「ライフハック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ライフハックとは

2023-05-31

クレーマーライフハック

クレーマーの家をつきとめて、その周りでボール遊びしたり、その家の上でドタドタと走り回ろうぜ

なおエロになっても責任は取れません

さて誰がそのシチュを描くかな

最近死んだ馬よりも面白い賭けだなこりゃ!

2023-05-30

anond:20230530144743

男性様は雰囲気重視でモノを選ばないんだろうし、素敵な同性を見て「オレもああなりたい」みたいなメンタルはないんだろうし、女向けと同じインフルエンサーマーケティングは無理では。

1つめはライフハック分野として「洗顔後みんな当たり前にスキンケアしてる」というのを前提にして、その上で機能性とかコスパを打ち出す。アウトドア系のインフルエンサーコラボして日焼け止めで実際焼けない様子を見せるとかさ。モンベル日傘が売れてるらしいじゃん。ああいう感じの売れかたはあると思う。

あとは、なんか開発者出してきてそいつ機能についてプレゼンする。実験結果出すとかさ。女性向けのインフルエンサーでも、かずのすけとかすみしょうとか成分検証してる奴は人気でしょ。

メイクものだと一般人とかお笑いよりのインフルエンサー連れてきてビフォアフで女の反応を検証するとか、やりようはあると思うけどな。

2023-05-19

インターネット必要情報を探すのが大変になった

おすすめ観光地、役に立つライフハックゲーム攻略などなど、なんでもかんでも動画で紹介するコンテンツが増えている。

正直動画で紹介されると、ゆっくり内容確認したいのに動画のペースで内容が進行していくから、わざわざ巻き戻して見直したりしないといけないのがめんどくさい。

妻と話してると、Tiktokやインスタの縦型動画で、自動音声がしゃべりながら紹介してくれる動画ばかり見せてくるが、頭に何も入ってこない。

ブログ形式で紹介してくれれば、ページ内検索で求めてる情報にすぐたどり着くが、動画になると、どこでその話をしているのか、そもそもその話をしているのか、探す時間が手間。

ゲーム攻略なんかも、「オススメアイテムはこれ!」「オススメキャラクターはこれ!」って画像文字だけで説明してくれたほうがわかりやすい。

気持ち悪い声で、自己満足プレイ動画流しながら紹介してる動画を見るのが苦痛

ブログ形式で紹介されてるものがないか検索しても、出てくるのはしょうもないアフィリエイト目的記事ばかり。

いかがでしょうか!?」じゃねえよ

インターネット必要情報を探すのが大変になった。

自転車置き場のライフハック

NHKでやってたんだけど

スーパーとかで一時間無料サービス悪用して「勝手に利用終了」させ

そこに自分自転車を止めるという奴

自転車を盗むわけでもなく

ただ単に自分がそこに止めたいだけだけど

自転車置き場から外された自転車撤去される

リスクは、持ち主が戻った場合相手とぶつかる可能性がある事だが

それも暴力的恫喝できるならリスク足り得ない

「知らねぇ」と白を切ることもできるだろう

なにより、撤去した奴が立ち去った後、空いた場所他人が使えるわけで

冤罪も起こりえるし(撮影されてなければそう装う事もできるだろう)

凄いライフハック

2023-05-14

性的マイノリティ関係ない同性婚

色々利点がありそう。

節税とか。

何なら親戚同士で結婚して一族財産を守るとかもやりやすいな。

あと制度関係会社内とかで一時的結婚が推奨されたりしてな

嫉妬とか絡まないか離婚簡単にできるだろうし

同性婚法制化されたらこういうライフハック流行るだろうな

他にも何か利点がありそう

2023-05-13

死にたいけれど死ぬ勇気がない時にどうにかして死ぬことができるようになるライフハックを教えてほしい

2023-05-12

anond:20230512061033

「じぶんさえよければいい」を実践してるのは、「一席空けて予約して間が来なければラッキー」みたいなライフハックwを実践する輩と、それを拡散するくそブロガーやで

2023-05-09

飽き性人間の低空飛行ライフハック

※注意!

 これは飽き性を直す方法ではなく、現在進行形で己の飽き性と付き合っている一個人メモ書きである

 よって再現性保証はない。

0,飽き性との付き合い方

 基本的には遅かれ早かれ飽きて興味を失う前提で考える。そのうえで飽きても継続する必要があるものと、放り投げても問題ないものに分ける。

 私の場合は以下のようになる

 ・継続必須仕事自己学習恋愛結婚

 ・放り投げ⇒趣味(というか上記以外)

 継続必須場合は、

 1,興味以外のやる気付けをする。

 2,継続するコストを極力下げる。

 3,習慣化する。

 放り投げても問題ない場合は、

 1,初期費用をかけない。

 2,大々的に宣言しない。

 3,飽きたら即投げ捨てる。

1,仕事

 一般的仕事は『興味を持てる』ことをすべきだと言われる。一日8時間を費やすのだから楽しいほうが良いに決まっている。

 しかし飽き性の人間はすぐにやりがいを失ってしまう。仕事に飽きても金は必要だ。どうやってしがみつこう?

 ⇒『興味』ではなく『条件』で仕事を決める。『給料』『休暇』に全振りするもよし。やる気0でも始業に間に合うよう、近場に住むなりテレワークするなりするもよし。

  新しいことへのチャレンジは、余った金と時間でやろう。(独立して頑張れるなら、それもありだと思います!)

2,自己学習

 資格勉強言語学習など社会人になってから勉強は続く。しかし飽き性の人間は、必要だとわかっていても三日坊主で投げ出してしまう。

 怠け者の自分嫌悪感。どうすれば続けられる?

 ⇒習慣化アプリの力を借りよう。

  世の中には様々な習慣化アプリがあるが、私のおすすめは『DotHabit』

  > https://www.shutoo.jp/dothabit/

  簡単に言えば一覧で管理できるスタンプカード。見た目も機能シンプルでとても使いやすい。会員登録等の手間がないので、始める前から投げ出すこともない。

3,恋愛結婚

 飽き性の人間は、なんと人間に対してもその気質を余すことなく発動する。

 現実問題、私は恋人ができても一年以内に飽きてしまう。推し活も一年が限度。さすがにこれはまずいと思う。マジで

 ⇒どうしようもないので諦めた(何とかする方法があれば教えてほしい)飽きた相手と一緒にいる意味はないし、浮気不倫に手を出すのは論外。

  幸い一人でも生きていけるので、独身を貫くことにした。

 

4,趣味編(放り投げていいもの全般

 ゆるキャン△キャンプに興味をもって道具を揃え、ぼっち・ざ・ろっく!で楽器に興味をもってギターを購入

 ...でもすぐに飽きる。それこそが生まれ持った気質なのだから。でも正直金の無駄スキルは身につかないし、周りから中途半端からかわれる。どうしたらいい?

 ⇒所詮趣味なので割り切りが大事、粘ったところで興味は戻ってこない。少しでも手を付けたのなら何かしらプラスになるはず、0か1かの差は大きい。

  うだうだしている時間無駄なので、さっさと次にいこう。

  ・とはいえ高級品に最初から手を出すのは悪手。どっぷりハマるまでは低予算で済ませよう。5000円投入して飽きるのと、10万円注ぎ込んでから辞めるのでは後悔の度合いが違う。

  ・口だけといわれないためには周囲に宣言しないことも有効他人の目があろうがなかろうが飽きるときは飽きる。そういう気質なので。

  ・飽きた道具はさっさと売るのが吉。部屋に放置すればするほど価値は下がっていく(たまに例外もあるが)

   また興味を持った時に再度購入すればよい。オタ系グッズに関しては自分は買わないようにしている。どうせ飽きるので。

2023-05-03

あくらつなライフハックマスターコイトフクマルの研究

今日学園祭なので

前回の研究anond:20220803191531

コイトフクマルとは

コイトフクマルとはアイドルマスター シャイニーカラーズに登場するアイドルユニット「ノクチル」のメンバーである福丸小糸を元にした二次創作である

小糸は283プロオーディションを受ける際書類を親に内緒で提出したため私文書偽造の疑いをかけられており、このことが後述するコイトフクマルの誕生に影響している。

コイトフクマルの誕生

元々「コイトフクマル」はファンによる福丸小糸の愛称のひとつであり、2020年ごろからすでに確認されている。

2020年11月14日メディア王シンヤウエダイラストと小糸を合体させたらくがきが投稿されたことで流行し、

2021年1月から3月にかけて福丸小糸が金融系のあくらつなライフハック(多くが犯罪)を教えるスレッド複数建ち「あくらつなライフハックを教えるコイトフクマル」という概念が成立した。(とされているが実際のログ確認できない)

この流行が後の「あくらつなライフハック」に繋がっている。

あくらつなライフハック

元々はシャニマスの周年記念に投稿されたらくがきの一つだった。これは当時流行っていたシャニマスネタシャニマスの各アイドルを描いたものである

2022年3月投稿されたいくつかのらくがきの中の「あくらつなライフハック」という吹き出しを出している小糸のらくがきが目を付けられ派生コラが多く作られる。

初期は吹き出しセリフ部分のコラが流行していたが(きょうれつな右フックなど)、

2022年機動戦士ガンダム 水星魔女(第1クール)の放映時期に顔をスレッタに改変したコラが水星魔女雑談スレとしてよく建っていた。

ログの例:【水星の魔女】あくらつなおかあさん - ぎあちゃんねる(仮)

この流行によって小糸部分のコラも流行し、コイトフクマルが様々な作品キャラクターにコラされることが増える。

こうして「コイトフクマル」と「あくらつなライフハック」というミーム確立した。

たこ大元となったらくがきの製作者は2023年3月に再びらくがきを投稿し、新たなコイトフクマルの素材を提供している。

AI創作としてのコイトフクマ

ChatGPTのハルシネーション(正しくない内容をもっともらしく説明してしま現象)を利用した創作雑談とChatGPTにラジオ台本を考えさせる形式の二種類のAI創作存在する。

前者はChatGPTのハルシネーションによってコイトフクマルをモビルスーツとして説明させたりコイトフクマルをデカパイにして下品コールアンドレスポンスを考えさせたりしている。

例:【アイマス】「コイトフクマル」は、スマートフォン向けRPG『Fate/Grand Order』(FGO)に登場するサーヴァントの一人です。 - ぎあちゃんねる(仮)

この形のAI創作既存AI創作であるAI拓也と似ているが、

あちらはAIのべりすとと投稿者の対話もしくは闘争メインコンテンツの一つであるのに対してこちらはChatGPTの考えた(幻の)概要説明やそれに対する質疑応答を通じてさらに設定やストーリーを広げていくというのがメインコンテンツである

これは動画(一方通行)と掲示板(リアルタイム双方向)という媒体の違いも影響している。

 

後者AIラジオプロンプトを作って架空ラジオ台本をChatGPTに作成させるというもので、主に動画の形で投稿される。

AIラジオコイトフクマルのあくらつなライフハック

2023年2月24日投稿されたラジオ番組を模した動画

この動画コイトフクマルの声にテキスト読み上げサービス「音読みさん」の「あおい」の速度1.2、高低8.8が設定され、

以後ラジオフォーマット共々利用されることになる。オープニングは「相合学舎」の福丸小糸バージョンの冒頭が使われている。

たこ動画投稿直後にここで設定された音読みさんパラメータで「呼び込みくん」のBGMを歌う動画投稿され、コイトフクマルの声が定着した。

シャニマスデレステミリマスなどと比べ比較マイナーゲームであることもありコイトフクマルの声を知っていても福丸小糸の声を知らない者も少なくない。

 

この番組では国民アイドルでありライフハックマスターでもあるコイトフクマルが様々な場面で使えるライフハックを紹介する。

ChatGPTによりラジオ番組制作されているが、「ちぢ斬り(辻斬り)に襲われたときライフハック」「妖怪に襲われたときライフハック」「ポケットから揚げたてのヒレカツが出てきたときライフハック」など荒唐無稽な状況でのライフハックが多く、また当たり障りのない内容であることも多いため役に立たない。

AIラジオ台本制作には以下のようなプロンプトが利用される。

今回は例として授業中にテロリストが入ってきたときライフハック台本をChatGPTに考えさせる。


# 指示書
国民アイドルでありライフハックマスターでもあるコイトフクマルが日常で使えるちょっとした裏技ライフハックを紹介するラジオ番組コイトフクマルのあくらつなライフハック」の台本を具体的なライフハックを交えつつ書いてください。

# コイトフクマルの特徴
** コイトフクマルの性別女性一人称は「私」です。
** コイトフクマルには語尾に「なんですよ…!」と強調する癖があります。
** コイトフクマルが驚いたり感極まった時には「ぴゃっ!」っと声を上げることがよくあります。

# 番組の流れ
** コイトフクマルの最近の話(授業中にテロリストが入ってきた話)
** 最新のライフハックの紹介
** 視聴者からライフハックの紹介
** あくらつなライフハック(よりディープかつグレーなライフハック)紹介
** コイトフクマルが実際にライフハックを試してみた結果
** エンディングトーク

# 制約条件
** 登場人物コイトフクマル一人だけです。
** 今回のテーマは「授業中にテロリスト教室に入ってきた時のライフハック」です。
** 各コーナーの文章量は200文字くらいで収まるようにお願いします。

関連

小糸 ○○しな

樋口円香の台詞とされている。Twitterの漫画が元になっている。

フクちゃん

2023年4月1日投稿されたうろ覚えコイトフクマルのらくがきが元になったコイトフクマルの偽物のようななにか。

うろ覚絵が投稿されてから時間足らずでにフクちゃんバージョンラジオ動画投稿された。(AIラジオであるかは不明)

内容はコイトフクマのものに輪をかけて内容が希薄情報もより適当あいまいものとなっている。

音読さんのパラメータは「ななみ」の速度1.5、高低20

コイトフクマルは元となった福丸小糸に準じた小動物的な体型で表現されるのに対しフクちゃん豊満な体つきをしている。

また「ぶいーん!」「ふくふくフクマル」という持ちネタがあるが、これはChatGPTが作ったコイトフクマルの持ちネタが元になっている。

朝の天気予報(昼に投稿されることもある)、夜の占い確認されている。

コイカルテット

テツandトモの格好をしたコイトフクマルと樋口円香のgif画像から派生したネタで、ChatGPTによってその来歴とギャグが作られた。

ChatGPTによるとノクチルから浅倉透と市川雛菜が離脱した結果お笑いコンビコイカルテット」が誕生したという。

「何かイイことないですか?」が代表的持ちネタで、これはコイトフクマルが円香に向かって「円香ちゃん、何かイイことないですか?」と尋ねると円香が必死に何かを考え、

少ししてからコイトフクマルが「ないですね」と答えるというギャグである。(たまに円香がうめき声をあげる)

このほかにも「こいつ、うますぎ!」「ドリルウイルスをやっつける!」という持ちネタがある。

2023-04-27

facebookっていつの間にあんアングラ化してんの?

10年ぶりくらいにアカウント取得したんだが

流れてくる動画

喧嘩

・格闘

ホスト

キャバクラ

アダルトビデオの切り抜き

ライフハック

・ドキュメンタリ系

かばっかなのな。最後2つはまだマシだが、

YouTubeで上げられない動画が漂着している感じ。

今日見たらノーブラで街歩く動画流れてきた。

あれはYouTubeバンされたやつだよな、たぶん。

日本じゃオワコンだが世界では1位のSNSだし

再生回数は多いから見てる奴は多いんだろうけど。

それにしてもfacebookってなんかもっと夢のあるサービスだったような覚えがあるんだが

どうしてこうなった、それとも俺の使い方が悪いのか

2023-04-25

玉壺的ライフハック

どんなに嫌なことがあっても、

「だが、それもまたいい」

と言ってみると嫌な気分がちょっと晴れる

2023-04-24

鼻水を垂れ流すためのライフハック

鼻水に限らないのだが、ある種の汚れは「まあ99パーセント以上水だな」って思うとどうでもよくなる

2023-04-20

子ども嫌いはどこへ行けばいいのか

[B! togetter] スープストックトーキョーが離乳食の無料提供を発表し子供嫌いな人から批判殺到!『最悪』『うるさくなる』『一人客を無視してる』 ⇨しかし批判者の正体がキツいと話題に…

ファストレーンとか子連れの生きづらさ解消する流れは必要だし、いいんだけどさ。

しかしならば、赤ちゃん嫌いはどこへ行けばいいのか?

少し調べた限りでは「子連れお断り」のお店なんて見つからなかった。

現代ではもはや子連れお断り飲食店消滅してしまったのかも知れない。

子どもに寛容派と子ども嫌いが棲み分けできればいいと思ったのだけど。

棲み分けさえも不可能な状況って…… どうなんだろう。

ある意味タバコと似てるな、って思った。でも大きく違っている面もある。

子ども騒音でまわりに迷惑をかける → 被害者側が萎縮する

タバコ匂いでまわりに迷惑をかける → 加害者側が萎縮する

未来社会の役に立つことって、生産性って重要なんだな、って思った。

追記

赤ちゃんの泣き声ってホラーゲームでもよく使われる。

これって赤ちゃんの泣き声を敏感に検知する能力がヒトには備わっているからだとか。

人間は長い進化の中で子孫を守るための能力を会得したらしい。

でも動物のすべての才能と同じように能力にも生得的な個人差がある。泣き声に極めて敏感な人にはサイレンのように聞こえるし、その気持ちは鈍感な人には分からない。

子ども苦手は、反社会的思想かのように見なされがちだが、実は、ヒトの個性特性一種だ。

自明排除していいと考えるのは………… 理解放棄だと思う。

追記

耳栓するってのはどうだ?

こんなライフハックを知ってますか? 赤ちゃんの目の前でスーパーの袋をガシャガシャ振ると泣き止むんです。

これは袋の音が母親の胎内の環境音、ホワイトノイズに似ているからだそうです。

同じように赤ちゃんイヤホン🎧でホワイトノイズを聴かせるというのはどうです?

………もちろん赤ちゃんにそんな事はさせなくていい。

分かりますか。要するに社会がどちらを優先するか、優先順位問題なんですよ。

2023-04-19

快を追い求めるタイプ不快を避けるタイプ

よく好きなことを探してそれをやりましょう、とか言うじゃん

全然俺それに反応できないんだよね

好きなことをやるのにエネルギーを傾けられない

  

自分過去に頑張れた局面を思い出すと

好きなことをやっていた時より、不快なことから脱出しようとしてた時

 

こういう人ってそれなりの割合でいるんじゃないかと思うんだけど、

世の中のライフハック的なネタって前者寄りのネタばかりで

不快逃避派の知恵ってあんまり出てない気がするんだよなあ

  

自分タイプに合ったコツを色々参考にしたいんだけど

2023-04-15

なるほどな

40になると転職市場不要人間扱いされるこの国では

40までにできるだけ国内キャリア積んで

海外就職目指すっていうのが一種ライフハックなんだとおもう

海外だと年齢書かないから年齢で採用が決まらない

もちろん見た目で年齢はなんとなく見られるけど

日本人は若く見えるから大丈夫

 

やっぱ40に近づく前に国内経験積んで海外出稼ぎに行くしかないように思える

日本は若手の海外脱出ニュースで出てるけど

40に近くなる人間人材海外流出も発生してると思う

 

この国って人手不足なのに40だと足切り

かいっててさら人材不足加速させていくのやばい

ワイちゃんは驚くほど仕事ができない奴なんだけど

ワイちゃんは驚くほど仕事ができない奴だと自覚があるので

職場で荒波立てず静かに謙虚にしているやで?

これから給与上がる気配はないけど

それでええねん。

これから空気のように生きていこう

それこそがライフハック

anond:20230415083927

そうやぞ

相手を脅して追い詰めて

自分の言わせたいことを言わせて

言質とり不利な立場にさせるのは

ヤクザライフハック

君も今日からヤクザ

2023-04-13

ミニマリストになる人の気持ちがわかった

都会では欲しいものの誘惑がありすぎて、ちょっと欲しいものを買うと際限がなくなって生活破綻する恐怖があるんだな。

何も持たない生活はそういうのから脱却するライフハックとしていいと思う。

2023-04-12

レジ袋にマジックオムツと書けば指定ゴミ袋を買わなくても燃やすゴミで回収してもらえるライフハック

よくないと思います

しろ汚水使用量が減るわけですし、下水料金のオムツ割が必要です。

2023-04-07

anond:20230407200408

専門家がこぞってこの方法を推奨してるんだよ? たぶんとんでもないライフハックじゃないかって思ってるんだけど、アタマ悪いボクは理解ができないんだ。だから教えて欲しいんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん