2021年02月10日の日記

2021-02-10

症状がない時の休職の取り方を教えてほしい

身体に症状が全くないのだが、「気疲れ」も溜まりに溜まって明日からでも半年くらい休職したい。

何もかも疲れたメール一本返すのに心が抉られて何かを失った気分になる。毎朝行きたくない残業のたびに退職が頭によぎる。時々非常階段で、「ここで倒れたら病院に運ばれて、何日か会社を休めるかもな、、」なんて考えてる。

だけど毎朝問題なく起床して通勤しているしメールだって返してる。パフォーマンスも悪くない、寧ろ評価は上がってる。デスクで突然泣いたりとか会社トイレにこもって出られなくなったりとかもない。休みの間に溜まった仕事を処理するのがしんどいので有給はよっぽどでない限りは取らないのだが、心身が絶妙に「よっぽど」まで達しない。多分クリニックに行ったところで何にもなれないだろう。

絶対悲壮感のある顔で働いているのだけど、上司とは在宅で半年くらい会ってないし、周りに心配されるとかもない。

ちょっと話ずれるけど在宅の影響でいままで顔色見て周りから調子悪いの?今日はもう帰りな?」とか、「最近元気ないねちょっと面談しようか」とか言われてたのが一切なくなって、自分で申告しない限り問題なく働いてるんだろうと思われてるのがまたな。

もう、心は限界なのだ。いつポキっと折れるか分からいから、折れる前に半年くらい休みたい。取り返しがつかなくなる前に。

教えて!人事のプロの人!

anond:20210209115643

pixivTwitterフォロワーが多い方が目に入るからブクマも増えそうだよね

TwitterSSとか上げたりするのオススメ

私は3日に1回2000文字くらいの自CPか、人気CP短編上げてフォロワー稼いでそのままpixiv誘導してた

Pixivだとジャンル年代に合わせて、若年層が多ければ改行多め使う言葉簡単めにしたり、文字数少なくしたり、旬ジャンル書いてランキング入ってフォロワー増やしたりしてた

続ければ絶対芽が出るとは言えないけど楽しめますように

anond:20210210234406

投稿はいつも思ってないことが返される。でもそれが欲しいときもある。

伝わらない、でもそれでも言いたい。100%表現するのは無理、と思って、他人意見を聞きたくて投稿してる。

正直それで失敗したことあるけどw

日本ワクチン開発が遅くてダメだ、とマスコミが言うか

ニュース番組ワクチンが6回→5回の特集で、文系(確か、経済)のコメンテーターが「日本ワクチンの開発が遅い。だからこんなときリカバリーが出来ないんだ」みたいなことを言っていた。

コメンテーター番組ゲスト的な位置なんだろうけど、日本ワクチンマイナスな影響を与え続けた報道側がそれを言うか、と思ってしまった。

anond:20210209115643

そう思ってしまったら交流せんほうが幸せなんかもわからんね 気持ちはわかる

anond:20210209184009

ほんと、要領悪そうなお人だな。でも、まあ、そんなもんだよ。ほとんどの人は恋愛に関して要領が悪い。

そのへんはイロイ経験して試行錯誤しないことにはどうにもならないし。

日本マスコミ五輪が雲行き怪しくなってるの朗々とテレビで報じてるけど、結果全員得しないのによくやるよね

anond:20210209184009

この話にかなり似た妄想を抱えている精神障害者女性知ってるからこれもそのようにしか見えない。

乱世歴史好きには右も左もいないんじゃないかな?

ここでいう乱世は日本でいえば戦国時代みたいな安定したものじゃなくて建武南北朝(+応仁の乱前後)やイギリス薔薇戦争みたいな「ああ、もう滅茶苦茶だよ!」としか言いようのないやつのこと

そういった乱世が好きな人は「圧政によるアレ」と同時に「打倒後のゴタゴタ」を両方知ってるから右にも左にも幻想を抱かなそうだなーと思った

anond:20210210234719

そうかもしれない、関連して言っておきたいことが次々に出てくる。私は話したがりだったのか

大正時代にも喪ガとか喪ボが流行ってたらしい

からいたんやな

友達クラシック音楽を教えた時を思い出して書いてみる

https://anond.hatelabo.jp/20210210062305

なんかクラシック音楽話題に上ってるので、ちょい前に居酒屋で飲みながら、クラシックピアノやってみたいって友達(元軽音楽部のギター)にクラシック音楽作曲家について適当に教えた時を思い出して書いてみる。主にピアノに絡んでる人しかおらん。その他ジャンル知識に乏しいし必要ないのであんま触れなかった。しか雑談の極みなのですべてにおいて雑、いろんな音楽家に失礼だけど天国で俺の事なんか見てないだろうしへーきへーき

 

バロック以前・・これは好事家しか知らんから今は覚えんでええわ

 

バロック

なんかRPG教会宮殿流れるBGMか、メタル前奏で仰々しく鳴ってるオルガン想像してくれ。そんな感じの曲調。

 

バッハ

 めっちゃ有名。結構お堅い宗教曲なんかが多い。メロディが何層にもなってて弾くのは脳が大変。奇人変人が多いクラシック作曲界で貴重な真面目枠や。立派な社会人。息子がみんな音楽家

オススメ曲:主よ、人の望みよ喜びよ》

 

ヘンデル

 そこそこ有名。バッハより親しみやすくてちょっと陽キャ寄りな作風イメージ。実際当時の人気投票ではヘンデルのが人気あったらしいで。世の中そんなもんやね。

オススメ曲:調子の良い鍛冶屋

 

古典

優雅クラシック」って聞いて大体想像するのがこのへんちゃうかな。そういう曲ばっかでもないけど、まぁある意味クラシック音楽っぽさ」の完成系がここ。

 

ハイドン

 めっちゃ有名なはずなんだけど俺ぜんぜん知らん。何をオススメしたらいいのかもわからん。「クラシック音楽はこういう構造ですよ」ってのを考えて確立した人らしい。

 Aメロ→Bメロ→サビみたいな概念を考案したと思うと確かにすごい気がするな!

オススメ曲:ソナタ集のなにか(適当)》

 

モーツァルト

 これはさすがに有名。メロディ可愛い作曲家というイメージ。あとすごい譜面が読みやすい。音が脳にスイスイ入ってきて、次に来てほしいトコに音が来てくれるみたいな感覚がある。

 ストレス効果があるとかは眉唾だけど、フラストレーションや負荷がかかるような音楽じゃないのは確か。色々破天荒な人だけど、子供が凄い技術獲得したまんま大人になったんだろうなあって感じ。

オススメ曲:キラキラ星変奏曲》

 

 ちなみに当時のきらきら星って今と歌詞が違って娘が自分初恋母親に伝えるみたいな歌詞らしいで

 

ベートーベン

 それまでの優雅~な感じのクラシック像を破壊しにいった人。思想メタルとかハードロックなんよ。静と動、強弱を思いっきりつけてドラマティックな展開を作りまくる。当時の人は驚いたやろなあ。

 この人現代ロックやったら絶対5弦ベースとか入れてくるわ。ギターも歪みかけまくりそう。あと性格作風の通りだったらしいで。

オススメ曲:ピアノソナタ8番 悲愴

 

ロマン派

ロマン派音楽ってなんやねんってよく言うけど、ちょうどそのころヨーロッパでは革命とか起こりまくって一般人貴族とかやっつけてたわけ。そうなると「そんなお高くとまった音楽聴いてられっか」みたいな感じになってドラマティックで人間的な曲が好まれるようになるやん。つまりロマン派って現代におけるロックポップスみたいなもんやねんな。だからそのノリと近い触れ方で良いと思うよこの時代

 

シューベルト

 歌で有名。「魔王」とか「ます」とかやね。実際メロディメーカー代表曲歌曲なんだけど、本人はオケとかピアノ曲をもっとやりたかったらしい。ベートーベンに憧れてたんだって。ただベートーベンほど派手な曲展開をしないのは性格からかもね。メロディが奇麗でちょっとおしとやか。弱気そうな肖像画貧困で若くして死んだ印象が強いけど死因は手出した女から貰った梅毒らしいからアイツもやる事やっとるで(無粋)

オススメ曲:即興曲作品90 第2曲、第3曲》

 

ショパン

 かの有名なピアノ詩人ノクターンとか別れの曲とか。激しい曲もたくさん書くけど、どんな曲でもとにかくメロディにフックがあってまるで歌謡曲を歌ってるみたいなんよ。ピアノなのにね。

 大体の作曲家オーケストラ曲書いて、バイオリンの曲書いて、歌も書いて・・・って色々なジャンル書くもんなんだけど、ショパンさんマジでピアノしか書かん。これって割と珍しいんよ。ただ、弾く方の視点から言うと、すごく楽譜が指の理にかなってるんよね。だから初心者でもワルツプレリュードのいくつかの曲は全然ちゃんと形になるで。これホント

オススメ曲:なんでもいいけど、いろいろな曲調あるからエチュード作品10

 

リスト

 超絶技巧イケメンピアニストべらぼうにピアノが上手くてコンサートを各地で開いて絶大な人気を誇り、そしてめちゃくちゃモテた。楽屋女性ファン乱入して私物がよく盗まれたらしいで。怖。ジャニ系かV系の狂ファンやん(偏見)。曲は華やかで派手な曲か、甘くてロマンティックな曲かで二極化してて、ライブ映えする。そして演奏が難しいね

 あとこういう奴に限って性格イケメン陽キャで、チャリティーコンサート主催とかしてた。世の中そういうもんよね。

オススメ曲:ラ・カンパネラ》

 

シューマン

 有名な人のはずなんだけど、なんか地味な人。上の世代だとウルトラセブン最終回BGMがこの人の曲だったからそれで有名だけど、他の世代だと『トロイメライ』とかかなあ。

この人のピアノ曲は小説短編集みたいに各曲に小さいタイトルがあったり、数曲またいでストーリー性のある流れを作ったり、コンセプトアルバムぽいんよね。そういう作りが好きなら気に入るかも。

躁鬱のケがあって曲のテンション上下動が激しいのも特徴。

オススメ曲:子供の情景》

 

ブラームス

 『この人、悪い人ではないんだけど、ちょっと近寄りづらいな』的なイメージの人。とにかく重厚で厳ついんよ。こう内にこもるエネルギーが凄い。綿密に曲作りこんでるなって。軽い気持ちで流し聴くような感じじゃないんよ。ものすごい準備して作った曲だろうからこっちも心して聴かねば・・ってなりそう。モーツァルト真逆

 てかこの人見た目もそんな感じなんよ。性格も当たり前のように陰の者。その中で接しやすい曲でピアノと言ったらワルツ集とかになるんちゃうかな。でもちょっとだけハードル超えて接してみるといい人なのよ。曲もそんな感じ。

オススメ曲:間奏曲作品118-2》

 

印象派

印象派ってもともとは美術用語らしい。まあクラシックっぽいお堅い和音から逸脱し始めた人をまとめてこう呼んでるんちゃうか?たぶんここらへんのカテゴライズ適当だと思う。ぶっちゃけロマン派終盤のフランス人作曲家をこう呼ぶ。

 

ドビュッシー

 作曲家下ネタ使用頻度をマーラーと常に争っている人。ちょいちょいオーギュメントをわざとつかって宙に浮かぶような感触を聴き手に与える。この辺が輪郭がボヤっとしてる美術界の印象派と被ったのかもね。複雑な曲展開やストーリー性よりも、「ある一瞬の風景をとらえました」みたいなテーマの曲が多い。クラシックぽさあんま無いなと思う。

 本人の性格下ネタ使用頻度高い名前に同情心が全くわかなくなるほどアレ。自分不倫旅行ネタに曲を書く畜生

オススメ曲:ベルマスク組曲より月の光》

 

ラヴェル

 ドビュッシーと同じようにちょいちょいそれまでのクラシックでは使わんかったコードを使うけど、ドビュッシーよりも上品だと思う。というかクラシックっぽさをきちんと残しているというか。きちんとクラシックの道の先に居る感じはする。輪郭線がぼやけているという感じもなくて、ところどころにジャズみたいなオシャレ和音も入る。

 ビル・エヴァンスとか好きな人結構好きかもしれん。オシャレ感すごいけどやっぱり本人もオシャレだったらしいで。ちなみに楽譜簡単そうに見えても死ぬほど弾きにくいから気を付けろ。

オススメ曲:ソナチネ 第2楽章

 

サティ

 この人は「音楽大学なんかやってられねえ」って退学してカフェピアノ弾きとして働きながら音楽活動してた異端な人や。その経験からヒーリングミュージックBGMというコンセプトの音楽の始祖みたいな感じや。聴き流す音楽極致やね。たまに意味の分からないタイトルの曲を作る事でも有名だけど、まぁ最初聴く分にはそういうの抜きに分かりやすい曲を聴くのがいいんちゃうかな。性格変人のものや。変な人じゃないとこんなことやらんかったんやろなあ。

 坂本龍一映画CMの曲が好きならサティのたまに作る真面目な曲がハマるかもしれん。弾くのは初心者でも挑戦可能やで。

オススメ曲:ジムノペディ第1番、もしくはジュ・トゥ・ヴ》

 

国民楽派

クラシック音楽もいきつくとこまで洗練されると、逆に民族音楽とかから素材を取ってくるみたいな音楽家が増えて、まぁ大体そこら辺をこう呼ぶようになったけど、たぶんここら辺のカテゴライズ適当だと思うし、もめごとの発端になるで。メタルジャンル分けみたいになってしまう。

 

ドヴォルザーク

 チェコ作曲家やね。基本オーケストラの人だけどピアノなら一番有名なのはユーモレスクちゃうかな。とにかくクサメロをいかんなく繰り出してくる人。ちなみにえげつないほど鉄ヲタだったらしい。

オススメ曲:ユーモレスク第7番》

 

アルベニス

 スペイン作曲家やね。この人はかなりの割合ピアノ曲が多くて、本人も上手いピアニストだったみたい。スペインと聴いて思い浮かぶ熱情的なノリ、裏でカスタネット鳴ってそうなリズムがどの曲にもある。一部はギターソロ編曲されてたり。確かにスペインならそっちのが風情ある。スパニッシュギターっぽくね。

オススメ曲:タンゴ ニ長調

 

ムソルグスキー

 ロシア作曲家やね。豪傑っぽい見た目からイメージ通りの曲調が繰り出されるぞ。まぁピアノやってると話題に上がるのは主に展覧会の絵なんだけども。軍人上がりのアル中で、酒の飲みすぎが原因で入院した際に友人に差し入れされたウォッカを飲んで死亡したらしい。ロシア人どないなってんねん。

オススメ曲:展覧会の絵 より キエフ大門

  

まぁ他にもいるけどキリないからこれでいいや。

 

近代

まぁこれもなんか第二次世界大戦前後くらいに活躍してた人を適当にまとめた感ある。正解がないと思う。

 

ラフマニノフ

 ロシア作曲家やね。一番有名なのはのだめ」のピアノ協奏曲2番とかになるんかな。とにかく体が大きな人で手もめちゃくちゃデカピアニストだったので、それを生かしたスケールの大きな曲を作るのが得意。譜面見ると「コレどうやって弾くねん」ってツッコミいれたくなるわ。同時に鳴るわけない距離なんよ。凡人には。

 ときおり演歌のように懐が深いメロディを繰り出してくるので、かなり日本人好みなんじゃないかなって思ったりする。

オススメ曲:前奏作品23-5》

 

バルトーク

 ハンガリー作曲家やね。一番有名なのは、これも「のだめ」のアレグロバルバロかな。のだめ便利やな。

 民族音楽由来のクセのあるメロディ変拍子が特徴だと思うで。プログレッシブロックとか聴ける人はここら辺の方がむしろハマるかもしれん。現代っぽい不協和音も多いけど、メロディリズムがきちんとあるから、開き直れば割と聴きやすいと思う。弾くのは、難しいかなあ。あえていうなら、ルーマニア民俗舞曲とか異国情緒たっぷりで弾きやすいかもしれんの。

オススメ曲:ルーマニア民俗舞曲、もしくはピアノソナタ

 

スクリャービン

 ロシア作曲家やね。なんか最近ロシアが多いのは俺の趣味や。すまんの。生きてる間にコロコロ作風を変えたことで有名な作曲家で、初期はメロディロシア風にエモくなったショパンのような曲を量産していたが、中期は印象派風の曲も作り出して後期は不協和音バリバリ現代チックな作風に転化していった。バンドなら3回くらいは音楽性の違いで解散しとる。

 なのでどれが気に入るかはわからんが、どの時期でもエチュードを書いているのでそれつらーっと聴けばええんちゃうか。

オススメ曲:エチュード集》

 

現代・・これも好事家しか知らんから今は覚えんでええわ。50年後残ってたやつを聞けばええと思う。

 

後半酔ってて早口オタクになってしまったのは間違いない

youtubeイヤホンつなげて都度オススメ曲を聴きながらこんなこと喋ってた

次にその友達と会ったときショパンバッハ練習してたからお手本になるおすすめCD貸した。

親バフが悪用され続けている

親の無敵さがひどい。

まず断っておくと、親というのは自分の親という意味ではなくて、街頭で遭遇する親という意味であること。

で、親バフというのは「子供を育てる親は(少子化で尚のこと)大切に扱わなければならず、いかなる理由があっても親に対しての攻撃はあってはならない」という社会的空気のこと。さらに親バフは副作用があって、攻撃者の矛先が子供に向いているという誤認を周囲に与える認識阻害までついている。

親は大変である。子を育て、学ばせ、時になだめ、癒しを与えなければならない。

身をやつして使命を全うすることになんの意義もないし、子が泣くことに対してはなんの不満もないし、なんなら心の中で頑張れと応援したいまである

そう、本来なら応援したいのだ。だが、子の泣き声は恐怖への導火線となっている。

怒りだ。

外聞も気にせず、子の泣き声を止めることが社会から課せられた至上命令と言わんばかりに、涙を止めにかからんと怒鳴るのだ。子を。

怒鳴り声は容赦なく私の心を突き刺す。やめてくれ、これ以上は心が塵になる! という瀬戸際まで追い込まれてもなおも止まらぬ。

その槍を折るため、同じ力を持って「怒鳴るのをやめてくれ!」と言うのだ。

しかし、その瞬間反転する。

「しつけに手出しは無用だ」「子供は泣くものでしょう」「大人から我慢しなさい」

違う、違う、違うのだ!

相手はその子ではない、貴方だ!

そう訴えても、もう一度ひっくり返る事はないのだ。子を脅かした愚か者としての十字架を背負い、槍は突き刺さったままである

大人が、大人として大人対峙するのだから、まして前提として「子供は巻き込んでくれるな」と申し上げても、なお親は子供という無敵の盾を左手に持つのだ。

怒りの声で周囲の人間を八つ裂きにし、全ての秩序を蹂躙していくのだ。

そして、いい加減子を囮にして身を守るのをやめろと声を上げた時、亡くなるのは槍を持った人間ではなかった。

子を思い、大切に育てる優しい親だった。

人間所帯じみて来ると何も生み出せなくなるんだなと思う半年だった。

男性でも女性でも結婚して子供を持って、家庭を守ることに囚われるようになっていくと頭が固くなって全身が死へ向かい始める。

anond:20210210234406

話を構成してる要素のそれぞれの重要度がうまくスコア化できていないから、すべての要素をまんべんなく書こうとしてるんじゃないかな。

anond:20210210234017

いや、スポンサーを降ろさせようとしてるんだろ。

それが森会長を降ろす圧力になるんだから

anond:20210210211216

その仮説は不充分です。

あなたキャベツが好きですか?

ならば、あなたはモルカーである可能性があります

あなたが挙げたご自身の特徴は、

あなたがモルカーである場合にも説明がつくのです。

感じませんか?体表に毛皮がないことの違和感を。

感じませんか?ヒトを内蔵して走りたい気持ちを。

anond:20210210234003

こういう傾向って世界的なのかな?日本だけ?

なんとなく日本だけな気がしてる。

穴のあいた私の考え、筋の通った他人コメント

はてな匿名ダイアリーで2つの文章投稿した。1000字ちょっとの短文だが、何度も見返して自分の考えと違う受け取り方をされないように気をつけた。()で要らないことまで補足し、予防線を張りまくって、言葉オブラートに包んだ。

ここは誰かが傷つくだろうか、根拠を示さなければコメントで叩かれるだろうかと自主規制と脚色を加えているうちに、本来自分が言いたかたこから微妙にズレた駄文がふたつも出来てしまった。それをネットに放って、玉石混交コメント10数件もらった。

驚いたのは、彼らの反応の速さである。少しスマホから目を離していたうちに、批判肯定アドバイスが私の記事の下にぶら下がっていた。

的はずれな指摘もいくつかは見られたが、殆どのもの道理にかなっていて、真っ当な言葉に見えた。自分が思いつかなかった比喩で的確に状況を表しているものもある。

私が小一時間かけて推敲した文章の上に、より明確な言葉が重ねられるのは、あまりいい気分ではない。自分国語力の低さを痛感する。

「書く」のが下手くそだ。話としてのまとまりを重視しすぎて、体裁を整えているうちに自分意思がどこかへ消えてしまう。論理的思考ができていないのだと思う。ぼんやりと思い浮かべていたスタートとゴールが、文章に起こしてみると全く繋がっていなかったという経験が何度もある。

「読む」のも下手くそだ。説明文を要約する授業が嫌いだった。話のシルエットが捉えられても、そのなかの色や模様までは把握出来ないのだ。

私の記事に光の速さでコメントをした数人のユーザーは、きっとこんな悩みを抱えたことなど無いのだろう。

みんな自分意見確信を持っているような口調だった。ネットから匿名から強気になっている?

それだけでは無いと思う。自分思考力、書く力、読む力が、それ相応のレベルに達していると自負しているからこそ、他人意見反論、もしくは言葉を加えて賛成できるのだ。

私はまだ、他の人の投稿意見をつけていない。それは、コメントで「貴方的外れだよ」と指摘された場合に、強い意志を持って反論することが出来ないかである

私に出来るのは、せいぜい腰を低くして後ずさることくらいだ。

貴方コメント的外れだよ」「そうですか、それはすみませんでした。去ります

恥ずかしさで顔を真っ赤にし、夜にひとりで冷静になって、「どうして意見なんか述べたんだ」「でもやっぱり、私は合ってると思うんだけど」「反論すれば良かった…」と枕を濡らすことしか出来ない。おわり

(補足だけど、この話もまた言いたいことがブレてる。一体いつになったら自分意志を、そのまま文章にできるんだろう。)

anond:20210210172650

女性声優アンチのツリーでさえ場違いな男叩きでイキる喪って面白い

リアルで会話成立してなさそう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん