、同じフェミニストに「そりゃないよ……」と思われないようにしてほしい。
私はとてもスプラトゥーンをやりたいが、とある理由からやっていない。
ただ本音で言えばスプラトゥーンの興味の前では三半規管がゲロカスに弱い程度些細な問題である。
じゃあ何故やらないのか。
とんでもない偏見を私は持っている。
スプラトゥーンをやってる男の半数以上はスプラトゥーンをやってる女性に近づくためにやってると思ってるし、キッズの罵詈雑言が溢れてると思っている。
勿論そんなプレイヤーしかいない訳ではないと思うし、もしこれを読んでる人間の中にあ"ぁ"!?と思った人間もいるだろう。
でもやっぱりそういう偏見を私はずっと持っている。なんなら次シリーズの3ですらそういう目で見るだろう。
さすがに、かつて遭遇した痴漢たちのように、いきなり股間を触ってきたり衣類を切ったりされるとは思わないが
女性ってこういうところが醜いですよね!性格悪いですよね!優遇されていますよね!女性から見てどう思います?
などと言われたことも実際にある
そういうことを言われないとしても
「これだから女は」というようなことを、内心で思いながらわたしと話しているのかもしれない
あるいは、わたしの見た目を品定めして、内心で性的な評価をくだしているかもしれない
女の価値は性にあるんだから、こうやって楽しい時間を過ごした分だけ性で返せよ搾取しやがって、と思われているかもしれない
これが怖くて、安心して心の内側を話すことがなかなかできない
彼らは社会性があり、そんなことを初対面の女に話してはいけないとよく知っているから、そうでない人との見分けがつかない
あるいは関係が深くなって
恋仲になったあと、裏切られるかもしれない
もちろん不倫は女性もするだろうが、自分の恋愛対象は男性なので、男性に怖さを感じる
これらに当てはまらない人も多くいることはもう知っている
それに、いわゆるツイフェミ≒ミサンドリストの行う口撃は嫌いだ、自分を棚に上げたものがとても多く見える
その人に都合よく「反フェミの女性の友人」扱いされたのではないかと、怖いのだ
かといって勝部元気のような人間に寄り添うのも怖い、あれは全く本音が見えないと感じるし、搾取の香りもする
初対面、互いを何も知らない状態で、0秒目から見下されている可能性があるとすれば、この二者だから
あとは別人種の人もあてはまりそうだが、これは交流経験がなく、外国語圏のテレビやネットなども触れていないから、実感がないだけだと思う
おだてられて嬉しいみたいのもあるかもしれないけど
部下が何考えてるか知りたい
なので、お前らがよく言う、
という意見に関しては、
部下のお前らが普段から上司としっかりコミュニケーションとっていて、言いたいことも言えていて、感謝も伝えられているならOK
という話。そういうコミュニケーション普段からとれてないのに、プライベートの誘いも断って、
と思ってるならお前らにも問題ある。分かる?
「女性自身」
表紙は「女医23人 コロナワクチン接種しない医師の理由」という見出し。「緊急誌上アンケート」という文字が色を変えてあり、かつ小さいので、女医が23人もワクチンを打たないと言っているように見える。中身は23人中20人が接種すると回答。
https://twitter.com/y_psychologist/status/1361599151687880704
撤回となった雑誌記事の中には、「医師1726人の本音『ワクチンすぐ接種』3割」という、あたかも医師の多くが接種をためっているかのようなタイトルの記事もあったが、「新型コロナウイルス感染症にたいするワクチンを、受けようと今は考えています」と話すのは、製薬会社勤務歴があり、創薬や治験にも詳しい奥真也医師だ。
追記ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みんな反応してくれてありがとう!みんなも犬飼いたいよね😭人生を🐶で埋め尽くしたい😭
そうだよね・・・・結婚して自分以外にもワンちゃん見守ってくれる人がいないと何かあったとき大変だよね・・・
でも結婚するつもり毛頭ないし、そもそも「犬飼うために結婚してくれ!」なんて本音を隠さず付き合うなんて相手に失礼すぎるからできないなあ。
独りででも見守りアプリとか駆使していつでも見守れるできるようにはするつもり。エアコンも24時間つけっぱ!電気代たけ~だろうなあ
自分は図体ばっかりでかいんで、何かあったときは一人でワンちゃん車に運んだりはできるよ。子供のころよく米袋(30kg)の荷下ろし手伝ってたから大丈夫だと思う
実は転職する際の物件探しで、築50~年のオンボロ一軒家なら月3~5万円で借りられるみたいだったので候補にしてたけど
築年数相応に古くて畳やら柱がボロっちく、逆に広すぎて一人では管理しきれないことが予想できる。
しかも雪国なのでそれこそ一人で屋根の雪下ろしができるかというと・・・
さらに犬を飼ってしまった日には退去時に莫大な修繕費(壁の張替えとかで済まないものだとウン十万~らしい・・・)が掛かるのでちょっと断念。
>県庁所在地からクルマで40分以上くらいのド田舎なら、800万円前後で中古住宅が買えたりするが、、、
そうなの!?想定してた値段より大分安い!(それでも高いけど・・)
正直家を買うには早すぎるから調べてもなかったけど、案外中古住宅を買うハードルって低いのかな?
自分はそこまで場所に拘らないから探せば見つかりそう!県庁所在地から高速使っても🚙2時間かかるよ!!!!
もしくは最近話題になった1000万円以下で買えるミニマムハウスの平屋を建てるのもありなのかなと考えてる。
前述の通り結婚は考えていないので、エアコン付きの犬部屋・犬が💩する部屋・自分の作業部屋が最低あればいいから2LDKあれば十分で平屋がいいなあ、と。
ただ、こういうのって恐らくだけど30年、40年って暮らす家には向かないと思うんだよね・・・5,6年住んだあたりからあちこちボロがでてきそう。
値段もエアコン2台に増やしたりみたいなオプション含めた施工+土地代だと結局普通の新築並み。みたいな気がする。(いずれ買うときにはちゃんと調べよう)
あと一番気にしているのは、今の会社が別地方への転勤があるらしく、
その時はワンちゃんも連れて行くわけだから転勤先でも同様に大型犬が住める家を探さなきゃだよなあ・・・
最低中古住宅✖2倍ぐらいの余裕資産がないと本当に詰んじゃいそう(家の維持費って月額どのくらいかかるんだろう・・・)
もしくは嫌われる覚悟で絶対転勤はしたくないアピール+転勤しなくてもいいポジションを狙う。立ち振る舞いが必要になってきそう。
とはいえ、自分の人生は犬と暮らすためにあると思うぐらいワンちゃんが大好きなので絶対にあきらめないよ。頑張る❕❕❕❕❕
追記終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当方25歳 男
貯金だいたい300万ぐらい
犬が飼いたい。
トイプードルやポメラニアンみたいな小型犬じゃなく、小脇に抱えられないぐらいでっけ~🐕が飼いたい。
ラブラドールみたいな犬っぽい表情で、短毛でおとなしめの子がタイプ。
実家を取り囲むすべてのご近所さんが犬を飼っていて、小学生頃から登下校の度見かけてはたまらなく羨ましかった。
何度もせがんだが、お父さんが重度の犬アレルギーなので実家で飼うことはできないと一蹴された。
代わりに家じゅうを徘徊しているハチワレ(7歳・♂)がいるが残念ながら小脇に抱えられる。
ない、 ない、 無い。
イオンしか行くとこがない実家よりもさらに田舎の癖してどこにもペット可の物件が無い!!(イオンも無え!)
「ペット相談」にチェックした瞬間、うっとおしい程アピールしてきたレオパ系物件共が蜘蛛の子散らすように消え去りやがった
スーモやらホームズやら、地元の不動産に行って探してみたけど賃貸で大型犬が飼えるようなところはどこにもなかった・・・
結局、今は取りあえず平凡な月4万程度のアパートに腰を据えているが、果たしていつになったら飼えるんだろうか
やっぱり実家のご近所さんのように一軒家を購入するしか手段はないのか(頭金いくら必要なんだろう・・・・)
それとも、転職したばかりでなんだけど、割安でラブラドールと住める家を見つけてからフルリモートで働ける仕事を探すべきなのか。うーーーーーーーん
子の性格によるのでなんとも言えない。子の人間性ができているだけの場合もあると思う。ただ、毎回ありがとうって言ったり肯定的なことしかいわないのはそれだけ他人行儀って事なのでちょっと心配かも。自分も親のしてくれたことには必ずありがとう、ご飯には美味しいと毎回必ず返すけど、本音で話すことはない。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210219201256
これを見てると、田舎ヘイトはなくなりそうもないなと思う。
それは田舎が「悪いことをたっぷりしている」のでなくならないのだ。
「悪いことをしている人」はいなくならないのだから、ヘイトが永遠に続く。
ただし、大学の進学率が67%で固定された後に、この状況が続くかどうかは不明で、氷河期世代が絶滅すると少々変わる可能性がある。