「ワンダーランド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワンダーランドとは

2020-06-11

ジャミルの声について

ツイステッドワンダーランドキャラクタージャミルバイパーのボイスについて。

ネタバレを含みますのでご了承下さい。

なお、このエントリについては特定声優さん貶める意図はありません。

あくまで一ユーザーとして感じたことを記載したまでですのでご了承下さい。

今回ツイステにおいてフェアリーガラというイベントが開催され、

ジャミル推しの私は絶対にガラ衣装ジャミルSRを手に入れるぞと意気込んでいました。

ガチャの結果無事に推しが手元に来てくれてホッとしていたのですが、

現れた彼が喋りだしてすぐ違和感を感じました。

「声…違わない???

ホーム画面にジャミルを設置してしっかり確かめてみましたが、明らかに声が違う。

今までは低音ボイスだったのに、随分トーンが高くなっている。

かに抑揚も付くようになっているし、声優さんが上達したのはひしひしと感じられました。

ただ、私は今までの低い声で、でもどこか温かみのあるジャミルの声が好きでした。

今回の大幅なボイスの変更において、きっと役者さんが声優初挑戦ということでさぞかし試行錯誤されたのだろうと感じられます

かに明らかに活舌も抑揚も良くなり、聞き取りやすさという点は間違いなく成長されています

きっと声のトーンが高くなられているのも、ジャミル17歳少年であるということを鑑み

少年らしさの反映であることも受け取ることができます

ですが、その芝居の方向性の変更が「同じ人間が話している声か?」という疑問を抱かせることに繋がっているのは否めません。

私のTwitter上のTLでも散見されたように、

「4章を経てジャミル自分解放できるようになった」「人間らしくなった」という声があるのは理解していますが、

あくまで4章をターニングポイントとしてジャミルの話し方が変わったとすれば、違和感を感じる点があります

ツイステのカードには「カード固有台詞」と「キャラクター共通台詞」の二種類のボイスが実装されています

カード固有台詞は、そのカード使用した際にのみ発されるボイス、

キャラクター共通台詞は、カードの種類に関わらず、そのキャラクター使用した際に発されるボイスです。

このキャラクター共通台詞において、ジャミルは当初の低いボイスが実装されたままです。

これはジャミルを育成した際や、授業中、バトルの際などに聞くことができ、

彼というキャラクターイメージの核となる部分だと受け取っていました。

現状もその共通台詞は聞きなれた低音ボイスが発されています

その一方でフェアリーガラのジャミルが固有で持つホーム画面上のボイスは高音です。

これにより、授業やバトルを経てガラジャミルの待つホームに戻ると、突然違う声でしゃべりだす彼に迎えられることになります

正直このちぐはぐな反応に悲しみを感じえません。

仮に4章を起点として、ジャミルが人として変化した、それをボイスにも反映させた、

ということであるなら、先述した共通台詞のボイスも、4章以降は変わっていなくては整合性が取れません。

もちろん一人のキャラクターのためにそこまで手間を掛けるということはコストの面からあり得ないということは認識しています

なので、この仮定現実には実現不可能ものであると考えます

そうなってくると益々このフェアリーガラというイベントのみにおいて、突然ジャミルの声が変わってしまたことを残念に思わずにいられません。

しかすると5章以降のストーリーでは彼はこの声で話すのかもしれませんが…

ではそうしたら、今現在存在している授業中にカリムのお腹が鳴ることを察したり、時に先生に得意げに飛行術を披露している彼をどんな存在だとして受け止めればいいのでしょう。

場面場面で話し方が大幅に変わる人間ジャミルがそう描かれてしまっているように感じられてしまい、

けしてこれが声優さん運営方が求められた結果ではないだろうと思います

これは憶測しかありませんが、今回ジャミルのボイスが大きく変わったのは声優さんジャミルをより良くしたい、技術を向上させたいと努力なさった結果であると感じます

間違いなく実装当初のボイスより成長なさっていますし、声優初挑戦でいらっしゃる方がそこまで突き詰められていることに感動しています

ですが、キャラクター主体的に関わる声優さん立場と、あくま受動的にキャラクターに触れる私たちユーザーとでは受け取り方に差があるのではないかと思うのです。

そうした際にその溝を埋めて橋渡し役を担ってくれるのが演出であり、お芝居における監督なのではないでしょうか。

実装時にいくら成熟だったから、キャラクター像を掴めていなかったら、

もし仮にそうだったとしても、その未成熟な時点で命を吹き込まれたのがジャミルというキャラクターなのだと私は思います

かに今の方がお上手です。

でも彼が初めてジャミルとして話し出した瞬間、それが彼というキャラクターの核なのです。

お芝居は生ものですから、変化や成長があることはあって当然だと思います

ですが、キャラクターの命ともいえる核を守りながら、

役者さんの成長を反映させるというコントロールこそが、演出側に担っていただきたい役割だと考えます

今回の変化はそうした演出からの調整のようなものがあまり感じられず、

役者さんの試行錯誤がそのまま反映されているように感じられました。

ですが、先述した通り役者さんのキャラクターへの向き合い方と、私たちユーザーキャラクターから受け取るもの視点が違います

かに著しく上達はされていますが、あくまで”キャラクターボイス”である限り

4章を以て彼が解放されたという描写の一環だとしても、別人かと思わせる域の変化をつけてしまうのはどうしてもベターではないと思うのです。

あくまジャミルという一人の人格の中に、心の振れ幅がある、

改めて運営側の皆様にはその点を汲み取っていただきたかったと残念に感じます

これがゲームリリース前なら当然いくらでも変更があって問題がないと思います

ジャミルは既にキャラクターとして生を受けています

それにより、彼が場面によって人格乖離してるように見受けられるのは否めません。

長々と書いてしまいましたが、私はなんだかジャミルがかわいそうなのです。

これからも彼は共通台詞において低い声で話し続けるのでしょう。

その一方で5章がリリースされた際にはガラのような声で話すことになるのかもしれません。

そんなキメラ的な存在になってしまうことがどうしても不憫なのです。

ジャミルのボイスが当初から好きでした。

特にエピソードLVを上げた時の

「俺と一緒にいても…」と語りかける、落ち着いていて、情が感じられる話し方がとても好きでした。

この短期間で、それを懐かしむようになるとは思ってもみず、まだ整理できないでいます

2020-06-10

ツイステが好きでも嫌いでもない私の所感

前置き

 初めまして。

 先日ふとした出来心ツイステッドワンダーランドに関するお気持ちブログを読んでしまい、それ以来色々と考えてしまっている別ジャンル腐女子(いい歳)です。

 

 まずはじめに、私のスタンスとこの文章で何が言いたいかという結論だけ先に書いておきます

 

 私はツイステのことを特別好きでも嫌いでもないし、作品自体になんらかの罪があるとは思っていません。(そのうち気が向いたらやってみたいなと思っています

 その上で、

 

 「この作品コンテンツとして公式供給されているものだし、それを楽しむことは何も悪くない。しか作品性質上、苦手な人にとっては極めて苦手なものになると思うので、楽しんでいる人もちょっとだけ、苦手な人に配慮してあげたらいいんじゃないか」

 

 と思っています

 ツイステファンの皆様がこれからも楽しく遊べたら、そしてツイステが苦手だと言う方の毎日が少しでも楽なものになればと願っています

 

 私が言いたいことは以上なので、ここで引き返していただいて全く構わないのですが、色々と考えたので以下に雑考も置いておきます

 どうしてそういう思いに至ったか、が気になる人はどうぞ。長いです。

 

ツイステについて思ったこ

 私自身は特別ディズニー作品思い入れの深い人間ではないのですが、ツイステが発表された時は、それでもかなり驚きました。

 理由は大きく分けて二つあります

(1)従来のディズニーアニメ作品とのギャップに対する驚き

 ディズニーアニメといえば、「おとぎばなし」、「メインキャラクター可愛い動物プリンセス」、「海外アニメ特有の絵柄」といったイメージが強く、実際にこれまで公式に配給されるコンテンツはその大枠を出ないものであったと思います

 これに対し、ツイステはそうした従来のディズニーアニメ作品イメージをよくも悪くも覆すものでした。

 (※ディズニー作品でも実写映画はもうちょっとダーク&アダルティ雰囲気のものも多いと思うので、ここではツイステと、ツイステの中でモチーフとして使用されているディズニーアニメ作品のみに絞って考えています。)

 ディズニーアニメとは、「大人子どもも楽しめて、教養ユーモアに富み、映像は美しいか、または可愛らしい。血が出ない。グロくない。一般的感覚ではエロくもない。子供をメインターゲットとしつつ大人の鑑賞にも堪える全年齢作品」だと思っていましたので、「そうした作品群を原作モチーフ)とした、サブカル的な作品が、公式コンテンツとして配信された」というのは素直に驚きです。

 

(2)ディズニーって二次創作に厳しいんじゃなかったっけ?という驚き

 ひと昔前、ディズニーには「著作権にめちゃくちゃ厳しい」というイメージがありました。

 近年はディズニーに限らず、版権元がファンアートに寛容な雰囲気が広がっており、ここ数年の間にはディズニー関係ファンアートを目にする機会が大幅に増えた(体感)と感じています

 ですが「ディズニー作品は手を出してはいけない聖域あるいはハザードゾーン」というのが暗黙の了解、もとい暗黙の常識だった時代は確かにありました。なので、いかにも女性オタクに受けそうな(というと語弊がありそうですが、私自身女オタク別にオタク蔑視はしておりません)、二次創作が盛り上がりそうな毛色の作品を、あのディズニーが、公式コンテンツとして出してきたのは驚きを通り越して衝撃です。

 

 

 こうした驚きを経て、私が次に思ったのは「この作品面白そうだけどヤバそう」でした。

 なぜそう思ったのか、というと、居並ぶ美麗なイケメンたちを見て「これエロ同人とか描く人が出てくるよね?」と咄嗟に思ったからです。

 エロ同人が悪いとは言っていません。好きです。

 ただ、「ディズニーエロ同人がまかりとおる時代になる」なんて一昔前なら考えられないことでしたから、エロ同人もたしなむ年代物の腐女子として、素直に「ヤバくね!?」と思ったのです。

 

 そして、ディズニーはそういう日本オタク文化をも許容するのだろうかと驚き、首を傾げ、同時に「この作品蛇蝎の如く嫌う人も出てくるだろうな」と感じました。

 

なぜ、嫌だと感じる人が発生するのか

 以前拝読した「お気持ちブログで、「ツイステはキャラクター性的搾取」という文言を目にしました。

 その意見の正誤、公式コンテンツ性的かどうかはさておき、あたりを見回してみると現に「ツイステキャラに性的な目を向けている人」が少なからずいるということは間違いではありません。

 

 もちろん、すべてのツイステファンの方がそうではないと思いますが、事実としてツイッターのTLには「●●くん、えっち」「R18同人誌買いたい」という声が、ごく普通に流れてくるようになりました。

 

 元々そういうTLですので、それ自体に驚きはありません。

 公式はそれすら意識して売り出していると思いますし、「そりゃそうなるよね」という感想です。

 あんな美麗なキャラ達を並べ立てられて、ストーリーもよいという評判。

 それを受けて、このサブカル大国で世のオタク達が何をし始めるのか、天下のディズニーが想定していないわけがない。

 個人的には、ツイステを発表したことで、ディズニーはツイステに関して「多少のことは許容する」という方針なのだ解釈しています

 ですから二次創作してる人を白い目で見ることもないですし、楽しみたいように楽しめばいいと思う。

 

 でも一方で、「従来のディズニー作品が好きだった、ツイステは受け入れられない」人の気持ちを考えると、辛い気持ちになります

 (※従来のディズニー作品が好きで、ツイステも好きになれる人は今一点の曇りもなくハッピーだと思いますので、ここでは考慮していません。)

 

 

辛い気持ちもわかる。でも、楽しんでる人が悪いわけじゃない。

 子供の頃から慣れ親しんだ大好きなキャラクター、をモチーフとしているキャラクターがいる。

 そこまでは多分許容範囲でしょう。でも、それを「えっちだ」と言ってはばからない人がいる。

 中には「原作は知らないけど」と言っている人もいるかもしれません。

 

 「原作もツイステも好きで楽しんでる人」にとっては問題いかもしれませんが、「原作は好きだがツイステは苦手な人」にとっては、その状況は辛いだろうなと思います

 「AはBをモチーフとしたキャラ」と、「BはAのモチーフになったキャラ」では主体が違いますよね。

 元々Bが好きな人からしたら、なんでこんなことに、となるのは、自然感情かなと思います

 さらにAが有名になって一人歩きし始めて、AもBも知らない人にAの情報けが残る、ということにもなり得る。それは悲しいし、悔しいですよね。

 

 でも、公式という一次ソース提供しているもの消費者が消費して楽しむことは何も悪くないのです。

 では怒っている人は何に怒っているのだろうと考えると、私は、「ツイステを公式のものとして送り出した公式」に腹を立ててる人が多いんじゃないかなあと予想しています

 

 拝読したブログ文章からは、激しい怒りと辛さを感じました。

 与えられたコンテンツを楽しんでる人たちが悪いわけでないとしても、作った公式が、それに乗っかる世の中が、悲しくてしんどくて、結果的に多少的外れ言論になったとしても、吐き出したくてしょうがなかったんだろうなと思います

 

思い入れが深すぎて、傷ついてしまうのはもう仕方ない。

 私は、とある作品子どものころから大好きです。

 ディズニーアニメ同様、「子供をメインターゲットとしつつ大人の鑑賞にも堪える全年齢作品」にカテゴライズされるだろう作品です。

 オタクになっても、腐女子になっても、その作品は私にとって特別存在であり続けました。

 キャラクター擬人化(美形化)した二次創作を読んでみたこともあるし、それはそれで楽しんでいました。

 

 でもそれには「二次創作だったから」楽しめていたという側面があります

 なぜなら、「原作者は絶対にそんなことをしないはず」と(勝手に)信じているからで、私も私の好きなジャンル公式がツイステのようなコンテンツを出してきたら恐らく発狂します。

 (ネタギャグの一環で片付けられるジャンルであれば別かもしれません。)

 

 言葉が悪くなってしまますが、「ツイステでディズニー作品が汚されてしまった」と感じる人は、「ディズニー公式コンテンツとしてこういうものはありえない」と(勝手に)信じていたのだと思います

 今まで「ありえない」と思っていたものが、公式的には「(実は)アリだった」というのがここへ来て明らかになった。「勝手に信じて勝手に裏切られただけ」という人もいるとは思いますが、私個人的には、ディズニーはそう信じさせるムーブをしてきたと思っています。ですから裏切られたと感じる人がいても無理はないと思うし、そういう人達にはお気の毒と言うより他にありません。

 

 公式が敵に回ると本当にひたすら辛いんですよね……だって、どんなに嫌でも公式なんだもの

 二次創作だったら「二次創作から」で目を瞑れることも、公式にされたらしんどい。逃げ場がない。

 そういう気持ちは分かります

 

じゃあ、どうしたらいいんだろう。

 そういうモヤモヤを抱えて、でもどうすることもできない人達がいるということを頭の片隅に置いてみませんか。

 「みんな住み分けるべきだ!」とは言いません。ただ、「住み分けたい人が自主的住み分けられるように、手伝ってあげられませんか」と申し上げたい。

 

 フォロワーさんたちがどんどんハマっていった結果、TLがツイステ関連ワードで溢れ、本来探したい情報が埋もれるという現象は私のTLでも既に起こっております

 今はワードミュートしていますが、他の方が指摘されていたとおり、タグ作品名の表記なしで回ってくるファンアートは防ぎようがないのです。

 

 私はツイステが特別好きでも嫌いでもないので、周ってきたら「最近本当多いな…(アカウントごとミュート)」で済みますが、ツイステが苦手な人にとっては、それらを一瞬目にすることさえ苦しいと思うのです。

 「勝手に苦しんでいるだけ」「嫌なら見るな」と思う人もいると思います。その言い分も、分かります

 でも、楽しんでいる側は特に困っていないのですから、「嫌な人には届かないようにしてあげる」くらいの配慮はしてあげてもいいと思うのです。大した手間ではないし、タグをつけておけば探す側にとっても容易で一挙両得ですよね。

 

 ちなみに外野的には、ファンアートの投稿時にはキャラ名だけでなく作品名も一緒に入れてほしいなと思います

 (キャラが多いうえ、あだ名で呼んでいる人もいたりすると、ワードミュートでは拾い切れないのです。)

 

 最後にもう一度、ツイステファンの皆様がこれからも楽しく遊べたら、そしてツイステが苦手だと言う方の毎日が少しでも楽なものになればと願っています

 








ぼやき

 なんでこんな自分にとって毒にも薬にもならないことをとくとくと考えてしまたかというと、昨年、大好きだったとある作品のとんでもない続編が発売され、「公式がこれを公式コンテンツとして出してくるのか」と憤怒と憎悪を滾らせてしまった自分気持ちを思い出して、「ツイステが苦手な人」に共感しすぎてしまったのです。

 辛いうえに、気持ちを吐き出したら反対意見がどっと押し寄せて、なおさら辛くなったよね。そう思ったらますますしんどくて、その気持ちもわかるよ、そう思っちゃっても仕方ないよって、聞こえなくても言いたかった。

 そのブログによって傷ついたツイステファンの人もいるでしょうから、どっちが悪いとかいうことではないんですが、吐き出さずにはおれなかった人の気持ちもわかるんです。

 ミュート徹底してもトレンドに上がってたら防げないし。でもツイッターやめられるわけでもないし。自分問題しかないけど、辛いもの辛いですよね。

 ツイッターさんトレンドまで含めてミュートできるようにするか、トレンド非表示機能ください。

乙女ゲーム」と聞いて想像するものが人によって違う話

オタクがする女性向け作品の紹介で「乙女ゲームではないこと」が売りとして挙げられることが多いとの話題を見かけた。

かに乙女ゲーム」のタグが付けられた瞬間、sageても許されるような風潮を感じることは少なくはない。

乙女ゲーを筆頭にギャルゲーBLゲー等の恋愛ゲームが好きなオタクとしては、「乙女ゲームじゃないから!」等の言外の「乙女ゲーム(笑)」な軽視に辟易しているが、本当に乙女ゲームを軽視している層の他に、ユーザーと非ユーザーの間で想像する「乙女ゲーム」が別物のため生じる誤解も感じている。

女性向けゲーム乙女ゲームだと誤認している

男性キャラクターが多く、主なターゲット層が女性に設定されている作品は広く「女性向けゲーム」と呼ばれているが、乙女ゲームとは限らない。

イメージ的には下図。

女性向けゲーム

├ 育成ゲーム (刀剣乱舞あんスタ!!、A3! 等)

恋愛ゲーム

| ├ BLゲーム (学園ヘヴン好きしょ鬼畜眼鏡 等)

| └ 乙女ゲーム (アンジェときメモGS薄桜鬼 等)

└ その他

例外もあるが、大まかな定義は下記。


話題ツイステッドワンダーランドあんスタやA3形態が近いため育成ゲーム主人公キャラクター交流することはあっても恋愛には発展しないため)に分類されると思われるが、公式サイト配信サイトにて表記確認できないため、ユーザーによって解釈が異なる場合がある。

二次創作の影響を受けている?※追加分

コメントを読んでる内に気づいたが、二次創作をそのままゲーム本編の内容として受け取っている層もいるのではないだろうか。

上で例に挙げた育成ゲーム乙女ゲームではないが、二次創作では主人公キャラクター恋愛成立しているIF創作もよく見かける。未プレイでは二次創作の内容が本編に沿っているかIFなのか判断ができないため「恋愛要素の話や創作をよく見る」印象から女性向け育成ゲーム全般恋愛要素あり=乙女ゲームだと誤認している可能性がある。

ターゲット層が違う作品を一緒くたにしている

テレビCMで見るようなイケメン壁ドンしてキザな台詞を言うもの想像する非ユーザーが多いと推測するが、一般的想像されがちなアプリ乙女ゲームは、オタクではない人をターゲットに開発されている。


やっぱり、30〜40代女性が多いですね。よく「オタク向け」だと思われているのですが、ごく「ふつうの人」があそんでいるんですよ。

ただの「いい人」はゲームでも現実でもモテない。1本で1億円を稼ぐ「恋愛ゲーム」の裏側と、モテる二次元キャラの法則をアリスマティックが語る。

もちろん、ユーザー想像する乙女ゲームにも上記のような要素は含まれるが、それが売りとなる作品は多くはない。そのため「乙女ゲームではない」の指す「乙女ゲーム」と、ユーザーが愛好している「乙女ゲーム」は別物の場合がある。

分類としては同じ乙女ゲームだが、言うなれば、同じ「読書」でも「小説好きと漫画好きの指す本は違う」のような感覚ユーザーである

オタクに貴賤なし

乙女ゲーム」と聞いて想像するものが人によって違うからと言ってどれがマシ等の評価は誰にも出来ない。また、興味がない人から見たらどれも同じだろう。

ただ、乙女ゲームに限らず「興味がないからどれも同じ」な思考停止に「そうじゃないんだよなぁ」と歯痒い経験をしたオタクは少なくないはずだ。多少なりとも共感があるなら、乙女ゲームではないことを売りにするときに「乙女ゲーム(笑)」が含まれていないか考えてもらいたいし、その「乙女ゲーム(笑)」のどのようなところが「(笑)」なのか掘り下げてもらいたい。

軽視するつもりがない場合は、できれば「乙女ゲームではない」ではなく「恋愛要素がない」「異性から言い寄られない」「チヤホヤされない」等と具体例を挙げてほしい。なぜなら、乙女ゲームに馴染みがない層が想像するよりもはるかバラエティ豊かで、異性から言い寄られなければチヤホヤもされない乙女ゲーム存在するから。(恋愛要素がないと乙女ゲームではないため、恋愛要素は必須条件)

乙女ゲーム市場は小さく、滅多に話題にはならないが、偏見を吹っ飛ばすような名作も数多くある。恋愛主題にしている作品もあれば、他の主題過程恋愛を育む作品もある。名作ではなくても個人感性合致する作品もあるはずだ。

漠然とした偏見で誤解したままだと勿体無いから、乙女ゲームプレイしてみたら楽しいよ。



追記

ある程度乙女ゲームに興味を持ってる人の目に止まったら僥倖程度の文章だったため加筆。既知前提で書いてしまって申し訳ない。

強要する意図はなく、ユーザーと非ユーザーで言ってる「乙女ゲーム」が違うことも結構あるよなぁ、これを読んでもし何か思うことがあれば考えてもらえたら嬉しいなぁ話である。本件は単なる分類として使用する「乙女ゲームではない」には言及していないため悪しからず。

ブコメでもすでに言外の軽視や『「乙女ゲーム」と聞いて想像するものが人によって違う』が見えて興味深い。

余談だが、乙女ゲームキャラ×自分として夢的に楽しむユーザーもいれば、キャラ×主人公としてCP的に楽しむユーザーもいる。(中には自分×キャラ主人公×キャラキャラ×キャラの人もいる)いわゆる夢女子けが楽しめるようにできている作品ではないから、やっぱり漠然としたイメージだけで語るよりは、触れてみたら意外と面白かったりするよ。

追記2】

ターゲット層と相互的な敷居の例として純文学ラノベを挙げたらアプリ乙女ゲームsageているとの意見があったため、誤解を招かないよう修正しかしながらいちノベルゲー好きとして純文学ラノベ上下がある見方には疑問が残る。無意識の軽視についてより考えていきたい。

ソシャゲストレスを与えないだけで売れる説

最近ツイステッドワンダーランド略称:ツイステというゲームがやたらに流行っている。

ここ、はてな匿名ダイアリーにおいてもお気持ちがたびたび投稿されるあのゲームである

流行りに乗じて、さらに知人に勧められた事もあり、最近このゲームプレイしはじめたのだが、

このゲームの何が素晴らしいかと言うと、「ストレス要素が極限まで減らされている」という点で称賛できるということだ。

ざっくり言うと

ストーリーが読みやすい (AP消費なし、バトルは必要な時だけ、数日もあれば読み切れる難度)

・育成が楽 (完全オート周回、育成アイテムドロップ率が悪くない、キャラストーリーも割とすぐ読める)

・好きなキャラが入手しやすい (最初キャラを全員から選べる、チュートリアルガチャが引き直し可能無料石が多い、ガチャ天井が低め)

ビジュアルが良い (絵が全体的に良い、Live2D班が優秀で動きが綺麗、ビジュアルが悪いと正直それだけで一つストレス)

という所だ。

好きなキャラ簡単に手に入り、放置しておくだけで気付けば育成されていて、ストーリー簡単に見ることができる。

改善を求めたい部分もない訳ではないのだが、サービス開始してそれほど経たないことを考えるとかなり良いのだ。

「ツイステ」が流行っているのは、キャラストーリーが魅力的と言うのもあると思うが、それ以上に簡単コンテンツに入っていける手軽さもあると思う。

インストールしてみました」と言った知人、数日後には「ツイステ」ファンの会話に入っていけるようになった。これはすごい事だ。

思うに、ソシャゲプレイヤーに負荷を与えすぎである

慈善事業ではないので「金」の部分はしょうがないにしても、「時間」もしくは「手間」に関してはもう少し何とかならないものだろうかと思う。

金を払うことで時間を省略できるなら払うのに、それを売ってくれるタイトルは少ない。

暇つぶしにしては重過ぎる。漫画アニメのように話を知りたいだけにしてもやはり重過ぎる。

1クールアニメ見るのに必要なのは1話30分×12話として6時間鬼滅の刃漫画を全巻揃えても1万円ぐらい。

それでもコスパの悪いソシャゲ時間と金を払えるとしたら、ストレスを無くす為か、ストレスが無いものだけじゃないだろうか。

2020-06-08

ツイステお気持ちの波に乗る

ツイステッドワンダーランド

初日DLして、75日遊んでアンストしたゲーム

最初はワクワクしていた。ゲーム制作が発表した段階で公式アカウントフォローしたし、LINEも追加した。

「ぜって〜やりこむかんな!」とケツイを固めていた。ほぼ最速ぐらいのタイミングDLして、まずは「チュートリアル長ぇな……」と感じた。約20分かけて最初10連って流石に長くない?戦略性が問われるような難しいゲームでもないし、女性向けゲームなんてなんとなく触ってるうちにわかものだし、なんとなく始まるんだと思ってたよ。「プロローグ長ぇ〜〜やべぇ〜〜もう飽きてるまである……もしかしてこのゲーム、私に向いてないのでは!?!?!?」と思いつつ始めた。1章の内容は今特に覚えてない。あー、なんか爆発したな家庭環境可哀想なんだな……まぁ1章だし今後面白くなるだろ!ぐらいのものだった。

2章までは初日時点で配信されていた筈なので、ストーリー戦闘やらクソリズミックなどで経験値が貰えないことに微妙さを感じつつくっそゲロつまんないランク上げをしてクソ渋い育成アイテムをつぎ込んで2章を読み進めていた。

2章、サバクローライオンキング……ライオンキングとても好きな映画なので期待していた。スカー様はシンバも殺そうとしてたけど最終的におじたんとチェカくんになってなんか仲良しこよししていた。あれ?ヴィランズとは?おじたん20歳て……高校留年すな!!!

この辺りで若干展開の危うさというか杜撰さがチラチラしていた。

(私の推しスカラビア寮だったのでこの時点ではまだちょっと期待を抱いていた。)

暫くあとに3章が実装された。双子の魚人形態のことしか記憶にない。Twitterでは絶賛の声も沢山見たけど、あれ魚人じゃない?モブ人魚リトルマーメイドだったからあまりにも魚人でびっくりした。オープンアカウント文句言ったら袋叩きにされそうだったから言わなかったし、辞めたのにも関わらずオクタヴィネルに対してはいまだにあまり良い感情がない。アズールがなんか赤ちゃんみたいになって泣き喚いていた。しか過去太ってたのがコンプレックスとかアースラ様のことちゃんと見て。それから物言って。

ハッピービーンズデーとかいイベントも挟まった。うっすいシナリオ10倍に希釈したみたいなストーリー、何故か連勤のオクタヴィネル寮。メインストリーに出てきた寮しかイベントにも出てこないの?顔見せくらいしとけば?未実装寮に推しがいる人間はパーソナルストーリーくらいしか推しに関しての情報がない状態で待たされるの?てかそもそも初期段階でSSR実装されてないキャラが多過ぎない?おかしいだろこのゲームスカラビア寮きたら引退ですわ〜!

ついに推しのメインストリー実装された。とりあえずカリムを引いて、一安心して読み始めた。まぁ3章ラスト伏線通りの展開。pixivとかTwitterで見たことある。言ってしまえば既視感の塊だった。アラジンも大好きなので前編、中編ぐらいまではあーオマージュっていうかアラジン劇中のセリフ多いなーとか思いつつ後編を待っていた。後編が実装されると、それまで抱いていた淡い期待とか、ワクワクする気持ちとか、そういうものは吹っ飛んだ。クソリプおじさんみたいなセリフをほぼ変わらない2択で推しに突きつけなきゃいけなくなり、なんだかメインをオクタヴィネルに食われまくり、いいところも全部持っていかれて信頼していた従者に裏切られてそれを許す。ほんとなに?ドッカーンじゃないんだよ。物語が盛り上がっていくはずの後編に行くにつれて、私のテンションは下がっていった。最後あのネズミさんが出てきていたけど、次のイベントにもスカラビアの2人が出るらしいけど、アラジンっていう物語をこんな風に消費されるんだと思ったら、このゲーム時間を費やすべきではないと感じた。

最後の意地というか、ジャミルSSRも一応引いた。なんか、普通に主従の影を見てたかった。

というかメインストリーあんラストにしておいて次イベに普通に出てくるってどういうこと?なかよぴ〜されても冷めるだけなのでは……?

SSRを引くためのコストが初期実装とその後に追加されるキャラ達で違い過ぎる。最初は引き直し可能なのに、100連でSSR確定もすり抜けるし。実質青天井やめろや。

これ、お気持ちっていうか辞めた理由しかなってないな。まぁいいや、しらね。吐き捨てだ吐き捨て。

強いてお気持ちを言うなら、Twitterで使われるタグ多すぎ。

願わくば、今後実装される寮のストーリーが少しでもマトモに、普通に面白くて特定キャラクターにヘイトが溜まらないようなものでありますように。

さよなら。もうインストールすることはないでしょう。ツイステッドワンダーランドカウントダウンイラストの時が一番楽しかった唯一のゲーム

[]2020年6月7日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0023828337119.144.5
0199730373.846
02424771113.644.5
03268004307.887.5
04326712209.885
05396856175.880
065219856381.8181.5
07334180126.769
08515603109.944
097216056223.068.5
10778066104.843
111521394991.849.5
12146981367.240.5
131651587196.234
141441342093.241.5
151801395377.538
169518723197.149
1790742082.441.5
18839041108.950
1911815134128.335.5
201331052979.237
2123030249131.538.5
2212917345134.543
231811408477.836
1日2607305275117.144

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

国際ロマンス詐欺(8), ツイステッドワンダーランド(8), robux(12), skins(6), アンティファ(5), ヴィランズ(5), はなかっぱ(5), Aikoku(3), Senshi(3), ツイステ(24), ディズニー作品(5), チー(37), ローソン(20), ルーム(14), 名誉男性(14), 牛(37), ディズニー(21), 黒人(45), クッキー(9), らん(14), 本部(8), 看護師(16), 誠実(13), 白人(24), ブサイク(31), おしゃれ(10), はてサ(16), 誹謗中傷(15), ある意味(19), 信者(15), デザイン(20), 表明(14), LGBT(14), マナー(13), あん(21)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

タイムトラベルもの小説おすすめ教えて /20200309194930(21), ■ローソンデザインを物知り顔で叩いている奴はアホなのか? /20200606011557(13), ■障害者から公務員転職したが、けっこうしんどい。 /20200606104139(11), ■Black Lives Matterの本質をお前らは分かっちゃいない /20200606231113(10), ■anond20200606122550 /20200606182346(10), ■ステーキがおいしくない /20200607193705(9), ■結局、横山ノックが悪いと思う /20200607002705(8), ■被差別者中にも身分がある /20200606122550(8), ■男は感情蔑ろにしやすい /20200606092653(7), ■ツイステが嫌いな私のお気持ち表明 /20200605144218(7), ■anond20200607151608 /20200607151738(7), ■コンビニ人間発達障害見世物小屋普通差別 /20200607142545(7), ■寝る前の妄想ネタが尽きて眠れない /20200606234751(7), ■大学生進路の相談 /20200607012851(6), ■大好きなディズニー世界がツイステのせいで曇ってく /20200601124254(6), ■ハード技術者からみた米中日 /20200606064147(6), ■家族が怖くなった /20200607144137(6), ■ /20200607202009(6), ■――多用する奴がウザい /20200607122646(5), ■非モテ問題は「産まれてくる男を減らす」ことで解決する /20200607130925(5), ■なんでお前らは「給付金は買収」って言わなくなったの? /20200607131500(5), ■anond20200607141010 /20200607141432(5), ■ブサイクからモテないと思ってる人 /20200607005725(5), ■年収を上げても別にモテないしなんならダメージが入る /20200607230835(5), ■1+1が2どころか10になる食材の組み合わせ /20200606211401(5), ■いちばん楽な仕事 /20200607163130(5), ■「○ー○ー○ー○」 ← ○に文字を入れてください /20200606194520(5), ■anond20200607230835 /20200607231319(5), ■日本人男性性愛に興味がありすぎて気持ち悪い /20200607213330(5), ■お前らポリコレ大嫌いだったろ /20200607110108(5), ■一部のバカのせいでボウガン全体が批判される /20200607110729(5)

2020-06-07

ディズニーもツイステも好きなオタク視点から感想かいろいろ

最近ツイステのお気持ち表明がたくさん流れてくるので俺も俺も〜!という気持ち自分の考えを文章化してみる。

前提として自分ディズニーアニメTDRディズニーヴィランズも手下もツイステも全部好きなディズニー信者なのでかなり偏った視点かつツイステが好きな人・嫌いな人のどちらが良い悪いを判断するものではなく個人の感想です

シナリオの読み込みが甘いとことか知識不足なとことか間違ってるとことかあるかもしれないけど許して!

あと文章も下手だと思うけど大目に見て!

※ツイステ本編のネタバレを含む※

①ツイステと"ヴィランズ"について

自分子供の頃からVHSディズニー映画死ぬほど見て育ってて、ダークでカッコいいヴィランズがめちゃめちゃ好きだった。(今も大好き)そのせいもあるのか今ではどのアニメゲームでも外道クズ悪役ばかり好きになるし、改心して主人公の仲間になる敵にキレ散らかしたりしている。

そんな外道好きの視点から見るにツイステのキャラクターそもそも"ヴィランズ"では無いと思っている。

まずツイステッドワンダーランドという作品ディズニーヴィランズをモチーフにしているものの、作中で「ヴィランズ」という単語が出てくるのは冒頭の学園長セリフチュートリアルサブタイトル「だけ」なのに注目してほしい。

この世界ではディズニー映画で悪役を演じたキャラクターたちが「グレートセブン」と呼ばれ、過去偉人として伝説が残っている。(現在は故人らしい)この「伝説」として残るエピソードは概ね映画の中での行いのことなのだが、明らかに「悪行」の部分を伏せている、もしくは無かったことにしている。

例えばハート女王なら「自分勝手な法律を作って国を支配していた」のが「厳格な法律国民を統制していた」になり、スカーなら「兄を殺しハイエナを利用して玉座を奪い取った上に国を荒廃させた」のが「実力で王の座を手に入れ嫌われ者ハイエナ差別せず共に暮らした」になり、アースラなら「願いと引き換えにアリエルを陥れて海の王国を乗っ取ろうとした」のが「不幸な人魚自分魔法で助けた慈悲深い魔女」になっている。

美しさに嫉妬して白雪姫を殺そうとしたことも、国を乗っ取るために催眠術国王を操っていたことも、甥を殺すためにタイタン族を蘇らせたことも無かったこととされる、故に伝説上の彼ら彼女らは「ヴィランズ」ではなく「グレートセブン」とされているのだ。

これらの歴史改変が見受けられるのを、「ヴィランズ側の解釈から偉人とされているのでは」と考える人もいると思うが私は違うと思う。

仮に「ヴィランズ側の解釈」とするなら本人の悪行も込みで賛美されるべきではないか

ではなぜそうではないのかというと、作中の世界倫理観現実世界と同じだからではないかと思う。

ツイステの世界では人を傷つけることも殺すことも「悪いこと」だし、卑怯手段を取れば糾弾される。善悪判断基準現実世界=プレイヤーと同じ、つまり勧善懲悪ヒーロー側の視点のままなのである

登場キャラクター素行の悪さは目立つもの基本的に善人であるし(性格が最悪な奴はいる)、倫理的に超えてはいけない一線は絶対に超えない。

この"作中のキャラクター基本的に善である"という設定と"ディズニーヴィランズをモチーフにした作品"というコンセプトのズレが一部のユーザーの期待を裏切っているところがあると思う。(当初は自分ヴィランズ要素外見だけじゃねえかと思っていた)

広告では「ディズニーヴィランズがモデルになったゲーム」と銘打っているので、悪逆非道ヴィランファンからすると既存キャラのガワだけ使って一般受けするように作り替えているように見えると思う。

なんかよく分からなくなってきちゃったけど、総合すると「ツイステはヴィランズを元ネタにしているが、作中のキャラクターヴィランではない」ということを主張したい。

というかあの程度のヤンチャ具合で邪悪さのかけらもないのにヴィランズとか言われても納得いかねえ(悪役ガチ勢厄介オタク)

ただ冒頭で「ヴィランズ」という発言をした学園長だけは「悪」を賛美するような独白をしているのと、「グレートセブンは本当は悪人だったが、何者かが意図的に悪行の部分を伏せて善人として言い伝えている」ということを示唆する描写が「主人公の夢」という形で挿入されるので、ツイステの世界にも邪悪ヴィランズは存在している。

個人的には今後のシナリオ展開次第で学園関係者が何か企んでるとか、グレートセブンが実は外道だったことがバラされるとか、そういう展開が来るんじゃないかと期待してる。来るといいな。

②一部のDヲタディズニー神聖視しすぎ問題

昨今のお気持ち表明乱立について

あくまで一部の過激派に限ったこなのだけど(保険)、ディズニーきれいなものとして扱いすぎているところがあると思う。

オタクにすり寄るのをやめてほしいというのは正直その気持ちはとてもよくわかるし、手下の時に散々嫌な思いをしたのも当時しんどかったので分かる。

でもディズニーってもともとそんな素晴らしいものか?と思う部分もある。(ここは自分主観かなり入ってるが)

自分ディズニー映画特にディズニークラシックス」と呼ばれる手描きのアニメ作品を好きなのは、素晴らしいアニメーションと心躍る音楽キャッチーな歌踊りで軽快に進むストーリーとかを総合して好きなんだけど、ディズニー作品の良いところって「アニメ作品」としての完成度が高いだけでシナリオ面はそうでもないと思っている。

名作と謳われる長編映画は軒並み童話ストーリーほぼそのままだし、オリジナルで作った作品結構コケてるのが多い。宝島を元にしたトレジャープラネットも、シャーロックホームズオマージュしたオリビアちゃんの大冒険ライト層の知名度はお察しだし、童話が元じゃないオリジナルストーリー長編映画で人気が出たのはCGアニメに移行してからのものが大多数を占めている。

ミッキードナルドたちの短編映画だってコメディとはいえ爆発オチとか「そうはならんやろ」みたいな展開あるし。

往年のディズニー映画が名作と言われているのはあくまで「アニメーションの技術」の部分で評価されているんであって物語としての評価ではないと思っている。

昔のディズニー映画見て泣くほど感動したり教訓があったり展開が秀逸だったりするか?と疑問を持つし、逆にいえばその誰でも知っているストーリーを借りてすごい映像を作ることがディズニーの強みじゃないのだろうか。

そのアニメーションの技術も当時は競合相手が居なかったからという理由で、技術が発達した現代映像だけを基準にするならディズニーけが飛び抜けてすごい訳ではない気がする。

幼少期に神童と持て囃されていたけど成長するにつれて凡人と気付くみたいな…?

少なくとも自分ディズニークラシックスのアニメーションが大好きだしこれからもずっと好きだけど、ディズニーあくまアニメスタジオから始まったことを忘れて昔は良かったのに!って言ってる信者が多くなってきたと思う。

ディズニーアニメを作るのは天才だけど社会倫理精通して配慮している企業でもなければ子供たちの教育期間でも世界思想を代弁する組織でもない。

ただ好きな作品やそれを作っているところが素晴らしいところだと思いたい気持ちも分かるので折り合いつけられるようになると気が楽になると思う。

③ツイステとTDRについて

パークのオタクとツイステのオタクが常にヒリついてることについて、これは手下初年度の惨状を見てきた側からすると過剰防衛になるのも納得してしまう。が、攻撃中傷して良い理由にはならないので駄目。

特にDハロ(ハロウィンにパーク内で仮装ができる期間)はツイステ関係なく毎年荒れるしトラブル炎上学級会は起きるしOLC(TDR運営)の動きには期待できないし今年も開園してDハロ実施されるとしたらメモ帳スクショ注意喚起が回るのが目に見えているから警戒するのも分かる。

それに去年の仮装可能作品一覧の中に「アプリリリース前にもかかわらず」ツイステがあったので(後に修正されて除外された)ので今年やるなら絶対に入るだろうしそれを入れるOLCにもあんまり信用がない。

ただ「パーク内でツイステをみたくないから」という理由はただの個人思想であり公式ルール違反ではないかファン強制することはできないししてはいけない。

同じく痛バやグッズの持ち込みに関しても公式ダメと言わない限り外野文句をつける権利はない。

外野文句を言って良いのは公式ルールで明確に禁止されている事だけなのだ。(開園ダッシュ自撮り棒を伸ばす・小学生以上が仮装期間以外に仮装をする事・乗ってはいけない場所に乗る事等)

自分仮装も痛バも好きじゃないし(ツイステに限らずミッキー等の既存ディズニーキャラでも)、パークで遊んだり楽しむことよりも自分写真を撮ることが目的になっているゲストのことも出来ることなら見たくないけれど、自分自衛するしかないと割り切っているつもり。

ルールを守って迷惑行為さえしなければ誰であってもパークに来ることは妨げられない自由であるべきだ。

ルール違反をしていないなら胸を張って楽しんでほしいし、パークのファンも腹立たしいことがあっても文句を言う前にそれが「公式が決めたルール違反していること」なのか「マナーとされる暗黙の了解に背いていること」なのか一度考えてほしい。

(ただしドンキコスプレ衣装着て制服ディズニーとか言ってる成人オメーはダメだ)

(あとハロウィンは行きたいけど仮装間中には行きたくないので昔みたいに期間区切ってくれOLC)

以上ツイステとディズニーの両方が好きないちオタク感想お気持ち表明おわり!

正直なところツイステリリース前はリリース日時どんどん遅れるわ公開前からグッズ展開しまくるわ露骨ハリポタパクるわで運営に不信感しかなかったけど、本編を自分の目で見ずに批判はしたくなかったのでちゃんと最新話まで読みました。まだメインストリーが半分も公開されてないから現状で判断するのは難しいけど、映画小ネタとかキャラデザ・シナリオ担当枢やなTwitterでのDヲタムーブとかでそこそこ好印象だから今後に期待したい。

anond:20200607133452

ツイステッドワンダーランド』のオタクorアンチの方

なら当然のように分かるんじゃね?

それ以外に向けて書いてないだろ

twstをやってるDオタの話

最近、というかリリースされてからずっとだけど、Twitterでツイステに関する主義主張が流れてくる。反ツイステだったり反『反ツイステ』だったりと色々だが、それを見ていて自分意見したくなったのでここに吐き出させてもらう。

タイトルにDオタと記載したが、Dオタにも種類が沢山ある。私の場合共通年パ持ち、日本フロリダのパークには行った、DisneyDELUXE加入済み、松屋銀座とかでやるディズニーの展示はそこそこ行ってパンフ買う、タイプのDオタだ。ディズニー作品ディズニーのパークの両方がそこそこ好きな人である

それとともに普通オタク(?)でもある。FGOは終局特異点リアタイした。

まり何が言いたいかと言うと、ディズニー作品もパークも好きで、アプリゲーム好きな人間がこれを書いている、ということである

・「本当のハッピーエンドを見せてる」

ツイステのキャッチコピーであるこの言葉原作への冒涜ではないか、という話を聞いた。まあちょっとわかる。ただのゲームでもディズニー公式から出ている作品が「本当の」ハッピーエンドとか言ってしまったら、原作否定になりかねないのではないか。ただ、現在公開されている範囲(4章)でこのキャッチコピーへの言及、あるいは想起させる描写はない。ハッピーエンドが何にかかるのかわからない以上、判断するのは時期早尚だと思う。ただ原作への冒涜だと思われるのは仕方ない。

あと原作の悪が肯定されてるのが無理、という意見には「ツイステッドワンダーランドなので」、としか言いようがない。鏡の向こうの世界示唆されている現状では、原作の悪が肯定されない世界存在する可能性あるし。

・男しかいない

原作には存在する女性ポジション男性で塗り替えているのはミソジニーすら感じる、みたいな主張。言いたいことはわかるけど、これは単純にマーケティング問題だと思う。女性ターゲットにするなら、登場人物は全て男性にした方がわかりやすいし売れるんじゃないだろうか。女性向けで恋愛ゲームではないものの、男性ばかりのゲームは沢山ある。原作があるのにそれを無視して女性存在を消した、ということを問題視されているのはわかるが、需要があったからそうした、ということではないのか。

・パークでの振る舞い

これは正直私が1番危惧していることである。パーク内で痛バを持ち歩いたりグッズを出したりコスプレすることを危惧する人と、それのなにがいけないんだ、という人。がっつり二分化されているなと思う。

痛バもグッズも周りの迷惑になる(写真を撮るために場所を取りまくるとか)のでなければ、いいんじゃないだろうか。たまにディズニーに全く関係ない作品の痛バで来てる人とかいるし。

コスプレ絶対まずい。ソースこちら(https://faq.tokyodisneyresort.jp/tdr/faq_detail.html?id=14148&category=&page=1)。仮装コスプレはこの場合同義だ。公式禁止されていることをやるのはあまりにも愚かすぎる。コスプレイヤーさんならご存知の方もいらっしゃるかもしれないが、とある作品キャラコスプレをしてパークを訪れた人達話題になったことがあった。ぱっと見普通普通服装ウィッグカラコンを着けていたため、エントランスで何も言われなかったか、あるいは言われても私服です、と言ったのだろう。まあアウトですよね。グレーゾーン行為を行うのは、本人たちは楽しんでるかもしれないが、その作品好きな人やパークに来てる人はそうとは限らない。

ツイステは間違いなくディズニー作品なんだしハロウィーン間中ならいいだろう、かというとそうでもない…かもしれない。キングダムハーツキャラクターは去年までは許可されていたので今年もできるだろう。だがツイステは新規作品のため、今年から仮装できるのかどうかわからない。ハロウィーンの告知が来れば対象作品確認できるため、その時期にきちんと確認するかお問い合わせするのが確実だ。

あとこれは完全に私が被害妄想を働かせすぎたやつなのだが、一番パーク内で見たくないのは、パーク内でツイステをこすることである。例えばバンケットホールを見て「ハーツラビュル」、アラビアンコーストを見て「スカラビア」、ホーンテッドマンションを見て「オンボロ寮」、クルエラ様を見て「クルーウェル先生」、なとである。改めて言葉にしてみると被害妄想っぷりに唖然としたが、実際にホーンテッドマンションインスパイアのオンボロ寮寮服とか見てしまったりした(そういったイラストを描いた方を批判しているのではなく、ただ私の地雷だっただけです)。

ヴェネチアを見てメディテレーニアンハーバーと言ったり、エッフェル塔を見て東京タワーと言ったりする感じといえば伝わるだろうか。何言ってんの、と思うし、それではしゃいでたりするのを見るのがきつい。カスバカレーを食べたいが、そこでスカラビアなんて聞こえようものなら二度と行かないかもしれない。

ちなみにここまで完全に想像しかない。なぜならパークが閉園しているから。実際に行けないのでどうなるかはわからない。しかし再開したときに、今想定されているもの杞憂となることを願う。

正直ツイステに嫌悪感を抱くDオタといっても色々いるのだ。作品が好きだから嫌とか、パークが好きだから嫌とか、ファン層が無理とかもあるのではないだろうか。なので確執がなくすのはまず無理だろう。

ただ軽減することは可能だろう。きちんと棲み分けするとか、パークマナーを守るとか。

今騒がれているのは、ツイステが旬ジャンルであることも大きな要因であると感じる。過去の旬ジャンルは客が多い故に荒れていたように感じる。今の人気が少し落ち着いたころには、騒ぎ立てたいだけの人がいなくなってるといいなあ……。

ツイステより何よりイナゴが酷い

最近流行りのゲームツイステッドワンダーランドに関するお気持ち表明が増えている。ディズニーファンであり、かつツイステプレイヤーである私はそれらのお気持ち表明を読ませてもらっている。

その中、ヴィランズ育成学校なのに生徒も別に悪いわけじゃない!だからこれをヴィランズと認めたくない!というお気持ち表明があった。気持ちは分からなくもないが、ツイステッドワンダーランドに出てくるナイトレイブンカレッジは決してヴィランズ育成高校ではない。“ヒーロー側かヴィランズ側、どっちかと言えばヴィランズ寄り”の人たちの集まりだ。(中にはヒーロー寄りの生徒もいるが)

から、生徒たちがディズニー作品内に出てくるヴィランズに比べてショボいのは自明だ。あれだけディズニーヴィランズを“グレートセブン”と呼びながら崇めている割にはゲームに出てくる生徒は全体的にショボい。精神的負荷がかかって魔力が爆発する理由しょうもない。多分ツイステはここを踏まえた上で、原作と分けてプレイしないと「ん?」と思う場面が多々ある。これがなかなかできないと理想との乖離で苦しくなるのも当然だと思う。

そして何よりイナゴオタクの消費の仕方が酷い。新しいストーリー配信された直後にはトレンドがツイステ関連で埋め尽くされ、押せばネタバレの嵐。注意書きなしのBL捏造に近い夢女子向けの二次創作プライベッターを介さなかったり、検索避けをつけずにオープンになっているエロ二次創作挙げ句の果てにディズニーパーク内でのコスプレしたい等のツイート。嫌になる気持ちも分かる。

この嫌〜〜な感じはディズニーシーの手下イベント以来だ。流行り物に乗じてコンテンツを食い荒らし、最終的には汚点だけを残す。そしてまた次の流行ジャンルに飛びついていく。イナゴタイプオタクが戻ってきただけだった。自分の好きなキャラクターのメインストリーはまだきていないが、どんな気持ち悪い消費をされるのかと思うと怖い。メインストリーが来て欲しくないとすら思っている自分がいる。頼むからわたしの好きなキャラクターまでレイプ犯に仕立て上げるのはやめてくれ。お前らに都合のいい男にするのはやめてくれ。どうしてもやりたいなら鍵垢かプライベッターに投稿しろ

2020-06-06

anond:20200601124254

初めてなのでできてるか分かりませんが……

未熟なので敬語や文がおかしいかもしれませんが御容赦ください。

あなたのお言葉拝読させて頂きました。

私も別ジャンルですが似たようなことを感じたことがありましたので、あなたの考えはとても理解できます。そしてここでそのお気持ちを吐き出されたことは誰から非難されることではないと思います

ただ、文章中で少しツイステッドワンダーランドに対する言葉がきつくなってしまっていたのが良くなかったのではと思います性的コンテンツとして見ていない方や、男性がもしプレイされていたら、かなり傷ついてしまうと思います許可制では無い媒体で強い言葉を使ってしまうと、ツイステを楽しんでいらっしゃる方の目に入ることもありますから、その人たちが嫌な気持ちになること、そして同様に強い言葉を使ってしまうことがあると思うのです。そのせいであなたのお気持ちが更に辛くなってしまうという誰も得しない状況は避けた方がいいと思います

まりどちらにも詳しくない私が申し上げることではないかもしれませんが、原作からまりに解離した物が公式になるということが許せないというお気持ちがあるのは理解できます。ただ、ディズニー会社ですので利益を求めてコンテンツ作成することも仕方がないと割り切ってしましかないと思います。ツイステに関して目に入ることが辛く思われるのでしたら、難しいかもしれませんがTwitterではブロックミューワード等を利用して棲み分け自衛なさって心の平安を保たれることをお勧めいたします。

長文になって申し訳ありません。もしあなたがこれを読んでくださったのなら感謝を、お読みになられてなくても、あなたの心の平穏をお祈りしています

anond:20200601124254

好きだったブランドブランドイメージが棄損された、みたいな話だと思った。実際、「多様性を掲げ、新しい価値観提供してきたディズニーコンテンツブランドイメージを損ねている」という意見には異論余地がないと思う。そして、「多様性を掲げ、新しい価値観提供してきたディズニーコンテンツ」っていうブランドイメージを持たない人には通じない話になっているとも思う。

愚痴だ、と書いてあるので、そこまで望んでないのかもしれないけど、ディズニーというブランドが掲げてきた理念否定するようなコンテンツが出てきたことが辛いなら、その気持ちディズニーのものにぶつけてみてもいいんじゃないかな、とは……。

実際、今の「ツイステッドワンダーランド」は最近ディズニーだともうちょっと気を遣ってるんじゃない?という内容を無遠慮に出してきているので、特に最近ディズニーコンテンツ方向性好きな人ディズニーだと思って触れると大分辛いだろうなあというのは、外野ながら感じます

とはいえ、吐き出してすっきりしたとも書いているから、そこまでする必要がないと思うならそれもそれでいいのかなあ。

以下は元記事共感して「その通りだな」と感じた部分の列挙。

ルッキズムが酷い

顔面偏差値とか、外見への揶揄とか、確かにあるよねこ作品挙句の果てには全員同じような美形にするし。"ありのままあなたを愛して"というメッセージ性を重要にしているここ最近ディズニー作品を真っ向勝負否定する内容なのは異論余地がないと思う。

・手下にいた女性キャラクターを一切排除した世界提供してる

女性向けオタクコンテンツにはよくあるけど、これも意識して多様性を打ち出してきたであろう最近ディズニー作品とは方向性まったくあってないのは確かにそう。異論余地がないと思う。

人格も知らない相手を、見た目だけで選ぶことを要求される

最近ディズニー作品とは方向性まったくあってないのは確かにそう。異論余地なし。

褐色であるキャラ日焼けしたことで肌の“黒さが増す”って表現してる

これは……直した方がいいんじゃない?って素直に思った。日本向けコンテンツからってそこまでガラパゴスにしていいのか?ディズニー作品でやられると違和感がすごいな。

あと個人的にひどいな、と思ったのは田舎者に対する揶揄かなあ。

市場ごとに売れるものを作れるディズニーコンテンツ力」と評価することも出来なくはないと思うんだけど、最近ディズニー」として触れてきた作品とはあまりにも違くってびっくりするよね。びっくりした。公式、本当にこれちゃんと監修してるのか?

ものすごく流行っていて、避けようと思っても避け辛いし、好きなものディズニー)に触れようと思ったらつきまとってくるしで、言及記事の筆者本当に辛いよな……。上手くすみ分けられるといいのにね。流行コンテンツ自分地雷だったときの苦しさは本当によく分かる……。

2020-06-05

ツイステが嫌いな私のお気持ち表明

こんにちは、このブログを見るということは『ツイステッドワンダーランド』のオタクorアンチの方でしょう。

まず第一に、私はツイステは嫌いですが一刻も早くサ終してほしいとかは思ってはおらず、とにかく『私』が苦手だから自衛自衛自衛!で視界に入れないようにしてます

じゃあなんでこんなお気持ち表明ブログを作ろうと思ったのか。

それはつい昨日、とあるツイステアンチさんの匿名ブログを見かけたからです。

読んだ方も多いのでは無いのでしょうか。

私は「性的消費」という部分には全く賛同できませんでした。

ただ一部は頷ける部分もありました。

ですが、それをTwitterに書き込む勇気がありません。なのでここで書こうと決めました。

なぜ私はツイステは受け入れられなかったのか、そしてツイステが苦手だと表立って言えない理由を殴り書いていこうと思います

先程も言った通り、ただのオタクお気持ち表明文なので「こういう考えのやつもいるんか」ってくらいで読んでください。

まず初めに自分がなぜツイステが嫌いになったのかという馴れ初め話(?)をさせてください。

私は、ヴィランズの手下が大好きです。

身バレが怖いのであまり詳細は話しませんがDのアトモス・グリ・ショーパレが大好きで、その中で手下も好きでした。

から初めてツイステの設定が告知された時は本当に嬉しかったです。

手下にはもう会えないけれど、新しい形の魅力的なヴィランズサイドのキャラクターが生まれて、そしてそのストーリーアプリで見れるのだと。

から、本当に最初のうちはドキドキしていました。心から楽しみでした。サイト更新される日は仕事が終わったらすぐに見に行きました。

その度に意味深セリフ困惑したり友人と感想を述べたりとまだこの頃は楽しんでいました。

そんな中で、ゲームの内容について発表されたイベントがありました。

その時は友人と出かけていた日でしたので、2人で内容についてサーチをして「ん?」と顔を見合わせました。

TLには音ゲーという文字

ヴィランズの…音ゲーディズニーソング音ゲープレイするのか…?

ただ、今どきのアプリなんてカードを育成してバトルするか、音ゲーするか、みたいな所があるしね〜なんて言いながらとりあえず詳細が出るまでは気にしないというスタンスしました。

そうして、そこからジワジワと寮やキャラが発表されていきました。確か。ちょっとこの辺うろ覚えなんですが、とにかく最初のうちは「ハーツラビュルなんかチャラいな〜」とか言いながら盛り上がっていたのですが、少しだけこの頃から不安がありました。

「あれ?もしかして女性キャラ居ない?」

それが確信に変わったのはイグニハイドの寮が出た時だったと記憶しています

オマケに謎のサイバーパンク

なんでだ、なんでこんな設定なんだ。

もしかしてこれ、予測していた嫌なパターンが的中したのか!と…口に出したくても、言ったら認めた事になりそうで口には出せないくらいショックでした。

予想していたのは「手下で女性ファンが沢山釣れたから、完全女性向けにしてアプリを作ろう」と公式が考えたのでは、というものです。

手下にはレディースが居ました。私はレディースも大好きだったし、ツイステでも可愛い女子が居て欲しいと思ってました。

ただ私が手下など一切関わりもなく、その数字効果を見て次に舵を切るなら同じことをするだろうなとも思いました。

女性キャラを下手に混ぜるより、男性キャラオンリーにして女性向けコンテンツにした方が数字がいいだろうから

多分「性的消費」と1部の方が呼んでいたのはここなのでしょう。

私は性的搾取性的消費とは思いません。

やはり二次創作が強くないと売れない世の中なのだうから女性向けコンテンツにするのは仕方ないなと思う反面、個人的感情としては「変に味を占めないでほしかった」という気持ちがあります。もちろん全て妄想なので実際のところはどうなのかは分かりませんが。

この時点でジワジワと期待値は落ちていきましたが、プレイしてみない事には始まりません。

パークやディズニーらしさというものとは分けて考え、新しい女性向けコンテンツとして注目しておこうと気持ちを切り替えいざリリース日を待ったものの延期、延期…。

リリースすら始まってないのにどんどん決まっていくグッズや一番くじの予定に「コケたらどうするんだ」と不安でした。

そんな中でようやくリリース日が決まり配信日には当日すぐにアプリDLしました。

最初の「Welcome To The Villains World」の文字を見た瞬間、懐かしさと嬉しさで泣きそうでした。

そうしてそのままストーリーを進め、1章を終えて思ったのは「なんだこれ」です。

まず、設定が相容れない。

ヴィランズの学校と言うからにはヴィランズを目指しているのかと思いきやそうではない。

学園長ですら「私優しいので」という口癖。ヴィランズとして誰かを踏みにじりながら言うのかと思いきや本当に優しい。

そして当のディズニーヴィランズ達は「善人」として扱われてる。

この情報が出た時点で本当にプレイするのが苦しくなりました。

私は悪役としてのヴィランズが大好きです。

ハロウィンを乗っ取ろうとして「ダメダメ!」って言われちゃうヴィランズが好きです。

なら悪役が主役のハロウィンをやろう!ってことでミッキー達を招待するヴィランズが大好きです。可愛い

常に我欲自己ルールをフル発揮してその強大な力を振るう、卑怯自分勝手で悪知恵の働くヴィランズが大好きです。

そんなヴィランズ達に傅くために学園があり、生徒は日々勉強に励んでいるのかと思ったら普通に魔法学校日常を楽しんでらっしゃる…。(まあそんな悪役のゲームが万人受けするとは到底思えないので仕方がないが)

また、その授業もめちゃくちゃ某イギリス魔法学校ぽくて…。正直パクリじゃないかと思いながらもプレイしていました。

ゲーム内容自体はしっかりしてるな〜と思いました。普通にしかったですが音ゲーが苦手なので全然上手いことプレイ出来ませんでしたが。

そして何とかストーリーを乗り越えてオーバーロットのシーン。

唯一ヴィランズ寄りだったリドル君が闇落ちして、これは展開に期待と思ったら呆気なくやられて普通の善人に…。(しかちょっと魔法少女っぽい)

個人的オーバーロット描写が広がっていくにつれて「これワンチャンの子だけヴィランワールド行きとかあるか?」と期待していました。悪役として引き抜かれて帰ってこなくなった的な。見事にそんな妄想消し飛びましたが。

この時にもう「いよいよヴィランである必要ないじゃん」と見切りをつけてアンインストールしました。

あのストーリーなら別にワンダーランドアグラバーモチーフの寮でいいのに、なぜヴィランである必要があるのか。

なぜヴィランズを絡める必要があったのか。

そう思うと背後に大人の嫌な計算があるように思えてもう一切楽しめなくなりました。

これが、私がツイステを受け入れられなかった理由です。

そして、この感情電子の海に流すのは初めてです。

Twitterではそれらしい振る舞いを一切したことがありません。せいぜい「合わなかった〜」で終える程度です。

なぜ苦手だと、嫌いだったと言わないのか。

それは簡単です。周りがめちゃくちゃハマっているから。

D垢も、別界隈の垢でも、全く関係ないペット用の垢でも普通に回ってきます

楽しんでいる人に水を差す真似はしたくない…という気持ちの他に「嫌いだと言ったら叩かれる、嫌われる」という不安があるからです。

まりにもファンの数が多すぎて、嫌いだと言った瞬間何が起こるか怖いのです。

別にフォロワーが多いわけでもないので多分何も起きないとは思うのですが、それでも怖くて言えません。

現に、リプライなんかでもらったわけではないですがTLにこんなツイートが回ってきました。

「ツイステ嫌いって言ってる人、結局それお前の落ち度だぞ」

要約ですが、こんな感じのツイートでした。そこには某アイドル最強Dオタの方が番組に出てた時の写真をつけて。

あの時の強いDオタアイドルさんのコメントはそうじゃなくて「嫌いになる理由は解消できるのにしようとしない方々」へ向けたコメントなはずなのに、どう頑張っても解消できなかった嫌いと言う感情を「お前が悪い」とこちらの感情全否定するようなニュアンスツイートされたのは本当に傷つきました。

私が悪いの?ヴィランズが好きでなるべくツイステも好きになれるよう努力したけどやっぱり難しくて、でもなるべく周りを傷つけないよう静かにミュートやブロックをフル活用しているのに、私が悪いんですか。

そんなツイートが当たり前に回ってくるのを見て、本当に何も言えなくなりました。

嫌いなことを嫌いと叫ばせろとは言いません。

ただ「私は合わなかった」という言葉ひとつ発しただけでその勢いで自分否定されそうな気がして怖かったです。

私は某強いアイドルDオタさんが大好きなので、画像添付されてリプなんか送られた日には発狂します。

頼むから、嫌いなことを嫌いだと思う事自体否定するのはやめてくれませんか。

できれば身に覚えのあるツイートをされた方、良ければそっと消してくれませんか。

言う分には全然構いませんが、大好きな某アイドルDオタさんに言われてる気がしてなりません。画像勝手には使わない方がいいと思います。そっと、削除してくれませんか。

こっちがブロックミュートにすればいいと思うかもしれません。

ただプレイされている方が多くて追いつきませんし、タグ統一されてないように思います

大好きな絵師さんや仮装者さんもミュート、ブロ解しました。仲良かった子もです。

なるべく視界に入れないようにしています。お互い楽しんでオタ活をするために。

ただ、完全に視界に入れないというのは難しいです。

いくらツイステの関連しそうなワードを入れたって絵文字CP名、かなりの数あるハッシュタグ最近だとツイートにそれらしい文字が入ってないので画像を開いてみたらツイステだった、というパターンもありました。

一番酷かったのは、R15レベル二次創作BLにそれらしい表記が一切無かったこと。

いくら自己防衛してもすり抜けてきて困ってます

頼むから、せめて表記だけはして欲しいと願う日々です。Rがつくものはべったーとか使ってください。頼むから

こちらがいくら守りを固めようとしたって、すり抜けてこられたらしんどいです。

アンチに気を使えなんて言ってません、ただお互いがお互いを視界に入れないためにも協力し合いませんか。

都合がいいですかね、ごめんなさい。でもこれ以上Dが出したアプリに対して嫌いだと思う面を増やしたくないんです。

他にもツイステがリリースされてから見た問題について、私が思うこと、そしてD界隈が初めましての方に伝えたいことを簡潔に書かせてもらいます

まず、パークに来たら手下オタクの二の轍を踏まないようにマナールールはしっかり把握しておいて下さい。「手下オタク害悪だった」は1部の方のせいで未だに拭えません。

一人一人の行動が界隈の評価を決めることを忘れないでください。

ショーの場所取りは1時間から、その前から取る場合はシートを広げずになるべくスペースを小さくしておきましょう。

缶バッジ全然つけていいと思いますが、針は危ないのできちっと専用もケースやバッグで来て欲しいと思います

仮装は期間中のみ、こちらもルールはしっかりと把握してください。

Dハロは毎年必ず何かしらで学級会が開かれます

入ってはいけない所に入らないこと、登ってはいけない所に登らないこと。

撮影は手短に、レフ板等の大きい撮影機材は邪魔になるのでNG

場所占領はせず譲り合いの精神で。

ウエハースは美味しそうですね…いいなあ…Dのショーパレウエハースとか出ないかな…羨ましい…。

転売は買ったら負けです。転売厨を散滅させるためにお互い頑張りましょうね。

以上が私のお気持ち表明です。

長くなりましたね、ここまで読んでくださった方は居るのでしょうか。

推敲とか一切してないんで読みにくかったと思います、ごめんなさい。

ただこういうオタクが居るんだな〜と思ってくれたら嬉しいです。

お互いの沼で楽しいオタクライフを楽しみましょう。それでは。

追記:某イギリス魔法学校パクリという表現について

この表現は嫌な気持ちをする方多いだろうなあと思って書こうか迷っていましたが、率直な自分気持ちを書こうと思ったので記載させていただきました。

イギリスの寮制度理解していますが、そもそもなぜ「イギリスの」制度採用したのか。なぜそういう仕組みにしたのか。面白くて公式がやりたいような設定にはいくらでもできると思います

一次創作をやっている身としては、有名作品がやっている事は「パクリ」と言われないためにも避けるべきではと感じます

それに加えて授業内容について。

座学はまあ勉強をしているという点では普通だし、薬学クイーンが居るので理解できるのですが、なぜ飛行学?

チェルナボーグマレフィセント様のように羽の生えてるキャラは居ますが、そもそもそんなに空飛ばない…ような…。

古の魔女伝説引用しているにしても、ヴィランズではないはずです。

それにヴィランズの学校に通う彼らが何に対して魔法を使うのか。何のための魔法なのか。

今はストーリーを読んでいない私ですから、もしかしたらもう説明は入っているかもしれませんね。

入っていたらごめんなさい。

また、ツイステが始まった頃は結構な頻度で「ハリポタっぽいよ」っていう台詞勧誘(?)している人が多く見えました。

それをアンチである立場人間が「パクリ」と言ったら怒るというのは辻褄が合わないんじゃないかと思います。…というのも各々の考え方ですから「筋が通ってない」って言ったってどうしようもないですけれどね。

追記の割に長くなってしまった。そして何が言いたいのかちょっと困惑してきた。

まり私はこういう所で引っ掛かりを感じましたと言うだけの話です。

こんなこと思ってるんだな〜程度に思ってください。

またまた追記 (6/6)

コメントありがとうございます

Twitterでもまさか自分の垢に回ってきてめちゃくちゃ驚きました。

一つだけ誤解をして欲しくないのは、私は本気でツイステを愛そうと努力しました。

コメントにある通り色々な解釈を自らしようと努力しました。

ただ、それでも受け入れられなかった。どうしても嫌いになってしまった。それだけです。好きだった部分、好きな部分も書きたいんですが長くなりそうで…。

ついでに、Twitterで偶然見かけたコメントで「学園長優しくないよ」っていうのを見かけました。

ちょっと書き方悪かったですね。

個人的ディズニーを除く私の好きな悪役はサーチアンドデストロイタイプなので、生き残る術を残してくれてるのって優しいな〜ぐらいの気持ちでした。

ただディズニーの悪役って思えばちょっと抜けてたり回りくどかったりするし、そうやって考えると学園長は最もディズニーの悪役感があるような…?

私は1章しかやってないので、プレイを進めたら色々と印象も変わるのかもしれませんね。

いつか心に余裕が生まれた時にまたやってみようかなとすら思い始めました…という追加のお気持ち表明です。

2020-05-18

ツイステクラスタの民度

ワイしがないスーパー店員小物菓子担当

食玩コーナーは毎日売り場を大きく荒らす客、サーチ行為が無配慮で袋や中のお菓子破損させる客が御来店なさるので人間嫌いが加速していく一方なんだけど、今日ほど酷い日はなかった

ツイステッドワンダーランドの民って常識って知ってる?民度ヤバない?

今日ツイステッドワンダーランドウエハース発売日で、今日に至るまで電話問い合わせ多くて開店から客並んでたか店長含め少し警戒してたつもりなんだけど甘かったわ

今までそんな事なかった郊外スーパーなのに開店ダッシュと見境なく売り場にタックルされて売り場の棚50cm以上動いたからね

偶々反対側の売り場に他のお客様いなかったか被害は売り場の棚だけで済んだけど、もし反対側にお客様居て棚動いたことによって怪我とかしたら店舗責任でしょ?

タックルして棚動かしたの客なのに

更に自分らが動かした棚には一瞥もなく商品箱ごと奪い合うし、ウチは開店から数量制限つけてたから目の前の注意書き読まず箱ごとレジ行こうとする客に棚直しながら数量制限の事説明して、舌打ちされて

ちょっとツイステ興味あったけど関わりたくないと思ったよね

鬼滅も以前ウエハース売ってたけど、ツイステクラスタの民度は酷いと言われてる鬼滅クラスタ以下だったね

長き歴史あるディズニーの中でツイステ黒歴史にならないと良いね、知らんけど

今後ツイステの食玩色々出たりするのだろうか…今から憂鬱なんだけど…

2020-05-15

コロナ禍でエロゲプレイするようになった

7~8年前まではライトエロゲーマーだった。

別の趣味時間を割くようになり、現在は好きなブランドの新作が出れば買う程度で年に1本プレイすればいいような状態

ところが4月中旬からコロナの影響で在宅勤務をすることになり、必然的に自宅PCに向かう時間が増えた。その結果、久しぶりにエロゲに手を出した。

在宅勤務とはいえ自宅で真面目に仕事なんかできるはずもなく(できるは人えらい!)時間つぶしにPCフォルダの整理をしていたところ、エルフ イン ワンダーランドを見つけた。

プレイした記憶がなかったので多分DLだけしたんだと思う。

せっかくだしプレイするかと軽い気持ちで遊び始めたらそれなりに熱中してしまい、クリアする頃には次は何のソフトプレイしようかなと考えていた。

アリスソフトアーカイブズさんでRanceⅡをクリアした。Ⅲはダンジョン途中でミミックに倒されて一旦やめてる。

通販ダンボールに入ったままだったサークルメイトクリアした。生首は薄目でみた。

そんなわけで在宅期間中は数年ぶりにエロゲに対して時間を割いた。

買ったまま放置していた積みゲーを崩したり、駿河屋で気になるタイトルをチェックしてレビューサイトで評判を確認したり。なんか楽しい

駿河屋で注文しているソフトもあるし、別の趣味については再開までに時間がかかりそうなので、もうしばらくはこの調子エロゲーマーエンジョイしたい。

2020-04-26

元気がでるおすすめの本を教えて欲しい

GW職場12連休することになった。

読書三昧しようと思うので、面白くて元気が出る本があったら教えて欲しい。

小説は好みがあるし、今は気分じゃないのでできればノンフィクション系で。

ちなみに自分が今まで読んで良かったのはこんなかんじ。

・『バッタを倒しにアフリカへ 』前野ウルド太郎

・『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』花田 菜々子

・『アル中ワンダーランド 』まんしゅう きつこ

・『阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし阿佐ヶ谷姉妹

あと人からよくすすめられる『ガンジス川バタフライ』は購入済み。

2019-12-23

2019年アニメ映画、爆死!w

君の名は。」の二匹目のどじょう狙いで類似企画が乱発されたわりにはどれも鳴かず飛ばずに終わりなんとも寂しい。

19年は天気の子プロメアドラクエ、すみっコぐらしが興行収入10億円を超えてまだマシだったが下まで見ると本当に悲惨

ブームに便乗し、散々金をかけてプロモーションして、人気俳優芸能人声優に起用し話題作りしおいて結果は「すみっコぐらし以下」「ドラクエ以下」という事実関係者はどう考えているんだろうか。

2019

作品名公開日興行収入[億円]
HELLO WORLD ハローワールド9/205.9
ルパン三世 THE FIRST12/65.9
空の青さを知る人よ10/115.7
海獣の子供6/73.1
二ノ国8/233.0
きみと、波にのれたら6/212.5
バースデーワンダーランド4/261.3
LUPIN THE IIIRD 峰不二子の嘘5/310.1
ぼくらの七日間戦争12/13??
この世界の(さらにいくつもの)片隅に12/20??
幸福路のチー11/29-
HUMAN LOST 人間失格11/29圏外スタート
薄暮6/21-
LAIDBACKERS-レイバッカーズ-4/5-
あした世界が終わるとしても1/25-

https://pixiin.com/ranking-japan-boxoffice2019/

2018

作品名公開日興行収入[億円]
宇宙の法 黎明10/126.7
機動戦士ガンダムNT11/305.2
モンスターストライク THE MOVIE ソラノカナタ10/53.6
ペンギン・ハイウェイ8/173.0
劇場版 マジンガーZ INFINITY1/132.4
若おかみは小学生!9/212.3
君の膵臓をたべたい9/12.3
さよならの朝に約束の花をかざろう2/241.8
ニンジャバットマン6/150.8
さな英雄 カニタマゴと透明人間8/240.6
犬ヶ島5/250.4
詩季織々8/140.2

https://pixiin.com/ranking-japan-boxoffice2018/

https://anime.eiga.com/news/column/eiga_ranking/

TVシリーズの続編や実質OVAな少数館上映の作品は除く

2019-11-20

はてなーには難しい話題かもしれないが

経団連のこの主張を読んでてかなりのレベルでふいた

https://www.keidanren.or.jp/policy/2013/052_honbun.pdf

とにかく政府PB黒字化と、デフレ解決せよという提言なんだけど

普通に考えたらわかるよね

PB黒字化とは政府が使うお金より、回収(税)するお金の量が大きいという事

市場お金が無くなったら、税収減、デフレコンボになるに決まってるじゃん?

そもそもなんで企業連合である経団連政府借金なんてこんなに心配してるんだ?

消費税増税でお前らの企業の売り上げも減るんだぞ

まさにワンダーランド

何考えてるのか誰かわかる人いないか

2019-11-09

付き合いたくないけど恋されたい

恋されたい。

付き合いたくないけど恋されたい。

ステイタスの高い他人からの恋心を受けて気分よくなりたい。

どうしようもない欲。

この欲、仮に叶えたところでその先がない。

その先の「付き合う」というプロセスは怖すぎて恥ずかしすぎて無理だし、逃げたくなるんだ。

恋されるところまでは気分よくなれる娯楽だけど、

その先、自分真剣相手と関わっていくとなると、できなくて、

お高く止まっているうちに相手も離れていくんだなぁ。

というかそんなに良いものでも多分ないし、すべきことでもないんだわ。

自分幻想持ってる相手なんて付き合っても楽しくない。

私が綺麗売りして幻想持たれて好かれるところまでやりたいのと、

正直な自分の姿を晒して人とリアルに付き合っていくということは多分別ことなんだ。

前者はワンダーランド後者人生

私は誰か(ステイタスの高い人)のワンダーランドになりたい。

でもそうやって何を得られるというのか?

優越??? 自己愛の充足???

お目当ての相手を落とせても、アプローチされてはいけない。

ただ悶々と私のこと好きでいて欲しいし、

私はそうなったことを実感するだけして逃げたい。

そうなったら多分私の執着も消えるんだろうな。

私ごとき挙動不審になる人なんて大したことないやって、

急にその人に興味がなくなる。

そしたらもう会わなくてもいいし、その人が別の誰かと付き合おうがもはやどうでもいい。

なんて無駄な執着なんだろう。

なんでこんなものが欲しいんだ???

ちやほやされたいし、ステイタスで勝ちたい。

そんなの無駄エネルギー。どうしたらいいんだろう。

なんかうまい形で燃やせないかなぁ。

2019-09-27

anond:20190927214002

人生を変えるだなんてだいそれたもんじゃないが、

世界の終わりとハードボイルドワンダーランド

人生孤独なんだというあきらめみたいな感覚が定着するきっかけになった

2019-06-24

anond:20190624181614

それは俳優のせいかなあ~

バースデーワンダーランド(原敬一)、

年商業的にはコケっぱなしの人

プロメア(今石)、

監督の域に達してないし

こいつについてはキャスティング擁護する気ない

作画監督監督やらせるな

海獣の子供(スタジオ4c、雨上がりの監督)、

から売れ線じゃないでしょ

作画がすげええええええ

ってするための作品

俺は好きだけど

君と波に乗れたら(湯浅)

湯浅劇場アニメが売れる世界線なんてあるのかよ

2019-04-30

抗がん剤治療中に出会って救われた作品を挙げていく -本・漫画編-

ドラマ編はこれ

https://anond.hatelabo.jp/20190429201600

思ったより需要なさそうだけどせっかく途中まで書いたしコメントもらったので続き書く。

お陰様で経過は順調です。自分の癌は10年で寛解と言われてるけど、5年を無事経過して再発の可能性は大分低くなったと医者にも言われました。

漫画や本など、闘病記はたくさんあるけど、「癌になったけど家族が支えてくれたから立ち直れました。やっぱり家族は大切だよね、妻Love」みたいのが多くて、結婚していない子供もいない自分はどうすりゃいいんだと逆に落ち込んだりした。闘病記なら何でもいいわけではない。

あと闘病記って健康な人がお見舞に持ってくものではないと思うよ。これ読んで元気出したまえって何様だ。

あくま患者本人が自分意思で読むものではないかと。


漫画

アル中ワンダーランド

最近誰もがお察しの理由でまんしゅうきつこからまんきつに名前を変えたまんしゅうきつこさんの改名前の作品

自身アル中と、そこからの復帰を描いている。このひとの絶望を笑いに変えて昇華する力は本当にすごいし才能だと思う。

再飲せずにこれからもいい作品を描きつづけていって欲しい。


『僕と大家さん』

2018年4月時点で累計発行部数75万部を突破した、今更いうまでもないお笑い芸人カラテカ矢部エッセイ漫画

アパート大家さんである婦人矢部との心温まる交流を描いている。

ほのぼのとしたやり取りの中にも、戦争老い介護孤独といったテーマさりげなく混ぜ込まれている。


『元気になるシカ』『元気になるシカ2』

アラフォーBL漫画家藤河 るりさんの闘病記(1)から仕事復帰(2)まで。

病名で検索するのがやめられなくなってしまうなどの癌患者あるあるネタも多く、頑張りすぎない自然体の作者に共感できる。


海街diary

これもまた有名な吉田 秋生の名作。

漫画家ってすごいなあと思った。自分が死んだことがないのになぜ死ぬ人の気持ちがわかるんだろう。

話の途中で癌になったおばさんの話が出てきて、そこはさすがに辛いので飛ばして読んだ。



【本編】

昨夜のカレー、明日のパン

「すいか」とかのドラマで有名な脚本家木皿泉の初の小説

夫の入院からの帰り道、パン屋で焼きたてのパンを買った妻が「悲しいのに幸せにもなれるのだ」と思うシーンが忘れられない。

実は木皿泉夫婦ユニット名でご主人は脳出血でまひがある。そんな背景にも勝手シンパシーを感じていた。

もし癌が再発することがあったら、この本を母親に渡そうと密かに思っていた。

『ナミヤ雑貨店奇跡

東野圭吾の本で泣くなんて自分もヤキが回ったなあと思ったけど。

ファンタジー要素あるのはいいね現実逃避ができて。


あとはYoutubeにあがったお笑い動画とかよく観ていた。主にアンタッチャブル

転移してるかどうかの検査の結果待ちとか、もうどうしようもない時に観ていた。

よく「悲しくて胸が痛い」みたいな表現があるけど、辛すぎると本当に体が痛くなるのよ。

そんなときしょうもないお笑いをみてるとふっと体が楽になった。

やっぱり笑いの力ってすごい。アンタッチャブルまた活動してくれ。

こんなところからなあ。

よく考えたら映画が無かったけど、何でだろう。メッセージ性が強すぎるかな。

2019-04-29

抗がん剤治療中に出会って救われた作品を挙げていく

10連休暇なので書いてく。

丁度5年前癌になって手術したんだが、その後地獄抗がん剤治療8ヶ月が待っていた。

抗がん剤中でも上手に調整して出歩いてる人もいるみたいだけど、自分はずっと白血球値が低いままだったし体調も良くないし、メンタル的にもやばかったので病院に行く以外はほとんど出歩かなかった。今思うとちょっと鬱っぽかったのかもしれない。

で、その間に読んだり観たりして救われたと思う作品を挙げていく。

治療後に、これ治療中に知りたかったと思ったのも含まれているので時系列的におかしいとこもあるけど勘弁な。

治療中に下手な本読んだり映画を観たりして登場人物自分と同じ病気で死んだりするとダメージくらうし、かといって主人公が元気にはねまわってるのを観て今の自分境遇と比べて落ち込んだりするし、なかなか難しいんだよ。

病気療養中の人、あるいは周りに病気の人がいてお見舞いに本でも持ってこうかという人はよかったら参考にしてほしい。

ちなみに自分は以前はサスペンスとかホラーとか好きだったんだけど、癌になってからは一切受け付けなくなった。一番最初死ぬ登場人物感情移入してしまうので。

あと『きのこを食べたら癌が治った』みたいな本をお見舞いに持って行こうかと考えてるやつは自分が死んだらいいと思うよ。マジで


ドラマ編】

名探偵モンク

ちょうどHuluで公開されていてこれはマジでよかった。エミー賞も受賞したアメリカの人気ドラマ

主人公探偵モンクが重度の強迫性障害を持っているんだけど、同時にそれが事件の謎をとくヒントともなっているところがうまいモンクを取り巻く元上司警部看護師モンク強迫性障害に振り回されてうんざりしつつも暖かく見守っていくという構図になっている。

探偵ものなので当然殺人シーンはあるけどソフト表現されていて何とか大丈夫レベルシリーズになっていて話数が多いのも助かる。基本コメディ


『dinner』

江口洋介が主演の日本ドラマ

登場人物の一人ごとスポットを当てていく形式だけど、誰もスネに傷持つ訳ありの人ばかり。

さな希望を胸にまた明日も頑張ろうとする姿に励まされた。視聴率が悪くて話数が削られてしまったのは何とも残念。

ラスト一人ラジオ聞く江口洋介の姿に泣いた。サカナクション主題歌もいいよね。


カルテット

社会的には落ちこぼればかりの現実離れした夢の共同生活。明快な答えも解決策もない日々になぜかほっとして救われる。

例の前夜、ゲームやとりとめのない会話を楽しむ4人のシーンは何度も観てしまった。マキさんの「ちょっとトイレ」にも泣いた。

軽井沢に行きたくなっちゃうけどね。


鹿男あをによし

玉木 宏が鹿になっちゃうやつ。幻想的な作品なので現実逃避にもってこいだった。でも良くできてるよね。


行列48時間

國村隼主演のNHK

仕事定年退職したサラリーマンが妻と娘のため正月福袋行列に並ぶというドラマ。これも面白い


ドラマHulu配信されて入ればHuluで、なければ無料動画配信サイトで観てた。

あんまり褒められたことじゃないけど抗がん剤治療はとにかく金がかかるので大目にみてほしい。

癌の種類にもよるけど自分場合は1回あたり15000円、それを月3回8か月続けるのよ。

みんな生命保険大事だよ。元気なうちに入っとこうね。


あと漫画とか本も書こうと思ったけど以外と大変だし読んでくれる人もいるかからないのでここまでにしときます

需要ありそうなら続き書くわ。


--


漫画・本編こっちにまとめました。コメントくれた人ありがとう

あとドラマ編で『植物男子ベランダー』忘れてたわ。NHKの30分深夜ドラマおっさんマジ癒し。途中の変な小劇場飛ばしちゃうけどね。


お陰様で経過は順調です。自分の癌は10年で寛解と言われてるけど、5年を無事経過して再発の可能性は大分低くなったと医者にも言われました。

漫画や本など、闘病記はたくさんあるけど、「癌になったけど家族が支えてくれたから立ち直れました。やっぱり家族は大切だよね、妻Love」みたいのが多くて、結婚していない子供もいない自分はどうすりゃいいんだと逆に落ち込んだりした。闘病記なら何でもいいわけではない。

あと闘病記って健康な人がお見舞に持ってくものではないと思うよ。これ読んで元気出したまえって何様だ。

あくま患者本人が自分意思で読むものではないかと。


漫画

アル中ワンダーランド

最近誰もがお察しの理由でまんしゅうきつこからまんきつに名前を変えたまんしゅうきつこさんの改名前の作品

自身アル中と、そこからの復帰を描いている。このひとの絶望を笑いに変えて昇華する力は本当にすごいし才能だと思う。

再飲せずにこれからもいい作品を描きつづけていって欲しい。


大家さんと僕』

2018年4月時点で累計発行部数75万部を突破した、今更いうまでもないお笑い芸人カラテカ矢部エッセイ漫画

アパート大家さんである婦人矢部との心温まる交流を描いている。

ほのぼのとしたやり取りの中にも、戦争老い介護孤独といったテーマさりげなく混ぜ込まれている。


『元気になるシカ』『元気になるシカ2』

アラフォーBL漫画家藤河 るりさんの闘病記(1)から仕事復帰(2)まで。

病名で検索するのがやめられなくなってしまうなどの癌患者あるあるネタも多く、頑張りすぎない自然体の作者に共感できる。


海街diary

これもまた有名な吉田 秋生の名作。

漫画家ってすごいなあと思った。自分が死んだことがないのになぜ死ぬ人の気持ちがわかるんだろう。

話の途中で癌になったおばさんの話が出てきて、そこはさすがに辛いので飛ばして読んだ。


【本編】

昨夜のカレー、明日のパン

「すいか」とかのドラマで有名な脚本家木皿泉の初の小説

夫の入院からの帰り道、パン屋で焼きたてのパンを買った妻が「悲しいのに幸せにもなれるのだ」と思うシーンが忘れられない。

実は木皿泉夫婦ユニット名でご主人は脳出血でまひがある。そんな背景にも勝手シンパシーを感じていた。

もし癌が再発することがあったら、この本を母親に渡そうと密かに思っていた。


『ナミヤ雑貨店奇跡

東野圭吾の本で泣くなんて自分もヤキが回ったなあと思ったけど。

ファンタジー要素あるのはいいね現実逃避ができて。


あとはYoutubeにあがったお笑い動画とかよく観ていた。主にアンタッチャブル

転移してるかどうかの検査の結果待ちとか、もうどうしようもない時に観ていた。

よく「悲しくて胸が痛い」みたいな表現があるけど、辛すぎると本当に体が痛くなるのよ。

そんなときしょうもないお笑いをみてるとふっと体が楽になった。

やっぱり笑いの力ってすごい。アンタッチャブルまた活動してくれ。

こんなところからなあ。

よく考えたら映画が無かったけど、何でだろう。メッセージ性が強すぎるかな。

2019-04-16

あるいはもう一つの正解

さぁ新しい人生を始めようじゃあないか

イッツオーライトベイベー

さぞかし強いです大々的な味噌スープ

心配性な心拍数

審判長はバハマクリスマスで奴らの仕業

抗えよ争いに抗えよもう嫌ねんけど

最近時間が無いこれからもこれまでもずっと

随分遠いわねあなたまでの僕自身の夏

さては査定してるのが俺って?新しい人生

イッツニューライフヒューマンビーイング

オーイエー

在籍しないと、月割りで同じようなパソコン

ラーメン屋ラーメン屋ラーゲル屋!!

流れています流れています流れていますがなかったですそんな運命共同体的なハーモニー

すっぱいスープ

スーツは赤い

レッド理由付け!!

笑ってしまうわねサンデー

イッツワンダーランド

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん