「分化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 分化とは

2023-09-28

熟女AVってもっとジャンル分化しないとダメじゃね

60代以上のガチババア

40~50代ぐらいのミドル

2~30代の熟女設定系

全部一緒くたに一つの熟女ジャンルに入れられてるのが雑な気がする

2023-09-27

学習用と実用プログラミング言語

学習用のプログラミング言語

分類方法にもよるけど、プログラミングパラダイム(考え方)

  1. 命令
  2. 宣言

の2種類がある。

 

それぞれに根拠となる計算モデルがあり、細分化すると4種類に分類できる。

パラダイム 分類 基礎となる計算モデル言語
命令手続きチューリングマシン C、JavaPythonJavaScript
宣言 問合せ型 関係モデルSQL
宣言関数ラムダ計算LispHaskell
宣言論理一階述語論理Prolog

 

それぞれのグループ代表的言語を1個ずつ順番に学んでいけば、全ての種類を一通り制覇できる。

例えば、

  1. Python
  2. SQL
  3. Haskell
  4. Prolog

といった具合で。

グループのどれか1個を知っておけば、同一グループ言語であれば仕様が似ているので、2個目以降を新たに学ぶときに、学びやすいはずだ。

広く使われているのは、手続き型の言語だろう。

 

実用プログラミング言語

自分が作りたいソフトウェアに合わせて、適したプログラミング言語を選べば良い。

など。

 

実用的なプログラミングを学ぶ場合言語のものだけでなく、周辺知識として、

アルゴリズムミドルウェアフレームワークなど)、設計テストなど、他の知識必要になってくるので、

まずはPythonで一通り突貫して学ぶのが良いかしれない。今なら教材が充実しているので。

 

プログラミング現実的な話がしたい

anond:20230919141733

いろいろ盛り上がってるけど、今学ぶなら何がいいのか建設的な話をしようじゃないか

20年以上前に聞いたことがあるのはC+だのプラプラだの、ビジュアルベーシックだの、フォートランだの、Javaだのだった

今なら何を学べば一番潰しが聞くのか。これを話してほしいと思う

2023-09-21

anond:20230920174155

私も同じ様な病的な感覚仕事していてある時せっぱ詰まっているのに全くやる気がなく間に合わなくなって破綻した。

急いでした仕事品質は良くないので評価があがらない、年とともに能力は落ちるので間に合わなくなる等、苦労してないといいが破綻するときまで頑張ってほしい。

今までの人生を振り返ると映画や公演は開演時間電車の発車時刻ギリギリに到着するように行動してしまう。自分の中で限界タイミングがあってそれを越えないと行動に起こせない。

仕事段取りを細分化して、締め切り時間から逆算して余裕を見て行動しようとしたがなぜか頭痛が起きる。ストレスが溜まるみたいだった。そうやってるうちに時間的余裕がなくなりやばくなると尻に火がついて作業し出す感じだった。

2023-09-20

anond:20230920130836

オタクにしても弱男にしてもキチフェミにしても、自分らの知っている「オタク」や「男」や「女」については細分化した生物で言う「イヌ属」レベルカテゴリ採用して、敵として認定した「一般人」や「男」や「女」については「哺乳網」レベルカテゴリ採用してるのバカ丸出しだよね。

anond:20230920130050

オタクの話になると、謎の細分化を始めて、自分が含まれないように線引きするいつもの仕草やで

2023-09-19

anond:20230919110606

アルゴリズムベースコードなんてこんなもんだろ

for内を関数に細分化したりするんか?意味ないやろ

2023-09-17

骨格ストレートは痩せても無駄らしい

いやほんと酷いよね。

こうやって女の外見を事細かにあげつらって

自虐のつもりで他虐してるやつ

骨格ストレートな時点でどんなに痩せても無駄ならば

もう解決策はとっとと自殺するかそれが怖ければせめて子供は産まないくらしかないじゃん

本当にどうして女はこうも細分化して容姿でいちいち侮辱されるのか

https://twitter.com/fwfw_itg/status/1703312107230679425

家事分担の分担を可視化言語化)してみた。

世の中の夫婦もめごと系のエッセイ漫画とかであまりにも家事分担の話が多いので、自分家事分担を棚卸ししてみた。

よく話題になる名もなき家事はその粒度まで細分化することに疑問なので、適当粒度で。

分担に僕は不満はないんだけど、向こうはどうなんだろうね。

うちは特に話し合ったわけではなく応能負担的にしていったら自然とこんな感じになった。


前提条件


家事

炊事

担当。食べたいものを聞かれたら、ジャンルを返す。

半々。生協宅配活用

担当。下の子の機嫌が悪いとかの場合のみ、簡単もの作る。

妻の気分次第でいつでも宅配or外食OK

  • 後片付け

半々。基本は食洗器使用

掃除
  • 居室清掃

基本自分。2~3日に1回、ロボット掃除機

週に1回はロボの届かない場所掃除機とほこり取り、床拭き

  • 浴室清掃

自分。週1でちゃんとした掃除

日々の軽いやるは後に入った方。

自分。週1。

自分。週1。マンションなので24時間出せる。

洗濯
  • 衣類

ネットに入れて洗濯機回すまでは基本自分

干したり乾燥かけたりは平日は妻、休日自分

  • 寝具

自分。サイクル管理も。

消耗品管理

妻が多いけど、気が付いた方。

基本的自分掃除用具とかマスクとかトイレットペーパーとか。

家電手入れ
  • 洗浄系

自分。追い炊き洗浄とか洗濯機の洗浄とか。

自分空気清浄機とかエアコンとか。




育児

保育園習い事

半々。気が付いた方が。

  • 送迎

在宅の時は両方自分、出勤の時は行きは自分で帰りが妻。

の子が通うようになったらどうなるか。

習い事自分

妻。保護者会とか○○の会とか。

休日のやつは一緒に。

身だしなみ

買うのは妻、捨てるのは自分

髪の毛は妻、爪は気が付いた方。

そういえば耳掃除してない希ガス

日常の世話

の子自分、下の子離乳食は妻。

外食時は下の子の気分次第。

入れるのは上下自分。事後の着替えや保湿は妻。

  • 寝かしつけ

の子自分、下の子は妻。

  • 排泄

の子はもう一人でできる。下の子は気づいた方が。

遊び

手の空いている方が。

  • 外出

土日の公園自分

財務

家計管理

自分。年度予算と中期キャッシュフロー

ちなみに小遣いではなく支出の分担制。

自分マネーフォワードにお任せして定期的に締め作業

資産運用

自分。基本NISAでの投資信託ちょっとだけ個別株。

税務

自分ふるさと納税とか固定資産税の払い込みとか。

2023-09-16

日本経済が衰退した原因=根性論は問題解決にならないから?

大人の発達障害」って職場環境問題点を透明化して個人押し付けるだけのもの

 

なるほど。

最近SIMPLE RULES」 [ASIN:4837957668] という本を読んだ。

物事シンプルにすることの重要性を考えさせられた。

 

簡単にできることを複雑にやる必要はない

何かやるとき、面倒くさいと感じた場合、その作業が複雑だから面倒と感じている場合がある。

複雑な作業でも簡単作業に分解すれば、その1つ1つのステップ簡単になって、面倒くさいとは思わなくなる。

ここで必要なことは、大きな塊を小さな断片に分解する「ブレークダウン」である

別の言い方をすれば、抽象的な内容を具体的な内容に変換する作業ともいえるだろう。

PMBOKなどプロジェクト管理を学べば当たり前の話でしかないのだが、日常生活の全てに渡ってブレークダウンを行うには、それなりのノウハウ必要であるように感じる。

 

仕事で失敗が多い場合、複雑な手順だから間違えやすいという可能性はあるだろう。

1+1=2という計算なら間違えない人でも、フェルマーの最終定理証明するような複雑な過程がある計算では、間違える可能性が出てくる。

 

戦いには、勝つ戦い方と負ける戦い方の2種類がある

仕事に取り組むときも、成功するやり方と失敗するやり方がある。

自分担当範囲で成果が出せない」「会社の業績が伸びない」といった場合、全体のプロセス見直して、個別プロセス最適化する余地が残されているだろう。

 

仕事ミスを連発する人に足りないのは、タスクを細分化して、1+1=2のような確実にできるレベル作業をやっていないからではないだろうか?

その蓄積によって、日本経済全体が停滞している。(塵も積もれば山となる)

国のトップ企業トップがアホだと、音頭取りに失敗して、負ける戦い方になってしまうと。

 

1円を笑う者は1円に泣く。

大金に見える5000兆円も、その実は1円の積み重ねでできていることを知らなければならない。

他人の失敗の影響をゼロにできない場合でも、自分の失敗を減らすことは(自分守備範囲内で)できるだろう。

2023-09-05

日本みたいなヌルゲー社会経済的に苦しいって理解できない

大きな声で挨拶して笑顔を絶やさなければいいだけ

礼儀プロセスが何より大事からそこを人並みに感じよくすればいい

結果として他人がどう感じるかは自分コントロールできないことだから考えることが無駄

そういう社会がどうなのみたいな問題提起無駄

自分だって恩恵を受けてるのだから問題よりメリット享受する側に行けばいい

自分仕事できなければできる人にお願いすればいい

仕事をしたい人はたくさんいるのだ

多くの人は仕事を通じて承認欲求を欲しがってるからそれを言葉と行動で満たしてあげれば良い

そうするとあいはいいやつだとなって仕事がたくさん振られるから

それを仕事したい人にどんどん振り分ければいいだけ

仕事を細分化して誰にでもできるようにしてやる

日本人基本的に誠実だし真面目だからちゃん給料を払えば文句を言わないで働いてくれる

それでも文句を言う奴は切ればいい

そのための細分化

あとは勝手仕事が回っていく

2023-09-02

anond:20230902131552

でそこまで細分化して侮蔑することに何か意味あるの?

2023-08-31

統合失調症かつ発達障害タスク分割による部屋の掃除にまたしても失敗

部屋の掃除が出来んかった。

そろそろ5年くらい掃除してないと思う。

よくいわれるように、やることが多すぎてわけわかんなくなる。

そういう時は細分化だというのだが、細分化したら、項目が多すぎて途方に暮れて駄目になる。

たとえば、まず部屋にたまった、既にゴミ袋に入っているゴミ過去の私がほんの少しだけやる気を出した時に作った者だ)をゴミ捨て場に持っていくのが楽だろう。

だが、二ヶ月くらい風呂に入っていないので外に出られる姿ではない。

風呂に入る……私にはそれはすごく荷が重いことだ。そうじゃなければ全身が痒くて睡眠薬で無理矢理寝るようなことをせず、サッとお風呂に入るに決まってる。

あっ、もう詰んだじゃん。

まあそこを奇跡的にクリアして、15袋くらいあるゴミ袋を取り合えずゴミ捨て場に持って行ったとする。(ゴミ捨て場がいつやってるかも調べなきゃな)

そこから片付けだが、それを細分化すればするほど項目が無限に増えていく。

なんというか、登山を1~10合目までわけたらいいじゃんと言われても、汚れを溜めすぎているので、一歩ごとの行動まで細分化しないとパニックになるくらいやることが多いのだ。

そして、その細分化の多さにパニックになる。

我慢して、部屋の入り口から半径1m、床から高さ30cmの部分だけに注目するとする。それ以上の高さだと、積み上げた本のタワーとか、小テーブルの上とか段ボール意識しなきゃないからな。

だがもうそこだけで、可燃ごみ不燃ごみ、缶、病院資料、お札、本、誰かからプレゼント、カビた食器、謎のヌルヌルetcがある。それらを細分化して、それらの片づけ方を考えて……ああ、多すぎる。山盛りすぎる。途方に暮れざるを得ない。

業者に頼む?

まりに恥ずかしい。

なぜなら、何も趣味のない私は自慰行為くらいしか娯楽がないので、部屋中に液体を処理したティッシュや性具やポルノエロ本が散らかっているかである

むりだ……。

私の絵が上手くなった手順

手本の一枚絵を用意

からなぞる

目でも鉛筆でもいい

手本を伏せて

同じ絵を描く

資料は用意してok

完成したら比較

手本に寄せて修正

練習はこれで。

作業にあきたらメイキング動画をみる

なにを意識したらいいか?ってざっくりした問いを細分化してまた動画で見る。

2023-08-27

国語は細分化しなさい

行政国語Ⅰ(必修)

行政国語Ⅱ(選択必修)

古文漢文選択必修)

文学国語選択必修)

職人国語選択必修)

方言国語N(選択必修)

方言国語NE選択必修)

方言国語HR選択必修)

方言国語C(選択必修)

方言国語W(選択必修)

方言国語W-☯(選択必修)

方言国語W-4(選択必修)

方言国語Q(選択必修)

方言国語R(選択必修)

二郎国語選択

anond:20230827163333

古代ギリシャ時代にはそういうこともあったかもしれないけど、現代では有り得ません。(古代ギリシャ時代でも「数百年進んでた」云々は嘘だと思うが)

現代科学は発展して細分化して巨大化しているので、1人の人間アイデアやら理論やらで全体に影響を与えられるということは無い。

自分がやりたいことの実現をChatGPTに指示してやり方を答えさせる

うんこれで行ってみよう!

 

家庭教師chatGPT

https://anond.hatelabo.jp/20230815181430

chatGPTにプログラミング学習サポートしてもらっている。

テーマを決めて練習問題を出題してもらい、回答を添削してもらってる。

出題は実践的だし解説はわかりやすい。

問題が難しすぎると言えば難易度を下げてくれる。

2023-08-22

読書ノートの書き方

学校勉強だとノートを書くけど、読書とき特にノートを書く習慣がなかった。

さらながら、読書ノートを書いてみたい。

 

google:読書ノートの書き方

 

人それぞれ、いろんなやり方を考えてるんだね。

勉強法だと知識の定着に「アクティブリコール」(想起学習)が役立つから、それをアレンジした方法を試してみるかな?

 

YouTube勉強法のコツ

https://anond.hatelabo.jp/20230722155253

アクティブリコール」(想起学習)といって、今見たことを、その場ですぐに思い出す訓練をして、どれぐらい思い出せるか確認してみます

 

本の内容がしっかり頭に入る!知識が身になる読書ノートの作り方

https://www.kokuyo-st.co.jp/kokuyokakikata/work/study/post_4.php

気になる箇所に付箋を貼りながら、本をどんどん読み進めていきます

自分が本文を読んでいて気になった箇所(=付箋を貼った箇所)を中心にもう一度本を読み直します。

一度つけた付箋を剥がしたり、別の場所に移動させたりしても大丈夫です。

二度目の読み直し作業が終わると、だいぶ本の内容が頭に入ってきて、自分なりの感想も出てくることと思います

ここまできたら、本の感想ノートに書いていきましょう。

書き方は箇条書きでも文章の形でも、イラストでも構いません。

  1. 1巡目:気になる箇所に付箋紙を貼っておく
  2. 2巡目:付箋紙の箇所を読み直す
  3. Q&A方式メモする → 後で「アクティブリコール」(想起学習)で知識の定着を確認する

 

【図解】読書ノートの書き方3選。初心者でも簡単にできる!

https://studyhacker.net/how-to-create-reading-notebooks

読書ノートの書き方2:ねぎま

抜き書きと感想が交互に来るのが、焼き鳥の「ねぎま」に似ていますね。

本全体の感想ではなく特定文章についての感想という点が独特です。

上記のQ&A方式プロセスを細分化すると、

 

こういうかんじでいいかな?

2023-08-21

ググって調べれば素人でもわかるような単発知識の分野は低賃金になりやす

ググればわかるような単発知識の分野は低賃金になりやす

逆にググって調べるだけじゃ身につかない分野はこんな感じか

法律医療会計IT機械プラント設計建築

もちろん、上の中にも分野を細分化すれば単発知識のものもあるから、そういうもの低賃金になりやす

2023-08-20

anond:20230820223058

エロ漫画規制したい人が変なセンターに繋げられてない?本当に細分化してる?

2023-08-09

anond:20230808151520

日本酒いけなくない」は「日本酒いけない」と違う

分化した感情無視するな

2023-08-07

SNS上で発言力のある左翼右翼アカウントと、その支持者の反応や、ツイートに対してのいいねリツイート数を見ると、それらが日本を二分化して存在しているように思えるけど、

実際の所政治に興味が無い勢がほとんどなのでは?と最近思う。

2023-08-03

anond:20230803115514

当然持つべきではないと思ってて、毒親を細分化したカテゴリの一つ「同性カップル」があるって言えばわかってくれる?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん