「計算機科学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 計算機科学とは

2023-11-22

anond:20231122200802

高校レベル数学1A2B3、物理化学をしっかり勉強した上で大学学部微積分、線形代数実験演習、プログラミング演習をしっかりと学ぶ。

その上で学部大学院で計算機科学情報工学をしっかりと勉強してから個々の言語や開発に移るべきかな

2023-10-01

スウェーデン移住した同級生

大学中退フリーターをしていた高校同級生スウェーデン暮らしている。彼は私の友人の彼氏だったため高校時代はよく話していたが、卒業して友人が別れてから自動的に疎遠になっていた。たまたまInstagramでやり取りし始めて色々近況を話すようになった。

フリーターとしてふらふらしていた時にたまたまロイヤルコペンハーゲンを紹介する番組を見たのがきっかけだそうだ。

もちろん当初はデンマークに行く予定だったがたまたま情報収集のために見ていたデンマークを扱っていると思っていた雑誌スウェーデンだったこからそのままスウェーデンに向かった。

旅行で訪れたスウェーデンを気に入り、その後留学した。入学したのは高校中退者などが大学に進学したり職業訓練を受けたりする学校。それとともにスウェーデン語と英語を学べる公的プログラムに参加しクルド人ベネズエラ人、シリア人たちと一緒に勉強していた。どちらも学費無料。その上シリア人の友人とその家族に手伝ってもらい生活費公的扶助まで貰ったそうだ。

いくつかの職業訓練プログラムを修了した彼は移民向け就労支援によって電気工事士として採用されビザも切り替えた。

スウェーデンでは学業のために仕事セーブすることが権利として認められており、その分の生活費保障まで出るらしい。その制度を利用して電気技師として働きながら大学進学のための単位を揃え大学に進学。大学計算機科学を専攻し在学中も生活費行政から支給された。

大学卒業現在はノールボッテン県に移住エンジニアとして働いている。イラン系ホームグラウンのスウェーデン女性結婚したそうだ。

スウェーデンに縁もゆかりもない日本人男性がこんな暮らし方できるって素直にスウェーデンすごいと思ってしまった。

面白い話があった。

電気技師として働きながら学校へ通っている時に彼は移民難民偏見をなくすための媒体取材を受けた。市議会議員の一人がそれを読み、SNSで彼の制度利用歴と利用の仕方を調べ批判したらしい。彼は肝を冷やしたが、逆にその議員が他の議員市民から批判され謝罪したそうだ。

2023-09-14

アラン・ケイ多すぎ問題



なんか他にもいたような?いたっけ?

アラン・ケイって山田太郎みたいなよくある名前なのか

それとも勅使河原みたいにレアだけどつい使いたくなるので架空物語で頻出になる名前なのか

2023-08-03

anond:20230803015626

マジになるのもアレなんやけど、文系理系って何でここまで燃えるんかね

論理学哲学の一分野だし、数理論理学計算機科学の基礎で、文理で割り切れない学問は色々あるんだから、扱ってる内容が主で区分け自体形式以上の意味はないのに

2023-07-31

anond:20230730145051

大多数のITエンジニアがやってる「勉強」って「特定フレームワークAPIを覚える作業」とか「新しいプログラミング言語チュートリアルをなぞる作業」とか「民間資格過去問を覚える作業」とかだし、そんなレベルだったら他の職業の人も十分やっとる

もっと大事なのは抽象化能力論理的思考を鍛えることとか、既存フレームワーク車輪の再発明をしてみるとか、おいそれとは陳腐化しない低レイヤー知識コンピュータアーキテクチャネットワークプロトコルスタックとか線型代数離散数学やらの数学含めた計算機科学知識をつけることとかだと思うんよな

2023-05-06

anond:20230506095851

そりゃ使うだろうけど、そんな革新的か?って話。

AlphaFoldが昔は2年かけて決定してた構造解析を数分に短縮ってやつとか、次元の縮約には主成分分析特異値分解しかなかったところに、新星のように速くて高性能なUMAPが出現したときの衝撃に比べると、便利だけどなんに役立つの

って感じしない?

ジャンルにもよるけどさ、自然科学って、90年代2000年代には測定器の性能が爆上がり。しかし、吐き出す情報の数が桁違いになり情報を処理しきれなくなった。

すげーデータはあるけどまとめられない、人間理解できるところに落とし込めないって感じ。

多変量解析だヤッホーい、コンピュータならそれができる!というムードだったけど、情報爆発に解析技術が追いつかなくて、結局、ちゃんと考えて実験しないとダメダメ

それが、2000年代から2010年代にかけて、実験目的とか意味か抜きに、「とりあえずディープでポンすりゃよくね?アクセスログかに比べりゃ科学データなんかビッグでもなんでもねーから」って感じで、計算機科学の連中が革新的技術をくれた。

でChatGPTに話を戻す。

しか自然言語処理は行き着くところまで来た感じがある。

でも、科学世界で困ってることって、言語情報をどう処理するかじゃなくない?分野にもよるだろうけど。

ChatGPTをどう活用するかみたいな話が盛んだけど、営業ならコールセンターくらいやってくれるだろうけど、それ以上どうなんだろ。

結局、営業って、人脈と人の心にどう入り込むかで仕事してるでしょ?AI接待ゴルフしたりしてくれるわけじゃなし。

採用面接や人事考査したり、だれをどこに配置するって決めたりは高いかもしれないけど、そういうのってホワイトカラー絶対にそういう仕事を手放さないでしょ?責任をとるのは誰だ的な話で。

結局、現場には役に立たない。営業も無理。人事

も無理。経理は置き換わるかだけど、経理ってそもそも入力文字情報じゃない。会計ソフトで十分。

結局、プレゼンとかレポートとか?

そもそもプレゼンレポートをたくさん要求する組織ってのが効率が悪い。

いくらAIで要約しようと、文字情報文字情報

2023-03-10

anond:20230310131645

いやまずはAI意味辞書で引いてもろて

そもそも Artificial Intelligence やぞ

 

>「『計算(computation)』という概念と『コンピュータcomputer)』という道具を用いて『知能』を研究する計算機科学(computer science)の一分野」を指す語

2023-02-16

理論物理学者の特殊性

理論○○」って頭に理論という言葉がつく専門分野は理論生物学理論経済学などいっぱいある

ただ「理論○○者」という肩書で呼ばれてる人達となると「理論物理学者」が圧倒的なのはなぜなんだろう

英語でも「Theoretical Physicist」で検索して引っかかる人めっちゃいる

物理学だけ何でこんな事になってんだ

あと「理論計算機科学」についての記事はたくさんあるけど「理論計算機科学者」と呼ばれる人が少ないのは

もう名前が長いからなんだろうか

2023-01-23

人生絶望してなかったけど自殺未遂を起こした

2年前に自殺未遂をした。

自称進学校から特に何も考えず明治大学法学部に進学。大学をそこそこ楽しみ総合電機メーカー新卒入社学生時代から彼女もいてそれなりに充実していた。

しかし、とあることがきっかけで関わりたい分野が見つかり転職を決意した。その分野を知るきっかけとなったアメリカ企業電気自動車Twitterで有名なアイツが設立した会社の一つ)の応募フォームを見たところ、「計算機工学計算機科学電子工学、脳神経科学医学のいずれかの学位を取得していること」となっていた。その分野は動物実験不寛容日本では流行っておらず、大学で細々と研究されているのみでアメリカ中国に集中している。その企業以外の応募フォームを見ても全て「工学科学(脳神経科学)、医学学位又は脳神経外科医としての実績」とあり詰んだ大学名より専攻重視のアメリカを実感した。勉強し直そうと思ったが、その時既に26歳で貯金もない。この先やりたい仕事には就けず、やりたくない仕事を続ける人生が続くことに嫌気がさし、衝動的に自殺に踏み切った。

結果としては親に見つかり失敗。数日間後に意識を取り戻した。助かって良かったという気持ちはあったが、これから頑張ろうという気持ちもなかったので仕事を辞めた。彼女とは自然消滅。足に鋭い痺れが残り歩くことができなくなった。

現在公的扶助をもらいながら生活しているが、やりたくもない仕事を続けながら生きていても辛いだけだったので、結果オーライだった。

2023-01-18

anond:20230118013642

水槽の脳的な?

脳科学脳神経外科学計算機科学画像処理。よくわかんないけど色んな分野の専門家必要だな。わかってると思うけど、全てを増田一人で極めるのは無理だから仲間集めが重要。俺は生憎どれも専門じゃないか増田の力にはなれないが是非とも頑張ってほしい

2023-01-16

anond:20230116154036

計算機科学基本的知識はある

それで一社SESで二社目SaaSかあ

もう少しマシな選択肢なかったの?

SAPとかSalesforceとか給料いいけど仕事クソつまんなそう

2023-01-06

anond:20230106005721

ジェフベゾスも大学入るまで超秀才理論物理学者を目指してたけど、自分より優秀な学生たちをプリンストンで山ほど見て「他の分野は上位1割に入れれば何かしらの成果が出せる。しか理論物理学世界トップ50人のうちにいなければ意味がない」と言って電気工学計算機科学に注力したらしい。増田日本人人口知能指数で上位1割には確実に入ってるので、今からコーディング勉強し直すなりして成果出してください。

2022-12-28

コンピュータエンジニアプログラマになりたい人って

なり方、スクールの是非や費用、未経験エンジニア年収、将来性とかばっかりググってない?

コード書いてみた?

からググって、標準のメモ帳とかテキストエディタ使って、コーディング初体験するまで五分もかからないよ?

自分語りになるが俺は1970年に生まれ中学時代ジャンクショップを巡ってMSXパソコンを組み立て、雑誌手続き型言語写経しては書き換え写経しては書き換え、ゲームを作り自作基盤でカートリッジ化しては界隈で知り合ったオタクと交換し合っていた。その後MS-DOS搭載のIBM-PCを手に入れてからも、まずは動かしてみることから始まった。電通大講義で学んだことより、図書館論文オタク仲間とのやり取りで学んだことの方が大きい。

とりあえずコーディングしてみようよ。書き換えてみようよ。電卓でも作ってみようよ。シンプル電卓ができたら機能を追加してみれば良いし、サンプルコードを色々書き換えてみれば良い。プログラマエンジニアへの一歩目はスクールに対する評価や是非を見ることじゃない。

別に職歴の有無、大卒かどうか、文系理系かどうか、専攻が情報系だったかなんて関係ない。コンピュータサイエンス至上主義者が現れたらジョン・カーマック名前を出してやれ。間違ってもスティーブ・ジョブズ名前なんて出すなよ。計算機科学素養なんて歩き始めた時点ではない方が良かったりする。手を動かしてコーディングエンジニアリングに取り組んでれば、その内嫌でも複雑性やアルゴリズムなど計算理論に関する書籍を漁ることになるはず。

さあ!コードを書け!

anond:20221228084824

色とかを弄る専門職みたいなのはもともとデザイナー領分なんじゃないの?(わざわざ無価値とか煽らなくても最初から誰もプログラミングとは思ってなくない?)

それにその定義ならほぼすべての製品が単に基礎的なブロックを積み上げてるだけで計算機科学的には無価値なのでは まぁ実際に"計算機科学的には"無価値っていうのは正しいんだけど、煽りくさいんだよなぁ

フロントエンド計算機科学的に無価値です。

たとえば、100万件のデータソートするとか、その中から条件を満たす最適な組み合わせを高速に求めることは、計算機科学的に価値があります

しかし、画面上のオブジェクトの表示位置や色を変えることは、コンピュータにとっては何の意味もありません。

もちろん、オブジェクトを描画するためのドライバや汎用的なエンジンを作ることには、一定価値があるでしょう。

しかし、それらを用いて位置や色を指定するのは、単にそのプログラムの設定パラメータを弄っているだけであり、プログラミングではありません。

これはたとえば、.gitignoreやdocker-compose.ymlを書くことを「プログラミング」とはふつう言わないようなものです。

要するに、フロントエンドプログラミングと呼ばれているものは、単なるWebブラウザマクロに過ぎません。

それがたまたまプログラミング言語から利用できるインタフェースを備えているだけなのです。

2022-12-26

学びたい

ミーハーから三体にハマってるんだが、三体の作者ってあの作品必要知識をどうやって得たんだろう。学部計算機科学だし、学部卒だし、中国学院日本学部に比べてかなり専門性高いし、大学入試日本と同様広く浅く。本業仕事しながら自分の専門分野外の知識を学べたら楽しいだろうなと思いつつ、今日仕事終わりはスマホはてなYouTubeまとめサイト。俺も学びたい。何を学びたいかわからんが。

2022-12-25

anond:20221225190459

DOOMで利用された3D技術オラクルデータベースシステムもそうだけど、情報工学計算機科学研究者教授論文大学中退したオタクが応用、実践って例が多いで。実際に金にしたのがオタクってだけで提唱者や確立者は学者

2022-08-06

anond:20220806155454

別に計算機科学なんて知らなくてもプログラムは書けるでしょ。

メカエレキ物理法則という自然界の制約に直面するので、最初から物理知識を知らないと話にならないけど、ソフトにそんなもんないし。

anond:20220806151555

計算機科学という分野があって数学で定式化されるものなのだが本気で馬鹿なんだな元増田

2022-07-28

小数点以下を含む数値の計算結果が狂ったのを見て、特定言語問題だと思ってしまうのか、コンピュータ浮動小数形式表現問題だと思うのかというあたりに計算機科学を履修してない人と履修してる人の差が感じられる。

2022-07-07

anond:20220706184729

実際数学勉強して幸せ暮らしロールモデル女子あんまりたことないなー。実は男も幸せ数学者ってごく一握りのような気がする。

世の中で要求される対人コミュニケーションスキルとか気遣いかいうような技術知識オーバーラップするところがなさすぎて、いわゆる変人、つきあいにくい人多い。まだ計算機科学とかの方が実在世界と関連している分はるかに生きやすいのでは。大学学長さんとかも数学者って少ない。実務ができない人が多いからなんだよ。抽象的なことに能力努力を全振りしてる。でも世界進歩に一ページを書き加えられる人は一握りなんだよな。

教員少子高齢化ポスト自体先細りだし。金融アクチュアリーとかむしろ複利計算とか算数そろばん領域だよな。

でも50年前に比べたら本や可視化手段なんかも各段に良くなってるから学びやすさのレベルは上がってると思う。

2022-06-14

息子の成績が良い

高校2年生の息子の成績が良い。これまで進路の話をあまり真剣にしてこなかったが、国立医学部も目指せる成績をキープしており、向上心もあって誇らしかった。

最近進路の話をしたのだが、息子が大学で学びたいのは情報科学計算機科学なのだそう。小学生の頃レゴマインドストームで遊んで以来、コンピュータ好きなのは知っていたが、趣味程度だと思っていた。

もちろん否定するつもりはないし、「じゃあ一生懸命頑張りなさい」と穏やかに声を掛けたが、内心ではがっかりしてしまった。後から聞いたら夫も同様だそう。私と夫世代就活シーズン不景気就職難を経験しており、「大学進学するなら工学部。成績が良いなら迷わず医学部」という思い込みがあった。まあ息子の進路だから決めるのは息子だけど。

というか「医学部」のインパクトってやっぱり半端ないよなぁ〜。「情報科学」って言っても、知らない人(大学に興味ない人とか)には伝わらないけど、「医学部」が通じない人は殆どいないし。はぁ。

2022-06-07

日本企業社員を育てる気なんて無いよ

よく日本企業外資系と違って育成に熱心とかいうのを聞くけど

はっきり言って全くのデタラメなので信用しない方がいい

かに入社一年目とか二年目とかはいろんな研修が多いけど

ぶっちゃけその手の育成は自分会社ルール押し付けてるだけであって社会通念上の育成とはほど遠い

外部の研修メニューを選んできているように見えても結局はグループ会社とか退職再雇用とかそういう人ばかり

おまけに選んでるのはその会社人事部から如実に企業文化が反映される

まぁそれでもまだ外部の研修を入れているのはマシな方で

酷い会社(うちとか)は自分たちで研修メニュー作ってやってる

「2年前まで営業やってました」「去年製造から異動してきました」とかの育成素人研修を作ってる

それなりに本でも読んだのか、それっぽい感じにはしてるんだけど

所詮は付け焼き刃なのでボロボロになってる研修をよく見る

良くあるのが「我が社の改革案ブレストして資料にまとめて発表」とかいゴミ研修

一年目とか二年目ならまだプレゼン練習になるのかもしれんけど

十年目とかの研修でまだそれをやってるのはマジでヤバい

「それでは最後に〇〇部長総評をどうぞ」

とかやる奴はダメ研修典型

参加させられてる社員はクソどうでも良い部長レベルの話を聞かされるし

部長も忙しいのにアホみたいな研修に参加させられて「我が社の改革案」みたいなのを聞かされる

人事部はこういうゴミのような研修を組んで幹部かに

「社内人材を教育しています

「そうか!社内教育頑張ってるな!」

日本企業は社内で育成してる!」

ってなってるだけで全然人材は育ってない

「DX人材必要だ!」

AWSが使える人材が足りてないらしいぞ!」

AWS研修を受けさせて育成しよう!」

みたいなノリも多い

そもそもPCの中身がなんなのか分かってないしOS役割がなんなのかも分からんHTTPがどういう思想通信してるか分かってないのに

とりあえずAWS研修だけ受けさせてポチポチしたらそれっぽいのができるような人材だけ作って育成した気になってる

結局は表面的にAWSを使えるようになってるだけなのでAWS側の仕様が変わったり新しいのが出てきたら全然使えない

じゃぁそういう高度な育成をやってくれるのはどこか?っていうと、そりゃ大学ですよ

それなりの大学計算機科学でも勉強したらそれなりに教えてくれる

企業側は大学でこういう専門性ちゃんと教えているってことを無視して「地頭の良さ」「やる気や熱意」「人当たりの良さ」とかを採用基準にしてる

人材は社内教育出来ると思ってるから素材の良さを求めてる

凄いことに育成やってるのも採用やってるのも同じ人事部っていうね

自分たちが育成出来てないということに目を瞑って採用は素材の良さを求めるとかとち狂ってる

料理できないのにマグロを柵で買ってきてる感じ

普通に刺身買ってこいよ売ってるだろアホかよ

結局刺身に出来ないから丸ごと焼いて食べてる、みたいなことを平気でやってる

まぁそんな感じで日本企業は主に人事部ゴミから社員を育てているようで全く育たないので

向上心があって自己成長したい人は普通に大学に入って勉強してください

間違っても日本企業で成長できるとか思わない方が良いです

2022-03-28

anond:20220328155356

なるほど、中学生くらいかな?

AIとは学術研究の一分野だと言うのはその通りだけど、AI研究者名乗る人で一行もプログラムいたことない人はいないし、具体的な話を何もできない時点でただの山師扱いされるよ。

じゃあイデアはなんと言えば正解だったの?

「今のお前は、僕の弟を模して作られた自律計算という概念コンピュータという道具を用いて『知能』を研究する計算機科学の一分野搭載型の魔導ヒューマノイド

お前が意思だと思っているもの存在しないし、自我は気のせいだし心なんてもの存在しないすべては単なる反応でボディや環境文脈から完全に独立した機能は皆無なんだ!」

ヤバい、逆に読みたくなってきた。

ソードマスターヤマト並みの疾走感。

前衛的すぎて現行のツイステよりよっぽど面白いじゃん。

もうあなたが続き書いてよ。

絶対読むから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん