「100均」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 100均とは

2023-05-28

anond:20230528113229

ネットが無い時代から生きてるおばちゃんだけど、昔は情報がないからデパコス買うしかなかったんだよね

プチプラの質も酷いもんだった

高校生の頃買ったプチプラコスメはネイルペンキみたいだったしアイシャドウチョークみたいにぼろぼろについた

子供の遊び道具ならそれで済んでもあんなのつけて仕事なんか行けないわ

プチプラでも探せば中には当たりもあったのかもしれないけど、ネットも無い中で探すのにどれだけ労力が必要な事か

でも今は100均のものですらもっと質が高いし、ネットで当たりのものを皆が教えてくれるもの

いい時代だよ

anond:20230528112213

プチプラコスメの容器代なんて全然金かかってないだろ、すげー安っぽいじゃんあれ

インフルエンサー使うのも人気芸能人使うより安く済むからだし

コスメ自体100均のが大ヒットしたりと、むしろ「安いもので済ませるテクニック」ってのが広がってるよ

昔は100均のを使うなんて子供かよっぽどの貧乏人以外考えられなかった(質も低いし安全性も怪しいとされていた)けど

今はインフルエンサー100均コスメ使ってみた動画出す時代からねえ

数千円払わなきゃまともなものが手に入らない時代もあった事を考えたら、かける金はずっと減ってると思うよ

2023-05-25

anond:20230525172029

何度でも聞くけど100均で製氷皿買えるのにそんなに製氷必要なの?

今まであったものがなくなるのが不安なだけじゃないの?

能動的な理由とは思えないけども

anond:20230525150335

なお100均包丁ダメ理由は刃がペラペラ過ぎて少しでも硬い素材を斬ることが困難

anond:20230524213039

散漫に書く。

この増田についたブコメで、「みんな掃除したくないんだよ」「自分掃除したくないんだよ」的なのあるけど、「掃除したい人」は見えるところにずっと居る。それは、洗濯機洗浄剤を定期的に使っている層。洗濯機洗浄剤が終売にならず細々とでも売れ続けているのは、「洗濯機を清潔に維持したい」需要が途切れずにあるからだろう。

メーカー増田が見た、一切掃除されなかった家電は、表面まで汚れていただろうか?ホコリまみれではなかったのでは?それは手が届くからだ。

元増田の主張にも「食洗機残滓受けは洗えてもその下の網の奥は洗えない」というのがあったようだが、元増田より潔癖でなく、網の奥を気にしない人でも残滓受けまでは洗っている。手軽に洗えるからだ。

ここ数年、100均に「とにかく洗いやすプラ容器」が売っている。私がずっと欲しかったものだ。「洗いやすくしてくれ」というニーズ

ニーズを叶えるにはコストがかかるかもしれない。実際、その容器には密閉性はない。でも密閉性より洗いやすさがほしかたから、購入した。継続的に店においてあるから売れてるんだろう。

家電メーカーも、ニーズにこたえるコストで売価が上がって売れないのなら、他の機能を削るのは考えないものだろうか…

まあ、洗濯機安全性問題もあるし、削るところあまり思いつかないけどね。

でも掃除できる洗濯機があったら、マックサラダと違ってそれなりに売れるんじゃないかなあ?洗濯機洗浄剤を買う層と、呪詛を吐きながら細い隙間からブラシで掃除してる層と、ドラムがカビて衣類を汚すようになったら買い換える層の一部に売れる。気がする。

2023-05-24

100均と言いつつ

200円とか並べないでよ。

見ずに流れで買ってPayPayの残高足りなくて焦ったわ。

均一じゃないか表現変えて欲しい。

2023-05-20

anond:20230520132037

100均ダイソンになるならそれはそうなんだけど、私の場合フランフランパナソニックになる、みたいな感じだったから、ありがたみもそんなに感じなかったんだよね

2023-05-19

絶対冷蔵庫自動製氷機がついてるものを買う

中学生時代友達を家に呼んだことがある。

時期は確か夏だったと思う。冷たいお茶を出すために、コップに氷を入れていたのだが、

一人の子から『汚な』と言われた。

その時、自分素手で氷を掴んでコップに入れていた。

恥ずかしい話だが、日頃の習慣が出てしまった場面である

当時、我が家には自動製氷機がついてないタイプ冷蔵庫で、100均に売っているような氷ケースに水を手動で貯め、そろりそろりと移動させて冷凍させる手順で氷を作っていた。

冷蔵庫内に氷を格納するエリア存在していたが、狭いエリアに2つの製氷ケースを入れていたので、作った氷と製氷ケースでスペースはほぼなく、普段はそのエリアから素手で氷を掴んで利用していた。

『なるほど、素手で氷を触ることは汚いことなんだな』と学んだと同時に、自分がすごく恥ずかしくなった。

大人になり冷蔵庫を買う機会ができたが、絶対自動製氷機つきのものを選ぼう!と心にきめ、購入した。

自動製氷機つきの冷蔵庫は、必ずと行っていいほど『氷貯蓄エリア』にくわえて『氷取るようのスコップ』と『スコップ格納用エリア』が存在する。それらが存在することで、当たり前のように『氷をスコップで取る』ことができる。

氷を素手で掴む習慣がついてしまったのは、氷を格納するスペースが小さかったこともあるかもしれない。(あのギチギチの空間スコップを入れるという発想がなかった)

これから先も、冷蔵庫を買うとき真空チルドとか野菜長持ちとかどうでもいいので絶対自動製氷機つきの冷蔵庫を買う。

2023-05-18

anond:20230518140017

いまは既存製品売れ残りリカラーして売ってるのあるのよ。ちょっと違うけど爆丸100均に売ってたりしてた

2023-05-17

anond:20230501235556

逆に100均プラレールできたり収益どうなってんのってやつもたまにある

2023-05-13

anond:20230513221049

買ってよかったものを便乗して書くと、

20cmフライパン

手軽にフライパン使えるし、洗うのも楽

無印シリコントング

菜箸代わりにこれ使ってる。掴みやすいし、力要らず。料理さらやすいし。なんで菜箸なんて使ってたんだろうと思った

電子レンジ蒸し器

100均のやつ。じゃがいもがホクホクに出来上がる。茹でなくてOK

ニトリの安いお皿

お皿ってずっと同じやつ使ってたけど、変えたら気分変わるし、ニトリなら安いしおすすめ

分解できて洗えるキッチンバサ

プラスの1500円くらいのやつにした。肉やネギや小さい野菜が切れるし楽。包丁まな板もいらない


逆に買ってイマイチだったものは、

トースターバッグ(いつ使うんだこれ?しか普通に焦げる)

圧縮調理レンジ袋(詰めるのが面倒。作った方が早い)

買ってよかった/買うんじゃなかったキッチン便利ツール

買ってよかったもの

ぶんぶんチョッパー SUPER5

紐を引くだけ、電源不要のみじん切り器。

ぶんぶんチョッパーは色々種類があるが食洗機対応なのはSUPER5だけ。

玉ねぎのみじん切りで死ぬほどしみる体質なので前から気になっていたが、SUPER5が世に出る前は洗う手間を考えて手が出せずにいた。

でもSUPER5はすべての部品食洗機可能しか部品はフタ・刃・容器だけ。細かい分解もいらない。

刃の他に混ぜ羽根もついていて、玉ねぎみじん切り→ハンバーグだね作成が一つの容器でできる。

生肉を混ぜたときの衛生面気になる問題も、食洗機対応なので一挙解決

プレータイプの蒸し器

使用頻度を考慮すると専有面積が割に合わない蒸し器だが、鍋に入れて使うタイプの蒸し器なら収納場所にも困らない。

蒸し器を入れて、水を入れて沸騰させて、ふきんを被せた蓋をするだけ。

レシピサイトで時々発生する「うち蒸し器ないんだよなあ…」が手軽に解決できるのがポイント高い。

ターナースプーン

菜箸のスプーン版みたいなやつ。ナイロン製が食洗機対応で良い。まじで万能。

たれや汁気がある炒め物は、今までは菜箸かトングで炒めてわざわざおたまでよそっていたが、ターナースプーン一本で炒めから盛り付けまでいける。

電子レンジ用のラップ

100均に売ってる。最近ラップがアホみたいに高いので節約おすすめ

ポリプロピレンのもの10年近く使っているが全然問題なし。100均でした一番いい買い物かもしれない。

ボトルオープナー

瓶の蓋開けやすくするやつ。

雲みたいな形でいろんな大きさの蓋に対応しているやつが良い。買わないで自力で頑張って費やした時間を激しく後悔した。

持っていない人が読んでたら今すぐ買いに走ってほしいレベル。これも100均で売ってる。

買うんじゃなかったもの

●袋キャップ

粉とか砂糖とかの袋に取り付けて出しやすくするやつ。

私の取り付け方が悪いのか全然出ないしこぼれるしいいことなかった。

じゃがいもの皮を剥く手袋

なんでこんなものを買ったのか当時の自分小一時間問い詰めたい

2023-05-06

anond:20230506010428

あのステッカー結構値段するんだよね

100均にありそうな品質でも平気で700円とかする

2023-05-02

anond:20230502153107

100均で買えるうちは、入手困難とは言わないと思う。

anond:20230502144217

今やマンガン電池って殆ど見なくなったよな。

100均で売ってるの見るけど買った事無いし。

矛盾してるの何?

電池特性マンガン電池は低電圧向け、ニッケル水素電池は高電圧向け、等)次第で使い分けるってのもあまり意識されなくなってきてるな。

anond:20230502143619

今やマンガン電池って殆ど見なくなったよな。

100均で売ってるの見るけど買った事無いし。

いうて今のニッケル水素電池って長持ちするし、下手にマンガン買うより良いかもしれん。

自分体感的にはそんなに変わらんかった)

2023-05-01

100均起源商品ってないよな

全部パクリだよな

せいぜい小学生が考えた「パンにかけるきな粉ふりかけ」くらいしかオリジナルがないよな

サシェというか匂い袋というか、なんかまあそんな感じのものを作ろうと100均ハンカチと小さな袋を購入

これで肌につけると強すぎてイマイチ香水も楽しめる、ようになるといいなと

とりあえず一度洗って乾かしてみるか

専用のものでは無いし、素材に何かしらにおいがついてるかもしれないので

うまくできる気もしないが、まあ自分で楽しむだけならどうにでもなるだろう

2023-04-28

anond:20230428085712

いや異様にすっとろいので無理やで

そもそもワイは学生時代レジ打ちやってるのよね。100均だったからなんとかなったが

 

なのでスマホで事前スキャンできない店は、素直に有人レジ使ってる

事前スキャンできない場合も、スキャン会計だけして、袋詰めは別の場所式だと助かるんだけどな・・・

最近YouTubeを見始めた

いままで映画の予告くらいでしかYouTubeを見なかったんだけど、

テレビ調子が悪くなったんでニュースチェック程度に見始めたら止まらなくなった。

なんでもあるんだね。

ショートかいうあれはやばいランダムになんでも流れてくるからまらなくなる。

おすすめでいろいろあがってくるのでお気に入りチャンネルもいくつか登録したけど、

ほんとに無限にあるしもっと自分が好きな動画があるんじゃないかと思うけど膨大すぎてうまく検索できない。

ちなみに最近よく見てるのは

夕方食堂 30代くらいの自称オッサン家族のための料理作ってる。手際が良すぎて後片付けまでおもしろい。

・元気ママキッチン 九州料理家さん。ちゃんと美味しそうなのに時々おおざっぱなのが見てて楽しい

シングルマザーおかん料理 ザ・うちごはんって感じで茶色いおかずが美味しそう。こういうのが大好き。

かが屋コントチャンネル かが屋おもしろい。すごいおもしろい。

・しゅくろーから夜ふかし 30歳くらいの男たちがエロ話してる。中学生みたいな会話で盛り上がっててぼーっと見てられる。

その他大食い双子赤ちゃんとかコスメヲタちゃんねるとか柴犬スティーブchとか那須長楽寺とか。猫動画無限にあって困る。

おばあちゃん郷土料理作ったり煮物作ったりしてるのを見るのも好き。

100均とかニトリ収納便利グッズの紹介はまだこれって人に出会えない。

なんかおすすめ動画があったら見てみたいから教えてください。

あとなぜかヒカキンみたいな有名なユーチューバー動画ほとんど上がってこない。

2023-04-27

一人暮らしおすすめキッチン用品

20センチフライパンとフタ

洗い物が楽になって捗る

キッチンバサ

切れ味がよくて、分解して洗える奴がいい。

包丁まな板なしで直接フライパンの上で切るんだ。かなり捗る

小さめで薄いまな板

1人だからかいはいらない。薄いと軽いし捗る

レンジ温野菜が茹でれる容器

100均にある。スリコ(3coins)にもある。

じゃがいも特に茹でるのが楽で捗る家族持ちにもおすすめ

小さめの鍋

鍋も小さめでいい。その方が気楽に作れるし洗い物も楽で捗る

シリコンスプーン

無印普通サイズのやつ。ダイソーにもある。

ソース系の料理とかはこっちの方が使いやすい。炒飯にも使えるし万能で捗る

レンジパスタ茹でるケース

100均にある。スリコの方が便利。ソースだけ作ればいいしなんならソース市販でもいいか捗る

ご飯冷凍で保存する容器

100均にある。ご飯一杯分入って、底がザルみたいになってるやつ。

大量に炊いてから冷凍しておけば楽なので捗る

サランラップ22センチ×50m

30cmはいらない。大きいものは22cmをつきはぎして大きくすればいい。

買うものも減るしキッチンスペースも広くなって捗る

チューブホルダー

100均にある。

一人暮らし必須にんにくしょうがチューブ冷蔵庫の扉内側に立てることができる。

必要な時にすぐ取り出せるので捗る

2023-04-23

追記あり100円ショップ限定特殊能力

(※最後追記しました4/24

100円ショップで5〜10年ほど働いている。

外国人がめちゃくちゃくる店にいたこともあるし、年寄りばっかくる店にいたこともある。

おそらく100円ショップという「名前を忘れたけどこういう用途で使いたいもの」を聞いてくる客が1時間に3人ぐらいくる状況もあり、100円ショップ限定でめちゃくちゃ勘が鋭くなった。

例えば、「バブルなんとか」って言われたらすぐに「プチプチ梱包材)か〜」と思うレベル英語知識ゼロ

品出しを教えていて一緒にいた帰国子女慶應ボーイよりも反応速度早かったのは嬉しかったw

他にも「トート」を探してるおばあちゃんは「漏斗(ロート)」、

外国人が1を書くような動作で「すきゅーと」といえば「BBQ用の串かな」で合ってたり、

ライムなんとか」って言われたら「にんにくを潰すやつはあるけどライム用はないよ」とカタコトで伝えたりしてた。(結局ニンニク用買っていってた)

多分なんだけどお客さんの頭の中で商品カテゴリが決まってるから、何に使うか最初に聞くようにしてて身についたのかもしれん。

「かみをとめるひも」で「書類ですか?髪の毛ですか?」とか、「スリッパ」で「室内ですか?浴槽ですか?」とか。

ジップロック」でタッパーと食品用保存袋と文具用の小分け袋と意味が3つぐらい分かれてたりするんだよな…

シーズンでよく聞かれるものも変わるんだけど、入学シーズンとか夏休み明け前とかには1日15回ぐらいぞうきんの場所聞かれるんだよな。

からかもしれんが「この人ぞうきん探してるな」とわかるようになる。

品出ししてたら「お客様ぞうきんをお探しですか?」とか声かけてた

なんでわかったの?!とか時々驚かれてたな(迷惑だったかもしれん)

他の人も仕事で身につけた特殊能力あったら教えてくれ

追記

注目エントリに入っててビビった&褒められて嬉しくて追記

実はダイソーで働いたことはなくて、他の100均で学生時代バイト〜また別の100均に就職みたいな流れなんだよな。

個人的にはダイソー好きだからちょっと知識あるかも知んないけど。。

重さとか持っただけで分かる系の人が思ったり多くてニッコリ

人間ってやっぱ適応する生き物なんだな

あと挑戦状増田がいたから、自信ないけど回答書いてみたよ〜

キッチンの流しの上にかけて金属でできててクルクル巻けるやつ、まな板ではない

候補①】

折りたためる水切り(https://jp.daisonet.com/products/4550480004419)かな?これはよく聞かれてうちにはないって答えてた

候補②】

①で違ったら金属じゃなくてアルミだけどシンク用マットかも!(https://netshop.cando-web.co.jp/view/item/000000006900?category_page_id=kitchen

なんかばーって広がってて犬とかにやってやると気持ちいいってなるやつ

まじでわからん

候補①】

人工芝https://jp.daisonet.com/products/4549131936728?_pos=1&_sid=8aa7eed3f&_ss=r)かと思うけど、

これはプラスチックで痛いかリアル寄りの人工芝かな?ネットショップにはないから違うかも

候補②】

あとはペット用の身体拭くシート(https://jp.daisonet.com/collections/gardening0103/products/4549131542851)かな…

弁当箱に入れるプラスチックペラペラの緑のやつ、たてに筋が入っててギザギザになってる

候補①】

バランhttps://jp.daisonet.com/products/4984343262867?_pos=1&_sid=cb8a1efa9&_ss=r

だと思うけど、

違ったら弁当カップ抗菌シートしかいから売り場で確かめるかも!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん