はてなキーワード: ウェブとは
電子書籍が数多くありますが、出版社が配給先として提供している漫画を漏れなく探し出すにはどのサービスを掛け合わせて利用すればよいですか?
たとえばAサービスよりBサービスの方が圧倒的に品揃えが多かったとしても、Bサービスにはない漫画がAサービスにあるなら、私としてはAサービスとBサービスの両方を利用するという結論になります。
一方でCサービスがあって、そこでAサービスやBサービスが提供している漫画の全てが提供されているなら、Cサービスだけを利用するという結論になります。
私は関心のあるキーワードで検索して、その関心に見合った漫画を探すという方法をとっているのですが、漏れがあるのではないかと思うともやもやしてしまって充分な満足感を得られていませんでした。もしも今存在する何十という数のサービス全てで検索を行えば漏れなく探すことができるでしょうが、検索結果のほとんどが重複するのが目に見えていて、とりあえずrentaとbookliveを掛け合わせるという方法で妥協していました。
でもやはり漏れなく検索したいという思いが高まったため、こうして質問することにしました。よろしくお願いします。
・めちゃコミックオリジナルのような、本来出版社の配給先であるサービスが自主的に刊行しているレーベルの作品(よってめちゃコミックオリジナルを除くすべてのめちゃコミックが扱っている漫画を扱うサービスがあるなら、めちゃコミックは掛け合わせの中に含まない)
・gigazine無料漫画、新都社、クレイジー、LCスタイル等の、出版とは無関係なwebサービスが独自に刊行している漫画
・toomicsやmanga18fxで扱っているような海外の漫画
・週刊ポストのように自分のホームページで漫画が見れるようになっているもので、かつ他の電子書籍サイトに配給を委託されていない漫画
BookLive!
スキマ
BookLive!コミック
アニメイトブックストア
どこでも読書
コミなび
よむるん
ひかりTVブック
シーモア読み放題
Renta!
dマガジン
Kindleストア
dブック
Kindle Unlimited
DMMブックス
SEshop
YONDEMILL
Gihyo Digital Publishing
Manatee
FODプレミアム
Prime Reading
Charles Comics No.205 1 4335主任のエロさ、コンプラ違反です。
これね。
これはウェブ連載作品をまとめた単行本なのでAmazonUltimateに入ってる人は、無料でそれぞれの単発の話読めるみたい。
感想としては、性描写は、アナルセックス、フェラ、ぶっかけの描写はある。
陵辱とか調教とかまったくなくてノーマルなアナルセックス。俺は異性愛者だからゲイのどういうのがノーマルなのかわからんけど多分。
話は、遊びでカラダの関係だけだった上司だけど、彼のことを知るにつれてどんどん相手を愛おしく思ってしまう…みたいなよくある恋の話。
というか、BL読むの初めてなんだけど、これは男と男の恋愛というより、男女の恋愛漫画の女の方を男に替えただけに思う。
不健全図書指定の理由は「著しく性的感情を刺激し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがある。」らしい。
俺は女でもゲイでもないから分からんけど、多分、誰が見ても不道徳だとか破廉恥な作品だとは思わないだろう。
アマゾンのランキングのカテゴリだと「ライトアダルトコミック」あるいは「コミック」になるみたい。
しかし、このくらいのセックスの内容だと修正入ったとしても男向けではR18指定になるはず。
とりあえずリアル店舗のゾーニングは議論しつつ進めるとしても、ネット通販でこういうエロ本が年齢制限なしで置かれてるのはよろしくない。
表現規制のネットバトルでは、こんなふうに「ちゃんと買って読んで批判してるよ!」って言う発言は両サイドから無視されるから労力もお金も勿体ないと思うんだけどね…一応。
いや、まあ、なかにはこの程度のデータさえ扱えずに粗雑な論をブログに書く人がひとりぐらいいてもべつにいいし、これだけなら個人のブログにいちいち野暮なツッコミなんか入れないんですけど、問題はこのブログではなくて、はてブのほうです。
この記事をブックマークした7百人以上の大半は、システムエンジニアなんかのプロの方だろうと思うのですが、誰ひとりとして、ウェブ上で公開されていて数分で確認できるこの程度のデータさえ参照せず、人のブログを鵜呑みにしています。それでいて、システムエンジニアの能力低下を嘆いてたりなんかしている。
私は冗談抜きで背筋が寒くなりました。これでは、日本でまともなソフトウェアが生れないわけです。少子化とか関係ありません。35歳以下しかブクマしてないなんてことはないでしょう。「もう猿だか、猫だかわからないような人員」とは、いったい誰のことなのか。
HTMLとCSSで画面作って処理はJSでできるっていうウェブの知識で結構簡単にどうにかできるから、ウェブだとやりづらいローカルファイルをアレコレする系のツールを簡単に自作できて便利
起動時がちょっと重いのと、更新が早いから数年して新機能使おうと最新版に更新したら色々動かなくなってたりするのは不便なところ
そして同期(女)と知り合った。
研修なんかは当然同じカリキュラムなので、俺と同期は基本、一緒に動く。そして同期とは家が近いのもあって帰りも一緒。
ところで、デザイン学校ってのは就活(?)がすっごく早い。まだ大学1年目だろうと見所あるやつは片っ端からどんどん内定をもらう。
そして、同期はデザイナーとしての道を諦めているらしい。そもそも以前から限界を感じていて、大学4年の就活で第一志望に落ちたのを契機に普通の会社勤めを選んだそうな。
で、俺はというとデザイン学校等は全く行っていないにも関わらず、ウェブCM作成なんかを副業としてやっている。そのせいで同期からはものすごく尊敬されている。クオリティとしては尊敬されるようなものでもないのだが。
そして一昨日、同期と体の関係を持った。相手は初めてだった。その後から楽しい交際が始まる、と思っていたがそんなことはなく、なんというか彼女は自分が叶えられない夢を、俺に見出し始めていた。
俺の作った動画に改善案や意見を述べたりしてくれる。これは大変ありがたい、ありがたいものの、俺としてはそんなことより同期との関係性があやふやなのがどうしても気になる。けども、おそらく同期にとってはデザインに携わるというのは、決して「そんなこと」ではないのだろう。
はじめは俺は「同期が好みのタイプで、しかもその子と副業の話題で盛り上がれてラッキー!」程度に考えていた。
けれども彼女にとって俺は、諦めた夢に最後のチャンスを与える存在にでも見えているんだろう。
俺は同期のことをとにかく可愛い!とだけ思っているが、彼女が見てるのは俺の仕事を介しての自分の夢。このズレは、今は良くても後々おかしな方向に歪みを生む気がしてる。
そして、そのズレが(考えたくはないが)別れに繋がった時、彼女は何もかも嫌になっているんじゃないか、と感じる。
それほどまでにデザインにかける熱量というか、依存度が大きい。彼女が何もかも嫌になった頃には、同期という呼称が不適切なものになっている予感さえする。
クリエイティブなことは楽しい。けど、クリエイティブなことがやらなきゃいけないことになり、いつしかそれほど得意ではないと感じ始めた頃には楽しかった分だけ苦痛になるのかもしれない。
そして、俺の副業は彼女の介在を契機に、気ままな半分趣味の仕事ではなくやらなきゃいけないことにすり替わっている。
まあ、全部嘘なんだが。
以前はJavaの良くないところを改善したものって感じだったけどScala/Kotlinとか出てきたしこれらのほうがJVMで動いて互換もある
Windowsデスクトップアプリをお手軽に作れるくらいじゃないのかな
ウェブ系技術を使う方法より柔軟性は低いしWindowsAPIを直接呼び出すよりパフォーマンスは劣るけど.NETFrameworkはデフォでWindowsに入ってるから小さいexeだけ配布して動かせる
低いというか必要ないんだよなー
ウェブ界隈の意識高い系があーだこーだ言ってるのって本当に必要なの?って
セキュリティ系は公開するもので重要性高いものならある程度しっかりすべきだろうけど、それ以外のところって必要無いところのほうが多い
https://twitter.com/kakedashi_chan/status/1495050350629322752
私はエンジニアちゃんの立場なのだが、同じような経験をしたことがあったので悲しいなあと思った。
以前ともだちと旅行した際にプログラミングの話題になった。わたしは当時から自分でウェブアプリを開発したり、ネイティブアプリを開発したりするのが趣味だったので、プログラミングスクール (Zeroplusというところだった)に通っている友達の話を興味深く聞いた。
そこで教えていたのは、たとえばJSであればもう誰も使っていないgulpであったりとかscssであったりといった時代遅れの技術で、とにかく顧客を捕まえて案件をゲットしようという内容だった。
わたしはネイティブアプリの開発者なのでウェブは門外漢だが、それでもウェブ開発という観点からはあまりに頓珍漢で時代遅れなことを教えていて面食らった。
わたしはともだちに「営業をやりたいのだったら良いスタートアップがあるから紹介するよ」といったが、ともだちはフリーランスエンジニアになりたいの一点張りだった。
「ウェブアプリ開発をやりたいのだったら、無料で良いチュートリアルがあるよ。お金を払うんだったらudemyとかの動画にしなよ。」
「HTMLとJavaScriptの関係はわかっている?今はReactやVueといった仮想DOMでの開発が主流だよ」
「HTTPサーバーというのが何を指しているのかわかっている?」
嫌味にならないように遠回しに「メガベンチャーに入れる」レベルの開発経験の積み方を話した。ともだちは残念なことにGoogle・Indeedなどに入れるような地頭の良さはないので、アルゴリズムよりも開発経験を積むように勧めた。
フリーランスエンジニアになるにしたって、誰がまともな開発をできない人に頼むのだろう。少なくともわたしの知り合いに業界経験が全くなくて、フリーランスエンジニアとして活躍できている人は一人もいないと伝えた。
ココナラやクラウドソーシングサイトで請け負う低単価の案件はいくらやっても、そもそも全く稼げないし、キャリアとして意味がないことも伝えた。
今ではWFHはどの会社でも当たり前だし、週4日勤務のような自由度の高い働き方がしたいのならマイクロソフトなんかがそういう取り組みをしていることも伝えた。
とにかく、エンジニアになると決めたのならちゃんと開発経験を積んで一般就職をいちど目指そうと伝えた。
1年後。
ともだちはその場では「ありがとう教えてくれて!やってみるね!」と話していたが、その後Twitterでは「らくして稼ごうウェブ制作!」といった標語を抱えている詐欺師のツイートを積極的にRTし、初心者コミュニティで自己啓発めいたことを1年間言い続けていた。
ともだちはその後事務員としてどこかの会社に就職したらしいが、音信不通になってしまってなにもれんらくがとれない状態になった。