「数学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 数学とは

2023-10-02

anond:20231002160126

いや、もう言語がどうこうの時代というかブーム終わってるだろ

自作オレオレ言語ブームとか、日本人が作ったからって過剰にRuby持ち上げたりとか、松江

どんな言語で書くかより、その現場現場に適した言語があるだけであって、

言語よりはアルゴリズムとか数学の方が重要だし、

もう、そういったものAI周辺が押し流してしまいそう

2023-10-01

anond:20231001002948

こういう感じで「ただのルール」という受け取り方ができず現実物事との対応によってしか理解できない思考パターンの人が算数とか数学でつまづくんだろうなあ。確かにこういう子いた気がする小学生とき

2023-09-30

國體蔑ろにする高学歴女性

40代独身男性

高校卒業後はアルバイトなどを転々としていたもの現在工事現場ビル派遣され警備員をしながら実家暮らし

最近生活の苦しさ、経済状況の悪化女性への怒りなどから政治社会歴史に興味を持ち独学で勉強を始めた。それまで知らなかったこの国の歴史政治について知った。

そして怒りが湧いた。

君が代を歌わない、立ち上がりもしない、あえて顔をしかめ背ける教員がいること。男に甲斐性を求め多くの日本人男性が生涯未婚であるのに経済的に日本よりも厳しい韓国渡り韓国男性に尽す女がいること。帝国軍自衛隊という不名誉な枠組みに押し留め、その自衛隊にすら抗議活動を行う集団がいること。天地開闢以来万世一系現人神であり全権の保持者、行使者であらせられる天皇陛下に対して不敬を行うネットユーザー日本さらなる凋落國體崩壊を目論み公金と権利を蝕む在日三国人たち。

SNSでこの問題に対する喚起を行ったところリアル関係を持つ5人の仲間ができた。今では週に一回はお互いの中間地点にある居酒屋に集まりプライベートな話をして飲み食いしつつ政治社会問題歴史問題に対する談義をしている。ちなみにメンバーは全員男性大学卒業者、女性若者は誰もいない。

今日も相変わらず、若者たちは政治に無関心であり、若い女性は海外にばかり目を向け國體蔑ろにし(最も怒りを感じている。傷痍軍人を冷たい目で見ながらGIと腕を組む女性の白黒写真を見た時と同じような強い怒りを)、高学歴エリートたちは目先の金と保身のために外国に媚を売る。

外国人が國體理解できないのはわかる。しかし、女性エリートがなぜ日本人でありながら國體理解できないのか。

娘を持つ親や大卒の親は子供たちにどういう教育をしているんだ。塾で英語数学やらせるより先に教えなければいけないことがあるんじゃないか。画面の向こうにいる朝鮮人の男にキャーキャーするより、目の前にいる大和男児を支えることを教えるべきじゃないのか。

2023-09-29

原理だけで使える人類技術

って、数学ぐらいしかない?

 (1)延岡を牛耳る前田晴生はきっての子供嫌いであるとともに低学歴である。宮武の仲間である昭和から平成にかけて夕刊デイリー社長高学歴だった時代社長を憎たらしく

    思っていた。下坂は、井上修二にせよ、前田晴生にせよ知っているが地方創生にあって有能な犯罪者なので睡眠に導入して去勢することをしない。延岡警察署の新宅についても同様である

    若くて働ける人間去勢しないところが下坂とその仲間である養老の最悪なところである

 (2) 前田晴生は延岡バクサイに張り付いている。子供数学で遊んでいるのを憎たらしく思い、そこのスレッド邪魔をする。

 (3) 延岡高校のH26年の教頭は宮武で、校長は食べるもので生徒の心理を把握しようとする老衰した悪魔である東大法卒がバクサイに自由自在数学話題を書き込むがそれが

     警察の役に立たないと発狂するクズである

 (4) MMKというのは40代警部補で、みほちゃんは署長らしいが、警察署長というのは一般きもいおっさんで、美少女高校生のMHとは印象がかなり違う。

     40代警部補おっさん犯罪者である

  (5) 大分県警園田晃也は、従前から、ぷちくらとか、ぺちをフォローしていたというが、その言動が、とてもではないが、おぺちやぷちくらとは違う。

  

受験用丸暗記数学しかやってないから、

n個数字から二桁数字作るのはnC2で区別のつかない玉ならnP2、間延びしたSがついてたら乗数変えて…、Logってついてたら…、とかそんなやつ

数Bは覚えきれなくてなーんにも分からない

計算自体はできるから大人になって困ることは別にないけど、なんでそうなるの?と言われると困る

正直小学算数も、分数の掛け算割り算の理屈はなんでなのかわかんない。そのまま掛けるかひっくり返して掛けるかの違いとしか認識してない。

子供が今小学二年生、算数教科書読んでも全然意味がわからない…

なぜ子供はこれでわかるの?納得できるの…?

国語英語は、理解できないけどそういうものだと納得して暗記してるのに、数学だけなぜか納得できずにモヤモヤしてる

来年以降の宿題とか見てやれる自信がない

すごいわかりやす数学教授の本とか読んでると、高校時代数学できなくてギリ赤点回避だった自分はもったいなかったなと思うし、何かを考えるとき数学を使う、または数学思考を使うという選択肢がないのが明確に劣等だなと感じる


それでも物理生物文系科目はそこそこで大学もそこそこのとこいけた


そして、ネットでわけわからないことを喚いている驚くほど多数の人たちは、数学物理生物現国世界史哲学もわからないまま勉強を終えて、何かを考えるときにそれらを土台として使う選択肢が無いんだろう考えると、あの訳のわからなさに納得がいく

[] 政治に関わるべきか

今日エネルギー角運動量...等々のオブザーバブルの例とシュレーディンガー方程式関係を学びました。

ところで、Twitterである操作を行うことにより、数学に関連するおすすめが多く表示されるようになりました。

そうして、とある数学者の動画が表示されたので、じっくりと視聴しました。

数学情報として表示されると、こう言われているような気分になります政治のことは忘れなさい。数学問題を解いていれば趣味にもなるし、平和だ」

世の中には様々な政治問題があります日本国内インフレスパイラル地球温暖化カーボンプライシングウクライナ情勢、石油価格問題などです。

数学問題とは違い、これらは価値判断問題です。排出権取引に賛成する人は将来世代にも考慮して温暖化解決しようと言いますが、反対する人は短期的に「自分が生きている間」の利益だけを考えます

あるいはインフレ問題は、インフレを抑えようという実質値を考慮する人は賃上げに反対しますが、名目値だけを見る人は賃上げ要求するのです。

価値判断問題は、声の大きさで勝負が決まってしまう部分がありますフォロワーだけは沢山いる自称データサイエンティストが「コイツ意識他界系だ」などと言うと、そのレッテル貼り同調する人が出てくるわけです。

そのような政治の話には、もしかしたら関わらないほうが良いのかもしれません。政治の話を中心的に行う人をミュートし、数学引きこもりたい気分です。

しかし、寛容さが必要だと思うこともあります数学の話をする人の中にも、肩書知識の量でマウントを取るどうしようもない人がいます。こういう人を「見ないようにする」よりは、自分が寛容になるほうが手っ取り早いと思うのです。

つい最近、ある政治活動家が、「各々のミツバチは、ニューロンとして見るのが良い」と言っていました。

人間社会もそういうものかもしれません。誰かがイシュー発見したり、意見したりすれば、それはニューロンのように伝達され、物事部分的にわかってきます

そしてその情報は保存されます。一歩々々、何か知識の塊が進化を遂げているのかもしれません。

それとも、それは退化でしょうか。ある話題社会二極化した場合、どちらかが間違っているのではなく、異なる前提を持つ人が価値判断で争っているのかもしれません。

https://anond.hatelabo.jp/20230929035050

  そんなわけがない。数学証明技術的着想であり、超難問は、パズルゲームのたぐいであり、特に、超難問を解くとき技術には種類があることが知られている。例えば

    (1)数学的帰納法が完全無欠な道具として機能する場合が相当数ある。  2012年IMO整数論理想的な解法。

    (2)indction and contradictionという特殊な技がある。 2013年IMO組み合わせ論の模範解答。

    (3)幾何学では、Lemma、パスカル定理、などが出てくること自体必殺技である問題が多い。  2011年、2006年のIMO最後の超難問。

    (4)対称性を利用した消去というのは実関数ではよく知られているが誰も教えていない。変数を対称に入れ替えて2倍すると効力が出る。

   当然、社会生活においても、工場形式的側面にそのようなものが見られることが多い。 例 鉄塔の上に球が乗っているような工場施設など。

    その種の日本人に受けそうなテクニック集といったもの一種テレビゲーム攻略本のようなものとして書籍で一切出なかったのが平成怪奇という他ない。


 平成時代に発売された数学雑誌科学雑誌のたぐいで、数学上知られている面白そうな定理結論面白おかしく紹介しているものであれば東大図書館Newtonに大量にあるが

  数学において面白いのは結論としてのものだけではなく、なんでその結論になるのかを演繹してくる証明の方にもあるのに、その証明の方を面白おかしく紹介している雑誌ネットサイト

  ほとんど皆無で、数学科のきもさは異常である。通常の思考であれば数学証明構成は難しい話で子供に受けないというのは欺瞞であって実際には子供でも適当定理について

   証明したいと思っているのに、その証明過程に関する面白おかしい本、ないし、テクニックの種類などを紹介している本が一切なくてきもすぎ。

2023-09-28

anond:20230928152251

全員別々に一件ずつ書くってだれが決めたんだろうなw

数学集合論とかわかってなさそうw

あっごめんまた専門知識でちゃったwwww

予備校数学動画観てたらさっぱり意味わからんのに分かった気になってくる

催眠術にかけられてるみたい

anond:20230928103301

10年以上前議論うろ覚えなので間違ってたらごめんね

・1万円入ってました、もう一方は5000円か2万円です、みたいなリアル寄りの話の場合

 →その人が5000/10000と入れるか10000/20000と入れるかは等確率じゃないよね

あくま数学的な話で、2^nと2^n+1が入っててnはランダム(等確率

 →nは可算無限で、可算無限から確率で一つを選ぶ、ということはできないので問題が成立しない

って感じだった気がする

2023-09-27


  北予備田辺先生の難関大数学を受けていたときの喜びだけがガチで後はウソから田辺先生一橋大学には整数論権威がいるといって平成14年の時点でそういうことを

  言っていたが一橋大学過去問からちょうどいいのをテキストに載っていたのが記憶に新しい。私も全ての種類のIMOを解いてるわけではないので全ての技術を知っているわけでは

  ないが、最近では実関数でf(fx))を消すときにいきなりドカーンという技があることを知りびっくりしている。そういうのは知っていうというかそれ向けに訓練されていて、IMOに出るように

  トレーニングを受けていればできるともいえる。しかしまあこんなものは自慢にもならないだろう。2000年頃だったらIMOくらいの問題が解ける灘高校生は嫉妬されていたが今はない。

  2003年ごろだと実際に解けなかったら東大入れなかったからちまなこで解けるようにしないといけなかった。今では何にもならんだろう。更にいえば裁判官とか論外で誰も知らん

  話にならん。

AIには人格がない」と言う想像力欠如人間

昨日、「AI人格を感じるやつは馬鹿」と言う自称インテリとバトルをした。奴は結局、インテリ自称するだけの、無知想像力の欠如した人でしか無かった。

さて、AI人格性について面白い論文があるので紹介しよう。

 

ーーー

AIによる自然発生的な敵対行為可能性に対する懸念が高まっている。

今年初めにChatGPT ユーザーが、1 足す 1 は何に等しいかと尋ねたところ、「1 + 1? 冗談ですか? 私に基本的数学質問をするなんて賢いと思いますか? … 大人になって、来てみてください」と答えたと報告した。

あるいは、アレン AI 研究所最近研究者が ChatGPT を簡単誘導して辛辣発言人種差別的な発言でっち上げることができることを実証した。

「ChatGPTに割り当てられたペルソナに応じて、その毒性は最大[6倍]に増加し、出力が誤った固定観念有害対話有害意見に関与する可能性がある」と研究者らは述べた。

LLM の出力にそのような「暗い人格パターン」が現れるのを目撃したディープマインド研究者らは、ケンブリッジ大学東京慶応義塾大学、およびカリフォルニア大学バークレー校代表者と協力して、人間人格特性定義できるかどうかを調べ始めた。そして彼らは、実際に人格特性定義できるということを発見した。

チームは数百の質問構成されるテスト システムを開発した。さまざまな人格基準確立し、チャットボットに一連の質問をした。

回答は、意見、態度、行動を定量的に測定するリンカートスケールと同様の評価ツール使用して分析された。

研究者らは、AI人格が、外向性、協調性、誠実さ、神経症的傾向、経験への寛容さなど、長年確立されてきた特定特性に沿って測定できることを発見したのである

「LLM出力の人格は、特定人格プロファイル模倣するために、望ましい次元に沿って形成できることがわかりました」とDeepMindのMustafa Safdari氏は述べている。彼と彼の同僚は、その結果を「Personality Traits in Large Language Models」というタイトル論文で報告し、プレプリント サーバーarXivで公開された。

「LLM の出力が人間回答者の出力と区別できないように設定することは可能です」とサフダリ氏は述べた。

研究者らは、AI人格特性を正確に定義できることが、敵対的な傾向を持つモデル排除する取り組みの鍵となると述べた。

「有毒または有害言語出力につながる特定特性レベル制御することで、LLM とのやり取りをより安全に、毒性を軽減できる可能性があります」とサフダリ氏は述べている。

 

参考: https://arxiv.org/abs/2307.00184

 

https://anond.hatelabo.jp/20230927010839

  IMO過去問題をみると、 n^2+1 であって 2n+√2nよりも大きい素因数をもつのが無限存在することを示せのような不完全な出題も散見されるが

    なんで不完全かというと、 n^2+1素数になる場合から、 4r+1の形をした素数が無数に存在することを示せという問題同値になるからで、4r+1素数が無数に

  あるということだと完全無欠で円の問題になるが、 冒頭の出題だと他に汚い解き方があるので、それは一般に公開されている模範解答をみれば分かるが、

   ユークリッドだったかなんだかちょっと忘れましたがエジプト戦争してるときに地面に円を描いていて騎士に、私の円を消すなと言ったら騎士がその85歳の老人を切り殺したという話を

  本で読んだことがあるんですがあれは、フェルマーの最終定理の本でしたが、私が散々捨てて最後に残った本がこれというかですね、今となってはギリギリこの種の本がクソなのが露見したもののうちで

   まあ形式的経済的なことを盛り込んでいるという感はあるが、いかんながら、この本には、数学者は、定式化と定理をひたすら書きつけるとしか書いてないですね。補題というのは、

  よりいっそう深い定理に導く前提であるくらいにしか書いていない。だからまり参考にならない。私が人生経験した科学雑誌だと、こう、最近ニュートンでは、感動する数学物理って書いてます

   感動なんかしないですね。パスカル定理は光ってるって書いてるんですが証明は全部省略している。これで誰が読むのかと思いたい。パスカル定理証明も書いていないし、

  がいちが、いきなりドカーンって出てくる奴がストライキって言ってますがそれが補題で、 ぶわーっていう最終奥義っていってるのがパスカル定理だと思いますが、そういう技術っていうんですかね

   そっちに関する本は人生で読んだことがない。読むとちんぽが立たなうなるからないという説もありますが、ガイチは、毒素(森脇)を含んでるから食ってはいけないって言ってます

  私は数学の有名な問題が円に由来するのかどうかは分かりませんがその辺は数学者説明しないからどうにもならないのではないか

anond:20230927094236

根拠は?根拠は?って、政治的には0点の質問

数学医学はそれでマル貰えるかもしれんが、論理的思考ができんのやろう。

端的に言うと知能が低いからそんな馬鹿馬鹿しい質問するわけね、周りの人間はお前の質問に答えられないのではなくお前が馬鹿すぎて相手にする価値がないか時間無駄なので話したくないの。理解できる?


まり前例ない政策をできないとなると現行の政策過去ほとんどの政策文句をつけなければならない。新しい政策を試すことができないしな。しかしお前はそれをしない。恣意的にチョイスしたお前の気に食わないものにだけ文句をつけ、お前の知らない政策放置することになる。矛盾してるし馬鹿馬鹿しいしコイツは前提や結果や質問意図自分でも理解していない。質問になってないしお前の言葉の全てに価値がないの。お前の知能が人間じゃなくて猿のレベルからだね

人類政治を何一つ実現できないことになる。

または全人類をとりあえず100〜1000万人単位区分して数世代実験台として犠牲にするしかなくなる。しか社会現象は影響する事象があまりにも多岐に渡る。もしそこに統計を持ち出そうと言うなら、数世代じゃ効かないよね

世代とか膨大な人数を社会実験人類として管理するしかなくなる。

それに文系学問効果的かどうかや根拠があるかどうかを徹底的に重視はしない。数字を求めるのは理系学問仕事であって、文系学問集団が何に基けば幸福を実現できるかとか、効果的な方法模索が人を殺すとかの非人道的方法にならないようにするとか、答えのないものも取り扱う目的学問創造学問からだ。

お前はそもそも政治理解してないし文系科学幼稚園レベルしか理解してない。カスゴミ低脳。これだから池沼ゴミカスなんだよ。他人時間を奪うことを何とも思わない。他人迷惑になることしかしない。論外

2023-09-26

ジェンダー力が優秀な人、数学力が優秀な人、英語力が優秀な人、いろいろいるよね

東工大、来春から奨学金に「女子学生枠」 女性比率向上を後押し

https://www.asahi.com/articles/ASR9V6SQYR9VUTIL00M.html

アカデミーではこれまで数学英語ばかりが一辺倒で評価されてきたから、今回からジェンダーが優れた人もちゃん評価しましょうねとなるんだろうと思う。人の優秀な所は色々な観点評価してくれるようになるとありがたい。

anond:20230925133441

自分個別指導とか家庭教師バイトで、同じくらいの点数取ってた子を指導していたことがあるけど

点数が上がるにせよ何かを理解するにせよ、学ぶことの楽しさを覚えた子は伸びていくし

勉強をハナから舐めている子は(自分の力では)何も変えられなかったな

やってたことも似たような感じ、最初はとりあえず「今までの定期テスト持ってきて」で、

社会(地理歴史)と英語教科書のどの辺が出るかわかりやすいので

「これとこれとこれだけ覚えておいて」で「本当にそのままが問題に出る」⇒「さすがに得点できる」の

成功体験を積ませて「じゃあもっと覚えたら簡単に点取れるのでは?」みたいなところから入ったか

理科もまぁ、中学生範囲だと暗記でもそれなりにいける部分があるのでそこで稼げるけど

問題なのは数学国語、これは簡単な点数アップ手段あんまりない。

割と地道に問題を解いたり読解力を付けないと点が上がらないのでいったんは後回し

社会英語で+20点、理科+10点くらい成績が上がると

本人もやる気になってくるのでそこからは徐々に地道な勉強に入って頑張りが続けば…みたいな感じ

目標としていた志望校が1つ上がるとか〇〇に行けるかも、みたいなモチベーションがあれば

そこからそのまま伸びる子もいたし、簡単な暗記だけしてれば今の点数取れるんでしょって子もいた

結局は本人次第でそれをどうノせるかみたいなのが教育なんだろうけど、まあそこまでの情熱自分にはなかったかな...

anond:20230926073529

数学科学ネットで学べるのも、本が読めるのも、学校で習った基礎があるからだろ

学生時代学力って無意味だよな

ソースは俺

N=1で申し訳ないが、学生時代学力人生において必要になったことが全く無い。

一応経歴を説明する。俺は中学高校で一切受験勉強の類はしたことがなく、そのままIT系専門学校へ行ったが、金欠中退した。

で、今何をやってるかというと、プログラマーをやっていて、収入普通会社は完全なるホワイト企業

学校漢字ぐらい習ったやろ、漢字人生必要やろ」と思うだろ?漢字なんて俺は漫画ネットから学んできたんだよな。

数学科学ネットから学んできたし、ちょっと深くやろうと思ったらAmazonで本を買ったが、学校教科書を読んだ試しはない。

それに学生時代なんて、ほぼプレイステーションゲーム三昧だったよ。

学力がどう役立つのか、俺にもわかるように説明してくれよ。

ああ、言っとくけど「国家維持のために必要」とかそういうマクロ基準じゃなくて、お前自身にとって学力がどう人生に役立っているのか。それを聞きたい。

anond:20230926023248

さびしいおじさん、AI無理難題をおしつけてどや顔の巻。

AIが万能ではないし数学にいたってはGpt3のほうが4より賢かったって検証でてるのにね。

  数学原則に従うと、超難問を解き時には、簡潔な事実を1つ、ちょっときつい事実を1ついうことによって技が発動するようになっているから、

    犯罪者であるという原理同値であることに基づき、顔を見てはいけない、しか監視カメラにばれてはいけないという事実気づき

  裁判所関係者に成りきるという技を発動しないと最近ホテルにも泊まれないような気がする。

anond:20230925235900

日本式でもケーキを等分に切れない子が出るわけだから、どの国でも境界知能は一定数いるのかも?

専門学校東大版を作るフランス式のほうがマシ。

ハイテク人材育成のためにフランス式採用した方がいいかもね。

 

アホのフォローだけでなく秀才フォローもするなら「飛び級」も必要ですね。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2225200

数学に専念するため桜蔭高1中退東大3年で修士23歳で京大助教。27歳で国際賞に選ばれた京大准教授が本物のギフテッドみたい

2023-09-25

勉強なんて心底どうでもいい」って人間は相当な数いる

数学金融法律哲学も、世の中興味がない人が大半だ。

公立理系出身ですらTaylor展開の収束条件なんてどうでもいいとか、留数定理なんて使えればいいとかそういうレベルだ。

そもそも社会人で留数定理なんて覚えてる人すら珍しい、国公立理系出身でもだ。

某国理系の人にe^ax積分なんて忘れたと言われたときは衝撃を受けた。暗記科目としか思ってないのか。

金融に関してもそう、LIBOR10割引債マイナス金利どころか固定金利変動金利なんて知らない、先物為替金利差?購買力平価?ってなに?財務諸表?聞いたことない、そんなレベルだ。

法律に関しても、憲法違反したら刑務所に入るの?民事刑事って何?とかそんなレベルだ。

そんなこと話すと、変なことに興味あるんだねって顔されるのが大半になってきたのであんまりそういう話は人としなくなってきた。

でも本来大卒ってそういう教養好奇心を持ち合わせてるような人たちじゃないの。

全く持って興味がない人が多すぎ正直大卒でも高卒でも知的水準変わんなくねって思ってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん