はてなキーワード: 資金とは
お金は無いわけじゃないから払える。けど、払いたくない。その選択をする権利がこちらにないことがすごく納得がいかない。
健康保険は、利用する場面は確実にあるしその状況によっては莫大な治療費が発生することもあるので仕組みとしては必要だと思うし、ちゃんと欠かさず払っている。けど、ここ10年くらいで、保険適用で支払いが軽減された額と実際に納付した額を比較すると、実際全く割が合わない。
それが「保険」たるものである、というのが基本的な言い訳だと思うんだけど、いざというときに大金を支払うリスクを回避する意味での保険だとするなら、現状そのリスクは自分で負うからその保険をかけるかどうかの選択権をこちらにほしい。
また保険は、大勢でお金を出し合ってリスクを分散するものでもあって、それは確率的な機会が均等であることが前提になるべきだと思うんだけど、国民健康保険の場合はそれが無条件に老齢の方々の治療費を負担することに流れているのも、仕組みとしてどうかと思ってしまう。若い人が老人を支えるという思想はそれ自体はとても尊いものだと思うけど、それを社会の構造として若い人に押し付けるのは、ちょっと無責任な気がする。
そしてこれ実際には国民健康保険「税」であり、払わないと脱税ということになるし、督促もそれ相応に厳しい。それが納得いかない。
これらに財源が必要なら、それはそれでちゃんと整理して徴収すればいい。「保険」を名乗らないでほしい。
そもそもこれも、積立ではないから配当金が必ず保証されるるたぐいのものではないというのが国の言い分で、そうなるとこれは保険でさえない。そしてこれまたこちらに一方的に支払い義務がある。
なのに当初契約?時のお約束は一方的に劣化更新され、支給開始年齢はどんどん伸び、支給額も少なくなる見込みで、そもそも財源が足りてないから将来的に足りなくなるのはどう試算しても明らかであるのに、色々と屁理屈をこね、こちらに譲歩を強いて「最終的はまあなんとかなるんじゃない」的なニュアンスで、無造作に金を請求してくる。
徴収した資金の運用や、個々人の情報の管理は呆れるほどずさんで、それが何度か公になっているにも関わらず、この仕組を是正する動きはどこからも起きない。変じゃない?これ。
そして、国民健康保険と違ってこちらは払わないことに実は具体的なデメリットが無い。
代わりに鬼のような催促はあり、催告状、最終催告状、そして外部委託による電話、最終的には督促状へとエスカレートしていき、それを無視し続けると危険という情報がネットには溢れかえっているが、体験や周りの方との情報を共有した限りではそれらのほとんどは脅し目的に近く、自分の観測範囲に限っての話だけど、実際に強制執行された人を僕は現実の存在として見たことがない。
僕は自営業なので周りには国民年金の方々がたくさんいるが、みんなあの手この手でかわして、実際に完璧に払っている人は少ない。中には自営業になったときに切り替えをしなかったらそのままなんの催促もなく、もう十数年なんのお咎めもなく払ってないというツワモノもいる。
別の知人から直に聞いた話では、納付を拒否して催告状、特別催告状、督促状、と段階が上がっても実際に強制執行になることはなく、最後まで粘ったのは電話による督促だそうだ。知人は途中で就職して厚生年金に切り替わったので、そこまでの未納分を催促期限切れとなる2年後の時点までしつこく電話をかけてきたらしい。
最初普通にかけてきて、適当にいなしてそのままにしていると、やがて月イチでかけてくるようになり、出ないようにすると留守電を残すようになり、しかも、その留守電は無言電話で、本当に薄気味悪かったそうだ。最後は週1、週2ペースになり、最後の未納分の2年後がすぎると、パタッと止んだらしい。
なので、ネットのアフィリエイト目的の根拠のない言説に惑わされず、かつ執拗な電話攻撃に耐える精神的な強さがあれば、年金は払わなくてもやり過ごせるという現実はある。
払わなければ将来自分が年金支給を受けられないけど、実際それがどのくらいの確度で保証されるものなのか、現時点では誰にもわからない。資産的はもう確実に詰んでいるし、それに代わる財源や仕組みも色々と議論はされているけれど、現在の政治のシステムを回している層の人達がそこにメスを入れて何らかの改革をしてくれるとは考えにくい。
その程度のものに、月一万数千円を60歳まで、今後の変更によってはそれ以上延々搾り取られるということが、理屈の上で本当に受け入れがたい。
でも僕は、それらの催促に耐えうるメンタルが無いから結局払ってしまう。実際これから、少しの間滞納していた分の納付に行く。
気持ちよく払えるものではないなと思いつつ、でもどこかである日滞納した金額を強制執行されてしまうとそのときに困るから、金額が小さいうちに、少し余裕があるときにまとめて払うという選択をしてしまう。
でも、年金機構が適当にやってる破綻した仕組みに僕らが汗水たらして稼いだ金を貢ぐことにはやっぱり納得はいかない。
いや、国の仕組みだから、払わないやつらのほうがおかしいから、ってのが正論ってのはわかってる。わかってるから匿名で書くわけで。
でも納得はやっぱりしないもんだよ。
あーほんと、むかつく。
■学校教育法 第3条、第8条及び第142条の規定に基づく「大学設置基準」
第十四条 教授となることのできる者は、次の各号のいずれかに該当し、かつ、大学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有すると認められる者とする。
↓
Fランの学生が学ぶ意味から理解する必要がある高等教育に適さない学生であるのことは問題ではあるが、同じくらい教育を放棄する教員も大問題
↓
国立研究開発法人とは、日本の独立行政法人のうち主に研究開発を行う法人で、個別法によって定められたもの。
独立行政法人通則法の一部を改正する法律(平成26年法律第66号)によるもので、2015年(平成27年)4月1日より施行された。
科学技術に関する試験・研究・開発にかかわる業務を5~7年の中期的な目標・計画に基づいて行う。 https://www.jst.go.jp/link/agency.html
■改正前の研究開発法人はこうだったら良いよね懇談会(平成22年) :文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/015/gaiyo/1292055.htm
○大学にはないような独創性、国際性、自由度を強く保障する研究体制を構築し、人材の厳格な評価、国際公募の実施を行うべき。一方、若手人材に対する助言機能の充実、また彼らに雑務をさせないことなど、研究開発法人には優秀な次世代エリート研究者を育成するシステムが科学技術振興国との差別化の観点で必要。
○研究開発法人は、民間企業の研修員を受け入れることなどにより、研究開発関係者の育成に対して積極的に貢献するべき。
○研究開発法人には、科学技術を国民につないでいくこと等の重要な機能がある。
○若手研究者がいきたがるような、輝くような研究開発法人が必要。輝いているところには資金も集まる。いい人材を引っ張り合うような競争、売りを作り出すようにすることが必要。
とある2050年に役立つ技術を開発するために数年単位1千万円程度の助成をするというプロジェクトがある。
だが、蓋を開けてみると、通ってるのは大御所方の研究ばかり。自分の分野ではあの人は大御所というのはわかる。で、他の分野でも通ってるのはほぼ教授ということは、多分その分野の大御所の方なんだろう。
こうしてみるとわかるのは、
1)素人にわかり、うまく行きそうだと感じるクラスには長年の積み重ねがやっぱり必要。けど、素人にも革新的だとわかるというのを基準にしてしまうと、「すでに積み上がった革新的研究」しか通らない。その時点では科学技術としてはもうすでに革新的ではない。実用面としてはまだ未完成の技術だから革新的ではあるのだろうが。
2)今の日本では大御所方でも研究費がなくて困ってる。だから、今までの研究の積み重ねの延長としてでは金は取れない。実用化はまだしてないから革新的という予算に応募して通らないと、大御所であろうと研究が続けられない。
3)大御所ですら金がなくて困ってる状態で革新的とやらを掲げてやっても、うまくいくかどうかわからないクラスのやつは通らない。枠が限られているから、枠の中でうまくいくようなものが優先される。自ずと、革新的だがうまくいくかどうかわからないものは落ちる。
4)更にその中で、「革新的なものにでかい予算を!でも総額は減らす。」とやると、科学技術としても革新的なものにかける予算が更に減る。
5)そもそも、新しい挑戦は失敗する確率のほうが当然高い。競争をつけて、総額を減らす。失敗したら飯が食えなくなる。というのは、日本津々浦々、革新的なものをむしろ減らすのではないか。だって失敗したら人生詰むが、手堅い研究で革新的の皮をかぶれる状況であればいきていける。まあ、故に、国際比較なんかしちゃうと、日本初革新的研究がもうでていないということが一発で明るみになるが。
とすると、総額を増やして競争的資金で、少ない額での数年程度の研究で採択率、採択数を相当あげるということじゃないと、革新的研究は起きないんじゃないか。
まあ、これは最近豊田長康先生が声を上げられていることではあるが。
ついでに、文科省系の助成は研究者本人の人件費がでない。さらに、本来人件費の源である運営交付金が削減されたとすると、そもそも、研究をする本人がいきていけない。
と言っても、新自由主義の金を減らして競争激しくして、罵声と失敗した奴の厳罰をもとめる日本社会じゃもうどうしようもないのかもしれないかもなぁ。
競争はある程度必要だと思う。だが、予算は相当数がとれるという状況じゃないと、安全のために手堅い研究しかしないし、革新的なものをすると人生詰むからやらないというのは続くだろう。
★GT フルサス MTB AVID SRAM MAXXIS ロックショックス 26インチ XSサイズ★ - ヤフオク! https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h380012461
オークションご覧いただき誠にありがとうございます。出品商品は、スタンドは付属しません。使用感目立ちますが、使用は可能なレベルですが、現状渡しになります。他にもビンテージ部品を出品中ですので、 合わせてご検討いただければ幸いでございます!
発送は佐川急便のみの取り扱いになりますが、送料は全国一律2980円(沖縄、離島は通常料金)になり、 10点ぐらいまでなら同梱発送は可能でございます。また、当店は自転車操業のため、実際の入金までにタイムラグがある簡単決済のご利用は お控えくださいませ。
最近、持病の電磁波過敏症が悪化しており、ヤフオクの出品数が減ると思われますが、どうかご了承お願いいたします。電磁波過敏症とは強い電磁波を浴びると体調を崩す病気です。欧米人と違い、日本人は電磁波について全く無知なので、少し書かせていただきます。欧米では、4ミリガウスという数値を上限に、これ以上は人体に有害だと結論づけております。例えば、普通のガソリンエンジンの自動車の車内では、3~4ミリガウスの電磁波が測定されますが、ハイブリッドカーに関しては8ミリガウス前後となっており、ガソリン代は約半分ですみますが、健康被害は倍になっており得しているのか損しているのかよく分かりません。また、IHクッキングヒーターの発する電磁波は40ミリガウスで、IHをよく使う妊婦の流産の確率が高いのはそのためだと言わております。欧米で、IHが全く普及しないのは、彼らが電磁波の危険性を熟知しているためです。また、日本の誇る新幹線の車内では、300ミリガウスの電磁波が測定され、通路側は窓ぎわの約半分150ミリガウスになるため、妊婦や電磁波過敏症の方は通路側に座ることをお勧めいたします。リニアモーターカーに関しては、車内で1万ミリガウスの電磁波が測定され、移動時間は短縮されますが、同時に健康面からみて人生の残り時間も短縮されるため、大変高い切符代だと思います。
また、2019年からスマホなどの5G通信網の利用が開始されますが、ここにも日本人が全く気付かない電磁波の危険が潜んでおります。5G通信網は、より多くのデータを送受信するため、今の4Gよりも高い周波数の電波を使いますが、波の特性上、高い周波数の波は直進性が高く曲がることを不得意とします。5Gの周波数の高い電波は、ビルなどの建造物を回り込んでいくことができず、通信がまともに行えません。そのため、5Gでは電波の中継基地局をありとあらゆる場所に設置して、それを媒介に通信を安定させる手法をとります。今の4Gだと基地局は数十kmごとに1基ですみますが、5Gでは300メートルごとに1基の基地局が必要になります。日本にはそんなに場所がないので、5Gの推進役のNTTドコモが考え出した手法は、マンホール内に基地局を設置するといった手法です。電磁波に無知な日本人は携帯基地局の危険性を全く知らないですが、ネズミを使った実験では、基地局の近くで育てたネズミは高い確率でガンを発症することが分かっております。アメリカでは基地局の近くに住む男性がガンになり、携帯電話会社を相手に訴訟を起こした件もあります。このような事例もあり、アメリカでは今現在5G通信網設置の反対運動などが活発に行われております。来年、あなたの家の前にNTTドコモのロゴ入りのマンホールが設置された場合は、すみやかにガン保険に加入することをお勧めします。特にネズミ同様、犬や猫などの動物は人間以上に敏感なため、ペット保険の加入も必要かもしれません。
そもそも、このような人体に害のある高周波の電磁波を使用する5G通信網が必要になったのも、暇さえあればスマホをいじってデータの送受信をする現代人の需要にこたえるためであり、すでにほとんどの電波領域は使用し尽くされたため、まだ使用していない高周波の電波領域を使用することになったのですが、これで健康被害が生じたとしても自業自得と言ったところでしょう。最近の研究で、電磁波はDNAを損傷させることが分かっており、それが原因でガン細胞が発生することが分かっております。この国では、毎年約40万人がガンで亡くなりますが、2019年以降は5G通信網の電磁波の影響や、今年決まった種子法廃止の影響で遺伝子組み換え食品の大量流通が予測されるため、さらにガン患者が増加することかと思います。また、遺伝子組み換え食品が発がん性の高い食べ物であることは、今となっては常識であり、ロシアは自国民の健康被害を懸念して、国内での遺伝子組み換え食品の販売を禁止しております。日本政府は、国民の肺がんを心配してタバコに過剰な税金を課しますが、胃がんや大腸がんの原因の遺伝子組み換え食品に関しては、世界で一番(2位のアメリカ約100種に対して約300種)国内での流通を認可している不思議な政府であります。
最近のデータでは、日本人の死因のNO1は大腸がん、NO2は胃がんとなっております。これは、遺伝子組み換え食品だけではなく、肉の多量接種も原因であります。特に最近は、牛丼チェーン店やハンバーガーチェーン店なども多く、必要以上の肉の摂取が目立ちます。肉の多量摂取でガンになるのは、そもそもいまの家畜の飼料はほぼ100%遺伝子組み換え作物であり、間接的にそれを接種しているためです。また、人間の体内は常に弱アルカリ性を保つように脳にプログラムされており、この弱アルカリ性の状態が人間の免疫を最大限働かせる環境になります。肉や卵は酸性食品であり、これを接種すると体内は酸性に傾きます。体内が酸性に傾けば、人間の免疫システムの働きは弱くなり、本来人間が持っているガン細胞に対する免疫システムも働きが弱くなります。この酸性を中和させるために、アルカリ食品である野菜や果物をとるのですが、肉100グラムの酸性を中和するのに野菜1キログラムが必要であり、あまり現実的ではありません。また、アルカリ食品の野菜に酸性食品であるマヨネーズやドレッシングをかければ本末転倒と言った状況です。さらに残念なことに、火山の多い日本の大地を流れる水は酸性であり、これで肉料理をつくるのですから、酸性濃度がさらに増します。日本人よりも、肉食を好むヨーロッパの人間が、大腸がんや胃がんになりにくいのは、石灰などを多く含むヨーロッパの大地を流れる水はアルカリ性であり、たとえ肉食をして体が酸性になっても、水を飲むだけでも体内が中和されるからです。ただ、ヨーロッパでの死因NO1は脳梗塞などの血管が詰まる病気であり、家畜の体温は約40度であり、体温約36度の人間が牛や豚の油を接種すれば、当然それは流動性を失い血管を詰まらせることになり、彼らとて肉食の弊害から逃れることはできません。
ただ、こんなこと知らなくても「腐る」という漢字を見れば、肉食が体に悪いことは馬鹿でもわかるでしょう。「腐」という漢字を構成する「府」は、府に落ちないや、五臓六腑の府でもあり、消化器官を意味する漢字であり、その中に「肉」という漢字が入ると「腐」という漢字が成立します。これは、消化器官に肉が入ると腐るという意味であり、肉食が大腸がんや胃がんの原因であることは数十年前ぐらいから知られていましたが、私たちの先祖はそんなこととっくの昔に知っていたという訳です。当然、江戸時代までは肉食なんてものはほとんどなく、肉を食えば血が腐るとまで言われていた時代もありました。今の現代人は、うま味を出すために腐らせた(発酵させた)ステーキ肉を、肉食動物の約4倍の長さの長い腸内でじっくり消化していくわけですが、これでは日本人の死因NO1が大腸ガンになるのも当然といえば当然です。かつて、ヨーロッパの魔女狩りで大量の猫が処分され、その影響でネズミが大量発生してペストが大流行したという説がありますが、今現在の家畜の大量処分(地球上で毎年1000億の家畜が肉食のために処分されている)を行っている人間が、その肉を食らってガンを発症させていることは、悪い行いをすると悪い結果を招くという典型的な例でしょう。ヨーロッパでは難民の問題が最悪な状況になっておりますが、そもそも、その難民が難を逃れてきたシリアやリビアと言った国をアメリカ軍と協力して破壊したNATO軍という軍隊はいったいどこの国の軍隊なのでしょうか。これも悪い行いをすると悪い結果を招くという典型的な例でしょう。
肉食に関しては、肉体的なデメリット以外にも精神的なデメリットも見逃せません。家畜は殺される前に自己防衛本能として、体内に大量のアドレナリンをつくり出します。アドレナリンとは別名怒りホルモンですが、殺された後もこれは肉に残り、それを我々は間接的に摂取するわけです。最近切れやすい子が多いのも、子供の頃から当たり前のように過剰な肉の摂取をしているせいかもしれませんが、実際にアメリカで行われた実験では、次のような結果となっております。囚人を使った実験で、1つのグループは肉食をもう1つのグループは採食をするように分けて長期間観察したところ、肉食の囚人グループは元々凶暴だった性格がさらにひどくなりましたが、採食の囚人グループは聖書を読むまでに温厚な性格になったと言われております。事実、歴史的な偉人たちも次のようなことを言っております。古代ギリシアの哲学者プラトンは「肉食は戦争のはじまり」といっており、ロシアの文豪トルストイは「この世界から屠殺場がなくならない限り戦場はなくならない」と言っております。肉食の本場である西洋で歴史上、戦争が絶えまなく起こっているものそうしたことが原因であるのでしょうが、日本人以上に肉食好きの韓国人たちの気性が荒いのも、食肉によるアドレナリンの大量摂取が原因かもしれません。韓国の死因のトップも胃がんや大腸がんなどですが、キムチなどの発酵食品は消化器系のガン予防に効果的であるにも関わらず、消化器系のガンが多いのは、あまりにも肉の摂取が多いせいでしょう。結論から言って、肉食は肉体的にも精神的にもデメリットが多いので、できるかぎり控えたほうが良いかと思います。
逆に採食のメリットは、精神的に穏やかになれることと、肉体的には老化現象を遅らせスタミナをつけられることであります。このメカニズムは、人間の60兆個の細胞には全て毛細血管がつながっております。ちなみに、この毛細血管を全てつなげると地球2周半分の長さになります。その毛細血管を通り、細胞に酸素を供給するのが赤血球の役割ですが、赤血球の直径は毛細血管よりも大きくなっております。なぜ、赤血球が自分よりも細い毛細血管を通れるかというと、赤血球自体に弾力があるからです。しかし、この弾力は血液が酸性濃度になると失われるため、先ほどの説明のとおり肉食は体を酸性に傾けるため、肉食を好む人間の赤血球は弾力を失い毛細血管を通ることができず、細胞に酸素を供給することができずスタミナを発揮することができないだけでなく、細胞の老化現象も早くなります。逆に野菜や果物を多くとる人間の血液はアルカリ性になっており、赤血球の弾力は保たれ容易に毛細血管を通り細胞に酸素を供給できます。当然、細胞に酸素が十分に供給されるため、スタミナも付き細胞の老化現象を遅らせることができます。実際に、陸上競技や自転車競技でよい成績を残す人にベジタリアンが多いのも、このような細胞レベルの酸素供給メカニズムの仕組みが原因であることは間違いないでしょう。
また、肉食に関するデメリットはこれだけにとどまらず、もっと大きな視点で見ると私たちの痴呆症やこの地球の温暖化にも関わっております。温暖化に関しては、単純に家畜が排出するメタンガスがCO2の25倍の温室効果があり、世界中の1000億以上の家畜が毎日排出するメタンガスの量は我々人間が車に乗って排出するCO2の量とは比較になりません。また、学校で地球の酸素濃度は21%と習いますが、今現在の地球の酸素濃度は19%になっていると言われております。これは、森林伐採が原因でありますが、森林伐採の主な原因に家畜を放牧する土地がないため、その場所を確保するために森林を切り開いております。当然、増え続ける人口に比例して家畜の数も増えるため、現在進行形でこのような自然破壊が進められております。残念ながら酸素濃度が16%になると人間はまともに動けなくなるため仕事どころではなくなります。実際に、この国には酸素濃度が16%を切る場所での労働を禁止する法律もあったかと思います。何より、酸素濃度が薄くなると体同様に脳がまともに働かなくなります。今の19%でも無視できる問題ではなく、アメリカや日本など世界中で痴呆患者が増えているのも、もしかすると脳細胞への酸素供給が足りていない事が原因かもしれません。ただでさえ、肉食をしていれば細胞への酸素供給が阻まれるというのに、地球上の酸素濃度も薄くなっている現在において、痴呆患者が増え続けているのは決して不思議なことではありません。そもそも、この原因を作っているのは自然破壊を行っている人類自身であり、悪い行いをすると悪い結果を招くという典型的な例かと思います。
大腸がんや胃がんの原因は、遺伝子組み換え食品や食肉文化が原因ですが、他に無視できないのは農薬でしょう。特に日本は、世界でも上位に位置するほど農薬使用量が多い国であります。ヨーロッパに比べると農薬の使用基準も甘く、比較すると野菜などに関しては欧州基準の10倍、お茶に関してはなんと100倍も基準が甘く、農薬使い放題なので農家にとってはよいですが、実際にそれを食する我々にとっては無視できない問題であります。スーパーやコンビニで買った野菜ジュースを飲んで健康になった気でいても、実際は農薬まみれのクズ野菜を摂取しているだけで、実際は不健康になっているかもしれません。お茶に関しては、なぜか野菜よりも基準値が非常に甘く、まるで日本人がお茶を好んで飲むことを知っており、意図的に多量の農薬を摂取するように設定されたのかと思うようなレベルであります。農薬の中に含まれるグリホサートという成分が非常に厄介もので、これ自体に細胞のガン化作用があることが分かっております。実際に、これを製造しているアメリカのモンサントという遺伝子組み換え食品の大企業が、先日裁判で敗訴し300億円の賠償命令が下っております。その裁判では、グリホサートの発がん性が認められ、ラウンドアップという日本のホームセンターでも普通に売っている農薬(除草剤)を使用してガンになった庭師が訴えを起こし見事勝訴しております。
2.5次元ってもともとあんま好きじゃなかったんですけど、とある件で色々調べてたら本当にヤバいなと思った。
チケットがクッソ安い。
事務所がかなり盤石だったり、パフォーマンスはあっても特に演技を求められないならわかる。
・以前からの2.5で活躍していた人間の最上級のサービスを全員に要求する
・キャスト変更という演者に1ミリも責任のないことで演者がほぼ全員叩かれる(とあるジャンルだけかも)
・SNSの運用まで文句をつける。まああの人のは若干仕方ないと思う部分もあるが、私は嫌いじゃないです。
・クリアだけで数日はかかるゲームの最新イベントまで網羅してないと叩かれる
レッスンにどのくらい力を入れるかなんて評判聞いたらわかるじゃん。なぁなぁじゃできないよ。
もしくはさっき言ったように事務所が太くて他方面で金策がとれたり、大人気で大きなハコがとれるならこれもわかる。でもそうじゃないでしょ。
大人気っていっても某Jグループとかに比べたらたかが知れてるでしょ。
余談なんだけど、
「クリアだけで数日っていうか2週間以上余裕でかかるゲームの全てのキャラクター性を網羅して仕事しろ、期限は三日な」
とか
「原作調査としてかなりの長編歴史的書物(古事記とか色々)を全部読んで調査しろ、期限は土日の間な」
って某アルバイトで言われたことあるけど、クッソキツいよ。毎週数日は入って一ヶ月にもらえる額が4桁とか当たり前だったのもあるけどね。
愛なんて感じない。ただただテキストと設定が流れていくだけ。仕事で短期間でゲームやってもなんもわかんないよ。普通に。
余談終わり。
上記のキツさで「安くない金を払って」って客が言うのは信じられない。
運営側や演者が心構えで言うならわかる。「お客様は神様」みたいなもんだよね。
みんな貧乏なの? って煽りじゃなくてさ、2.5じゃない舞台にどんだけ金がかかるかちょっと調べればわかるじゃん。
そこに違和感はないの? っていう、そっちの話。
金額としては確かに安くはないけど、コスパで考えたらトップバリュ以下レベルでしょ。
それとも「自分の見ているものは通常の舞台のずっと下位であり、価格帯は合っている」って言うのだろうか。
ただでさえ原作IPの使用権とか端々で金もってかれるだろうに。
でもそれをビジネスとしてやっていく以上その限られた資金計画の中でやっていかないといけないのは運営のほう。
でも演者さんって先に繋がることでもあるし、金額以上に頑張っちゃうんでしょうね。
なんとかして来てもらうためにやっていたサービスが低価格しか支払って居ないユーザーにとって当然のことになってしまって、
結果演者全員の首を締めてると思うよ。
低価格サービスのほうがクレームが多いってのは常識でもあるけどね。
「本当に良いものだし、低価格サービスでもない」って思ってる人はどうかしてると思うよ。
某夢の国チケットのほうが高くなってく勢いじゃん。で、夢の国のキャストがブラックだって騒いでたじゃん。
多分パフォーマンスをするような職種全体に関係することだと思うよ。
仕事以上の仕事をしてくれる人がいっぱいいた結果、業界の価格が下がっていってしまったように思う。
良いものには金がかかる。良ければ良いほど価格帯は上がるべきであり、
この金額では「本当にいい」と「低価格サービスではない」は共存しないと私は思いますよ。
これは本当に叩かれるかもなんだけど、
低賃金の若年層をターゲットにしているがためにこんなにチケットが安くなってて、
それを釣り上げたら収益が下がる可能性がけっこうある……っていうことなのであれば、
いいものなのはわかるけど、それで誰かが割りを食うならおしまいじゃん。
割りを食っている人がいるなんてなにも考えずに喜んでいる人は多分たくさんいるけどね。
2.5のファンが払ったお金の中からIP使用権、脚本その他裏方、ハコを抑える金額、その他諸々。
さっぴいたらどのくらいになるんだろうね。
私がファンでないながら望むのは
・演者が頑張りすぎない(これは難しいと思うけど)
だな。
もう怖いよ。本当に怖い。
今度の日曜日に交通規制かけてマラソンを行う地区に住んでいて。
この交通局、赤字のために初乗り値上するとかで、初乗り料金が日本一高いと話題になったばかりじゃないか。
敬老乗車証も今後無くなる、病院にいけなくなると街頭演説していた人たちが居たが、どうなんだ?
20年ほど前、湯豆腐が有名な高級住宅地に自宅を構える会社の社長が
「敬老乗車証を貰えているからタダで働きに来ている」
と笑って言い放ったのを聞きドン引きしたが、その後のことまでは知らなかった。
広報がしたであろう「今度の日曜の小児運賃が●●になるキャンペーンの」ツイートに対してある神社が
「これくらいしてもらわないと」
ゾッとした。
「これくらいしてもらって当たり前」
それをリツイートしたところで●●のためだけに各地から人が集まるとは思えないが、
「これくらい」
多分はてな民的に一番「愚かな選択」をしたと思われる、地方に一戸建てをした理由を勝手に語る
俺→30歳 年収500万
子供→2歳 女
車2台保有
これほどの田舎でも子持ち夫婦が住むとなるとなんだかんだで駐車場込でそれなりの家賃する。田舎なので家賃補助も数万程度かゼロ。そしてしょぼいエアコンやプロパンのせいで光熱費はオール電化戸建ての倍近くかかる(田舎に都市ガスという選択はない)
土地建3000万でまあまあの家が建つ田舎なので下手したら家建てたほうが月々の支払い安くね?
そして何より(暴れまわる2歳児を見ながら)子供二人いたら賃貸の間取りと広さじゃ詰まね?と思ったのがきっかけ
・資金内訳
ローン2800万(35年)
月々の元利金支払いは家賃より高くなったが光熱費が安くなった分で相殺
・感想
建ててよかったと思う
巷では「都心なら購入、地方なら賃貸」が正しい選択だとされているが、あくまでそれは家を資産としてみた場合の話で、純粋に「住処」として見た場合は家賃並みの金額で建てれる(そして家賃補助があまり望めない)地方こそ家を建てるべきではないかと思う
上記の通り固定資産税分年間の支出は増えたが、それ以上にQOLは上がった。というか子供が二人になり、下の子も走り回るようになった今、以前の賃貸住宅でどうやって生活していくのか想像がつかない。
また、死ぬまで払い続けなければならない家賃と比較し、ゴールが見えている上に、俺が死んだら(俺の場合癌や脳卒中になった場合も)払い終わる住宅ローンの方が精神的に楽でもある
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B2%E8%A1%80
低所得者が自分の血を売りすぎて肝炎になったり、変なクスリを注射した血を売ったり、不衛生でウイルス感染のもとになったり、売血者の元締めとしての反社組織の資金源になったりと悪い情報がいっぱいでてくるんだけど、それをクリアするだけのセキュリティコストをかけるよりは善意に頼った方がましってだけなのでは。
増田は新卒の全国社員(一般的に言うとこの総合職)営業として入社。
◆辞めた理由
まず給与面。
地方と本社だと、初任給で数万円違う。具体的には言えないけど、1万とか2万の差ではない。勿論地方が安い。採用ホームページには本社基準の給料しか書いてない。これは、同じように地方で勤務する同期とよく話すネタでもあった。もちろん差は年々開くばかり。
次に仕事面。
本社はザ一流企業って感じのカッコいいビル。キレイなオフィスでパソコンと向き合って定時に帰る。人も多くて、悪く言えば自分の代わりがいくらでもいる。
しかし増田は地方勤務。地方の引越しセンターで作業員と毎日ケンカする。下請けのドライバーと値段交渉したり車の手配(操配といいます)したり。それを毎日繰り返す。マジ泥臭い。
営業だけど、実際はドライバーのおっちゃんたちをまとめる役割。当然お客さんとやり取りしたり、訪問したりするけど、泥臭い仕事がメイン。ザ運送会社。本社と全然違う。
定時で上がるのはまず無理。繁忙期だったら夜中に上がる。土日も作業応援。残業しても本社の定時上がりより給料が安い。
ちなみに、女性でも同じような仕事内容。悪い意味で男女平等。地方の全国社員の女性は結婚でもれなく辞める。
地方だとバンバン転勤も当然あるし。本社とか東京だとほぼ地方には出て行かない。不公平。
資金もあるし、もっと効率よくやればいいのに。AI?IT?何それ?って感じ。アナログでやってるものをデジタルにすると、職を失う人が多いからだと思う。
元弊社のいいところはポンコツでもクビにならないとこ。ポンコツにも仕事があります。その分他の人が無理すればいいもんね。
でも、同じ物流大手のヤマトとかはどんどん競争力をつけていってる。
システムに力入れてるし、そもそも賢いもん。少し前話題になった残業代未払いからの値上げの流れ、超華麗だったじゃん?世論味方につけてるじゃん?ほんとは自社のやらかしなのに。賢いな〜こういう会社が残るんだなって思ったよね。
このままだったら元弊社は競争に負ける。人は沢山いるのに、ぬるいスピードでいると、いずれどっかの外資系物流会社に買収されると思う。そんで超結果主義の会社になって、ついていけない人が続出したり、リストラが続いたりするんだろうな。
いや、買収されたら御の字だけど、一番悪いのはどこからも買ってもらえず自滅することかな。
◆今後
某食品メーカーの営業として四月から勤務します。給料も元弊社より全然いい。頑張ります。
◆会社を辞めようか迷ってる人へ
このまま物流会社で勤めても、それなりのキャリアしか積めません。
(別に元弊社に限らずだけど、)このまま同じ会社にしがみつくならそれもいいかもだけど、少しでも他のこと考えてるなら早く路線変更した方がいいと思う。転職活動苦労したよ。
いやもうめちゃくちゃでしょ。
もちろん賃金に対してやることが多すぎるおかしい!とかに対しては大いに賛同するよ。
それに若者を吊し上げて人生潰してもしょうがないからそのあたりの過剰な報道などに配慮を訴えるのもわかる。
でもああいう明らかに悪意ある行動に対して罰則で対応するなって言われたらどうすりゃいいのよ。
それから暴れた社員を批判したら企業側に立ってるとかいわれるのも謎。
故意に職場を荒らす人間にきちんと対処することは真面目に働く社員を守ることになるんじゃないの?
企業が雇用しているという理由だけで故意で行われる犯罪行為すら訴えることが許されないなら
親の与えられる遺伝的能力(知能・運動神経)、教育資金、文化資本が多けりゃ多いほど子供が競争社会で有利になりやすいんだから、
ジェンダーフリーが進んで女子供養って一人前みたいな価値観がどっか行けば、男も下方婚しないほうに収束してくだろ
いまどき三角関数も因数分解もできねーような女に自分の子供育てさせたいか?
男女間の収入ギャップはまだあるにしろ、夫婦の知能格差はどんどん埋まってんじゃないの
つーか、自由恋愛そのものが優生思想の観点で導入され推奨されてきたんだもん、こうなるのが必定だよ
要するに競争原理だもん
あぶれた非モテがエリートカップルの子育てに税金絞られたくないってなら、ほーらマルクスは弱者の味方、家族解体論者になるんだよ
時間もあることから、近所で有名なしょっぱいラーメン屋でまぜそばを食べたことから始まる。
追い飯が50円という良心的なお店なのだが、水がセルフサービスなので、水などいらん、このしょっぱさと戦えと言われているように思う。
で、水なしでたいらげるも追い飯が出てこず、ただただしょっぱいだけのまぜそばをたいらげることとなる。
パチはver99を基本に打つ。特に単発あたりが連続している台を狙うのだが、座る台座る台大外れ。
手持ちの軍資金が少なくなったこともありver297の地獄少女を座ったら、速攻であたり、しかも連チャン。赤字解消、3000円の黒字でその日を終える。晩飯はコンビニのおにぎりで済すます。
翌日気分が良く、節分だけど絶対恵方巻食わねーぜと心に決め、またパチンコに勤しむ。例によってver99を打つが全然だめ。
前日、大ハマリした台たちは、その後爆裂したようでなんとも虚しい感じがする。
また、水分補給をせぬまま、台を渡り歩く。最後に座ったミリオンアーサーでお宝ゲット。二日間で7000円の勝利である。
これに気を良くしてしまい、スーパーで恵方巻きを買ってしまう。なんという意志の弱さ。
極上恵方巻というのがあったので、俺様にぴったりじゃないかとまるごと一本、え、とんかつ巻きもあるの、じゃーハーフで。
え、何これ、サーモンがはみ出てるじゃん、すげーということで海鮮巻もハーフで購入。
人は小さな額でゆとりが出たと思ったら、おかしな行動をするもんだ。
そして水を買い忘れたので、むしゃむしゃとひたすらかぶりつく。口の中に乾きを感じながらも、え~い、ままよと食い尽くす。
翌日は、仕事。仕事場ではかなり水分補給をする。一日3リットルが目標である。
この日はめずらしくお昼にお弁当を買う。まだ、気持ちが大きいままだ。
そして、夜は友達のたこ焼き屋。お好み焼きがまだあるということで、頼むと、今日はこれで終わりだからとたこ焼きもサービスでくれた。
捨てるわけには行かないのでたらふく食う。
翌朝お腹がはっている事に気がついたので、朝と昼を抜くことにする。そういやお通じないなぁと気にするがよくある事なのでスルー。夜は吉野家で特盛ガッツリ。
その晩、突如として腹痛に見舞われる。
はじめは原因がわからずもがき苦しむが、そういやあの恵方巻が外に出てない、
こりゃー便秘だ。
この瞬間、うんに見放されたことに気がつく。
その後もうんに見放されたまま、今に至る。
この歳になって、はじめて、便秘で苦しむ人の辛さがわかった。
嫁がメインで働いてるなら目をつむるしかない部分もある
うちは増田と逆で嫁が結婚資金として貯めた金を危ない時にちょっと切り崩してたりする
嫁は倹約してるし弁当も作ってくれるがデカい水筒持ってけとか夏場の衛生上問題ありそうなときは外食してもいいよって言われてる
多分俺がそうなる。学生時代の友人連中もことごとくこれ。
親はなぜか優秀なんだよ。しょせんはサラリーマンだけどどう計算しても生涯賃金10億は稼いでる。ついでに東大卒。
友人たちの親も同じようなもんで、2代目開業医だの朝日新聞だの三菱重工だのそんなん当たり前。当然、高学歴だし裕福だった。
家はデカいし別荘持ちだし何よりどの家も教育に対する投資を惜しまなかった。
で、俺達がどうなったかというと万引きもせず普通に楽しくゆるく学生生活を過ごして一浪マーチとかニッコマ。
マジ。ネットだと「教育投資を惜しまない裕福な家に生まれ育ったのに早慶行けない奴は障害者」とか切り捨てられるけど、全然そんなことはない。同じ境遇で俺ら程度の大学行くハメになった奴なんてむしろマジョリティ(女の子なら偏差値50程度だけどなんかちゃんとしてそうな名前の女子大に現役進学してお茶濁したり)。
でも悲壮感は特になくて、親も親で「受かってよかったなおめでとう」なんてニコニコ笑ってるだけだから、資格取得で頑張ろうとか全然思わなかった。友人連中もやはり同じ。
案の定、大学入ってからも留年しない程度に講義をサボってアニメ見てシコシコしてラーメン食べてヌルいバイトを趣味程度にやってたら3年経ってた。
これでもまだ危機感は覚えない。
なにせ都心通勤可能圏に実家があり、そこには金融資産たんまりの親が住んでいる。「生きるために無心になって働く」なんて境地には到底至れない。会社辞めてえ〜とかアホ面下げて猫背で働いてなんとなく時間がすぎる毎日。幸いにも、俺も友人連中もバイト以下のクソ意識が許される環境だった。会社ではニヤニヤチンタラしてる。眠くなったら便所で寝てる。これなら勤まるはずだよ。
さて、そんなふうにして俺たちは昨年30歳になった。俺や友達連中の半分くらいは結婚予定がある。ただ、みんな年収400万〜450万程度。もう10年勤め続けても500万くらいで頭打ちじゃないかと思う。
これじゃあ結婚するにしても共働きマストで、子供なんか絶対無理だ。
でもまだ焦らない。焦れない。
なぜなら、住宅ローンの頭金や自分の老後資金はどうせ親が全部なんとかしてくれるだろうとわかっているからだ。
それでもなおお金は余るだろう。薄給ながら意識低く適当が許される会社で働きながら、マイホームを手に入れ、嫁と面白おかしく遊びながら余暇を満喫する。
最後には何も残らない。
親が40年以上かけて築いてきたあらゆるモノを子供が綺麗に費消して最期は全部無に帰する。
やや裕福な家に生まれた男で俺らみたいな奴は多いぞ。
ずーっと学生気分なのよ。
でも努力や能力以上に良い思いさせて貰えてるから克己心も芽生えない。
ガチの田舎なんかによくいるらしいけど、高校卒業して即地元の零細企業勤めて結婚して子供3人生んで何台も車持っててチューニングに金かけまくってて家族旅行もしまくってて〜、みたいな元ヤンに凄く感情移入する。
それと同時に俺らみたいな家に生まれてちゃんと難関大に受かって日経225企業とかに就職して高スペ女と結婚して子供作ってお受験させて〜みたいな満点ルートをまんまと歩んでる同年代は本気で尊敬する。そのモチベーションはなんだよ。
ネットのインタビュー記事でこういう内容の事を言っているのを見た。
衝撃的だった。コナンといえば、すでに国民的知名度があり、資金潤沢なアニメだから邦画最高峰と言えるレベルのド派手アクション演出ができる。ミステリ要素、わかりやすくてキャッチーなキャラクターのバランスも良いし、国民的な人気もある。
こんだけ材料揃ってるのに、ストーリーとか舞台設定とか、そういういわば映画らしい部分では客を惹きつけられないと思ってるんだ……ってめちゃくちゃショックだったんだよね。ドラゴンボールはつまらないからそれ自体は宣伝に使えない。男たちの戦いもアクションも独特の世界観もキャラクターの知名度も宣伝には使えない。芸能人声優を使おうみたいな。それくらいの衝撃……