「中華風」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中華風とは

2023-09-19

anond:20230919142540

日本という異文化エキゾチックな魅力。japonisme(フランス語)  

有名なところだと、ゴッホモネルノワールなど印象派画家たちが日本美術の影響を受けた。 

ちなみに中華風シノワズリー。

2023-07-31

ささみ丼屋さん

低温調理したささみを味付けして白米にのっけて出す。

通常サイズささみ150g、白米200g。

 

ささみは150gでタンパク質量は約35g。

白米は200gで糖質量はタンパク質量は約5g、糖質量は75g。

一食分としては十分なタンパク質糖質を確保できる。

仕入れ値も安いし。

 

味付けは

1.マヨネーズ醤油、一味のおつまみ味。

  脂質+10g、塩分1.5gで合計カロリーは約500kcal。

2.焼き肉のたれ、食べるラー油パンチ味。

  脂質+8g、塩分+0.7gで合計カロリーは約480kcal

3.大葉めんたいこ+醤油和風

  脂質+0g、塩分+1.0gで合計カロリーは約450kcal

 

味付けに関しては正直俺のレパートリーがなさ過ぎてあんま思いつかん。

中華風とか洋風とかこういうのいいんじゃね?ってのがあったら教えてほしい。

ささみと白米は脂質ほぼ0で個人的には脂質は総摂取カロリーの最低20%は取るべきだと思っているので

味付けで多少の脂質が入ることに関しては全く気にならない。

特に女性女性ホルモンは脂質から生成されるので脂質を切ることは望ましくない。

 

野菜のってた方がヘルシーでよさそうなら白米+サラダささみでもいいのかな。

2023-07-24

合い挽きミンチが100g54円で売ってたのでとりあえず2kg買ってきたわ

ミンチチャーハンじゃーい

 

1.ミンチ200gをフライパンに投入

2.みじん切りにした玉ねぎも適量投入

3.いい感じの色になってきたら焼き肉のたれ投入

4.ついでに具材多めの食べるラー油も投入

5.ごはん200g程度を投入

6.最後に強火にしてごはん焦がして完成

 

食べるラー油のおかげでニンニクパンチピリ辛風味で味が盛り上がる。

最後に焦がしてると米が一部パリパリしてて食感もいい。

米、ひき肉、玉ねぎの粒が大体揃ってるのでスプーンで食いやすい。

 

焼き肉のたれはいいぞ。

肉に合わせて炒めれば大体いい感じの味になる。

焼き肉のたれの代わりにカレー粉入れたらキーマカレー風になる。

焼き肉のたれの代わりに中華スープの素入れたら中華風になるし。

コンソメ入れても洋風にはならん。食べるラー油邪魔するからな。

 

タンパク質40g脂質30g糖質80g

カロリー750kcal

 

正直、脂質の多さには目を瞑れない。

俺の普段食事は1日の摂取カロリーを2500で体重は微増って感じなんで

別に3食これでもカロリー上は何の問題もないのだが、タンパク質をもうちょっと増やしたいよな。

なので脂質を比較的とってもよいとされている朝食にこれ食って、

昼夜はご飯の上にサラダと低温調理したササミをのっけて醤油マヨネーズかけたササミサラダ丼を食う。

ちなみにササミは100g55円だ。業務スーパーってすごいよな。

マヨネーズって脂質多いんじゃないの~?って言うやついるけど、バカみたいにかけなきゃいいだけの話。

理性を持て。

2023-05-23

今日オートミール🥣

炒りミックスナッツ

鮭の切り身とブロッコリーの酒蒸し

ウェイパー

 

美味しい!

酒蒸しは昨日の残り物だし、かなり手抜き。

でも美味しい。

ウェイパーを入れ中華風にしたとき、そういえば中国料理カシューナッツとかよく使うなと思いミックスナッツを投入。

結果として良かった。

いやナッツを入れて失敗する組み合わせはそうそうないんだけど。

 

昨日の美味しいものが残ってて嬉しかったけど、その美味しいものがもうない悲しみもあるなぁ。

2023-04-13

anond:20230412204412

前に何かで見た、中華風きゅうりのタタキが好きでよく作る

きゅうりを叩いて割る、ニンニクチューブ胡麻油アジシオで味付けするだけ

海苔を入れてもうまい。夏はよく作る

2023-02-13

ボンバーマンの曲がなぜ中華風なのか

中華風だと思ってたら実は古代アラビア風の曲らしい。

竹間淳 とか言う作曲家そもそも民族音楽畑の人らしい。なんていうか、すごいしっくるり来る。あの音楽聞くと往年のハドソンが想起される

https://www.perplexity.ai/?s=u&uuid=ddc24ac8-7951-403d-8677-c5b89dbcefb4

2023-01-24

anond:20230122213215

厚揚げがんも油揚げを良く入れるなら、おでんで良いのでは?という気もしてきた

でも、自分子供の頃、おでんが嫌いだった

なんでかというところを紐解くと、野菜スープ増田の子供が嫌う理由と通じることもあるかもしれない

・味が薄い(出汁はあっても塩が薄いという、まさに増田野菜スープと同じ理由だと思う)

・全部同じ味(そりゃ、全部いっしょくたで煮込むからね)

結論:子供に一つの味のスープをたくさん飲ませてご飯を完結させるのは難しい

子どもって、芋好きじゃない?

ポテサラとか、フライドポテトとか、グラタンとか、そういうクリーミーなの副菜に出してあげたら喜ぶのでは?

野菜スープの繊細な味わいを子供理解するのは無理だと思う

もしくは、ポタージュスープクリーミーから好きだと思う。

デンプン多めの野菜:芋・コーンカボチャなどをミキサーで擦って、温めて、コンソメを適宜入れて、具材野菜も柔らかくなるように入れたら好きかもね

NGならばドーピングとして、洋風スープなら野菜バターで炒めるとか、中華風ならごま油で炒める、和風スープならばゴマ(ごま油ではなく)をよそう前に足すとか、ひと工夫はできる気がする

2023-01-23

anond:20230122213215

具が難易度高いのが多いな〜。

ピーマン子供はたいてい苦手だよね…増田の子供さんはどうかわからないけど。

嫌いじゃなくてもピーマンは取り合わせが難しい。ピーマン入れるなら玉ねぎも入れてケチャップ風味にするか、もやし生姜千切りとごま油も入れて中華風味にする。

きのこ……舞茸は個性が強くて、洋風に使うのは上級者向けの気がする。ゴボウとはよく合うので、醤油味強めのお吸い物にするといいかも。しめじえのきは和洋中何でも合う。

根菜……人参がないのはなんで?書き漏らしただけだろうか。人参大根はわりとニュートラルな味なので、銀杏切りとか短冊にして1人あたり50〜70g入れるとまとまる。ポトフ風なら乱切りでもいいけど、少し煮込み時間がかかるよね。筍もいいダシが出るけどちょっと高い。蓮根好き嫌いがありそう。ゴボウは舞茸とは合うけど強い味で、コショウとか辛子とか山椒と合う。イモ類は、煮崩れが好きと嫌いは別れるから子供さんの好みに合わせて。

・葉野菜……緑が濃いのは基本的には煮過ぎちゃだめ。味のないデロデロになる。ラスト2分沸騰させて投入しよう。ほうれん草シュウ酸エグみは少量なら気にしない。大量なら別茹であと載せで。キャベツは緑薄いけど、煮過ぎると硫黄臭がすることがある(更に煮ると消えるけど)から10分くらいを目途に。その点白菜は優秀で、最初から入れてもOK

・葱類……はじめから煮れば甘味に、短時間加熱なら薬味として爽快感付与

タンパク質……肉を入れる気ないなら大豆製品はどう?厚揚げ油揚げは和、豆腐は和中、豆乳洋風に。

増田はあまり料理しない人だろうか?なんとなく自己流感がにじみ出てる気がする。具のチョイスとか、長く煮込めばいいのかって発想とか。野菜スープレシピ本を買ってレシピ通りつくってみるのがいいんじゃないかなあ。食材単品で美味しい食べ方を知っておくと、スープに使う時も美味しくなる使い方のイメージができるかも。

あと、子供の好みを把握する。味もだけど舌ざわり、歯ごたえ。結構そこが苦手ポイントだったりする。

野菜スープは旨味の相乗効果を考えるのに最適な教材

anond:20230122213215

野菜スープが美味しくないのは、単純に旨味の種類が足りないから。

元増田食材のチョイスが

野菜出汁グルタミン酸味噌グルタミン酸野菜色々=グルタミン酸

グルタミン酸オンパレード。これだと美味しく作るのはかなり難しい。

(実は作れないわけじゃないんだけど、油とかスパイスとかインド料理知識ないと無理)

で、これを解決するにはグルタミン酸と旨味の相乗効果を起こす「核酸類」の食材を足すこと。

代表的核酸類は

・肉、魚、動物性食材イノシン酸

・干しキノコ、加熱したトマトグアニル酸

エビなどの甲殻類のアデニル酸

この辺りを組み合わせれば解決野菜スープは格段に美味しくなる。

ブコメにも色々あるけど、ベーコン鶏肉ツナ缶などはシンプル解決方法だし、中華風干しエビなんかも美味しい。

私はヴィーガンなので動物性食材を使うのが嫌だというなら、トマトペースト、干し椎茸、干しエノキ、加熱して詰めたマッシュルームピューレなんかを使ってもいい。

ちなみにアサリとかホタテとかは、コハク酸になるのでグルタミン酸とは旨味の相乗効果を起こさないので注意。

単純な足し算として旨味は足されるが、そのためにはかなりの量を入れる必要が出てくる。

もっとも、旨味は塩がないと感じられない特殊な味覚なので、どれだけ旨味食材を重ねても塩が足りなければ無意味

出来上がったスープの重さを測って、重量の0.7%の量の塩を入れよう。

あとは、多少の油も欲しい。人間そのまま食べて旨い味は「旨味、甘味油味」だけだ。

油を足すとぐっと奥行きが出て食べやすくなる。

さらに、元増田は使ってるのであまり気にしなくても良いが、ネギニンニク類を使う。

これらは加熱して辛味を飛ばしてあげると、その辛味成分が変化してグルタミン酸イノシン酸のコクを強く感じさせるという特殊効果がある。

俺は古今東西料理ネギ/ニンニク類が使われる理由だと思ってる。

パンチのある風味が好きなら、油で焼き色をつけてメイラードの香りをのせるのも良いだろう。

まぁ風味に関しては、野菜スープということなので

個人的にはあまり強く付けすぎないほうが野菜個々のフレーバーが立って好みだが、少しパンチのある香りが好きかもしれない。

野菜だけでパンチを作るのは難しいので、スパイス類の力を借りるのも良い。

クミンマスタードシードジンブー、チャナダールなどを油で香り出しして入れると美味しい。

料理科学基本的勉強課題として野菜スープは最適なので、

色々と試してハマったら、勉強してみると面白いよ。

追記

あ、ちなみに旨味調味料を使うことに抵抗なければ、

ハイミー(味の素よりも核酸の配合量が多い)

鶏ガラスープの素(オカケンが旨い)

・本出汁

アゴ出汁パック

動物性の顆粒コンソメ

この辺り入れれば、それなりに食べられるようになると思うよ。

平坦で毎回同じ味になりがちなのと、旨味が不自然に強くなりやすいけど、

「うっせー手っ取り早く美味けりゃなんでもいいんじゃい!」ならオススメ

真っ当に、鶏ガラ買ってきてスープ取るのも良いね

日常家庭料理だとハードルいかな。

・塩だけスープってどうなの??

塩だけスープって知らなかったんだけど、スープで有名になった有賀さんのレシピなのな。

ちょっと材料見てみると、

https://president.jp/articles/-/26469?page=3

ひき肉のイノシン酸をうまく使ってて、野菜グルタミン酸と相乗効果起こさせさせてるから

上で解説したことをそのままレシピにするとこういうイメージになる。

出汁って出し材じゃないと出ないわけじゃなくて、普通食材を煮ても十分に出るからね。

俺も野菜スープ作る時は、うま味調味料は使わないので似たようなレシピになるかな。

旨味の抽出速度は表面積と比例するので、ひき肉は高速出汁材として機能するんよ。

薄切り肉も良い。逆に丸とか骨付きもも肉(カットなし)とかは長時間必要になるね。

あと、結構誤解してる人多いと思うんだけど、

旨味って多ければ多いほど良いわけじゃないのよ。

多すぎるとベタベタした嫌な重い味になるし、

旨味調味料使うと野菜の風味がかなりぶっ飛んじゃう。

ちゃん必要最低限の旨味を絞ると、野菜香りが生きて美味いのよ。

手なりでコンソメキューブ鶏ガラスープの元使ってる人は、

肉類/魚類に置き換えるとクオリティグッと上がるので試してみると良いよ。

2023-01-01

中華菓子おすすめ

年末中華街食事に行ったので、中国茶リーフお茶菓子を買ってきた。

・各種の月餅普通の餡、ナッツ入り、フルーツ入り)

中華風パイ

中華風クッキー

 

コーヒー紅茶中国茶緑茶のどれにでも合う。

目先が変わって新鮮だし、日持ちもして使い勝手良い。

 

どれも美味しかったよ。カロリー気になるけど。

https://anond.hatelabo.jp/20221231104036

2022-11-11

なろうっぽいけど一味違うなろう系

異世界チート、悪役令嬢、追放ダンジョン、とりあえずこの辺はNGワード扱い。避けていればまず間違いない。

そういう人は多いと思う。私もそのひとりだ。

しか異世界モノが若手の登竜門となって久しい今、そうもいってられない。というわけで頑張って履修してみているのでまとめてみた。あくまでなろう「系」なので「小説家になろう」じゃないのもたくさんあります

とにかく面白ければ多少のエログロ大丈夫な人向け。面白くなかったのも載せてるので、好きな人ごめんなさい。カッコ内は私が触れた媒体なので、原作じゃない場合もあります

説明適当すぎたので軽いあらすじを追記しました。うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい。さらにいくつか追加もしました)

おすすめ

追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフ謳歌する(漫画

漫画しか読んでないんだけど、原作小説ハチャメチャにぶち壊したシュールギャグ漫画。内容は地味だけど優秀な主人公がその場のノリで大手をクビになり、弱小ギルド移籍してのんびりやるぞというよくある話だが、ギャグのキレがすごい。地味顔ヒロイン可愛い。でもずっとギルド間のゴタゴタに巻き込まれてて全然セカンドライフしてなくない?

ニセモノの錬金術師漫画

増田話題になってて読み始めたけどハンタ風でおもしれ〜!なんでも作れる異能を手に入れた主人公だが労働力必要なので奴隷を買ってみたけど実は…というところから始まる。手書きフォントが読みづらいのと序盤の特に理由のないエロが人を選ぶかなぁ。ヒロインが転んでもただでは起きないタイプでとてもよい。

はめふら(アニメ

いわゆる悪役令嬢もの乙女ゲームライバル役の嫌味なお嬢様に転生するパターンのはしりか。主人公が元気で一生懸命かわいい。主演の内田真礼の演技も良い。周りのみんなもそれぞれ個性がある。でも2期はまだ見てない。イケメンがたくさん登場するが、主人公はバッドエンド(死)を回避することしか頭にないので、恋愛脳な周囲とのすれ違いが楽しい

異世界おじさん(アニメ漫画

面白い!大好き!でもおじさんが不憫すぎてそこが少し不安材料

死んで異世界に転生したと思われたおじさんは実は昏睡状態で生きていて、現世に帰ってくるという話。おじさんが事故にあったのはゲハ戦争華やかなりし2000年代初頭であり、ジェネレーションギャップを楽しむ物語でもある。この作品のヒットで追放系の次は「帰還系」とも言うべき作品流行るのかなー、と思っている。

普通

このすば(アニメ

普通。とにかく普通主人公が転生前チート能力を選ばせてくれる女神ちょっとドジ)に会うが、能力ではなく美少女たる女神の同伴を希望したため、女神も一緒に異世界に赴く羽目になってしまうというもの。ゆるいギャグが楽しく、ひたすらボーッと見るのに最適。女の子がみんな可愛い

ゼロアニメ

話の筋は面白い。が、ヒロインが可愛くなく恋愛物としては物足りないのでこの位置

タイトルからもわかるように死ぬ時間が巻き戻る、シュタゲサマータイムレンダのようなループ物である最初見たとき主人公がなんかムカつくしテンポも悪いように感じて切ったのだが、我慢して見続けたら知恵を絞って奮闘する主人公だんだん憎めなくなっていく。

JKハル小説

エロ注意。ちょっと古いが傑作だと思う。ここに入れた理由は内容が過激だし、一回読んだらもういいかなーと思ったため。ただ、自分があまり異世界偏見を持たないようになったきっかけでもある。

なんの戦闘能力も持たない女子高生中世ヨーロッパ程度の人権意識もない非情異世界に転生し、仕方なく身体ひとつで生き抜いていく。元々成人向けであり内容はかなりハードだが、逞しいハルの姿に救われる。終盤の怒涛のどんでん返しも見事。

本好きの下剋上アニメ

面白そう。いつか見よ。でそのままになってる。まだ1話しか見てない。主人公の等身が気になる。

本が大好きなのに本を読まない(紙や書物がまだ貴重品)という文化レベル異世界に転生してしまった主人公が、なんとか本を作れないかと奮闘する話…らしい。TOKIOか。

異世界居酒屋のぶ(漫画

ちょっと日本食マンセーがウザいが、各回のゲストキャラクター人間くさくて魅力がある。なぜか入り口異世界に繋がってしまい、異世界の客が来るようになった現代日本普通居酒屋舞台。つまり居酒屋店長看板娘はごく普通日本人で、いつでも帰れて仕入れもできる安心設定。要するに青年漫画でよくある居酒屋人情グルメ物を異世界風に味付けした感じ。ちなみに「異世界食堂」とは別物。

大阪マダム後宮妃になる(漫画

そのまんまの内容。粉もん阪神タイガースが大好きな大阪女子道頓堀溺死中華風異世界に転生する「後宮もの」。大阪人らしく商売上手な彼女は商才を発揮してどんどんのし上がっていく…という内容っぽい。無料しか読んでないけど面白そう。面白かったら教えて。

回復術士のやり直し(漫画

これがいわゆる追放ざまぁ系ってやつかー。と興味深く読んだ。「なんでも治せる、なんなら原型以上に治す(?)ことが可能」というよくわからない能力が都合よすぎるけど復讐成分が強く、ピカレスクロマン風でなんだかんだ面白無料分はかなり読んでしまった。ただ課金するほどではないかなぁ。復讐レ◯プを果たした女性記憶改竄して都合のよいハーレムに作り変えたため、憎い相手ではあるが家族のような感情すら芽生えるというのがちょっと新しいかもしれない(追放ものをよく知らないのでよくあるのかもしれない)。アニメ化って聞いたけどレ◯プしまくってて大丈夫なのこれ。

微妙

ダンまちアニメ

メインヒロインの服の質感が赤ちゃん用のガーゼみたいで安っぽい。タイトルの印象からスケベ系主人公うる星やつらコメディを予想してたが、そうでもなくシリアスで盛り上がりに欠ける。内容もよく覚えてない…。なんかギルドに入ってダンジョン攻略する系のやつ。

転スラ(アニメ

これもなんかRPGっぽいやつ…。ずっとスライムの姿かと思いきやいつの間にか人間フォームデフォになってた。さすおにが酷い。声優可愛い

ナイツアンドマジックアニメ

なんかロボットのるやつ…。レイアースエスカフローネのようなファンタジーロボット物は久々。これもさすおに系だった気がするがあんまり印象がない。歌がよい。

盾の勇者の成り上がりアニメ

序盤ちょっと変わった展開で期待したけど、ヒロイン達にあまり突き抜けた魅力が感じられないのと、主人公がずっと嫌われてて可哀想になってきて胃が痛い勇者として召喚されたが、同時に召喚された剣・槍・弓の勇者と違い「盾」の勇者は期待されておらず、さら濡れ衣を着せられ追放されるという「追放・ざまあ」系。のはずが、ざまぁ展開が始まる前に苦労しまくる期間が長すぎるし、とにかく可哀想スッキリはしない。

勇者4人の設定がちょっとひねりが効いていて面白いのだが、うまく生かされてはいなくてガッカリスピンオフでは出てくるのかな?

魔石グルメ漫画

これは大失敗。思ってたのと違った。グルメ物だと思ってた。魔石を食べるシーンはごくわずかで、あとはひたすらその食べた魔石によって得た能力が強いよね、序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよという話。超ショック。ファンタジーグルメフェチなので、どんな味なのか、琥珀糖みたいな感じかな?と超超超期待していた。絶対に許さない!!泣いちゃうよ!!

ちなみに、おすすめ十二国記「図南の翼」で玉を食わせるシーンです。

無職転生小説アニメ

魔法体系の考え方がしっかりしていて(主人公には義務教育程度の自然科学知識があるので、水は熱で蒸発するなどのごく基本的知識を応用して無双できる)面白そうだったけど、いつまで経っても話が動き出さないのと、両親の子作りや不倫にまで言及するエロがネチネチしつこい。アニメも見てみたら杉田の声がハマりすぎていてトドメを刺された。往年のAV監督のような名演技で、芝居としては素晴らしいと思うので一度は見てみるといい。

俺レベ(縦スクロール漫画

ここから海外漫画のターン!なんか人気らしく読んでみた。日本のなろうと違い、現代日本(いや韓国なのだろうが、翻訳版では日本ということになっている)に突如ファンタジーダンジョンが出現し(マギみたいな感じ?)、普通日本人達が富を求めてダンジョンに潜るという設定。あまり詳しい説明もないのだが韓国では普通なのだろうか?動く石像とバトルしてたのは覚えてるけど全然話が進まないので飽きちゃった。

華山転生(縦スクロール漫画

武侠系ってやつか!斬新!と思ったけど全然話が進まないので飽きちゃった。

ちなみに転生する主人公普通日本人ではなくあくまで劇中の人物で、自分自身の若い頃にタイムリープするという内容。同じ修業をやり直すので爆速で成長していく。それは転生とは違くね?でも確かアジアでは転生系よりやり直し系が人気だっていたことある

武侠小説の中で私が一番強いのですが何か?(縦スクロール漫画

武侠な上に女性主人公!?斬新!と思ったけど全然話が進まないので飽きちゃった。こっちは普通現代人が読んでた小説世界に転生する。よく分からんけど武侠小説って若い女性も読むものなの?絵はきれい

捨てられた皇妃(縦スクロール漫画

わぁ〜!金かかってる〜!でお腹いっぱい。

悪役令嬢というか、悪女ものといわれるジャンルらしい?なんかこれ系必ず断頭台からスタートするね。

外科医エリーゼ(縦スクロール漫画

珍しい医療系転生だが、飛行機が墜落するまで何スクロールさすねん!!しかもなんか今回の転生が初めてじゃないらしい?よく分からんさよなら

おわり

書いてて思ったけどちょっとコメディっぽいのが好きみたい。あと、バレてると思うけど私は女性なので、ヒロイン可愛いポイントは少しズレてるかもしれない。

あと、世代的になろう系と呼ぶには語弊があるのかな?と思い(よくわからない)おすすめには入れなかったんだけど、「ゼロの使い魔」のオーディオブック版がすごく良かったのでおすすめです。声優さんってすげ〜。よかったらみんなも教えてねー。

2022-08-20

中華街に行きたい

https://note.com/47agd/n/n79cebdf7cd6b

この記事を読んでてまた中華街行きたくなってきた。

焼き小籠包やダージーパイを食べ歩きしたい。

萬来亭の焼きそばや景徳鎮の麻婆豆腐や謝甜記2号店のお粥が食べたい。

あと2020年頃に煎餅侠っていうパリパリに焼いた中華風タコスみたいなやつを初めて食べてそれがもうめちゃくちゃ美味かったんだけどコロナの影響だったのか閉店してしまったんだよなぁ。また復活してくれないかな。

2022-08-05

おばさんがTinderヤリマンしてみた日記

タイトルの通り。フェイクあり

増田スペック

 37歳/肥満体型/不美人饅頭似)/非モテ

彼氏いない歴14年、セックスしてない歴5年くらい

Tinderプロフ

 ・写真3枚(顔を隠して胸を強調した釣り写真マスクの全身写真コロナ前に撮った顔出し写真

 ・「遊び目的です!」から始まるヤリ目感満載の自己紹介身長体重、不美人であること、「年齢容姿気にしない人は遊んでください、割り勘希望

実施期間、成果

 ・期間: 2022/7/13〜7/31(19日間)

 ・マッチした数: 40〜50人程度

 ・会った数: 6人

 ・やった数: 6人(うちホテル直行5人)

■全体所感

 ・37歳だし写真も載せてるしあまりマッチングしないかと思って右スワイプしまくったらかなりマッチしてびびった

 ・メッセージでは直ホテルを誘ってくる人が多かったが、「まずは食事しましょう」という人も何人かい

 ・カカオトーク交換して写真送ったら返事来なくなった人もいた。ヒドスwww

 ・会った人の中では、成功:失敗=1:2の割合

 ・エッチが上手い人は上手い(気づき

■会った人たちの詳細(すべて仮名フェイクあり)

 ①7/17(日) サトシさん(38)

  プロフ写真ははおしゃれで短髪の爽やかなイケメン

  直ホの約束渋谷

  渋谷ドンキで13時に待ち合わせ。

  現れたのは長髪によれよれの服着た人。男にも写真詐欺はあるんだとびびった。何年前の写真だ…と思ったら、何年も前、大手企業に勤めてた頃の写真らしい。

  道玄坂ホテルに入る。休憩3時間、5900円を割り勘。

  無料ドリンクケーキアイスがあり、ドリンクケーキをもらう。美味しかった。ビジホみたいな簡素な部屋。

  まずドンキで買ったビールを飲んで30分ほどトーク。途中で相手タバコを吸いに中座。かなり緊張してる様子。

  シャワーを浴びてベッドイン。挿れる前にちょっと出てしまう。フェラして仕切り直し、挿入後またちょっと出る。終了。相手はかなり落ち込む。お互いに不完全燃焼

 ②7/18(月) Toshiさん(36)

  プロフ写真は細身の爽やかイケメン

  直ホの約束新宿

  新宿東口で13時に待ち合わせ。写真通りのイケメンが現れる。

  歌舞伎町ホテルに入る。休憩3時間、5900円を割り勘。

  ビジホみたいな簡素な部屋。ドリンクサービスは無し。

  入ってすぐシャワーを浴びてベッドイン。前戯から挿入、フィニッシュまで30分くらい。ファストセックス

  事後に既婚者だと聞く。婚外彼女探し中らしい。

  相手自分のことは気に入らなかったようで駅で解散

 ③7/23(土) S.Tさん(39)

  プロフ写真は爽やか系。顔はよくわからないが写真がおしゃれ。

  直ホの約束相手が行きたいホテルがあったのでそこに行く。

  某駅前で14時に待ち合わせ。ホテル代5000円は割り勘。

  ビールを買って部屋で飲む。行ってみたいラブホテルトーク意気投合

  今後も仲良くしたいのでプレイの話は割愛

  LINE連絡先を交換して駅で解散

 ④7/24(日) HIROSHIさん(34)

  物凄いゴリマッチョ。

  直ホの約束五反田

  ホテル前で20時30分に待ち合わせ。ホテル前に立って待ってるのはものすごく恥ずかしかった。

  五反田のSARA GRANDE。休憩2時間7000円を割り勘。

  サービス駄菓子ドリンクをもらう。相手アイスももらっていた。中華風の部屋。

  部屋に入って15分ほどトークシャワーを浴びてベッドイン。ちん●んが臭い仕事上で飲んでる薬のせいで勃起射精しづらいらしい。

  何故か部屋にゴムがない…(隠されたのでは?)

  私が持参したゴムを使おうとしたが、完全体にならず被せられない。生挿入はしたくなかったのでちん●んをひたすら舐め続けた。お願いして雄っぱいに顔を挟んでもらった。

  ホテル前で解散。後日また会おうと連絡が来たが返信せず。

 ⑤7/30(土) Takuyaさん(39)

  イカツイ感じの見た目。

  13時待ち合わせ、門前仲町で昼飲み。お互いビール2杯、日本酒グラス2杯を飲む。そこそこ盛り上がる。割り勘。

  ホテルに移動。門前仲町から錦糸町までバスで40分。ちょっとイヤになる。

  錦糸町バリアン。満室とのことで30分程度ロビーで待つ。マッサージチェアに座ってアイスを食う。

  休憩3時間9600円を割り勘。

  相手はそこそこのマグロ。私が責めてFして挿入。飲みすぎたのか中折れして中断。

  仕切り直して部屋備え付けの露天風呂に入り、再度挿入。また中折れして終了。ホテル前で解散

 ⑥7/31(日) Rickyさん(38)

  マッチイケメン

  直ホの約束錦糸町

  駅で14時に待ち合わせ。適当ホテルに入る。

  フリータイム、5980円。相手が払ってくれた。(ありがとう…)

  サービスドリンクを飲みながらソファで30分程度会話してシャワー、ベッドイン。

  今後も会いたいのでプレイ内容は割愛。上手かった。

  LINEの連絡先を交換して駅で解散

以上

2022-08-01

[]

どん兵衛塩豚ねぎうどん(インスタント)

旧ヤム邸監修スパイスカレーパン

回転寿司(旬づくし・蓮根明太はさみ揚げ・炙りいわしかぼす塩・牛カルビ中華風にぎり・アボカド天にぎり・鶏天梅しそにぎり・いくらと生うににぎり・とらふぐ荒赤だしなど)

2022-03-07

弱者男性だけど油淋鶏作った

業務スーパーブラジル産ももを350gくらい使用、下味は塩コショウだけ。

節約と火の通りのムラ防止として1枚丸ごと揚げた後にカットするんじゃなくて適当サイズカットした後に普通唐揚げの要領で揚げる、衣は片栗粉オンリー

油は少な目で揚げ焼き風。部位によってベチャってならないように火が通ってないところを見つけてはひっくり返したり転がしたりで忙しい。

出来上がった唐揚げにみじん切り白ネギ、酢、醤油ごま油生姜にんにくで作ったタレをぶっかける。

肉の量がただでさえ多いのに事前にカットした分で衣の表面積も多くなるし定食屋油淋鶏基準だとカロリーは2.5人前くらいになってる気がする。

白飯冷凍中華野菜ミックスワカメ中華スープ冷奴、千切りキャベツとうもろこしサラダをつける。

味はまあまあ。一人暮らし男性には丁度いい感じの白飯と合うガチ飯。油多めでちゃんと揚げた方がよりカラッとなると思う。

これで恐らく合計で250円くらい?夜にがっつり食べる前提なので朝はオートミール+昼は卵もやし入れた袋麺(5袋で150円くらいの奴)と朝昼はかなり適当。今は在宅ワーク中。

食費は月1万前後お金を使いたくないので酒は好きだけど飲めない。

これが弱者男性現実だ。恐ろしいか

2022-02-15

中世ヨーロッパファンタジーってどの国なんだろ

私が洋画に出てくる日本で、中華風音楽やドラが鳴ったりカンフー始めたら、中国やそれ…とか、村の入口鳥居が立ってたら、それ違う…と思うように

多分ヨーロッパの人が見たら、ここはフランス風とか、ここはドイツ風とか、派手な間違いとかあるんだろうな。

なろうとかの心の底からいい加減な中世ファンタジーはどの国に近いと感じるんだろうか。

名前太郎君とかチンさんとかキムさんとかヨネさんとか、時代と国が混在してる感じんだろうか。

2021-12-03

anond:20211203115350

個人としてCUPNOODLEはラーメンとは認めない

中華風うどんあたりが呼称としていい

あれラーメンか?っていつも思う

2021-11-13

ヨーロッパ中世異世界ではキリスト教ではない宗教が多い気がする

一方、中華風異世界和風異世界では道教儒教日本神道が描かれるような気がする

イスラム異世界アッラーの神か

キリスト教だけ避けられているのかも。避けたい気持ちはなんとなく分かる気がする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん