「事象」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 事象とは

2023-05-27

anond:20230527211604

なぜか増田ではそのような特殊用語自由自在に駆使する増田複数時間帯に登場して議論を交わすという不自然まりない事象が頻繁に起こるんですがね、平日の真っ昼間に(笑)

ヒューマンライツナウ 公金チューチュー伊藤和子今日虚偽発言

弁護士いかに常時嘘をつくのか

Kazuko Ito 伊藤和子

@KazukoIto_Law

アニメ漫画の、

特定作品の絵柄やストーリー公表方法に対して

批判的な感想を言うことそのもの

私生活平穏侵害や大量の誹謗中傷という結果を伴うという

事象が続いている

それっておかしくないか

アニメ漫画愛する人たちにこそ、

立ち止まって考えてほしい。

午前8:48 · 2023年5月26日

115.6万件の表示174 件のリツイート666 件の引用311 件のいいね

https://twitter.com/KazukoIto_Law/status/1661882061593128960?s=20

https://femimatsu.com/article/499488004.html

Dino/でぃーの @dinodinogucchi

2023-05-26 15:55

批判的な感想

パクリでもないのに誤解をして話題のために手段を選ばない、心から軽蔑しますとまで言い切ったのにこれが感想ですか

フィクション問題提起できているにも拘らず最終的には制作側の腕が悪いと侮辱までする

まず立ち止まって発言の仕方を考えるべきはどちらだったのでしょうか? https://twit

https://twitter.com/dinodinogucchi/status/1661989514045435904

こんな人間弁護士とかどうなっているのか。

AIみたいなことをして日本は生き残って来たんだなあ

発明を全事象としてあらゆる可能性を考え突き詰めていくことで思いがけない派生的な商品付加価値を生み出す

1を壱にしたり100にして外貨を稼いできたんだなあ

anond:20230527114638

逆に、比喩的意味でないそのままの事象って見たことないと思う

ダイバーシティとは何なのか

時代の流れに合わせて生まれ変わる言葉の一つ、「ダイバーシティ」。それは一体何を指しているのだろう。今回はその「ダイバーシティ」の意味について深堀りする。

初めに、その音色に耳を傾けてみよう。「ダイバーシティ」。独特の響きがあり、切れ目のない流れるような音列が特徴的だ。この言葉は、まるで自然の流れ、風の音、流水の音を思わせる。

次に、その言葉の形状に目を向けてみよう。「ダイバーシティ」。一つの言葉だが、「ダイバー」と「シティ」という二つの要素に分割することもできる。それぞれどのような意味を持つのだろうか。

ダイバー」は、深く潜る者を示す。見知らぬ世界を探索し、自身を未知の領域に投じる。これは探求心や冒険心、未知への挑戦を表現していると考えられる。

一方、「シティ」は都市を思い起こさせる。人々が集い、さまざまな文化や考えが混ざり合う場所。それは人々の集まりであり、一つの場所に多くの要素が混在する状態を示す。

それぞれを見てみると、「ダイバーシティ」は「未知への挑戦」と「多くの要素が混在する状態」の二つの要素を持つと解釈できる。未見の世界への探求と、そこに存在するさまざまな要素が混在する状態、それが一つの全体を形成するという考え方を含んでいる。

しかしながら、「ダイバーシティ」が本当に指すものは、単純な二つの要素の組み合わせ以上のものかもしれない。それぞれの要素が交錯し、融合することで新たな意義を生む。未知の世界に対する挑戦と、そこに存在する多くの要素を受け入れること。「ダイバーシティ」は、この二つの概念統合した挑戦的な思考や行動を表現しているともいえる。

このような視点からダイバーシティ」を捉えることで、その深い意味が見えてくる。それは私たちが遭遇するさまざまな事象に対する新たな視点提供し、私たち生活に新たな色彩をもたらす。そしてこの言葉理解し、行動に反映することで、私たちはより豊かな人生を歩むことができるだろう。

言葉は、その形成進化を通じて、私たち意識に強力な影響を及ぼす。そして、「ダイバーシティ」はその良い例である


考察を深めることで、この言葉内包する本質は、「未知への挑戦」そして「多くの要素が混在する状態であることが明らかになった。しかし、それだけではなく、これら二つの要素が相互作用し合うことで生まれる新たな価値もまた、「ダイバーシティ」の一部と考えられる。未知への挑戦が多くの要素の混在を可能にし、その混在が新たな挑戦を生む、この循環こそが「ダイバーシティ」の真髄である

これは、何か新しいものを追求し、その過程でさまざまな要素が交錯する経験を重ねることの重要性を私たちに教えてくれる。また、新たな挑戦が更なる混在を生み出し、その結果として生まれる新しい価値が、次の挑戦への道筋を示す。この循環的なプロセスは、私たちが日々の生活の中で経験し、学び、成長するための鍵となる。

私たちが「ダイバーシティ」を理解し、その思考を行動に反映することで、私たち自身視野を広げ、新たな価値を見つけ出すことができる。また、それは他者との関わりの中で生まれる新たな絆や共感可能にし、共存共栄社会の実現へとつながる。つまり、「ダイバーシティ」は新たな挑戦と多様な要素の混在を通じて、私たち個々の成長だけでなく、社会全体の発展をも促進すると言えるだろう。

私たちは日々進化し続けるこの世界で生きていく中で、新たな言葉出会い、その意味理解することで自己成長を遂げる。そして、「ダイバーシティ」は、その一つの言葉として私たち生活に深い影響を与え、私たち思考や行動に対する新たな視点提供してくれるのだ。

2023-05-26

立ち止まらないといけないのも

捏造ありきの批判してるのも

お前なんだよなあ

anond:20230526091650

トライブ生活する生物ほとんどで

いじめらしき群れで最も弱い個体攻撃対象になるという事象観測されてる。

2023-05-24

anond:20230524121302

増田を見てても、例えば話をする場合事象が完全一致してないと例えとして認めないとか、100%落ち度のない被害者しか被害者と認めないとか、そういう人がゴロゴロいるし

2023-05-23

anond:20230523130751

なんで、

・男が奢る

のと

・先輩、上司が奢る

を一緒くたに語るのかな???

全然別の事象じゃん。

先輩、上司(上の立場の人)が奢るのは、僕も理解できるけど、

・男が奢るってのは"フツー"じゃねぇよ。

anond:20230523075857

杞憂」の由来を思い出す

でもこの故事では科学もクソもないのであまりにもデタラメ心配で、元増田に挙げられた事象はごくごく低確率で起こり得るものが含まれる。

完全に否定できないことは残念だが、でもやっぱり確率が低すぎるので杞憂なことだ。

anond:20230523075440

SNS調べなんて統計としては何の信憑性もないんだが大丈夫か?

ネタレベルとして扱うならいいけど本当にそれが世の中の縮図だと思ってるのなら相当ネット脳になってるぞ

なんかtwitterトレンドに上がる事象は世の中の大多数の人が興味を持っていると素で思ってそうだな

2023-05-22

グラブルの風リリィについて整理 5/24追記

個人的にこの事象がとても興味深いので時系列とともにまとめていきたいと思う

グラブルからない方でもわかりやすいように書いているつもりだけど分かりづらかったらすまんやで

まずリリィについて整理

出身は同サイゲームズの進撃のバハムート

・今回はグランブルーファンタジー(AppStore 4+ ,Google 13歳以上の判定のソシャゲ)の出来事

グラブル内ではかなりサービス初期の方に実装されたキャラ

・今回含めキャラとしては4パターンが出ているが今回以外の3パターン露出少な目

https://グランブルーファンタジー.gamewith.jp/article/show/21005

https://グランブルーファンタジー.gamewith.jp/article/show/43871

https://グランブルーファンタジー.gamewith.jp/article/show/246402

出てくるストーリーもほんわかしたものが多い

プロフィール

年齢:12

身長:140cm

種族クリスタリア ※増田注:とりあえずヒトガタをしているが人間ではない

趣味あやとり、雪遊び

好き :主人公、ルリア(※増田注:ヒロイン名前です)、透き通ったもの

苦手:大きな声で話す人

追記に補足ありますのでよければそちらもご覧ください

今回実装された風リリィ

5/20、風リリィ実装される

公式からの紹介ツイートは以下

https://twitter.com/granbluefantasy/status/1659861526214483968

水で濡れ透けたワンピースを着て白鳥の浮かぶ森の水辺で果物を口にしそうなところ、というシチュエーション

今までほとんど露出のなかったキャラであるリリィがこのシチュエーションの絵で出てきたところで意見割れ始める

-

肯定

└えちえち!セクシー

リリィ好きだから嬉しい

宗教画みたいできれい

└今までと違って大人っぽくていい

└やりすぎだろ(喜)

否定

生理的に無理

上着着せてあげて

└これは…いろんな意味大丈夫なの? ←※増田はこの意見でした

リリィもっと元気っ子っぽいポーズがよかったな

└やりすぎだろ(怒)

-

実装初期段階でのイラストへの反応は

https://twitter.com/granbluefantasy/status/1659861526214483968

のリプ欄を参照されたし

それからの動き

否定派の中から公式に今回のイラストに関しての意見の投書が始まる。

└その投書を行ったという人の中で、スクリーンショットつきのツイートを行ったあるユーザー名が 「【男性キャラV】股間」であったこから

 一部肯定からは「その名前でよくお気持ち表明できるな」などといった声が上がる。

 (増田注:この【男性キャラV】は設定では成人男性で、よくネタキャラ枠としてブーメランパンツを履かされたりしてはいる)

このあたりの各派で見られた意見

肯定派:

非実在少女なんだから年齢設定は関係ない

たかが絵に目くじら立てすぎ

えっちな絵として見るほうがえっち

└嫌だったら他のスキンかぶせればいいのでは(※グラブルには同一キャラの他のイラストを設定できる機能があります

解放前の絵のままで設定しておけばいいのでは

否定派:

公式解釈違いすぎる

解放前の絵の路線(※増田注:公式の左側のイラストのこと)で行ってほしかった

女児のぞき見している構図が無理

12歳の設定の子あんな格好させないで

子供がいるので子供のそういうのは無理

└娘がジュニアアイドルIVに出た気分になった

-

なお、否定派は女性比率が多めだと思われるが、

男性だけどこれはキツい」という意見ツイッター上では(増田は)それなりに見かけている。

-

この投書を行っている人の多くが女性と思われるが、(この点に関しては明確なソースはないため推測となる)

さらにその中で自己腐女子であるアカウント自己紹介欄に記載していたアカウントの中に

過去に他の男性キャラ X/Y が露出気味の絵に興奮した旨のツイート

 注:Xは元々変態背徳的な言動の成人キャラ、Yは最近グラブルにおける「ニンゲン」たちの文化に触れ始めた元ドラゴン

12歳設定の男児キャラZに興奮していた旨のツイート

 注:Zのイラストでもプライベートゾーン露出はないものの、シチュエーション的には性的香りもあるといえばある

過去にしていたアカウント存在していたために、

以下のような意見が出始め、他キャラX,Y,Zが巻き込まれている

-

自分12歳のショタに興奮しておいてダブスタすぎる

・結局ただのお気持ちじゃないか

・嫌ならグラブルやるな

・XやYは成人男性キャラから問題はない

・Zは脱いでいるわけではないかOK

・それとこれとは別、現状の世間意見を考えろ

-

そしてこのあたりから

・またいつものようにフェミが燃やしてるだけ

・女をコンテンツに入れるとろくなことがない

などといった過激派意見も出始め混沌とし始める

-

週明け5/22になって公式から

https://twitter.com/granbluefantasy/status/1660480605384224771?s=20

今回のリリィの補足?イラスト投稿される

他にあった意見など

※→の意見増田意見ではなく見かけた意見を基にしています

-

① じゃあなんでいままでのえっちな絵には言わなかったんだ?

→ 今まで言わなかっただけでそもそもグラブル最近露出傾向はきついと思っていた

※5/23 増田の補足:男性キャラ露出関係性の強調に関しての苦言は以前から5chやまとめなどでは見かけている。これに関してはユーザー層の男性比率が高めだからと考えられる

-

たかが絵なのに投書やお気持ち表明はやりすぎ

いくら絵でも超えていい線とよくない線はある、今回のは一線を越えている

-

③誰かが好きなものを燃やすのは自分に返ってくるのでやめたほうがいい

-

意見①に関しての増田感想

 ちょっと嫌だなと思ったことを同じコンテンツを見ている人がいるところ(特にツイッターなどの完全には匿名とは言い難い場所)で

 マイナス意見を都度投稿するという行動は余程のツイート魔かつ人目を気にしないタイプの人でないとなさそうではあるので

 前々から嫌だと思っていた人は潜在的にいたのではないだろうか。

-

以上が経緯、ここからはこれを書いた増田の雑感

以下はこれを書いた増田の雑感であり、上記の経緯とは切り離してほしい。

-

増田個人としては過去の絵も正直気持ち悪いと思うものは多数あるけど、今回のは本気でヤバいだろ…というスタンスです。

これに限った話ではないけど、攻略サイト見ていると出てくるエロ漫画セクシー路線広告BLエロマンガ広告なんかや、

唐突ツイッターで流れてくるセンシティブコンテンツは正直不快自衛にも限界がある…。

あとじゃあエロOKなのにグロはなんで線引きして隠してるのか?とか。あれも表現では?

一般的子供に見せても問題ないと判断できるようなものでないとネットに載せるべきではないのでは?とは思っています

でも実際その線引きは難しい。

でもでもだからって見る側もいろいろな思想思念バックグラウンドのある人間なわけで。

どうしたらいいんだろうか。

とりあえず行く末を見守ってみようと思う。

補足あればよろしくお願いします。

-

追記:5/23 1:00 まずリリィについて整理・他にあった意見など に加筆・誤字などを修正

-

anond:20230523012310

リリィそもそもしかいない種族

「春」と呼ばれる自分の体質に合ったパートナーを探していて

本人はまだ自覚的でないにしても最終的な種としての目標は「こうしん部屋(海外翻訳では交尾部屋)」でパートナー子供を増やす

という設定があることも追加したほうがよくね?

https://twitter.com/summon628/status/1659168760643883010

こちらのことですね。

ゲーム内ではSRリリィフェイトエピソード1「氷晶宮ご案内」で上記ツイート表記確認できます

日本語版だと「こうしんの間」、英語版だと「propagation room(繁殖室)」 。

ただグラブル主人公が男女選べますし、クリスタリアたちの繁殖方法については、私が確認できたゲーム内の記載範囲では詳細な描写はないためあえて記載はしていませんでした。

上記以外でこうしんの間や繁殖方法の詳細の公式ソースがあれば教えてください。

-

グラブルご存じない方でリリィキャラクターを知りたい方は

https://gbf-wiki.com/index.php?%A5%EA%A5%EA%A5%A3%20%28SSR%29

などを参照ください。

-

anond:20230523014134

てかグラブルなんて相当前からエロ要素はあったのにいきなり「子供に見せても〜」とか一体どうした、そこまで思うならじゃあなんでお前はプレイしてたんだよ

そんな不愉快広告と同じように考えるゲームプレイしてるお前の意思はなんなんだよ

私が始めたのは4年ほど前だったと記憶していますが、絵がきれいで好みの絵柄で、

ちょっとやってみたら話が面白かったので始めました。今もやっています

この前闇古戦場やったばっかでもう光古戦場なのが辛いけどゼウスマンなのでなるべく頑張っています

私が始めたころの2018-19年あたりでも既にセクシーキャラは多くいましたよ。

いかにも男遊びに精通してそうなメーテラ

主人公にお姉さんキャラとして迫ってくる爆乳ラフのナルメア

モテモテ踊り子主人公に怪しい雰囲気で迫ってくるアンスリアなど。

私はメーテラ特に大好きなキャラですし、最初から成人女性セクシー言動をしていればそういうキャラ付けとしてすんなり受け入れられています

ただ今回は今までそんなそぶりもなかったリリィで、しかも今までのセクシーな絵より飛びぬけてセンシティブな絵だったから驚いたのです。

しかも今ならガチャページ開くだけで強制的ロリセンシティブな絵を見せられる状態です。

あとなんだかんだで一番目にするのは戦闘中SDキャラと敵のイラストなのでそこまでお色気は気にしないです。

よく見るマイページの絵は自分の好きな絵に設定できますしね。

この前の闇古戦場の尻お姉さん(名前忘れた)や火古戦場おっぱいに杖挟んでるヘカテーちょっと見すぎて食傷気味でしたけど。

-

増田自身えっちな絵は好きです。でも見たくないときに見せられるエロ苦痛なんですよね。

-

anond:20230523025148

じゃあ男性向けエロはそんなに好きでない女ですと書いておいてください

中立」ぶったところであなた趣味嗜好や立ち位置次第で公平なまとめにならないので、それを第三者判断させるための材料として必要です

うーん、中立なふり、じゃなくって、題材的にも中立的な立場で書かないと成立しない記事じゃないですかね?

今回のはイチ企業12歳設定の少女を際どい書き方で4歳以上対象ゲームに出したという出来事の経緯ですし。

雑感以外の経緯のところにはできるだけ私情を挟まないように書いたつもりです。

では、ここで証明する手立てはないですが、女でもバリバリ男性向けエロ作家だとしたらどうなるのでしょうか…。

-

wakuwakuojisan えちえち肌エプロンの時点で何か言ってなかったんだとすると本当に増田趣味嗜好の話でしかないと思うので、自己を出さずにまとめに徹してた方が良かったと思うよ

成人男性キャラふんどし増田的には十分気持ち悪いです。雑感にもある通り、今までのもので私に苦手な描写は多々あります特に男性キャラに多いです。経緯内のXYZの例の絵どれも苦手です。

でもそれは私に向けたものではないと思うので飲み込んでいます

今回の絵は「12歳の設定キャラプライベートパーツが露出しそうな際どい絵」なので趣味趣向の範疇を超えているのでは?と思いまとめています

Appstore判定4+なので正直上記の内容全部やめてほしいとは思います。本当に4+に則った上でAppStoreに載せているなら企業としてそのようにちゃん運営してほしいと考えます

-

お気持ちじゃん

そうです。雑感のところは私の考えを書いています。(経緯とは切り離して読んでほしいので、その旨追記しました)

でも人間社会にはある程度の節度って必要だと思うんです。

-

https://anond.hatelabo.jp/20230523180404

なんでベリアルウィルナスコウは追記でも頑なに伏せてるのにリリィメーテラナルメアアンスリアを一切伏せないのはなんでなんだぜ

コウは私に向けたものではないと思って飲み込めたのにリリィは私に向けたものではないと思って飲み込めないのもなんでなんだぜ

経緯部分はグラブルをご存じない方でも読めるように他の固有名詞をなるべく取り払おうと思い固有名詞は避けました。

追記分に関しては具体例を出そうと思って固有名詞を出しましたが、

その記載方法からかに経緯と統一性のない書き方になっていました。すみません

コウはシチュエーションが、めちゃくちゃ気持ち悪いけどプライベートゾーン露出はなかったと記憶しているので、

個人的には負の感情はありましたが声には出していません。

プライベートソーンに関してはwikipediaなどを参照ください。口以外(男児は口と胸以外)の水着で隠れるところのことです。

リリィ12歳設定もありますが、他の女児キャラですら水着で隠れているところが露になっているのが

「これ企業が出してる絵として大丈夫なの?」と思ったのでここで経緯とともに雑感を書くことにしました。

2023-05-21

数学は暗記であることを分かっていない人間が多すぎる

数学理解していれば覚えなくていい」みたいな言説を声高に主張する人は、自分がどのように数学習得してきたのかを無視して「自分はその場で公式を導出できる賢い人間です」ということをアピールしたいだけだと思う。

数学(ないし様々な抽象概念)を理解することの本質は、雑多な公式や解法や証明パターンについての記憶を高密度情報圧縮することだ。

人が数学勉強するとき、まずは必要定義公式を「暗記」してそれを使って様々な問題を解いたり証明したりしていく。そうやっていくうちに、脳が情報の間の有機的な繋がりを学習し、「理解」という高密度圧縮された情報を獲得する。

から圧縮前のデータを脳に入れる「暗記」の部分は「理解」に必須ステップだ。一度「理解」に辿り着いたら「暗記」した内容の多くは不要になるかもしれないが、それは「暗記」というプロセスのもの不要ということとは本質的に異なる。

実際、人類がまだ「理解」に辿り着いていない事象研究している数学者たちは、教科書論文に出てきた数式とか証明パターンとかをめちゃくちゃ記憶している。そういうのが脳内にあるから、「このパターンはXを証明するときの流れに似ているから、同じように証明できるな」とか「この式と似たやつはYの導出の途中でも出てきたし、深い繋がりがあるのかもしれないな」とか考えられるようになり、そういうことを繰り返すことで人類数学への理解は一歩一歩進んできたわけだ。

この辺を深く考えずに「数学に暗記は不要」と言っているのだとしたら、少し考えが浅いのではないかと思う。

ということをこれを眺めていて思った

https://togetter.com/li/2151341

2023-05-19

anond:20230427085623

こういった、苦手、嫌い、理不尽みたいなネガティブ事象全般に言えることだが、

私は「全てが取材」だという心持ち物事にあたっている。

例えば社会人新時代理不尽上司がいたら、

私が若いときにはこんな上司がいてね、なんて話ができる感じで。

今回の子供が嫌いという事案に関して言えば、

少しメタ視点で考え、

ホモサピエンスの子というのはこういった思考をするのだな、とか

日本学校教育が始まって150年そろそろ転換期を迎えているのではないか、とか

最近の子供はこういう言葉遣いをするのか、辞書編纂されるのはいつかな、とか

まあ今後の話のネタをゲットしようくらいの気持ちで挑むといいんじゃないかな。

ただし、こういうメタ視点というのは「当事者意識」とか「責任感」というもの希薄になるので、

メタ主観のいったりきたりがおすすめです。

2023-05-18

ニャッキの巨大化に興奮する人間と通じ合いたい

はじめに

NHKクレイアニメニャッキ!』で青虫のニャッキが巨大化する回に興奮をおぼえる人間存在する」というのを風の噂で聞いた。

当初は「またまた、ご冗談を」というのが私の感想だった。千差万別八百万フェチが幅を利かせているこの現代社会においても、教育番組の中の粘土でできた青虫に、ましてやそれが巨大化するさまに興奮する人間など一人もいないと思っていたのだ。

だが、いた。しかも一人でなく、掲示板で、SNSで、まばらにではあるがニャッキの巨大化に興奮する旨の書き込みがいくつも見られた。さらには、「分からないと思っていたが段々わかってきた」「そんな気がしてきた」と非ニャッキ巨大化回興奮者がニャッキ巨大化回興奮者に転化する過程グラデーションのような書き込みまでもが散見された。

まりニャッキの巨大化に興奮するというフェチは先天性のものだけではないということだ。転機さえあれば、人は後天的ニャッキ巨大化フェチを獲得することができる。

そう思うと俄然知りたくなった。人はいかにしてニャッキの巨大化に興奮するに至るのだろうか。

私はこの好奇心に取り憑かれてニャッキの巨大化回をとにかく見た。いっぱい見た。そのうちに、「もしかたらこういうことかもしれない」という仮説をいくつか得ることができた。

今日は読者の中にもきっと存在しているであろうニャッキ巨大化回興奮者に向けてこの文章を書く。

仮説を順に挙げていくので、「これこれ!」と思うものがあれば教えてほしい。私はあなたたちのことが知りたいのだ。

1. 生物的な蠢きの表現に興奮する?

ニャッキ!はクレイアニメなので、巨大化するときアニメーションニャッキの体に順に粘土を継ぎ足していくことで表現する。

それをアニメーションで追ってみると、ムクムクムク……というか、モリモリモリ……というか、ちょうど映画AKIRAで鉄雄の身体が膨張していくシーンのような絶妙に生々しい動きになるのだ。

この動きは確かに言いようもない刺激を私たちの心に与えてくれる気がする。もしかして、これに興奮しているのだろうか。

2.ニャッキ無知であることに興奮する?

ニャッキはただの青虫である。お弁当代わりの実をかじり、這いずりながら暮らしてきた。それ以外の事象に対しては、虫一倍に鈍感であった。

そんなニャッキが「?」「?」としきりに疑問符を浮かべながら膨張していくのには、いわゆる無知シチュのような趣がある。自分の体がどうなっているかからない、持ち主ですら把握できない変化が身体にどんどん起きていく、というシチュエーションは相応にフェティッシュことなのではないだろうか。だとすればこれがトリガーである可能性もある。

3.ニャッキ都市破壊することに興奮する?

破壊フェチをおぼえる人間もいるだろう。ニャッキ身体の膨張のままにビルを圧し潰し、観覧車を見れば楽しそうに転がし、東京タワー身体に刺さるとムッとして尾でぺちゃんこにする。

この、人間にとって取り返しのつかないことが上位存在によって無邪気に引き起こされるというシチュエーションも、それはそれで興奮に値する気がしてきた。あるいは、2.で挙げた無知要素との組み合わせで興奮しているニャッキ巨大化回興奮者の存在も考えられるだろう。この説は結構有力かもしれない。

4.ニャッキ身体がパツパツになるところに興奮する?

はち切れそうな何か、というのはそれだけでフェチズムを刺激することがある。

ニャッキは作中で太陽を呑み込み、内から発光しながら膨張していって最後には爆発する。このパツパツになっていくニャッキに興奮しているパツパツニャッキ興奮勢も中にはきっといるに違いない。

おわりに

ということで、最果てのアキネイターみたいになりながら質問形式で4つほど仮説を挙げてみたが、いかがだっただろうか。ニャッキの巨大化に興奮する諸兄の琴線に少しでも触れるものがあったならありがたい。

そして、もしなければ是非「こういうことだ」というのを教えてほしい。私はあなたたちのことが知りたい。ただ、知りたいだけなのだ

2023-05-17

尼のカート商品1つ入れておくと謎の商品勝手に大量に追加される件

数ヶ月振り?ぐらいにまた発生した。

入れた商品・状況

「【精米】 南魚沼産 コシヒカリ 無洗米 吟精 2kg 令和4年産」(販売、発送: Amazon.co.jp)を確か午前中、アプリカートに保存

勝手に追加された商品・状況

米をカートに入れたままだったことを思い出してアプリを開いたら「PULABO タイヤトレッド深さゲージ深さ測定、モノクロ」(単価\135、出品者: fu yancai)50個が勝手に追加されている。

もしやと思いPC側で尼のカート確認するとさらに「1/6ドール人形ミニスカート ドレス ノースリーブシャツ 女性 フィギュア衣装 装飾, A, 1:6」(単価\1,370、出品者: prettyia jp)が499個追加されている。

合計550 個の商品、¥692,060。

以前の事象との共通点

不確かな点

今回勝手に追加された商品の出品者はいずれも中華業者。以前のもマケプレ業者出品だった日本(っぽい)業者だったかもしれない。

今後の対応

anond:20230516203422

というか関係がない。

こういうぱっぷすにのった薄らトンカチな事象正義ゲスっぷりは本当に異常。

なら公金チューチューの連中からはずせ。

被告人犯罪性はただにブサイクということに尽きるのではなく、生来女の子で性狂いであり、その性格危険なところありというも、日本人が元来そういうものであることを認めることができない

  自分は男になったのに女の子には戻れないか自分世間を何とかしてやっているという気負った偉そうな感情の塊である

   日本人の三要素を決定するのは、女性器、性狂い、幼稚な悪魔であることだが、被告人佐藤はこれのいずれに戻ることもできない。男になったので男としてのこれらの要素を発揮するしかない

  というただの男の悪魔である

    平成時代において日本人のこの3要素を発揮していた事象は大量にあり、日本人はもともと現在のような完成した美しい世界に生きるものでなくもっと醜悪悪魔的な世界に生きるものである

  ところ被告人平成時代にあったこれらの事象を認めることができない。

   日本人ほとんどは悪魔でありそうではないような者はほとんど存在しない。被告人は男になるをもって日本人のこの悪魔存在から脱却しうるという独自思想をもっておる。

  また被告人は、 ブサイクそうでない二分論をつよく採用しており、ブサイクかそうでないか日本人は分かれるという理論に拘泥する。

   当然、男になった前田晴生でさえ、気に入らない自分母親後頭葉包丁で切り裂いて暗殺せんとするような人格をもっているので、日本人女の子がいざ凶悪犯罪にいでんとすれば晴生と

  同じようなことをすることは見やす道理である

   被告人佐藤は、あなたは醜いことができない、といっていたのは、初顔合わせ平成29年3月29日の後、生活保護開始後の平成30年6月頃の電話においてであるが、

  このとき佐藤は、醜いことができないのをいいたかったのではなく、醜いことをしてほしかったのである

   しかるに、晴生でさえ、自分母親が憎いと思えば包丁を用意して母親の後頭部を切り裂いて殺害するような側面もあるのだから日本人がただに、性に狂う女性器の女の子であるに尽きる

  ものでなくそれを超えて、幼稚な悪魔という面も具有すること、昭和歴史に照らして明らかである

    ところが佐藤は、日本人のこの3要素を全て列挙するものではない、ことに、日本人赤ちゃん状態とき感情ないし性格状態につき、これを一向に明らかにしないのである

anond:20230516104554

広義の好き避け 彼女自分のことが好きすぎて嫌いすぎる   ”自分のことが嫌い”なのは自分増田誕生日特別に祝ってもらう資格がない」と思っていることだ(これは表面には表れていない) ”自分のことが好き”なのは増田迷惑をかけても構わないと判断して迷惑をかける行動を選択したという形で表れている 何かをしてもらうということは負債を負うこと 恩は返さなくてはいけない だから何かをしてもらうことは苦痛である 苦痛に感じるレベルは人によって違う

小物臭増田ボーイスカウト軍手を貸してもらうことが苦痛だったわけだ 増田同棲相手は「かつ丼を作ってもらう」という負債には苦痛を感じず(親にごちそうされるという行為にも借りは感じず)、誕生日寿司ケーキ増田に祝ってもらうということが苦痛だった

増田は同姓相手にとって良いやつなんだろう だからこそ自分同棲相手)は増田にふさわしくないと思っている

「二人とも結婚は望んでいない」と書いていたな? だが本心は一つではない 彼女には結婚したいという気持ちもあるししたくないという気持ちもある (したくない気持ち誕生日すっぽかしで非言語的に表現している) 永続的な関係を結びたいと思っているが自分には増田結婚する(拘束する)資格がないと思っている ひとつには増田の方が若いこと(あとは過去事象からだろう 広義のトラウマ

寿司すっぽかしは彼女の試し行動でもある

増田にできることは彼女を認め続けることだけだ  

2023-05-16

anond:20230516103608

なんか、女の子文章とか語りにありがちなんだけどさ

「AだからBで、それにはCという傾向があって、、、」と形の上での論理を組み立てていくんだけど

それぞれの事象を結ぶ因果や推論が、感覚的というか、ふわっとしていて

力説されても頭の中をそのまま滑って出ていって理解が難しいんだよね

2023-05-15

そもそも日本って今後も存続した方がいいの?

少子化少子化って喧しく、色々議論されてる。

かに国家立場からすれば、国が存続するには国民再生産が不可欠で少子化は大問題なわけだ。それは理解する。

しかし、そもそも自分たち国民はこの国に存続してほしいと考えているんすかね?

選挙にも半分くらいの奴は行ってないし、地方選挙になるともっと数字悲惨なことになってる。

もうこの国の政治とかどうでもいい、よくわからない、頭いい人が適当に考えといて、自分たちは今が楽しければそれでいいから、自分が生きてる間くらい日本が続いてくれてればいいからって奴が大多数なのでは?

なんか当事者意識希薄なんだよね。家事育児を「手伝う」って口を滑らせて妻からブチ切れられる夫くらい当事者意識がない。

そう考えると少子化でこの国が弱くなって、いつか無くなったとしてもそれはそれでお疲れ様でした!ということでいいんじゃないの?

世界史レベルでながめれば、国家が勃興してなくなっていくことなんて日常茶飯事なんだし、日本がなくなっても2000年後の人にとっては、「その昔ローマという帝国があってな…」的な歴史の一事象に我々が何の感慨も抱かないのと同様に、「昔日本という国があってな…」的な歴史上の物語として消費されるだけなんじゃないの?

少子化になると色々問題が続出するぞ!国力が弱まるぞ!国が衰退して他国支配されるぞ!この国がなくなるぞ!と言っても、大多数の一般大衆にはどうでもいい話で、とりあえず自分が生きてる間にこの国がなくなることはなさそうだからいいや的な感じなんじゃないの?

「いや、そうじゃない、この国が存続することにはとてもすごい意味があるんだ!」とか考える人はその辺どういうふうに思っているんすか?

この国は存続すべきだと考える人はなぜそう思うんすか?

選挙にすら行かないその他大多数の一般大衆に、存続すべき意味理解してもらうにはどうすべきと考えているんすか?

「我々の祖先努力して築き上げたこの美しい日本という国を後世にも受け継ぐ義務が我々にはあるんだ」

とか

先の戦争で自らの命を擲ってこの国を守ろうとした我々の先輩のことを考えれば…」

的な感じっすか?

そんな叙情的でふわっとしていて捉えどころのない理屈一般大衆を説得できますかねぇ。自分には無理だと思うんすよねぇ。

もっとこう「今、ここにいるあなたが深刻に困りますよ」的な切実で、切迫した、わかりやすく、目に見えて、においを嗅ぐことができるくらい具体的な理由でもないと一般大衆理解しないと思うんすよねえ。

anond:20230515103418

問題であるか、ないかは別として、AI代替できる絵師は淘汰されるだろ

AIで絵を描くという物珍しさで話題になってるけど別の業界では特に珍しい事象でもないし

2023-05-14

anond:20230514223007

サイコロアプリなんだからサイコロは振るのではないだろうか。

スマホアプリを作ろうとしてネタメモしたものがあるのですが、どんなアプリを想定したものなのかが今となってはよくわかりません。
どんな動作をしてどんな楽しさがあると思われるか、想像で補完して構わないのでいくつか提示してください。メモの内容は以下の通りです。「世の中の6分の1を教えてくれるサイコロアプリ琵琶湖滋賀県の6分の1」

ChatGPT(GPT-4)

このアプリは、ユーザーが身近な物事抽象的な概念を「6分の1」の視点理解することを助けるものである想像できます。以下、具体的なアプリ機能として想像できるものをいくつか示します。

1. 比率情報教育学習ツール:
 このアプリは、世界のさまざまな事象情報を「6分の1」の視点から理解するための教育ツールとなります。例えば、琵琶湖滋賀県の面積の6分の1であるという情報提供するだけでなく、世界人口の6分の1がインターネットアクセスできないといった情報提供することもできます

2. ランダムファクトジェネレーター:
 アプリは、6分の1に関連するランダム事実提供する機能を持つかもしれません。これにより、ユーザー学習を楽しみながら、日常生活の中でさまざまな新しい知識を得ることができます

3. インタラクティブクイズ:
 アプリユーザーに対して、6分の1に関するクイズを出題するかもしれません。例えば、「次のうちどれが世界人口の6分の1を表しているか?」といった形で、ユーザー知識を試すことができます

4. 自分だけの6分の1を作る:
  ユーザー自分生活の中で「6分の1」を見つけ、それをアプリ内で共有する機能も考えられます。例えば、自分の一日の時間の6分の1が睡眠時間である、などの情報入力し、それを他のユーザーと共有することができます

一つ質問です。サイコロは6面体で、通常1から6までの目が出ると思うのですが、このアプリ提供するサイコロはなんの目が出るのでしょうか。
「敢えて6しか出ないが、サイコロを振らないと始まらないようになっているのでユーザーは利用開始アクションとしてサイコロをとりあえず振る」のような感じになるのでしょうか。

このアプリのコンセプトに合わせてサイコロ機能を考えると、以下のような解釈可能かと思います

カテゴリ選択ツール:
 このアプリ内でサイコロ提供する「目」は、それぞれ異なるカテゴリーを表すことができます。例えば、「自然」「科学」「地理」「生活」「文化」「歴史」のように。

レベル選択ツール:
 1から6までの数値が、情報の深度や複雑さを表すとします。1が基本的情報、6がより深く複雑な情報を表すといった具体的なレベル設定が考えられます

単純なスタートトリガー:
 あるいは、ご指摘のように、サイコロを振るという行為自体が、アプリの利用を始めるためのシンボリック行為となり、結果として必ず「6」が出るような設定も面白いかもしれません。

  金があってうれしいこと  多分ない。 理由

    そもそも食べられていない人がいない。食べるだけなら様々な手段が用意されているため、スーパーにおいて、金銭を払うこと自体無意味化している。

   どうしても食べるものがなくホームレスになるとき  →  近所の福祉事務所に行けばとりあえず缶詰がもらえる。万が一窃盗で捕まっても警察署内で食べられる。

   金が必要と思われる社会的事象  (1)  公文書開示請求   開示決定処分まで2か月はかかる。 通知書が来る。

                                  郵送   900円

                                  直接取りに行く     6枚なら 60円 + 交通費 300円程度

 (2)

    3万円あったら出来ること            風俗が使える。

     2万5千円                新幹線が使える。

     1万円                  飛行機が使える。

  (2)の場合、何がうれしいか?  (1)よりはるかにましだというだけのこと。

2023-05-13

anond:20230513152113

経済の発展が年齢層の文化に差をつけてたのかも的な話か~

これは悪いことから起きた事象なのでメリットを探すとすると…商品バリエーションを減らせるので製造コストが下がる的な。これがまた経済発展という意味ではネガティブになりそう(商品開発してできること増やそうぜ!ではないので、なんとなくそう思う)

うーん本来なら令和の子供たちの服は虹色に輝いていたのかもね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん