はてなキーワード: 二元論とは
男女じゃなくても男性同士、女性同士でも能力を補い合ってくらせたら幸せだよね
それが家庭や企業や自治体などの共同体を人間がつくる最初の理由だったはずなんよね
そろそろ気づきかけてるとおもうけど男女二元論だけにきりとってるからか、あまりいいことを言えてないと思う
少なくともあなたにはあってないよ
正義欲には正の発現と負の発現がある
正の発現は、正しいことを言いたい、正しいことをしたい、良いことをしたいというもの
負の発現は、間違ったことをしたくない、間違った者を糾弾したいというもの
正義欲で注意したいのは
ことである
「正義の安易な行使に問題が有ることを認識して正義欲を抑制」する人というのも存在する
メタ正義欲は、局所最適を避け、より大局における幸福を考えているが、それもまた正義欲であることに注意したい
これが発現する際に自己に向かう人も居るし、他者に向かう人も居る
例えば、悪人を過激に批判する人を落ち着かせるのはメタ正義だが、悪人を過激に批判する人を殴り倒すのはメタ正義の崩れである
ただし、メタ正義の崩れは判断が難しいケースが多いので注意が必要である
もちろんそれが良い効果を生むことも有るが、最悪死者が出ることも有る
正義マンによっては「死んで当然」と思う人と「死ぬほどではない、そんなつもりではなかった」という人がいることにも注意が必要である
まとめると
正義欲がある
となる
個々人が全てそれに当てはまるというよりは、行動ごとにそれらが変化すると考えていただきたい
なお、一番わかりあえないのが、メタ正義の人と過激派正義マンであり
メタ正義の人は「だから叩きすぎるなと言ったのに、これには正義マンも後悔するに違いない」と思うだろうが
となり、前提としてゴールがそもそも違うので理解し合うことはない
今考えた
そういう雑ナチュラリストの悪いところは、自然と人間を二元論的にみてるとこなんだよね。
その種が不自然であれ、帝王切開しないとその母親個体が苦しむんだよね。
そういうの考えずに、放置さえすれば自然=善で良くなると思ってるから。
でもそれが「自分は本当は別の性別だったんだ!」に飛躍するのは理解が出来ない。
なんでそうなるんだよ!?
例えば男で言うと、戸籍上の性別はちんちんがついてるかどうかで決まる。
そしてちんちんがついてるだけで男性のジェンダーロールを担うように育てられ、社会ではその振る舞いを要求される。
大人へと成長していく中で、「あれ・・・?ちんちんがついてるから男性って言われてるけど、自分は本当に男性なのか・・・?」と性自認の違和を感じる人がいる。「では自分の性自認は男じゃないとしたら何があてはまる?」と考えた時に女が当てはまる人、これがトランスジェンダー。
一方、女が当てはまらない人もいる。そういった人達はXジェンダーと呼んだり、ノンバイナリー(自分の性自認を男と女の2者で決めない人)と呼んだりする。
元増田は「飛躍している」と言っているが、男性じゃない気がする→女性な気がするって思うのは多様性後進国の日本では自然なことだと思う。性について、グラデーションという考え方があまり浸透しておらず男と女の二元論で語られることが多いから。
性的対象(好きになる性)も似たような話で、「自分はちんちんついてて、男として育てられたし自分は男だと思ってるけど、女性に性的興奮が無いな・・・」ってのが同性愛者。
自分は男性同性愛者で、ソースはないけど遺伝子のバグで脳が男と女のミックスみたいな脳になってしまっているせいでこういったことが起こるんだと勝手に思ってる。完全にハズレくじをひいてしまったよ。トホホ・・・。
「二次創作を有料に描いてる人が文句を言うなってのはお門違い過ぎないかなってね。今回のAIの問題点は「『人様の絵』を使うなって感じじゃないの?」とかのたまってるアホがいてイライラして書き始めた。
・AIが話題になるずっと前からfanboxやFantiaのガイドラインに許可されていない二次創作で金取ることを批判していた。
・イラスト生成AIは肯定派だが、あくまでそれは技術の進歩としてで、オープンソースとして研究されるべきだったし、クローズドにして金を取るのも、そのAIを使った金儲けも禁止すべきとは思ってる。(ただ、プロンプトのコツみたいなのはイラスト教本みたいな感じだからそれはfanboxでも出していいかなって思っている。)要はAIで金儲けしなければいい。
・二次創作そのものはどんどんやっていいと思っているが、それで金を受け取るのは違うだろクソ!と思っている。
まとめると嫌儲主義みたいだが、こんな感じ。今回の二次創作はfanboxで公開されてるエロ絵みたいなものを前提に考えてる。
あくまで「AIを禁止されないために相手の弱みを突く」ではなく、「二次創作で金取ってるやつがいっちょ前に創作者ヅラしてんじゃねえよカス」という立場。もちろんAI絵師は絵を描いてる!なんていう気はサラサラないし、そいつらはネットの承認欲求こじらせたアホとすら思っている。
そもそもAI禁止されたところでネットは遮断されないんだから、中国あたりにスクレイピングされて日本語の通じない相手が新たなイラストAI出すだけだし、規制は根本的な解決にならないだろ。
「AI絵師はこんなひどいことやってるし、こんなクソなんですよ!」といわれた場合、「そうですね。ひどい奴ですね。許せませんね。」となる。俺はイラストAIで金儲けなんてしたことないから、そいつはカスだね!で済む。単純な白と黒の二元論で物事を考える頭Mr.ゲーム&ウォッチがいないことを祈る。
それでこの前AI規制を訴えたアホがきらら作品のエロ二次創作でfanbox・fantia・DLsite・DMMのマネタイズしてたのを必死こいて削除してたのを見て思ったけど、最近の絵師(笑)はなぜ二次創作で金を取る?
同人誌ならまだ分かるが、データ媒体なら印刷費も郵送もいらねえのに何で金とんだよ。
作家の支援なら一次創作だけfanboxで投稿すればいいし、二次創作は無料公開すればいいじゃん。
わざわざpixivに本番シーンを抜いた不完全エロを投稿して「続きはfanboxで!」はなんなんだ?どう考えても二次創作エロを商材にしたドスケベサブスクサービスじゃねえか。
それを俺は昔から「おかしくない?」と指摘していた。これはあくまで古臭いヲタクの「二次創作はアングラだし、二次創作元の目に入らないようひっそりと楽しめ。金稼ぎなんてもってのほか」という考えから来ている。
ふざけんじゃないよ。
お前がキャラデザインをしたのか?
お前が周囲のキャラクターとのエモーショナルな関係性を考えたのか?
お前がそのキャラクターが織りなすストーリーで誰かの心を震わせたのか?
一次創作やる時に気を付けるのはな、「自分の世界を読者にいかに理解してもらうか」だよ。
その過程を「みんな知ってるあの作品のあのキャラです!」ですっ飛ばしといて創作者気取ってんじゃないよ。
お前がやったのは作品の文脈のフリーライドでしかないのを自覚しろ。
「この作品のこのキャラにこんなエッチなことをさせました!」なんてな、作家性もクソもねえし、リスペクトもクソもないよ。キャラクターの消費。
「人様の絵」って、人様の絵を使ってるやつが言える言葉ではない。
大体ネットで二次創作挙げて創作者気取ってるやつは碌な奴じゃない。
自分の考えた一次創作じゃインプレッションもらえないからって、二次創作に頼ってるだけの承認欲求だけが発達したつまらん人間だろ。
一次創作描いて少ないインプレッションに打ちのめされて自分がつまらない人間であることを自覚しろ。
長々描いてきたが、俺の主張はこうだ。
・「ガイドラインで許可されていない二次創作エロ描いてるやつはfanboxやめるか一次創作にとっかえろ」
・「『自分はイラストの練習頑張ってきたのに、後から来たAIがイイ感じのイラストかけるようになってずるい!』と思うのは好きにしろ。当然の感情だし、AIを悪用する奴が完全に悪い。ただしアホの理論武装をして作家性とか言い出すな。それが言いたきゃ一次創作しろ。」
・「ちなみに一次創作者は好きなだけイラストAIに文句つけまくれ。お前にはその権利がある。」
・「二次創作で金を取るな。それはお前が金を取っていい領分を超えている。」
別にAI批判をしてもいい。確かに法律的には学習はセーフだが、倫理的に問題は実際ある。国に禁止を訴えかけてもいい。(他国が保有してたら意味がない核みたいなもんだから、俺としてははイラストAIを普及させまくって市場的な価値を下げまくった方が、オリジナルの画風を持ってる人が有利になると思う。)
ただAIが悪いからといって、お前が二次創作で金取ったりすることが許されたわけじゃないのは肝に銘じておけ。
これは100%俺のお気持ちであって、この内容に俺の中の倫理的な正しさはあっても、皆に共有できる正しさはあまり含まれていない。(版権に迷惑かけなければ二次創作やりまくれ!とはいいわけがない)
そこらへんはきちんと明言しておく。
ディラン・マルヴァニー、バド・ライトのフラップの後、トランスジェンダーの議論に驚くべきひねり
トランスジェンダーリズムに関する意見は、政界の両側で変化しています
トランスジェンダーリズムの問題に関する全国的な会話は、私たちの目の前で変化しています。先週、民主党の大統領候補ロバート・F・ケネディ・ジュニアはCNNに、生物学的に男性が女性に対してスポーツをすることは不公平であると語り、共和党の穏健な大統領候補であるVivek RamaswamyはNBCニュースで、男性に対する彼の二元論に自信を持っていると語った.そして女性。
これらはどちらも、わずか 1 年前でさえ、左寄りの主流メディアで公正な公聴会が行われそうになかった立場です。ジェンダーの根本的な問題が、スポーツ、女性のシェルター、刑務所、そして私たちの教育システムにおける公共政策に真っ向から突っ込んでくると、ジェンダー論争の両側に突然、率直な議論と妥協の機会が与えられます.
2022 年の 世論調査によると、アメリカ人の 60% が性別は出生時に固定されていると信じており、前年から 4 ポイント増加しましたが、依然として 38% が性別は流動的であると考えています。はっきりしているのは、この問題についてコンセンサスにはほど遠いことであり、妥協の選択肢しか残されていません。
そのような妥協の第一歩は左翼から来なければならない。なぜなら、この問題に関するほとんどすべての合理的な会話を止めたのは左翼だからだ。それは今変えなければなりません。
過去 10 年間、進歩主義者たちは、男性が女性になれるかどうかについて議論することさえ、トランス コミュニティに害を及ぼす暴力行為であると主張してきました。「ハリー・ポッター」の作者であるJKローリングのように、あえてジェンダーのイデオロギーに疑問を投げかけたものは、議論されず、中傷され、取り消されました。
この極めて非自由なレトリック上の立場は、何よりも、トランスジェンダー コミュニティに関する公共政策や社会規範を効果的に作成する私たちの能力を妨げてきました。合理的な配慮を求める代わりに、一方が他方を強引に強引にセックスとジェンダーに関する形而上学的な考えを受け入れさせたのです。
しかし、妥協は双方向の道であり、最近では、生物学的性別の優位性について正統なスタンスを取っている右派の人々と、左派の人々がジェンダー曲げに向かっている.
編注)そもそもトランスに熱を上げているアメリカ人はバカ。なんの必要があるんだ。
Matt Walsh や Michael Knowles などの保守的な批評家は、トランスジェンダーリズムは精神障害であり、Walsh の言葉で「嘲笑されている」、Knowles の言葉で、それは精神障害であるに違いないと主張することで、一種の囚人のような態度を採用しています。 「公の場から抹殺されました。」
編注)実際に性犯罪者ばかり。更に自閉症とかコミュ障を無理遣りトランス扱いする。この弊害がフェッターマン。記憶障害で
まともに喋れない。
右側のほとんどが許容できないことがいくつかあります。彼らは、自分が信じていないことを言わざるを得ず、女性専用の空間で女性に危害を加えるリスクを受け入れず、子供、特に幼い子供が自分の性別を選択できることを受け入れません。
同様に、左翼にも交差できない線があります。最も重要なことは、彼らは、トランスジェンダーであると自認する人々に、自分の人生を生きさせ、出生時に割り当てられた生物学的性別として自分自身を提示することを強制する法律や社会規範を受け入れないということです.
と言ってるけど、現実に一切社会の障害にしかなっていない。トランスはクズだ。大人しく生きていればだれも何も言わない。受容なんて期待する方がおかしい。GIDでもなんでもない。
https://www.foxnews.com/opinion/dylan-mulvaney-bud-light-flap-surprising-twist-transgender-debate
そういう次元の話じゃなくて、
例え「オママゴト」だろうと世間からしたら「共働き」であり、「ワーママ」であり、保育園だの学童だの使える権利もあるんだよ。
育児は他所の保育士や学童職員に丸投げして育児よりずっと楽な仕事やってるだけなのに「共働きで大変だね」「ワーママってすごい」と言って貰える。
そう言う人は別にその人がどんな仕事やっていくら稼いでるかなんて聞いてくる事はなくて
「専業主婦=三食昼寝付きの無能な寄生虫」「ワーママ=仕事と育児を両立している大変だけど有能なママ」の二元論でしか物事考えてないから。
はてなにも大量にいるだろそんなやつ。
(ついでに言うと、既婚男性だって全員が全員「一人で家族を養えるだけの金を稼いでいる」人とは限らんよね。
世の中無職もいれば、妻の収入がなければ生活成り立たない程度の低収入もしくは妻の方が高収入って人もいる。
ってか今時「一人で家族を養えるだけの金を稼いでいる既婚男性」の方が少ないんじゃないか?
でも既婚男性を見れば皆「一人で家族を養えるだけの金を稼いでいる」って思い込んでるだろ。
はてなでも夫が家事やらねえみたいな話が出ると必ず「夫の稼ぎがなきゃ生活出来ないくせに」みたいな事言う奴出るもんな。でもって「私の方が収入高いけど」とか言われてたりする。そんなもんだ)
んで百万単位の金も貰えんの。扶養内だろうと百万くらい、扶養外ならそれ以上の金が。
そりゃ世の中共働きばっか増えるし、そこ分かってたら「専業主婦なんか1000万くらい渡さんと割に合わんよね」ってなる、って話だ。
中国を中心に発達した陰陽思想では、世界は陰と陽の二つの要素から成り立っていると考えるんやで。具体的には光と闇、昼と夜、男と女、剛と柔などにそれぞれ陽と陰の属性が対応すると考えられたんや。この場合二つは必ずしも対立することを意味せず、むしろ調和するもの、調和すべきものと捉えるんやで。そして、一元化はしないんやで。
お前が二元論とか言って貶め合う時間があればWikiの二元論とか読んでた方がちょっと賢くなったような勘違いが出来て楽しいで。
今誰もそんな話してないのにいきなりそういう事言い出す時点で二元論…
世の中はすべてが0と100に分かれるわけじゃないんだ。常に0と100でしか考えないことを二元論といって、悪意のあるときは詭弁、悪意がなくても誤謬のもととされるよ。気をつけようね。
世の中がヘイター糞野郎と聖人に分かれるのではなく、ほとんどすべての人がその間のグラデーションに位置しているよ。
誰もが完全には正しくない中で、おそらくこういう方向が正しいのだろうという規範意識を共有して、自らを律しているんだよ。
その中で一部だけ律しきれなかったところだけを拾われてヘイター認定する/されることは世の中の議論を衰退させるよくないことだよ。
主張の主題が規範に沿わない場合(例 あいつはヘイター糞野郎だ)は差別的だと思うけど、主題の周辺で細かく律しきれなかった部分が出てくるのは全員が聖人じゃない以上仕方がないよ。枝葉末節の指摘によって多様な意見がでなくなることの方が有害だよ。
そういう意味では、君の「ヘイター糞野郎」という発言が非常にヘイト的で対話を拒絶する罵詈雑言の類だよ。友達に言うと嫌われちゃうから気をつけてくれ。
https://twitter.com/queerdemo_kyoto/status/1631510525866819584?s=20
7. X ジェンダーはここにいる
8. ノンバイナリーはここにいる
26. うちたおせ 家父長制度
27. のさばらせるな 優生思想
30. 日本人だけじゃない
38. 加害責任 果たせ
40. 今でも続く植民地主義
42. 「在日特権」 なんてない
50. 安全に通学させろ
58. すべての人に生存権を
60. すべての人に在留資格を
62. いろんなルーツ
63. いろんな民族
64. いろんな人種
65. いろんな国籍
66. ここにいる全ての人のもの