「日進月歩」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日進月歩とは

2024-04-06

アダルトVRやばい

アダルトVRやばいAV全然違う。

本当にセックスをしている体験ができる。

なんなら見終わった後に最高のセックスをした後のような幸福感を得られる。

この記事に書かれていることはマジ。

AVとは全然違う。アダルトVR経験の人は一度経験した方がいい。

いや、経験したらはまってしまうかも知れないか経験しない方がいいのかも。思っている以上に、本当にセックスから

いや、まじで、人類史上、疑似とは言え、普通の男がこんなにたくさんの相手セックスできたことがあるのだろうか?

数百円から高くても2000円も払えば、好きな女優セックスができるんだよ?すごくない?

とはいえ、もちろん本当のセックスにはかなわないよ。

本当のセックスアダルトVRのどちらでも選べるのであれば、本当のセックスを選ぶ人がほとんどだと思う。

でも、お手軽さが全然違う。むらむらしたらVRゴーグルをつけるだけ。オナニーエクスペリエンス(OE)が数倍向上する。

女優の顔がめちゃくちゃ目の前にあるという体験は、AVでは絶対にできないと思う。

ちなみに、アダルトVR技術は、日本よりも海外の方が進んでいる。

特にやばいのがSexLikeRealというサービス

このサービスMR(PassThrough)に力を入れていて、すでに数十本の作品リリースしている。

PassThroughをオンにすると、背景が透明になり、女優けが見える。

この動画を見てみて。

しかも画質が8Kだったりするので、Quest3でPassThroughをオンにすると、まじで、部屋に、最高に美人女優が、いるのよ。

初めて観る人は、まじでびっくりすると思う。

このサービス基本的無修正なので、あそこもばっちり見える。

人間感覚って不思議もので、ここまでリアルだと、吐息を感じたり、あそこの匂いを感じたりする。まじやばい

アダルトVRのPassThroughの技術日進月歩進化していて、一年前の作品と今の作品をみると、現実感全然違う。

一年前は、男優女優以外が透明になっていたけど、今の作品男優も透明になり、騎乗位やフェラのシーンだと、自分自身の体の上に女優が乗ってくる感じが本当にリアルになっている(男優は、もじもじ君みたいにちんちん以外はブルーカラータイツを着せられている)。

多分、次の一年で、もっと進化すると思う。

SexLikeRealは、PassThrough用に撮影されていない通常の作品も、AIで背景を検知して消すという機能も追加した。

これはまだベータ版で、完全な状態機能しているわけではないけど、それなりに使える。

SexLikeRealには日本人の作品結構ある(修正あり)んだけど、これも一応PassThroughにしてくれる。

ただ、PassThroughにしたときって、等倍感覚や遠近感覚がすごく重要になるんだけど、それように撮影されていない作品はやっぱり少し女優が大きかったり遠かったりして、少し違和感がある。

日本アダルトメーカーは、PassThroughに対応していく予定はないのだろうか?

作品女優の動きに合わせて動いてくれるセックストイもあるんだけど、これはまだ試していない。

レビューを観ると、うるさいとか、使うのに手間がかかるとかいネガティブな話が多いので、もう少し実用化してから使ってみようかと思っている。

けど、これらの技術も将来的には進化して、VR, MR統合していくのだと思う。次の十年で、バーチャルセックスはどんどんリアル化していくと思うよ。

少し真面目な話をすると、これらの技術は、体に障害がある人にも役に立つと思う。

風俗に行きたくても行けない人でも、アダルトVRを使えばそれなりにリアルセックス体験できる。

先にも書いたとおり、AVを観てオナニーした時とは全然違う幸福感を得ることもできる。

Quest3は高価だし、SexLikeRealも次$30ぐらいかかるので決して安くはないけど、AV好きには是非とも一度体験して欲しい。

2024-03-20

anond:20240319223941

EVに関する懸念点は確かに多く、現在技術インフラ課題無視できないものがありますしかし、それらの問題理由EVの導入を遅らせることは、環境問題への対応を後回しにすることに他なりません。特に地球温暖化が深刻化する中で、再生可能エネルギー活用した電動車両の普及は、二酸化炭素排出量を削減する上で極めて重要です。

バッテリー技術廃棄物問題については、確かに現状では完璧解決策が提供されているわけではありません。しかし、技術革新は日進月歩で進んでおり、全固体電池のような次世代技術の開発が進められている点を考慮すると、これらの問題解決に向かっていると考えるべきです。また、バッテリーリサイクル技術進歩しており、将来的には廃棄バッテリー問題が大幅に緩和されることが期待されます

エンジンからEVへの全面的な移行は、確かに一夜にして実現するものではありません。しかし、その過程で得られる環境保護エネルギー効率化、さらには運転の快適性の向上など、EVには多くのメリットがあります特に自動運転技術との相性の良さは、将来の交通システムを大きく変革する可能性を秘めています

EVへの移行は、単なる車の種類の変更ではなく、持続可能未来への大きな一歩を意味します。それに伴う課題は確かに存在しますが、それを理由前進を止めるのではなく、解決策を見つけていく努力必要です。その過程で、現在EVが持つ多くの強みを生かし、さらに発展させていくことが、私たちには求められています

2023-12-09

[] そのはっぴゃくななじゅういち

ジェームーッス

 

本日は国際腐敗防止デー、マウス誕生日日本においては地久節障害者の日となっております

マウスというのはパソコン操作するときに必需品となってくる入力機器の一つの方のマウスですね。

アレがあるおかげで素人にでも簡易的にパソコン操作がしやすくなります

今はタッチパネル等のおかげで画面をタッチするだけで操作できるようになり、機体一つだけで機能が収まるようにもなってきておりますが、それでもいまだにマウスを使っての操作は現役で、その操作性や機器の軽さなどが日に日に進化していっております

視認するだけで操作できるようになったりなど、日に日に便利さを増していきますが、昔ながらの道具もちゃんとより便利になっていくのですねぇ。

一度、周辺機器がどれほど進化しているのか確認しに行くのも楽しいかもしれません。

 

ということで本日は【日進月歩いか】でいきたいと思います

日進月歩いか日進月歩ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-12-08

anond:20231207095703

40代母親やりながら読書海外ミステリ)と据置ゲームゲーム日進月歩なのでついていくのがモチベーションアップにつながってる。来年はゲーミングPCxbox買う予定。

2023-11-23

ちょっと待て、どん兵衛進化やばすぎないか

今外呑みから帰ってきたところだ

〆になんか軽い物でも食うつもりでスーパーに寄って緑のどん兵衛を買った

湯を沸かしてどん兵衛を作り食べ始めたが記憶にあるどん兵衛より数段進歩していてビビった

まず麺、インスタント乾麺ながらちゃんとコシがあり歯ごたえに芯がある

記憶の中のどん兵衛もっとふにゃっとしたコシのない麺だったはずだが、現在どん兵衛は麺の歯応えで圧倒的な改善が見られる

次に出汁だが、これまたすごい

特に鰹節の風味と旨味が前面に出ていてこんなに出汁の効いたスープ進化しているとは思わなかった

揚げは昔食べたころの記憶と変化はなかったが、麺も出汁もレベチ、昔のどん兵衛から相当進歩している

ラーメンに比べてグローバル人気では一歩劣るうどんだが

インスタントうどん業界では今日日進月歩進化が続いているのだろう

もはや店で作るよりどん兵衛出してた方がマシなレベル飲食店も少なくないだろう

日本人カップラーメン開発にかける情熱と工夫には目を見張るものがあるよな

2023-10-15

練習が嘘をつくのはギタープログラミングも同じ

練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。

これは大リーグ選手ダルビッシュ有の有名な言葉だけど、ギターも同じだなと思った。

効果のない練習は何十時間やっていても意味がない。

ギターを手に取ると、好きな曲やすでに上手に弾ける曲をいつまでも弾いてしまいがちだ。楽しいから

だがそれは、漢字ドリル最初のページだけをひたすら復習しているようなものだ。すでに覚えた漢字を何度復習しても、新しい字を覚えることはない。その字は上手になるかもしれないが。

ギターは、新しいコード、新しいキー、新しい運指を次々に覚えることで上達する。

ひとつの曲をマスターしてだいたい満足したら、その場でいつまでも足踏みをせずに、さっさと次の曲に進むのだ。

 

プログラミングだって同じだ。

今までに身に着けた知識の組み合わせだけでも動くプログラムは組めるかもしれない。

たとえば、たいていのループ処理は for 文だけでもどうにか書けてしまものだ。

しかし for できちんと動くものが作れたことに満足してそこで足踏みしてしまうと、ほかの多様なループ処理法をいつまでたっても覚えない。馬鹿ひとつ覚えというやつだ。

スラスラ書けた時ほど、自分馬鹿ひとつ覚えに陥っていないか省みる必要がある。

自分がまだ知らない、もっと合理的に書く方法があるかもしれないのだから

とりわけ JavaScript日進月歩で便利な仕様が増えていくので、最新仕様キャッチアップするだけでもコードはどんどんシンプルになっていく。

新しい知識仕入れることと、仕入れ知識を使いこなせるようになることの両輪でスキルは向上する。

 

自分への戒めとして。

2023-10-09

[] そのはっぴゃくじゅう

ディニーッス

 

本日世界郵便デー、万国郵便連合記念日日本においてはスポーツの日、の他、トラックの日、道具の日、東急の日、金券の日、塾の日、熟睡の日などなど10と9の語呂合わせを由来にした記念日が多数ございます

体育の日ってスポーツの日になったんですね、まぁわかりやすいのは大事ですね。

わかりやすければなんでも伝わるって訳でもないですが、まぁ改善しようという気持ち大事ですね。

それが変わって何が変わるんだろうなとも思いますが。

気持ち大事です。

 

ということで本日は【日進月歩いか】でいきたいと思います

日進月歩いか日進月歩ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-09-28

anond:20230927190903

そういや、今はセブンって温めを自分でするんやな。レンチン装置バーコードリーダーがついてて、入れたら自動時間セットされるのやね。日進月歩だなあ、こいつはすげえ、って昨日の夜に思ったよ。今から寝るよ。コンビニのおかげで、夜勤ができる。感謝だよ。

2023-08-22

anond:20230821202633

面倒臭いな…

理屈つけて我慢しろって言うなら、この過酷生存競争を止めろよ


こっちは悩み事ばかりで押し込められてむしゃくしゃしてるんだよ

一々女に優しくしたりモテる努力したりする心の余裕なんてないんだよ

からAVやら風俗やらで抜いて次の日まで静かに眠るために必要なんだよ




それを非モテ弱者だって言うだろうけど、何で上澄と比較されなきゃいけねえんだよ

知るかそんなの

生きることでいっぱいでそんなこと考える余裕なんてないわ


社会歯車に一々指摘するな

リソース管理している政府に行ってもっとゆとりある生活が出来るように見直してもらってからにしてくれ

話し合いの場に立てと言うならこの日進月歩の世の中をぬるま湯に変えてくれよ…

2023-07-26

時代に追いつく力が大事

ITエンジニアでの経験だけど、

時代の流れが早すぎて自分の強みが一瞬でコモディティ化されるという現象が多々ある。

オンプレではAuth系の設計実装は複雑で管理も大変だったものが、今ではAWSGCPだのクラウドで2日勉強すれば実装できるようになってる。

冗長構成監視設計、全てがコモディティ化してきている。

AIなんてもっと酷い。今まで自分たちでコツコツ作ろうとしていた機能とかオリジナル機能と思っていたもの日進月歩で世に出て今までの努力はなんだったんだっていう事がある。

実体験はないけど1年かけて作ろうとしていたものプレスリリース直前に上位互換サービスが出たなんてことあるかもしれない。

最近はもう時代はそういうものだと割り切って、なるべく時代に追いつくようにキャッチアップしていくしかない。

90%ある分野に特化するのではなく60%使える道具を増やすことに意識を向けたほうが良いんじゃないかと思う。

2023-06-09

Twitterの反AI勢がツラい

Twtitterで一部の漫画家イラストレーターとそのファンネルがやってるあれ。

  

歴史的に勝ち目がない

あれがやってるのは産業機械導入に反対してる手工業労働者みたいな感じで

もう負けるのは歴史的に確定した事実じゃん。

最高にうまく反対運動して数年は押し留めたってどうもなりゃしない。

更に破格に上手く行って日本が反AI国家になっても他の国がやるだけ。 

 

これもうニヒリズムとかじゃなくてただの事実やん。

歴史に学ばない人間はこういう時の判断力がアレ。

   

  

成長力で勝ち目がない 

彼等の戦況分析現在AI能力念頭に行われてるんだけど

仮にAIが今のままでも活用法はどんどん進歩していくから引き出せるポテンシャル日進月歩だし

実際にはAI自体がどんどん学習して人間には追い付けない速度で成長してしまう。

 

将棋ソフトだってかつてはプロ棋士には勝てなかったし

チェスと違って将棋は複雑だからソフト人間に勝てる日は来ない」なんて言われてた。

もう流れが読めるだろ。かろうじて人間と競ってるように見えるのすら今だけだよ。

人間の絵から学習必要としなくなるのも間もなくだ。

特定の誰かから学習したとかはすぐにもわかんなくなるだろう。

 

 

人気度で勝ち目がない

AIは今まで見たことのない斬新な画像を生み出している(ゲち華道など)。

AIで100日チャレンジしてるアカウント嘲笑されてるけどあのアスカイラストも明らかに魅力的で

実際にアンチの声も注目度に代えて新作イラストが9万いいねとか叩き出してる。

あれに誰が勝てる?

 

そして漫画家イラストレーター第一線の人気作家は反AIに加わっていない。

熱心に反対運動してるのは本業パッとしないロートルや歳食ったアマチュアワナビーばっかりだ。

(日頃から思ったように評価されない不満と被害感情AIに向けて噴き出していると見る)

 

人気で圧倒して世論を引き倒すという勝ち筋も期待できない。

 

 

知能と世間知で勝ち目がない

AIガンガン手を出してるのはファーストペンギン気質銭ゲバだ。

こういう連中は知能かバイタリティの少なくともどっちかは異様に高い。

技術でどんどん突っ走ったりさっさとマネタイズスキームを組んだりできてしまう。

この手の人間と「古いやり方を守らせてほしい」というタイプ人間とで戦争したら前者が絶対に勝つ。

 

はっきり言って知能自体も違う気がするが、

なにより「軽薄さ」と「スピード」という戦争重要な要素で全然能力が違う。 

  

加速的に技術を蓄え金になるスキームを作り利益を分けて味方を増やせる側と

反対反対言ってるだけで発展もスキームもない分ける金もない側と

戦争でどっちが勝つかなんてわかりきってる。

 

AI側は晒されたり叩かれたりするのも受け入れて常に注目されて表示回数いいねを増やし続けてる。

AI側は全賛同してくれないリプはどんどん感情的にブロックして表示回数を細らせ続けてる。

騎兵隊に立ち向かうインディアン見てるようで悲しい。

 

 

これ書いた動機

長年フォローしてるそんなに売れない漫画家さんが反AIになり、

感情的な発言ブロック宣言が増えていった。

    

正直負け戦だと思えたけどせめて善戦して何かの”戦った意義”を残してほしくて

運動世論戦で反対意見ブロックしてると絶対勝てないっす!」のようなことを送ってみた。

ブロックされた。  

2023-05-10

こういう議論スレすき

まあ、ITのもの業務で直接かかわってなかったとしても、以下が間接的にかかわってる。

スマホ技術

ネットワーク速度

事務PC

クラウド技術

こーゆーのが日進月歩ですすんでるから、非IT企業生産性もあがってイノベーションになるとゆーわけ。

たとえばCADとかあるやろ?あらゆる製品デザインにひつようなものだ。

CADソフトが高性能になって高速処理になったりするとそれだけビジネスの速度もあがるってわけだ。

なおしたものWeb会議でサクッと顧客に見せたりできるしな。

anond:20230507211029

2023-05-01

画像生成AI増田ヤバイ気がする酢がき射場や出す間もIA伊勢伊勢ウゾガ(回文

おはようございます

あのさ、

文章生成AIも凄いと思いきや、

画像生成AIも随分ヤバいことになってることに気付いたこ48時間

プロンプト与えたら

無尽蔵に画像が出てくる出てくる!

なにこれ!ってもう無限という生成方法というか

ある意味錬金術的なこれ本当にイラストレーターがどうのこうの!ってなるのはマジなのかしら?

そのぐらいに日進月歩というかマジでもう秒進分歩で日々進歩して言ってるわ。

この期間中48時間ずっと画像生成AIをいじっていて

無限に出てくる画像を保存して言ってると言えども、

これまた見返す時間とか選定する時間人間にはまた無いのよ!

文章ガッツリたくさんAIに書いてもらった割りには人間が追いつかないというか!

英語の難しいプロンプト与えるのは私もやってみてトンチンカン画像がたくさん出てきたけど、

これもうちょっと英語プロンプトをマスターすればいいのかも知れないけど、

日本語プロンプトが使える画像生成AIにいろいろ言って投げてみたら、

そりゃー凄いわ!ってなるわよ。

うかうかスプラトゥーン3やってる場合じゃないわ!って

フェス前ヨビ祭なんだけど、

ぜんぜんヨビ祭やってないわ!

これずっとAIで遊んでいる方がなんかこれもしかして

かのSF小説人間がずっと10億年も遊び続けられていた「サーガ」ってゲームのそれに似て近しいものじゃない?

本当に延々と二度と同じ画像を出さないところがスゴくて、

変な絵が出てきても、

はいいのを描いてくれるわ!ってなにかの心をくすぐられ煽られる感じで

まらないのよね。

これ本当にAIヤバイ領域に来た感じがするけど、

これは今北産業的にはどうなのかしらね

なんかAIに上手く仕事を伝える仕事がこれから増えてくるのかな?って

変な話し電話交換士が電話をつないでいた仕事みたいに、

私たち自由自在に使いこなせる、

いやこなせない人に向けてのそう言うAIと人との間に介入するなにかの仕事的な仕事が。

いやーでもマジで画像生成AIの方も至極ヤバイ感じになってきて

与えられたプロンプトの画像を延々と出力し続けるって

気に入らなければ、

また描き直してもらったり、

人間は選別するだけと言うか、

でもさっきも言ったとおり、

選別出来ないほどの大量の絵なんかを描いてくれても

人間がそれ選定出来ないぐらいの量なので、

AIが大量に出力したものさらにまとめるまとめAIももしかしたら出てくる今後のAIの分野の一つなのかも知れないわ。

なんかさ

ちょっとした冊子の挿絵ならプロンプトでパパッと指示して上げて描き上げちゃうんだから

いらすとやさんが窮地に立つかもしれないぐらい圧倒的な需要に対する供給が過剰というか。

そりゃー

本業イラストレーターの人も激おこするはずだわ。

今後これ動向に気を付けて見守った方がいいかもしれないわね。

私たち絵心がなくてもプロンプト心があればなんだってきっと描けちゃうのよ。

まあそんなこと言ってたら、

いや~私にはプロンプト心がないんですよーなんて言い出す人も出てくるかも知れないわよね。

オチとしては笑えるけど

AIをこれから駆使しまくりまくりまくりすてぃーな世の中になるためには

私たちはきっとプロンプト心を養う必要があるのよね。

これからプロンプトだわ!

きっとそうよ!

うふふ。


今日朝ご飯

チョコパンしました、

もーさ昨日の夜なんて

ずっと画像生成AIで遊んでいたもんだから

あれ時間が溶けるわけだわ!

AI恐ろしい恐ろしい

気を付けないと。

デトックスウォーター

今朝は諦めようと思ったけど、

毎日の習慣のホッツ緑茶ウォーラーは頑張っていれたわよ。

そんで水筒用にも詰めてお昼もホッツ緑茶ウォーラーをキメられるわ。

AIが高度に発達しても

私たちが行っているフィジカル家事は、

でもいつかそれもお利口なお手伝いロボットでもマジで出てくるのかも知れないとなると

そうなったら人間はいったい何をすれば良いのかしら?ってなるわよね。

そうなったら一生懸命人間増田を書くべきなのかも知れないわ。

知らないけど。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-04-25

AI技術なんかは日進月歩だ。ビジネスにも教育にもゲームにも生活にも使える技術だ。

しか人間こころが、進んでいく技術に追いつかない。技術を認め、積極的に導入して生活プロセス全体を変えることを、心が受け入れられない。

マインド・ザ・ギャップ

技術を受け入れ変容する層と、それを行わない層との間に、効率や行動の格差が拡大し得る。スマホを手に入れて積極的活用する人たちと、ガラケー使用にこだわり続ける人たちのように。

2023-04-23

英語学習を今後つづける理由について

英語ってぶっちゃけからやる意味あんのかなって、最近はてなブコメとかみてて思った。

というかそもそも最近はこれについて考えることが増えた。

俺は現在英語勉強日常的にしてるのだが、昨今のAI進化には素直に感嘆しつつも、俺のこれまでの英語学習に注いだ時間や労力が無に帰すのじゃないかと思いながらはらはらしている。

chatgptは俺も英訳や日訳に使ってるし、その精度と実用度には驚いている。完全に実用レベルだ。

今後、俺は何も考えずに英語時間エネルギーを注ぎ続けていいのか考えてみることにする。

結論からいうと、英語やる意味はまだ「ある」と思う。

俺が英語やる意味ねえなと判断する基準だが、以下のようなものデバイス誕生したら英語学習を完全にやめる。

こんなものがでたらもはや自分英語やる意味ないなと認める。

イメージとしては、メガネに近い感じのデバイスかな。

逆にこのレベルのものが数年以内にできないなら、英語自分でやったほうがいいとして、俺は続行する。

まあ俺が早いか世界が早いかチキンレース的なところはある。

去年AIが急速に進化してから常にケツをひっ叩かれてる感じがして学習にも身が入ってる。

そもそも英語能力ってのは、自分習得している状態利便性を100とすると、翻訳デバイスに求めるものって90くらい俺はあるんだよな。

現状でもグーグル翻訳とか便利なアプリがあるけど、これで英語やる必要なくなるなってなるかというと、んなこたない。

使ってみるとわかるが、英会話するにしてもスマホを交互に回すのめんどくせーし、そもそもアプリ起動すらめんどいよね。

スマホにはバッテリーもあるし、ネットないと精度もさがる。

インプットアウトプットも同時にできないから、アプリからアウトプットきくためにすぐ耳元に持ってかないといけないし、自分相手に交互にスマホを回すのもせせこましいんよな。

翻訳アプリを使った体験自分英語に遠くおよばない。

これなら自分勉強したほうがいい、そう思って今も日々英語やってる。

ネット英文を読むとか、書くのはもう完全にAIでいける。と思う。

でも英会話はまだまだ無理だろって思えるんだよな。ニュース映画もみれない。

生身で話すことの快適性に勝るデバイスがでてくる気配がまだ全然ない。

まあ日進月歩がすごいんでわからんけどな。

という感じの、俺の英語へかけた時間エネルギー無駄になったらやだなぁというポジトークも含めた書き散らし。

2023-04-17

AIイラストは何の実績にもならないが楽しい

記事は前半はふんふんと読んでたが後半が屑オブ屑でびっくりした。

まあそれはそれとして、AIイラストが何の実績にもならないのはそうだね。他の人との違いを出しづらいし、知識として得られても技術としては身につかない(全く身につかないというと嘘になるが)。

ただ大抵の人は仕事につなげたいとかじゃなくて、ただの興味だったり面白い画像だして笑ったりエッ…なの出したりそういうのために出してるわけで。

色んなプロンプト、モデル、LoRAを試したり他の人のプロンプトをまねたり、日進月歩で出る新しい機能を使ったり、実績にならずとも楽しい

2023-03-09

anond:20230309121623

日進月歩の分野と言ったはずだけど今後データ更新しないとでもいうような公式発表でもあったの?

anond:20230309115905

日進月歩から数年後には情報検索でもまともに機能するようになるのかもね。これでも昔むかしのワトソンかい人工知能よりは全然汎用性高いぐらいだし。

2023-02-28

anond:20230228214859

日進月歩というほど進んでいないような気がする。

30年前もマックIIciでワードエクセル使ってたし、フォトショップイラレ使ってた。

ネットスケープ使ってたし、SunUnix使ってた。

暗号化周りとか動画周りとか分散キャッシュとかくらいしか変わらないような気がする。

当時PerlとかシェルスクリプトメインだったけどPythonとかもうあったような気がする。

いうほど変わってないのでは。

anond:20230228214142

俺も最初はそう思ってたけど、マジレスするとITなんてのは日進月歩

上流SEだろうと下流PGだろうと「どんな手段が最適か」を自分で考え続ける仕事から

そこ(なんの言語をやるべきか)に興味を持って実際に取り組むトライアンドエラーができないのであれば

他の興味ある仕事を探した方が良い。いじわるではなくマジで苦しい思いするだけだから

2023-02-23

anond:20230223110059

AI日進月歩進化するので、

そのうち、いい感じに作ってよってひとこと頼むだけで、めちゃめちゃ大規模なシステムが組みあがるようになる。

2023-01-05

anond:20230105132825

そこじゃなくて基礎技術って結構日進月歩で変わるやろ?

から左手はそえるだけのとこも「実は両手で打ったほうが効率がいい!!」ってなっていたらやだなぁ

って思っていたわけよ

2022-12-04

2位とはなんだったのか

2009年11月のいわいる事業仕分けから、もう13年も経った。「2位じゃダメなんですか?」の質問発言で非常に曰く付きとなったアレだ。

ところが最近、13年も経ってまだなおナゼ「2位」という言葉が出てきたか理解できてない人がかなりいる事を知った。それどころか、スーパーコンピュータの京は、事業仕分け時点で世界一になることが明白だったなどという認識まで飛び出す始末である

ただ、資料もなしにどこが変だと言っても仕方あるまい。何がどうして「2位」なのか、少し語ろうじゃないか

アーキテクチャ

初期の次世代スーパーコンピュータ (この時点では名前が付いていなかったが、以下わかりやすく京と呼ぶ) 計画 は、補助金を投入してのHPC産業育成に目を向けられていた[1]。世界一の性能を出していた海洋研究開発機構地球シミュレータが、NECのSXシリーズベースにしたベクトル型であり、ベクトル型のスーパーコンピュータ日本お家芸とみなされていた。これを育成することが一つの目標。そして、立ち遅れていた当時の世界スーパーコンピュータの潮流、スカラ型の開発に追いつくこと。これがもう一つの目標となった。結果、世界でも類を見ないベクトル型とスカラ型のハイブリットなどという中途半端方式になる。実に日本的な玉虫色の決定と言えるだろう。しかし、補助金の注ぎ込みが不足し、事業者持ち出しの負担が大きくなってしまった。結果、事業負担が高額になることを嫌い、NEC日立撤退する[2]。これにより、世界の潮流通りのスカラ型とならざるをえなくなった。

CPUはというと、世界スーパーコンピュータの潮流では当時から既に汎用のx86アーキテクチャCPUが既に多くなってきていた中、富士通SPARC64VIIIfxを採用した。よく国産CPU表現されているが、SPARCの名で分かる通り、当然命令セットは米国Sun Microsystems (現 Oracle) のセカンドソースであり、端から端まで国産というわけではない。更に、業務UNIXをささえるマシンとして一世を風靡したSPARCではあるが、当時ですらもう下火となっていた。京の事業費の約半分、実に600億円が、この専用CPUに注ぎ込まれることになった。なぜその選択をしたのか。富士通サイトには省電力と安定性が理由として書かれている[3]。しかし、その省電力という目標も、後述するように微妙な結果となってしまった。また、ソフトウェアの使いまわしも微妙となった。

目標性能

計画2005年に始まる。世界でも類を見ないベクトル型とスカラ型のハイブリットという構成もあり、概念設計にはしっかり時間を費やした。2007年9月には性能目標10P FLOPSと示した[4]。稼働開始は2010年2012年に完成という工程も同時に示されている。直前の2007年6月のTOP500を見ると[5]、1位のIBM BlueGene/Lが370TFLOPS。5年後に30倍という性能を目指したことになる。当時の発表としては、世界一が取れるような計画だったが、しか日進月歩の分野で5年は結果的に長かった。

さて、前述のように、ベクトル陣営2009年5月撤退を決めた。10P FLOPSの性能と決定した時には、ベクトル側も居たのに、そこがぽっかり空いた状態10P FLOPSのあてはいつついたのだろうか? 2009年7月報告書[6]では、スカラ単体で10P FLOPSを達成できること、ベクトル部は存在していても接続まわりの性能が不足していて問題があったことが表明されている。結果的に、なくなってよかったというトホホな内容だ。さて、同報告書では、稼働開始前の2011年6月に、ベンチマークだけでも10P FLOPSを達成してTOP500の1位を目指すと書いてある。どうしてこうなったのだろうか。

強すぎたライバルたち

遡ること半年2009年2月3日米国国家安全保障局(NNSA)はIBMと新しいスーパーコンピュータ Sequoiaを展開すると発表した[7]。性能は20P FLOPS、京の予定性能の実に2倍を達成するという発表だ。しかも、提供開始は2011年2012年。京の1年も前になる可能性があるという。

そう、双方が計画通りなら、京は2012年提供を開始する時には既に2位になっているという話題が出ていたのだ。なるほど、それはあせって2011年ベンチマークだけでも「トップを取った」という実績を残したいわけである

さて、その後のSequoiaはというと? ある意味計画通りだろう、2012年提供が開始され、2012年6月のTOP500[8]では予定通り20P FLOPSを叩き出し、1位になる。しかし、2012年11月のTOP500[9]では、Crayとオークリッジ国立研究所が作ったTitanが叩き出した27P FLOPSという数字ににあっさりと抜き去られ、2位になる。まるで幽遊白書ラストのような展開だ。しかも、SequoiaIBMPowerアーキテクチャで構築されたA2プロセッサだったのに対して、TitanはAMD OpteronNVIDIA K20Xの組み合わせ。汎用性でも差を開けられている。これはお手上げというものだろう。

事業仕分け

さて、話は京に戻す。京が有名になったのは2009年11月13日の行政刷新会議、いわいる事業仕分けである(ここは参考文献は要るまい)。このときまで、そんな計画があることを知らなかった人の方が多かったのではないだろうか。どういうニュアンスで言ったかからない、まるで日本を貶めているかのように聞こえる「2位じゃダメなんですか?」という言葉が非常にインパクトを与えたことだろう。

さて、じゃぁ何が2位なのか。だ。前述の通り、この時点ではIBMSequoiaに追い抜かされることが見えていた。TitanはGPU調達など細かい話が決まってきたのは2010年なので、この時点ではほとんど影がなかったはず。ということで、3位じゃなくて2位としたのは、Sequoia意識してのことだろう。つまり、「2位じゃダメなんですか?」というのは、1位を諦めて2位の性能で我慢するべきということではなく、客観的に見れば「2位になるのが見えているのだけど、何で1位と言ってるの?」という話になってくるのが見て取れる。蓮舫氏がそこを意識してたか知らんけど。

共同事業者撤退し、一応強気に「大丈夫」と言ってはいるが、本当に達成できるかは周りから疑問符が付くグダグダプロジェクト状況、ほぼ専用設計で量産時にどういう問題が出るかわからないCPUソフトウェア新規制作税金の投入は中途半端で、産業を育成したいのか企業負担を増やしたいのかよくわからない(だから撤退する事業者が出る)。そもそもここで出来たスーパーコンピュータCPU抜きにしても売れるのか分からない。そりゃ、金田康正教授でなくても、京にはため息が出るというものだ。

達成できたこと、できなかったこ

さて、京は何を達成したのだろうか? 京は完成前ではあるものベンチマーク実施し、見事11P FLOPSを叩き出し、2011年6月[10]と2011年11月[11]のTOP500でトップに躍り出る。この分野に日本ありと示した…かどうかはわからないが、一つの実績として言えるのは間違いない。いや、経緯のグダグダからして、見事なプロジェクト進行だったと称賛できる。しかし、前述の通り共用を開始した2012年9月[12]にはTOP500ではSequoiaに追い越されており、直後のTOP500ではTitanにも追い越されて3位となっていた。1位は、ベンチマークだけの存在だったと言える。

では目標産業育成としてはどうだっただろうか。京をベースにしたスーパーコンピュータ PRIMEHPC FX10[13]やFX100は、東大[14]、名大[15]、キヤノン[16]、九大[17]、信大[18]、JAXA[19]、核融合科学研究所[20]、気象庁気象研究所と、調べるだけでも国内実績は多くある。国外実績は、台湾中央気象局[21]、シンガポールナショナルスパコンセンター豪州 NCI、英国 HPC Walesと、それなりにある。ただどうだろう。産業としてうまくいったのだろうか。有価証券報告書を見ても、その他のセグメントに入ってしまっているため状況がつかめない[22]。謎ではある。とはいえもし、産業としてそれなりに育ったのならば、有価証券報告書で報告する事業セグメントとして独立したものを与えられてしかるべきだったのではなかろうか。少なくとも1000億も出したのだ。そのくらいではあってほしかった。更に言うなれば特に競争の激しい国外市場をうまく取り込めたかというと、産業育成という視点では頑張ったとは思うものの心もとない結果だったように、少なくとも私には見える。

消費電力の面はどうだろうか。上述の通り、SPARCを使う理由には省電力が上げられていた。これをライバルSequoia、Titanと比較してみよう。2012年11月のTOP500[9]で見ると、京は12.6MW消費するとあるSequoiaは7.8MW、Titanは8.2MWだ。実はこの時の報告のあるスーパーコンピュータの中で、最大の電力消費量を誇っている。高いほうがいいのではなく、消費電力は低いほうがいいので、これはかなり問題がある。

費用面はどうだろうか。これもライバル比較してみよう。京は日本円にして1120億円かかっている。対してSequoiaは2億5000万ドル[23]、Titanは9700万米ドル[24]だ。2012年11月で見るとドル相場は82円なので、Sequoiaは約205億円、Titanは80億円となるだろうか。京のプロセッサ開発費を除いたとしても、数字が違いすぎるのだ。


纏めてみよう。京は、一時期でベンチマーク上だとしても、TOP500で1位を取った。これは「夢を与え」(平尾公彦氏)た結果だったろう。しかし、それは砂上の楼閣でもあった。しかしそれを実現するための費用米国の5~10倍で、性能は実は半分、消費電力は1.5倍という結果になり、産業育成も盛り上がったかどうかは判然としない。こんなところだろうか。

さいごに

近年のスーパーコンピュータを含めたHPC分野はどうなっているだろうか。近年のクラウドコンピューティングの流れを当然HPC分野も受けており、主要プレイヤーとしてAWS名前が挙がっている[25]。またレポートでは挙がっていないものの、Google Cloudも猛追しており、円周率計算では1位を叩き出している[26]。必要な時に、必要な規模で構築できるクラウドコンピューティングの波は、さてHPC分野でどこまで浸透していくのだろうか。産業育成の方向が、2009年時点では確かにハードウェア開発だったろう。しかし、事業仕分けへの反発により、日本方向性を間違ってしまったのではないか。私は、そんな気がしてならない。


[1] ttps://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/kentou/super/haihu01/siryo2-3.pdf

[2] ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0905/1402.html

[3] ttps://www.fujitsu.com/jp/about/businesspolicy/tech/k/whatis/processor/

[4] ttp://web.archive.org/web/20130207162431/https://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2007/070914/index.html

[5] ttps://www.top500.org/lists/top500/2007/06/

[6] ttp://www.jaist.ac.jp/cmsf/meeting/14-3.pdf

[7] ttps://www.llnl.gov/news/nnsa-awards-ibm-contract-build-next-generation-supercomputer

[8] ttps://www.top500.org/lists/top500/2012/06/

[9] ttps://www.top500.org/lists/top500/2012/11/

[10] ttps://www.top500.org/lists/top500/2011/06/

[11] ttps://www.top500.org/lists/top500/2011/11/

[12] ttps://www.riken.jp/pr/news/2012/20120927/

[13] ttps://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-24020620111107

[14] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2011/11/14.html

[15] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2013/05/15.html

[16] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2013/08/6.html

[17] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2013/08/22.html

[18] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2014/02/13.html

[19] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2014/04/7.html

[20] ttps://nsrp.nifs.ac.jp/news/PS-next.html

[21] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2012/06/25.html

[22] ttps://pr.fujitsu.com/jp/ir/secreports/2015/pdf/03.pdf

[23] ttps://arstechnica.com/information-technology/2012/06/with-16-petaflops-and-1-6m-cores-doe-supercomputer-is-worlds-fastest/

[24] ttps://web.archive.org/web/20120727053123/http://www.hpcwire.com/hpcwire/2011-10-11/gpus_will_morph_ornl_s_jaguar_into_20-petaflop_titan.html

[25] ttps://www.sdki.jp/reports/high-performance-computing-market/109365

[26] ttps://cloud.google.com/blog/ja/products/compute/calculating-100-trillion-digits-of-pi-on-google-cloud

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん